『D3Xの色はどうでしょう?』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ190

返信64

お気に入りに追加

標準

D3Xの色はどうでしょう?

2009/01/14 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

こんばんは。

D3Xに関してよくあるレビューや質問として、真っ先にあげられているのが高感度。
結構どこを見ても高感度、高感度になっています。(まあ、これについては流行なので仕方ないと思いますが。)
次に画質(ピクセル数の比較や周辺の画質)となってます。

もちろん上記2点も大切ですが、私が知りたいのはD3xが出す色についてです。
このカメラ、仕様からしてネイチャーフォトにももちろん多様されるべき機種ですが、
例えば夕陽の赤やオレンジといった色はどうでしょうか?
(これらについては、あまりレビューが見当たりません。)

はっきり言ってしまいますと、ニコンのカメラの色は結構まずいと私的には感じております。
特に赤系(夕陽などの赤やオレンジや黄が特にそうです。)、D3やD300などでは、かなりベッタリした赤やオレンジになってしまい、深みがあって、透明感のある色とはほど遠い、かなりまずいものだと思っています。
(D2Xの時の方が、まだ良かった。)


D3Xで風景などをお撮りになられている方にお伺いしたいのですが、この辺りの色はいかがでしょうか?
D3やD300に近い発色となっていますでしょうか?

お教えいただければ幸いです。

書込番号:8935787

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 写真に恋して 

2009/01/14 22:48(1年以上前)

Naoooooさんのホームページいつも溜め息をつきながら拝見させて戴いてます。
光の使い方といい構図といい、「こんな写真撮れたらな」と思いながら
見ています。

僕的には、D3で撮られている、飛行機と夕焼けなどかませたカット、色が綺麗だと思いましたが、
Naoooooさんのレベルではもっと上を見られているのですね。

理想(発色)に近いデジタル一眼レフは、何でしょうか?
ちなみに、僕もD3X滅茶苦茶気になっています。

「オフショット」に載っているカメラマンって、Naoooooさんですか?
カッコいいですね!


全然、コメントになってなくて済みません。

書込番号:8935999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件

2009/01/14 23:35(1年以上前)

>>深みがあって、透明感のある色とは

色の感じ方は、周辺の色彩からの移り変わり(グラデーション)による深みの印象と
もともとの色純度の信号による透明感の印象によるものと思います。

どんなカメラのRAW画像データでも、
撮影したあとの現像処理で、多少のグレイグラデーションとカラーコレクションの技能が身についてないと、
なかなか困難な仕上がりとなり、気に入らなくなります。
たとえばプロセスカラーのインキを扱う達人は、この技能が生活の糧になるかならないかの真剣勝負です。

Naoooooさんのようにすばらしい写真を撮る達人は、カメラの習性頼るのでなく、こなすようになれば鬼に金棒です。
それにはなによりも、お気に入りのD3xを入手が先ではないでしょうか?

  
それにしてもD3x欲しいですよね。

書込番号:8936429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 01:20(1年以上前)

はじめまして。D1、コダックプロ14n、D200、D300、D90と使用してきました。エクスピード搭載機から彩度が上がり、階調はD200がいちばんカラー分解まで軟調でしやすかったですね。D90でも夕焼けを撮影したら、深いオレンジがぬるく、キヤノン40Dならオートホワイトバランスで出る鮮やかさとヌケのある夕日の色と空のトーンが出ません。いろ温度を8000ケルビン位、色座標をマゼンタに下り、イエローに入り、露出をアンダーにとアジャストしまくり、それでも40Dのディジックにはたどり着きませんでした。ですから高級機にはエクスピードの色作りに満足できない方用に、D2Xカラーをインストールできる用になっているのだと思います。私の場合、ジェーペグ ファインが殆どですが、D300のシアン浮きのカラーバランスに耐えられず、D2Xカラーをインストールしてポジのような自然な色と強調のない彩度に満足しました。どうもエクスピードの色作りには.....。

書込番号:8937039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 Aqua写真館 

2009/01/15 07:21(1年以上前)

はじめまして。
私はD3を自然写真に使用しています。
Naoooooさんのホームページ拝見しました。すばらしいの一言です。
ほんと、光の使い方がすごいです。

私も、Naoooooさん同様、発色がすこし自然写真には不向きかなと思うことがあります。
夕陽に照らされた少し黄色が混じった被写体(枯れかかった草木や動物の毛)などは、立体感がなくなるというか、べたっとなってしまいます。
べたっとした部分だけ、後処理でコントラストをつけたりして立体感を出すようにしていますが、それにも限界があります。
やはり、元画像がいいと修正がやりやすいので、それに越したことはないと思っております。

私もD3xの発色には非常に興味があります。
どなたか撮影されていたら、ぜひ教えていただきたいです。

全然回答になっていないコメント、申し訳ありませんでした。

書込番号:8937456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/01/15 07:23(1年以上前)

当機種
当機種

日の出前

日の出

Naoooooさん、おはようございます。

D3Xの発色については、D2X(s)に近いように感じています(^^ゝ

きわめて自然で見た目に近い、というか。。。
少なくともノッペリ感はないと思います。(あくまでも少ない試撮での印象)

試撮した画像を貼ってみます。
いずれもピクチャーコントロールはスタンダード、RAWで撮ったものをそのままJpeg保存したものです。(ゴミがあるかも・・・汗)



書込番号:8937461

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/15 09:28(1年以上前)

Naoooooさんおはようございます。

私もfootworkerさんと同じ意見でD3xはD2xよりに近い色に感じます。
しかしやはり昔のような私も好きだったコダクロームとニッコールレンズのニコンの色という押しの強さはない様に思います。
これもJPEGだしは別としてRawで調整パターンが無限に近いくらいあるデジタルの性格上ニュートラルに持っていくのは仕方ないと思います。

