


flickrに載ったD3x ISO50-3200のサンプルを比較した記事ですが
ISO50でカーラバランス等がズレいて・・・。。
使われたのがベータ機か?・・・と。
そこだけ気になりますが、すんばらし〜プロ画質!!です、ハイ。
比較記事
http://informationondigitalcamera.blogspot.com/2008/12/nikon-d3x-iso100-3200sample.html
flickrの投稿サンプル
http://www.flickr.com/photos/feke/
ISO50のサンプル他でどこかにないですかね・・・?
書込番号:8806658
2点

>ISO50でカーラバランス等がズレいて・・・。。
ISO50の写真だけオートホワイトバランスになってますね。
年末の追い込みでテストしてる時間もありません。(笑
書込番号:8806705
1点

α900のスレで昨日D3Xを入手した方がα900との比較をしていますよ。
しかし購入できる方は羨ましいです。
書込番号:8806739
0点

むかしミノルタさん、とても参考になる情報を頂き、
ありがとうございます。
やはり解像感、当然ながらありますねぇ。
これを見ていると、簡単に扱えてしまいそうに思って
しまうのが怖い (^^;
実際には、三脚を据えての撮影ですが。
ところで、ISO50の写真だけ、カラーバランスとか、
白飛びとか書いてありますが、実際に落としてみると、
これだけ撮り方が違いますね。
他は全て絞り優先AEですが、ISO50だけマニュアルです。
しかも、ISO100で、F8のSS 1/2なのに、ISO50で、F8のSS 1/250
になっているのはおかしいです。SSは、1/1にならないと。
1/250なんて、SSが早すぎです。後処理で何かしてますね。
ニコン純正ソフトが今無いので、確認できませんが、単にExif
を見ても、ISO情報が見当たりません。
書込番号:8806757
1点

むかしミノルタさん
ご情報ありがとうございました!^^
D3Xの情報がこれからてんこ盛りに出てくることが凄く楽しみです。^^
でも買えたにしても、使いこなせる技量が自分には無いことが分かっているだけに、
一方では「目の毒」と割り切ってもおります!(笑)
書込番号:8806776
1点

むかしミノルタさん、D3X発売日初日ですが、
アマチュアの方でD3Xをご購入された方が少ないみたいなので、
実写画像UPが少ない中での情報ありがとうございます。
ISO50だけカラーバランス等の確認を怠るほど撮影者も興奮していたのでしょうね(^^
書込番号:8806823
1点

むかしミノルタさんのサイトがちょっと気になりました。
All rights reservedが入ってますがその辺、大丈夫でしょうか?
なんか全ての記事の写真が他のサイトから引っ張ってきた物に思えてなりません。
書込番号:8806845
1点

ISO 感度によって、カラーバランス(ホワイトバランス)が変化する事は無い!と言って良いと思います。
書込番号:8806893
1点

ISO50の件について
Flickrのリンクに飛んで頂ければ一番分かりやすいのですが、タイトルは
「Nikon D3x ISO 50ekv, studio flash fired」
↓
「Nikon D3x ISO 50、スタジオフラッシュ、焚いてまっせ」
・・・とあります。これだけ、他のものとは条件が異なります。
FlickrでのExif情報の見方について補足させていただきます。
各写真を開けて頂きますと、右下に「More properties」という文字が出ています。これをクリックすると、Exif情報は見れます。
書込番号:8808340
2点

>α900のスレで昨日D3Xを入手した方がα900との比較をしていますよ。
厦門人さんですね。
比較マニアの方でしょうか?
思うに..思うに..比較テストって楽しいですか?
私的には、まったく興味の無い分野(ジャンル)です。
書込番号:8809010
2点

皆さん分析が鋭いのでタジタジです。忘年会の二日酔いがすっ飛びました。
flickrの方はExif簡単に見られるんですね。フォトショに落としてから見てました。
ところで、どこかほかにD3xのオールISOで撮ったデータないですかね・・・あくまでひつこい。 笑
書込番号:8810725
0点

バルカーのボリュームを半分に落としてISO100(推奨感度内)で撮影すればイイだけですから。デジタル減感など仕事でしないでしょう。製版でホワイトバランスなど簡単に採れる訳ですし。デジタルは撮影で完結しない訳ですから。
書込番号:8811503
0点

ISO感度は、コマーシャル撮影でカラーネガを減感させる(フォトは無理)ことが
よくありますが、まず色温度が壊れることはありません。
ポジでも、またデジタルでもISOでケルビン値が変化することはありえません。
4倍以上増感するとハイコンにはなってトーンがかわりますが、
色温度が変わることはありえませんね。浅くなったり深くなることがありますが、
まずバランスは崩れることはないですね。
書込番号:8814249
2点

コマーシャルフォトでは、まずネガカラーフィルムは使いません。ポジで撮影、スキャニング、4色分解、CTPによる刷版出力、輪転印刷となりますから。
書込番号:8821168
0点

カメラマンによっては透過原稿じゃなく反射原稿ってことも.....
8x10のポラで印刷する感じのように.....
私よくやっていました....
書込番号:8821179
1点

ムービーはすべてカラーネガで撮影。かなり感度いじりますが、バランス崩れなどない
フォトでも同様
あまり深く考えず、流した方がよい
書込番号:8821331
1点

>ところで、どこかほかにD3xのオールISOで撮ったデータないですかね・・・あくまでひつこい。 笑
こんなのもあります。
D3X
http://www.flickr.com/photos/wajun/sets/72157610654827187/
D3
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/sets/72157605955958961/
書込番号:8823122
1点

Pretty Boyさん
> 比較マニアの方でしょうか?
> 思うに..思うに..比較テストって楽しいですか?
> 私的には、まったく興味の無い分野(ジャンル)です。
比較テストすることにより機材の特徴やクセが分かる。
機材の特徴やクセを事前に理解して使うのと、そうでないのとでは違う、
ということに気がつかないのか?
別のスレッドでは、Passo4さんもD3との比較テストをされておられる。
その結果、目的に応じた使い分け、積み分けが可能だ。
結果を生み出すプロには、必然な事前準備体操だろう。
興味のない人は、機材の微妙な特徴やクセの違いも気がつかずに、
使い分けることも、使いこなすこともできないであろう。
書込番号:8823191
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