そこでですがもしLRをお使いなら自分の好みの色の調整をカメラキャリブレーションの項目で自分独自のパラメーターを作っておくのもよいかもしれません。
ニコンのピクチャーコントロールのソフト版のようなものです。

下記のHPの中にCamera Profiles and DNG Profile EditorがあるのでこのDNGカメラプロファイルエディターで好みのものを作ることが出来ます。

http://labs.adobe.com/wiki/index.php/DNG_Profiles

良かったらD3でお試しください。
Naoooooさんなら今でも十分リバーサルをルーペとビュワーで見たようなポジフィルムのような色を出されているので簡単だと思います。

まだD3xは対応する気配はありませんがまもなく対応するでしょう。

書込番号:8937707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/15 09:46(1年以上前)

ByThomのD3Xレビューにimatestによるカラーエラーテストの結果が
掲載されています。
http://bythom.com/nikond3xreview.htm

書込番号:8937760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/15 10:02(1年以上前)

Naoooooさんこんにちは。

 確かに最近のニコン機は色を鮮やかに出す傾向があるかもしれませんね。あと、少しフィルム時代よりも明るい露出を出す傾向も。

 私のようなアマチュアカメラマンが撮影するにはいいのですが、特に赤色の飽和を気にするNaoooooさんにとっては気になるところではあるでしょうね。D2Xモードとか試されてみた方がいいのかもしれませんね。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

 あまりお役には立てませんが、下記のリンクにD3xで撮ったサンプルがあります。但し、Naoooooさんが求められているサンプルがあるかどうかは分かりません。また、すでにご覧になられていたら申し訳ありません。
http://www.flickr.com/search/?q=D3x

書込番号:8937805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/15 13:16(1年以上前)

Naoooooさん、どうもです。

D3Xを持っていないので、私も興味があります。
footwerkerさんやpasso4さんが、D2Xに近いと言われれて
おられますが、本当でしょうか。

footwerkerさんは、D700のスタンダードと比較して?
passo4さんは、D3のスタンダードと比較して?

D2Xの、どのモードに近いのでしょう。

私は、D2Xのモード1が今でもお気に入りなのですが、
D3でピクチャーコントロールになってから、スタンダード
でもニュートラルでも、D2Xのモード1に近づける事は
できません。

ピクチャーコントロールD2XMODE1〜3も入れてみました。
確かに、似せてはありますが、私にはシックリきません。
似て非なる感じで・・・

基本はスタンダードを使っていますが、被写体によって、
コントラストを落としたり、場合によっては、ニュートラル
を使ったりしています。

書込番号:8938370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/15 13:37(1年以上前)

Naoooooさん  ご無沙汰です。

>赤やオレンジといった色はどうでしょうか?

ピクチャースタイルのどれでもクリアーな色が基盤になっているようでいわゆる鮮烈系の色出しなので色調整幅はさほど広くなく色飽和はS5と比べたらがぜん早いです。

黄色系の色はニコンは調整することなくよく出ると思います。

グレーバランスは良いです。柔らかい光でメリハリがつくようにできているので日陰とかスタジオでは良いですが
D3と違いスナップ的な撮影向きのカメラではないと思います。高性能機械(製版カメラや複写カメラ)的な感じがすごくするので臨機応変な写真屋さんというより画像入力作業員のつもりで使うつもりです。

>ニコンのカメラの色は結構まずいと私的には感じております。

同感です。D3Xを買ってすぐに液晶の色が黄色いのでニコンに問い合わせてみたらD2Xで青い というクレームがあったので(多分、目の色の青いアメリカ人から)D3Xでは黄色めにした という回答が返ってきました。ユーザーの声に即反応してくれるニコンは良いのですが事色に関しては慎重にそして断固としたオリジナリティーを持ってもらいたいいです。

D2Xと相性のよいNaoooooさんですからD3Xも気にいられるとは思いますが、常時2400万画素が必要でなければD3と操作系は同じなので2400万画素が必要なときに借りると言う手もあります。

書込番号:8938437

ナイスクチコミ!3


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/15 14:18(1年以上前)

じょばんにさん。言葉足らずでした。

>>私もfootworkerさんと同じ意見でD3xはD2xよりに近い色に感じます。<<

>>私もfootworkerさんと同じ意見でD3xはD3よりややD2xよりに近い色に感じます。<<

>>Passo4さんは、D3のスタンダードと比較して?
D2Xの、どのモードに近いのでしょう。<<
とのことですがスタンダードでRawで撮影しピクチャーコントロールをNX2でチェックをはずし何もパラメーターをあてない状態で比べた場合です。

この際もうひとつ色の違いで見られたのでD3の方がGがかったシアンぽい色に転んでいてD3x,D2xと共にそれに比べればMぽいRがかかっている気がしますが私のモニターではニュートラルに感じます。

メリハリがある分ヌケが良いと感じることがあります。

あと姓はオロナインさんは液晶の色が黄色いと仰っていますが私のはGがかっています。
明らかに現場で見たものとPCにでた色は違います。

このカメラは使い方を非常に選ぶので中々難しいものがあると思います。
精細さや大きな印刷を望まないなら撮影での自由さという点を考えればD3の方がいろいろ幅が広いと思います。
しかいまださほど使っていないのでまだまだこれから気付くことはあると思いますがスタジオでのコスメ、ファンデーションの撮影にはかなり有効でした。

書込番号:8938538

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/15 14:22(1年以上前)

×→スタンダードでRawで撮影しピクチャーコントロールをNX2でチェックをはずし何もパラメーターをあてない状態で比べた場合です。

○→スタンダードでRawで撮影しピクチャーコントロールをNX2でチェックをはずし何もパラメーターをあてない状態で8bitTIFに現像しPSに表示させ比べた場合です。

書込番号:8938551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/01/15 14:45(1年以上前)

お疲れさまです。色に関しては難しいですね、個人の好みや理想もありますし。私は基本JPEG撮り派ですが色再現はやはりRAW撮りでPC現像調整が前提になるカメラだと思います。私もしばらくJPEG撮りで様子を見ました。色再現は落ち着いたもので全体にニュートラル基調、一定のクオリティは不満はないと思います。言えば空の色再現は若干いずれも調整が必要と感じました。実際私は14ビットRAW撮りで空の色の調整だけはPCでします。D3Xの極めてニュートラルでコシのある画像、また調整で好みに持っていきやすい色再現であり真価を出すのはRAWで最終PC調整だと感じています。実際これだけの高精細画を破綻なく触れるのは如何なる理想も可能だというカタログのマスタングなどが雄弁に語っていますよね。理想の色再現はPC調整必要で結構時間を使ってます。


書込番号:8938606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 15:39(1年以上前)

皆さまのおっしゃる通り、ニコンの高級機はカラー分解=加工前提 の彩度に抑えてある感がありますね。ですからディジック4のようにオートホワイトバランスでシャッターを切っただけで8割完成した画像が出る、撮って出しの方には難しいかもしれません。しかしD3Xや他の機種でもニュートラルカラーで彩度+1にすればシャドウがスタンダードほど濁らないのでカラー分解で、スミをそれほど引くことなく操作は簡単になります。やはり商業印刷原稿になるか、撮って出しのインクジェット用を想定しているかによって初期画像の彩度、コントラスト(スミの量)は全く違うセッティングになっているようですね。

書込番号:8938751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/01/15 15:49(1年以上前)

>じょばんにさん

私のアップ画像ですが、RAW、アドビRGB、ピクチャーコントロール=スタンダード(微調整なし)WB晴天。。。で撮影。
NX2で開き、そのまま圧縮(RAW20MB→JPEG600KBくらい)したものです。

D2Xsでは、モードVを多用していますが、
D3Xの色合いは、D200、D300、D700とは異なり、
D2Xに近似していて、その中のモードVにが最も近いように感じます。

噂ではD3よりD3Xの方の開発が早かったとかで、
D2X→D3Xという段階を踏んでるのではと思ったりもします。


すみません、感覚的な印象程度と受け止めていただけたら幸いです(^^;

書込番号:8938781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 1m71 

2009/01/15 17:55(1年以上前)

わたしゃ好感度主義♪

失礼しました。

書込番号:8939128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/15 19:27(1年以上前)

機種不明
別機種

 ちょっとだけ空を暗くしました

このカレンダーすごい!

footworkerさん

日の出、高精細で暗部のメリハリが立つD3Xの特徴がよく出ていて見入ってしまいました。
銀塩とは違う輪郭写真デジの風景だと思いました。

それから、熊本の方から頂いたカレンダー、すごいっす。こういった感じで12月まで熊本の水の名所と解説が出ています。手に入れられたらおもしろいかと、、

Naoooooさん、
D3Xは、トーンのつながりがD2X同様で白とびしやすいところがあります。ちょいアンダー目露光で
飛びをおさえる感じがD2Xと似ているように感じています。








書込番号:8939489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/15 19:31(1年以上前)

色は適当で良いですよ。夕焼の色は元の色の再現ではなく、かなり作っても良いです。
D3Xを使ってニッコールレンズのテストをやってみたいですが、この値段じゃ・・・

書込番号:8939510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/15 20:04(1年以上前)

機種不明

わたしならこういう感じがよいかな〜(笑)

書込番号:8939642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/15 20:10(1年以上前)

>D3Xを使ってニッコールレンズのテストをやってみたいですが、この値段じゃ・・・

 くるくるげっちゅ〜さん紹介のByThomのD3Xレビューで、トムさんが同じようなことを言っておられます(私にも近いことを言っておられます)。
 初めから、「20〜30万円台で売るフラグシップカメラを作れ」だと、早晩、日本のカメラ業界は弱体化すると思います。「あらゆる面で最高を目指せ」という意気込みの製品を出すことは重要ではないでしょうか。それを活かす方々もおられます。

書込番号:8939666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/15 20:52(1年以上前)

Naoooooさん

 下記の写真プールをご覧いただきますと、ポートレート、風景等の作例が出てきます。下記のページはFlickrの中でも最も大きなD3Xのグループのうちの一つです。

http://www.flickr.com/groups/nikond3/





秀吉(改名)さん
 けんかを仕掛けてきたのはあなた自身です。私の注意の上のあなたのレスに書かれてます。これで理解できなければ単なる可愛そうな人です。
 で、もうこれ以上、秀吉(改名)さんにはお付き合いできませんので悪しからず。

書込番号:8939854

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/15 20:59(1年以上前)

連投すみません。

 先程のグループプールは、D3も混じっていました。このグループの
http://www.flickr.com/groups/832773@N21/pool/

この写真(夕焼け)などはお役に立ちそうでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/ikulyl/1433908450/in/pool-832773@N21

書込番号:8939883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/15 21:15(1年以上前)

passo4さん

ご理解頂き幸いです。
また、色々なお話をお聞かせください。
楽しみにしております。


ridinghorseさん

リンクありがとうございました。
また、勉強させていただきます。

書込番号:8939972

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/15 21:55(1年以上前)

タミン7155さん。花火の写真見させていただきました。

シャッタースピードが絶妙ですね!
光の彫像作品のアートディレクター、ヴァレリオ・フェスティの作品のように見えます。

お見事です!

書込番号:8940209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/15 21:58(1年以上前)

D3xのRAWをネット上からとって、現像してみましたがD2xというよりは、1DsM3に近いです。
D3はプロ仕様という感じですが、D3xはプロ専用機と言うべき、扱いやすいニュートラルな絵でした(NX2で)。

D3xのダイナミックレンジはどのくらいなんでしょう。
D3より広いという意見が多いですね。
D3は実測で6.7EVでした(アクティブDライティング無しで5.9EV)。
上は245まで使えますね。

ニコン機はD300、D3から階調性が大幅に良くなりました。
D3xはそれよりも確実に改善されていました。
等倍で見ても干渉が全くない、これは凄いと思いました。

書込番号:8940227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/15 22:01(1年以上前)

干渉がないというのは色の分離感です。

書込番号:8940252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/15 22:20(1年以上前)

 物撮り中心になり、かつ写真の枚数も減りますがリンクをいくつか貼ります。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/12/d3x_ph_iso.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/10/9805.html
http://bcnranking.jp/news/0812/081204_12612.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/05/d3x/index.html


楠の木さん
 私の最初のレスの2番目のリンクをご覧ください。

書込番号:8940385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/15 22:26(1年以上前)

Naoooooさん

大変失礼致しました。


passo4さん

ご覧頂き、また過分のコメント恐縮です。
passo4さんをはじめとされる皆様のスレ&レスやご意見全てを理解できませんが、
一生懸命勉強させて頂いております。
いつかはD3Xを使いこなせるよう、自分にとって楽しい時間を過ごせるようにと
考えておりますので、またアドバイスなどよろしくお願いいたします。^^

書込番号:8940427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/01/15 22:58(1年以上前)

>姓はオロナインさん

>日の出、高精細で暗部のメリハリが立つD3Xの特徴がよく出ていて

ありがとうございます(^^

私は単に撮っただけの、そのままをアップしただけですが、そういう風に見ていただいたら
嬉しいですね。
実際、D70(続いてD70s、D200、D2Xs、D300、D700と)からのめり込んだこの世界ですが、
私の求めるものは、D2XsとD3Xにあるのかなという思いに至っております(^^ゝ

熊本の情報ありがとうございま〜す(^^

あれっ?

熊本のカメラマンさんは、熊日があるからでしょうか、レベルが高くて。。。(^^;

あ、私の花火も2年連続マイナーなヤッチロでのカレンダーになっていてハゲみになってます(^^;


書込番号:8940644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/15 23:35(1年以上前)

辛島町の商店街を抜け、住吉神社の交差点向かいにあった富士山の手書きの大きな看板の富士ラーメンがなくなりハンコ屋になっていてショックでした。おばあちゃんが、毎年、熊本の豚骨も薄くなっとる。濃いのは若いモンは食べない...と残念そうに語っておられたのが記憶に残ります。若い時、私の近所の住吉大社の近くの家にホウコウに来られていたそうです。盛り付けの美しい久留米に近い味の抜群にうまい豚骨ラーメンでした。D3Xのシャドウの出し方もウマイですね。

書込番号:8940904

ナイスクチコミ!3


楠の木さん
クチコミ投稿数:26件

2009/01/15 23:37(1年以上前)

ridinghorseさん

> 楠の木さん
> 私の最初のレスの2番目のリンクをご覧ください。

失礼しました。

あなた真面目にNaooooさんの質問を答えていますね。

書込番号:8940927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/15 23:46(1年以上前)

footworkerさん

日の出の撮影場所はいわゆるフォトポイントではないように思います。それををこのように撮れるのは非凡です。
  私の水晶玉には
早起きしてワクワクしながらD3Xと日の出を待つfootworkerさんが写っています。ますますハゲんで下さーい。

カレンダー機会がありましたら見せて下さい。ヤッチロをマイナーなんていったら八代亜紀さん、秋山幸二監督にしかられますよ〜

>富士山の手書きの大きな看板の富士ラーメンがなくなり

藤崎宮の真ん前の国道沿いにもありましたが今はないかな?

書込番号:8940985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 00:11(1年以上前)

富士山の手書きの絵のない富士ラーメンは、チンチン電車 辛島町駅近くの繁華街にもありました。地産ホテルや東急インによく泊まりブラリ熊本していました。5、6年前の話です。

書込番号:8941131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/16 00:28(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明

D3_14bit_ISO200

D3X_14bit_ISO100

(参考)Hシステム_ISO50

色の比較ではありませんが参考にグレーチャートを撮影したものをアップしときます。

光源はモノブロックのモデリングライト、デイライトハロゲン使用。
チャートに対して1/10段以内にフラット光に調整しマニュアルにて撮影。
ニコンについてはNX2ニュートラルでアクティブD等全てオフにてJPEG書き出し、
フォトショにて上下に合成です。
それぞれの画像の上下は露出6段の差をつけてます。
チップ一つずつの差は1/6段です。

一枚目
D3_14bitでISO200
二枚目
D3X_14bitでISO100
三枚目
H3D_16bitでISO50

書込番号:8941234

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/01/16 00:28(1年以上前)

レスが遅くなりました。
みなさん、沢山のアドバイスをありがとうございます。

みなさんに添付いただいた写真、添付いただいたリンク、全て拝見させていただきました。

passo4さんと姓はオロナインさんのご意見、またその他の皆様に多くありました、
D2Xに近い色味だということ、少し安心できました。
D3の色はそれとは全く違いましたし、景色を撮った時のその色がどうしても好きになれません。
ポートレートなどはいい感じになるのですが、ネイチャーではRAW現像していろいろ追い込もうとはしているのですが、自分の技術が未熟なのでしょうが、なかなかしっくりする色が出ないです。

ridinghorseさんにご提示いただいたflickerでの夕日の写真ですが、あれはいいですね。
透明感がでています。
ベタっと塗ったような色ではないですね。

もちろん、その時撮影した状態で大きくかわると思います。
D3にも向いてる時の状況があるのだと思います。

フィルムの時の様に、信頼のおけるカメラに、お気に入りのレンズ、そして何より違うのが自分の好みにあったフィルムを入れる。という、いわゆる撮像素子を選択できないのがデジタルカメラですので、ニコンはもう少し色に対して煮詰めていただければ、、と、思っちゃいます。(勝手な事を言っておりますが。。)


ちょっと只今出張先からですので、簡単ながらで失礼いたします。

書込番号:8941235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/16 01:10(1年以上前)

wildnatureさんのデータはためになりました。
ハッセルまでありがとうございます。
ターゲット2は便利ですね。PC-フラッシュメーターで使えます。

ダイナミックレンジが拡張したというのは、単なる階調性が良くなったので肌の白トビが無くなりそう見えるだけかと思いましたが勘違いでした。

僕が知りたかったのは、特定の単色が出るかではなく、それらがヌケるのに必要な周辺描写です。
RAWを現像しD3xの色再現が優れていることは理解していました。
D3xを使う人は着実に増えていくのではないでしょうか。

書込番号:8941412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/16 01:18(1年以上前)

ちなみにラーメンの激戦区は池袋です。
神座も進出してきました。大勝軒も復活しました。その他有名店が軒を連ねています。
ただ常時行列が出来ているのは無敵家だけです。

書込番号:8941440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/16 01:34(1年以上前)

とんこつラーメンさんもおっしゃていますが、S字をかける余力は中判ですね。

書込番号:8941489

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/16 02:18(1年以上前)

Naoooooさん お久しぶりです
>色
RAWは、各画素の光の量で積み上がっています、要は色は有りません。
ですので RAWで撮れば、色は画像調整ソフトの機能を含む差と、それを操作する人の差に成るのではと私は思っています。

色々な 画像調整ソフトを試用されて、自分好みのソフトを見つけるのが良いと思います。
Capture One 4 pro は、試されましたか。

書込番号:8941580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/16 02:55(1年以上前)

robot2さんおっしゃるように、フェーズはあるところまで出来上がって出てくるし、色再現、色変換、1RAWでのHDRではアドビより上だと思います。
昔RAWで画像の回転が出来るのはフェーズだけでした。
手放せない優れたソフトですが対応が遅いですね。
次のバージョンでもD90までしか対応しないのではないでしょうか。
アドビも遅いですが。

書込番号:8941641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/16 07:06(1年以上前)

Naoooooさん

>D3やD300などでは、かなりベッタリした赤やオレンジになってしまい、深みがあって、透明感のある色とはほど遠い、かなりまずいものだと思っています。

そういうことがわかるほどなのなら、3DXの色の傾向がどうだということは簡単にわかるのではないですか。
あなたはカリフォルニアに在住だとか、わたしの知人にかなり有名なアーティストが何人かいますよ。あなたは無名の方のようですが・・・・。

F90パパさんwrote
>私がD700板で荒らしをいさめたところ気に障ったらしく
削除の後、私がいるF6板にいらっしゃいました。

どこか、特段の問題があるかね?

わたしがあらし?
あらしをあなたが諌めた?

意味不明だ!
無視しておれば、なんでもいうようだが・・・。あなたのHPは商業サイトのようだね。

書込番号:8941838

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/01/16 07:49(1年以上前)

秀吉(改名)さん

>>そういうことがわかるほどなのなら、3DXの色の傾向がどうだということは簡単にわかるのではないですか。

持っていないし、撮った事がないのでわかりません。
実際、ウェブに掲載されている写真を見ても、実際のその場を見ているわけではないので、
分かりきる事も当然できません。
がしかし、購入を考えているものとして、実際に使用されている方のご意見を伺うことは自分にとって有益だと思います。
ここはそういう為の掲示板ですし、私がみなさんに伺っている事、何か問題ありますか?


>>あなたはカリフォルニアに在住だとか、わたしの知人にかなり有名なアーティストが何人かいますよ。あなたは無名の方のようですが・・・・。

私もその秀吉(改名)さんのお知り合いをしりませんが。。
まあ、技術の世界では、「有名=上手」とは限らないのが実際ですからね。
それもなんとも言えませんね。


書込番号:8941903

ナイスクチコミ!12


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/01/16 08:15(1年以上前)

robot2さん

ご無沙汰してます。

ちょっと意見が反対になってしまうのですが、、、
Rawファイルからですと、どのカメラで撮っても、任意の色に仕上げられるものなのですかね。。
ん〜 自分の技術の無さなのか、私の場合、なかなかそうはいきません。

というよりも、私自身はいかにRAWファイルであっても、出てくる画はカメラによって色味が違うと思っていますし、それぞれのメーカーがRAWに与えている色データも異なっていると思います。
仮に2種のカメラで同一の被写体を撮影しても、仕上がりは異なるというのが私の意見です。
(もちろん撮影環境において、ほぼ同一に仕上げられるものもありますが、そうでないものもあるかと感じています。)

RAW現像ソフトは、4種のものをシーンによって使い分けていますが、ご提示いただいたCapture One 4 proは
試した事がありません。
時間ある時にチェックさせていただきます。
ありがとうございます。


passo4さん

>>下記のHPの中にCamera Profiles and DNG Profile EditorがあるのでこのDNGカメラプロファイルエディターで好みのものを作ることが出来ます。

情報ありがとうございます
私は基本的にJPEG撮りではないのですが、撮影時にイメージを掴むには有効な手段ですね。
Lr2使ってますので、これはちょっと試してみようかと思います。
ありがとうございました。



書込番号:8941949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/16 08:20(1年以上前)

>私がみなさんに伺っている事、何か問題ありますか?

カリフォルニアにはみじかなお仲間はおられないのですか?

ここはあなたのように将来のあるカメラマンさんたちが集う”トキワ庄”風の倶楽部ではありません。所詮は自分の写真がカレンダーになったといって喜ぶ人ハイアマが集まる程度のところです。勘違いはしないように。
D3のときのように自分の目で確かめるが一番確実では。伝聞ではなく、実際何枚か撮ってみればみればなんとなく分るでしょう。

時間があれば、わたしもFlickrの画像がそろってきた段階で分析してみようと思っています。









書込番号:8941964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 09:04(1年以上前)

カモクラは大阪の恥です。大阪なら煮干しラーメン玉五郎でしょう。麺も北海道から取り寄せ、ダシは関西一です。ブローニー用レンズはカラー分解前提ですから、製版で絞めやすい多階調型にセッティングされていますよネ。

書込番号:8942055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/16 09:18(1年以上前)

うぅ〜ん、ハイアマも、そんなにいるとは思えません (^^;

ただ、秀吉(改名)さんが言われる事も、ある意味ごもっともで・・・

Naoooooさんやpasso4さんのような感性の持ち主に的確な情報を
与えられるような方は、そうそう居るとは思えません。

ただまぁ、コミュニケーションの一環として、この板も利用されて
おられるのでしょうから、目くじらを立てる程の事でもありません。

当然,出てくる情報を100%信用して行動される訳でもないでしょう。
最終的に、何らかの方法で自分で確認するのは、プロなら当然。

それでも、多くの人が集う板ですから、感覚的なニュアンスが
伝わってくる可能性を求めるのは、アリだと思います。

面白くも何ともない、逆にいやらしい板であったD3X板ですが、
Naoooooさんのスレは、やっとD3Xの板らしいスレです。

このような有用なスレで、その中の半分(以上?)はROMに
とっても不要なレスがあるのは、やはりそれもD3Xの板の
特色なのでしょうね。

書込番号:8942091

ナイスクチコミ!7


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/16 09:22(1年以上前)

Naoooooさんおはようございます。

>>私は基本的にJPEG撮りではないのですが、撮影時にイメージを掴むには有効な手段ですね。<<

私がピクチャーコントロールのようなものと書いたので誤解されたようですがLR2の調整機能のカメラキャリブレーションという機能は本来数台のカメラ同士の色の差をLR2上で近づける為またはRawで表示される基準がAdobe ACR4.4なのど基準以外も作るためのものだと思います。

i1 XTremeのようにセンサーでハード的に調整するのではなく自分の視覚で作るのでソフトキャリブレーションのようなものですが.....

ですからここで作ったものをカメラに反映させることは出来ませんがLR2上でこれを作っておけばすぐに基本的な自分の好みの色から処理が始めれるようになるようです。

私は感覚的に調整するタイプなので必要を感じないのでDNGカメラプロファイルエディターは使っていませんのでどうかはいえませんがまだBeta版なので今後良くなって商品化されるかもしれません。
今後使うカメラの種類が増えると有効なのかも知れないので慣れとかないととは思っているのですが.......

PS :
>>まあ、技術の世界では、「有名=上手」とは限らないのが実際ですからね。それもなんとも言えませんね。<<

そうですね。私が思うにものつくりの世界、旬は確かにあると思いますが本当に技術、センス、クリエイティビリティが上がりきれず下降線を感じてくるとやたら権威にすがりつく人が多いのも事実です。
権威のある集団の幹部になりたがる人に特に多いですね。
ものつくりはひたすらコツコツ自分が好きで夢中になれることだからこそ良いと思います。
こんな匿名の場で自分が知人だと思っているアーティストのこと言われてもね〜(笑)

歪んだ自己顕示欲は客観的に見ればいかに愚かで滑稽でみっともなくひいてしまうものか....
だれだれを知っているとかHNをいくつかもって書いてたり参考票に入れたりしたりとか....
その姿リアルに見るとひくだけで尊敬や敬意など絶対に生まれるわけないくらいわかんないかな〜

アンポンタンの秀吉(改名)さん! 

痛々しすぎるよ。かわいそう....


書込番号:8942099

ナイスクチコミ!14


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/01/16 09:25(1年以上前)

>わたしの知人にかなり有名なアーティストが何人かいますよ。

それは凄い!是非具体的な名前を出してください!
名前を出したら迷惑がかかる・・と言うような事であれば、
最初から知人に有名なアーティストが・・なんてまず言わないはずですし。
それは秀吉(改名)さん の”あらゆる現実の状態”を再認識する決定的な材料になりますので、間違いなくお教えいただけますよね?

書込番号:8942104

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/16 09:32(1年以上前)

>それぞれのメーカーがRAWに与えている色データも異なっていると思います。<
RAWファイルそのものには 色は有りません、先記しましたがニコンで有ればNEFファイルの方に色情報、
輪郭協調とかのカメラの設定が入っています。
これを、純正ソフトで開いた時のみ、カメラの設定が反映されてJPEG撮って出しの感じと同じに成ります。

しかし 他社ソフトを使うと、出てくる色はそのソフト会社のデフォルトの色に成ります。
ホワイトバランスは 反映されるのが多いですが、その他のカメラの設定は反映されません。

他社ソフトで、反映されないカメラの設定は以下のものです。
ホワイトバランス(これは、殆どのソフトが反映すると言っています)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 輪郭協調
 コントラスト
 明るさ
 彩度
 色相
アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

…等です。

書込番号:8942118

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/01/16 09:40(1年以上前)

秀吉(改名)さん
>>カリフォルニアにはみじかなお仲間はおられないのですか?

残念ながら、今のところ私の周りでD3Xを購入しているフォトグラファーがいません。
米国だけに、135はキヤノン使っている方々が多いせいもあるかな?

>>D3のときのように自分の目で確かめるが一番確実では。伝聞ではなく、実際何枚か撮ってみればみればなんとなく分るでしょう

まあ〜 最終的にはもちろんそうなるのでしょうが、気になるんですよ、やはり。
いろいろな情報を聞きたいですし、おそらく購入した後でも「みなさんはどうですか?」と、
聞きたい事も出るかと思います。



じょばんにさん

>>当然,出てくる情報を100%信用して行動される訳でもないでしょう。
最終的に、何らかの方法で自分で確認するのは、プロなら当然。

おっしゃるとおりです。
もちろんいただいたご意見は参考としてお伺いしております。
しかしこの板のみなさんは、自分なんかよりもすごくお詳しい方も数多くいらっしゃいますし
(特に機械的な分野では、私は疎いので。。)、参考となる書き込みも多くあります。


passo4さん

続けてのレス、ありがとうございます。
Lr2のアドバイスいただいた使い方、理解しました。
PC側で展開する際に、色味を統一しやすくなるということですね。


>>権威のある集団の幹部になりたがる人に特に多いですね。

激しく同感です。。
いますよね〜 こういう人たち。。w






書込番号:8942136

ナイスクチコミ!4


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/01/16 09:56(1年以上前)

robot2さん

>>RAWファイルそのものには 色は有りません、先記しましたがニコンで有ればNEFファイルの方に色情報、
輪郭協調とかのカメラの設定が入っています。
これを、純正ソフトで開いた時のみ、カメラの設定が反映されてJPEG撮って出しの感じと同じに成ります。

しかし 他社ソフトを使うと、出てくる色はそのソフト会社のデフォルトの色に成ります。
ホワイトバランスは 反映されるのが多いですが、その他のカメラの設定は反映されません。<<


続けてのご返信ありがとうございます。
上記もちろん存じ上げていますが、いわゆるRAWファイルに記録されているその「色情報」というデータそのものが、機種によって異なるのだと思います。

例えば夕日の赤。ここを再現している中の1ドットを取り上げてみた場合、カメラの機種によって、その部分の「赤」の色情報を、何として捉えたかという事になります。(ご周知のとおり単純に「赤」といっても、ものすごい数の「赤」があるわけです。)
同じ赤をカメラが捉えた場合、例えばニコンとフジ、あるいはキヤノンなどで、それぞれ異なる「赤」の色情報として捉えているのではないでしょうか。

これはもちろん、どのRAW現像ソフトで開いてみても、RAWに記録されている「赤」の情報が機種によって異なるわけですから、そこからレタッチをして、自分の理想とする赤に持っていける機種とそうでない機種が出てきます。

その差が、カメラ機種の持つ色の差として、最終出力に出てきます。


書込番号:8942162

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/16 09:59(1年以上前)

>ニッコールHCさん
>手放せない優れたソフトですが対応が遅いですね。
最近は、そうでも無いですよ。
D3X は、1/5 に対応済みです。
http://www.phaseone.com/4/

Capture One 4 pro は素晴らしいです(試用期間が設定されています)。
使いこなせば、自分好みの色を見つける事が出来ると思います(登録可能です)。

書込番号:8942174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/01/16 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

D3

D3X

wildnatureさんのアップ画像非常に参考になります。

ハッセルは別格で無視しますが、D3Xのメリハリというあいまいな言葉が目視できると思います。ダイナミックレンジとコントラストの関係がよくわかると思います。

どのモニタでもわかるようにD3とD3Xの画像をNX2でコントラストスライダーマイナス最大値まで下げてみました。

ニコンが言うようにダイナミックレンジはD3より広い。にもかかわらずコントラストが高い(メリハリ)のが解ると思います。
これだけコントラストがあると色は冴えると思います。 私の知る限りNaoooooさんやfootworkerさん好みの
味付けです。これはD2Xと似ている印象です。
フジのネガフィルムでいうと撮影状況を選ぶNCと一般撮影用NSの関係。モノクロでいえば、ネオパンアクロスやプレストとネオパンSSの関係です。

軟らかな光の曇り日でもメリハリはつき良いのですが一般的な状況下やポートレイトではpasso4さんはじめ皆さん仰るように光をコントロールしないと使いずらくただ硬い調子のデジ画像になってしまうように思われます。

書込番号:8942240

ナイスクチコミ!7


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/16 10:27(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは。
何か、お気の毒な・・・

D3Xの画像解析の結果が公表されたので、ふと、こちらの板に来たのですが、依然と変わってないようで・・・
せっかくのスレが何だか途中からアレですね。(^_^;)

それは、ともかくとして、アサヒカメラ診断室で使われたのを見て以来、私が参考にしているDxOの画像解析が出てましたので、既にご承知かも知れませんが、ご参考まで。
ご興味のある方は、コピーして、URLをお開き下さい。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/265|0/(appareil2)/287|0/(appareil3)/209|0/(onglet)/0/(brand)/Sony/(brand2)/Nikon/(brand3)/Nikon

これを見ますと、全般的にはD3の画像特性が高いのが目立ちますが、しかし、D3XのISO100のときのダイナミックレンジの計測結果は凄いですね。
これまで、頭一つ抜けていたD3のISO200より約1EV近く上回ってます。
まさにコマーシャル・フォト系プロに照準を合わせたプロ用だと言うべきでしょうか。

それにしても、撮像素子の土台はSONY a900と同じだろうと思うのですが、ニコンが手を加えると計測上こうまで違うものなのか・・・と考え込んでしまいました。

wildnatureさん のグレーチャートテストも大変参考になりました。(^_^)

書込番号:8942256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/01/16 11:29(1年以上前)

> ちなみにラーメンの激戦区は池袋です。

日本一ラーメンの激戦区といえば博多の隣の長浜たい。
なお、博多も激戦区だ。

書込番号:8942402

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/16 11:41(1年以上前)

>上記もちろん存じ上げていますが、いわゆるRAWファイルに記録されているその「色情報」というデータそのものが、機種によって異なるのだと思います。
RAWは 各画素の光の量で積み上がっています、RAWそのものには色は(色情報は)有りません。
ニコンの RAW NEFの場合ですが、光の情報はRAWファイルの方に、色情報他カメラの設定はNEFファイルのほうに入っています。

純正ソフトでは、NEFファイルの情報は反映されますが、他社ソフトを使うとこのNEFファイルの色情報は反映されません
(ホワイトバランスのみ反映されます)。
NEF(ニコンの場合)ファイルに、入っている色(指定)情報はメーカー毎に違いますが、純正以外のソフトを使うと
この色情報は反映されません。
色(指定)情報はメーカー毎に違いますが、純正以外のソフトを使うとこの色情報は反映されないのです。

純正ソフトでの 色に付いて、疑念、好みの違いが有る場合は、他社ソフトで自分の色を見つける、探る事に成ります。
他社ソフトは デフォルトの色が違う事と、機能差が有るので得られる色も違って来ます。

書込番号:8942434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/16 12:11(1年以上前)

レンズとイメージセンサーよりボディ内部でローパスでボカした画像を再構築する画像エンジンで絵は決まってしまいますよね。ですからカールツァイスはF6で味を楽しんでいます(笑)。

書込番号:8942511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/16 12:23(1年以上前)

メトロポリタンホテルから、びっくりガードを抜け、明治通りを超えた、あずま通りで、P45でスナップ撮影している方がいました。
雑司が谷霊園で心霊写真を撮影している方もいました。
無敵家の行列を撮影している方はよく見かけます。
東口の人生横町は藤田さんほか多くのフォトグラファーが撮影対象にしてきました。
大勝軒の一画もすっかり様変わりして、撮影しておけば良かったと思います。
大勝軒は閉店後、厨房のドアを開けて遅くまで清掃をしていました。
大勝軒も新店舗では券売機になりました。

書込番号:8942553

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/16 15:14(1年以上前)

robot2さん

>>Capture One 4 pro は素晴らしいです<<

私もそう思います。私も昔から使っていて今はCapture One DBなのでD3xで使いたいなら買いなおさないと駄目です。

仕上がりの画像は確かにに綺麗に仕上がります。

NXやNX2は色的には非常に優秀なのですがどんなハイスペックPCでも激しく使うと分け判らんバグや固まり方をするのが欠点です。
しかし少々押し付けが強い気がしますが仕上がりは良いと思います。

Capture OneはキャノンのDPPで現像されてる方が効果は覿面に感じると思います。

欠点は重いこと、高すぎることです。

私はadobeでいきます。

 

書込番号:8943087

ナイスクチコミ!3


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/18 10:09(1年以上前)

今日ようやく仕事での仕上がり見たけど、
人物の肌の透明感、みずみずしさといったものがまるで別格ですね。

値段を考えれば当然、むしろC.Pみたいなものは低いかもしれないけど、
こりゃスゴイ画像を出しますよ。 大したものです。

書込番号:8951790

ナイスクチコミ!4


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/01/18 21:45(1年以上前)

tariranさん

人から聞いた話ですが新しいC1は仰るように肌の表現がすばらしいらしいですね。
描写もしっとりとしたフィルムのような感じらしいです。
D3xと相性良いかもです。
EPR120+ハッセルのような感じでしょうか?

しかし今は単純に現像だけで終わることはほとんどないのでやはりゴミ取り、トリミング、スポット的に色を補正できるLR2は私はやはり最高だと思います。

こだわった色つくりする時にcamera rawで現像しPSのプラグインソフトのExposure 2で仕上げていくことが多いです。
これはC1のカメラプロファイルや有料のプロファイルとかもありますがこれと同じようなものだと思います。
以前洒落でDxO FilmPackを買いましたが白々しさが強く使えませんでした。
その点Exposure 2は良いと思っています。
C1の機能のカラーエディターで色的にはかなりのことが出来ますが結構大変で時間がかかるし長くやっていて訳わからなくなることもあります。

しかしソフトは自分が使いやすいと思えば良いと思いますが私はやはりLR2がいいですね。

書込番号:8955144

ナイスクチコミ!2


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/19 18:43(1年以上前)

Capture One 4 proは、人肌の再現はいいですね。
調整タブの中にスキントーンのコマンドがあってけっこうな種類がプリセットされてます。
これをベースに自在に色を調整できるので。

以前ステージ写真比較したことがあります。
僕のカメラは1Dsmk3だからまずDPP。そしてACR、LR2、シルキープロ、それにCapture One 4 proで同じシーンを現像しました。
背景が暗く若い女性の顔と二の腕に強力なスポットライトがあたっているシーンです。
そのまま現像するとシャドウはつぶれハイライトは飛ぶという感じです。
更にレースのドレスに微妙な色がついています。
各現像ソフトにはハイライトリカバリーやシャドウリカバリーの機能がありますから、
それぞれで調整しました。

まず顔の頬や二の腕のトーンの再現性では、
CP4>DPP>LR2>シルキー
シルキーは追い込めば良くなるかもしれませんが、グラデーションがちょっと唐突なところを感じました。LR2とACRは少し色が転びますね。これも追い込めば良くなるかもしれません。
DPPのは滑らかなんですが、ご存じのように色の載りが薄くなります。
CP4は、かなり自由度が高くどうにでも追い込めると思いますし、なめらかに感じました。

ドレスの再現性もやはり、
CP4>DPP>>LR2>シルキープロでした。
ここでもシルキーはグラデーションがつながりませんでした。
このソフトは全体的にトーンの再現が好きになれません。
CP4はドレスの色が最も良く分かり微妙な光の当たり具合を反映していました。
DPPは滑らかですがホワイトアウトする面積が多いです。

現像時間に関しては、CP4proが古い5年くらい前のパソコンで、1Dsmk3のファイルで一ファイル20秒くらです。特段他のソフトより遅いという感じはしません。
デュアルXEONのワークステーションで10秒くらい。
起動に時間はかかりますが、プロキシの作製時間はLR2より早い印象。
現像パラメーターもけっこう面白い物がプリセットで入っていて確かにフィルムライクです。

というわけで最近はもっぱらCP4proがメインです。
RAWファイルのブラウズには、高速なDPPを使っています。

書込番号:8958940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/01/19 19:41(1年以上前)

> 人肌の再現はいいですね。

肌の再現はしないと思います。実際使う照明や、自然光なら天気環境の影響もありますから、
忠実な再現は意味がありません。どんな色を出したいか相談して腕の良い人に任せます。
私は結構適当な色でも良いと思います。ニコンでもペンタでも全然気にしません。

書込番号:8959172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/19 20:49(1年以上前)

>忠実な再現は意味がありません。どんな色を出したいか

そうだろうね〜。

書込番号:8959538

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング