


皆様
以前にも書き込みがあったとは思いますが、
「PC+モニター」に関するアドバイスを頂ければと存じます。
基本的に大量のバッチ処理は行わないのですが、
出来れば早い方が良いことに越したことはないので、
現状のCore2Duo 2.6G→Core i7 965 3.2Gへ、メモリーも4G→6G、
OSも32ビット→64ビットなどへのUPグレードを考えています。
(Win7が出てからでも…とは思っておりますが…)
ソフトはやはり画質の良いNX2でと考えております。
問題は、モニターなんです。。。
キャリブレは当然のことですが、
皆様はどんな機種をお使いでしょうか???
PC本体も含め、ご示唆&ご教授頂ければ幸甚です。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:9175898
2点

スミマセン!
予算を書き忘れておりました。
パソコン+モニターでソフト関連を含まず40万を上限にと考えております。
何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9175928
1点

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
この辺が参考になるのではないでしょうか。
僕はHDMIとD5が欲しかったのでやむを得ず、MDT241を使っていますが。
画質自体はやはりIPSの方がよかったなあと思うこともよくあります。
今だとNECのLCD2690WUXi2かMITSUBISHI RDT262WHあたりがいいんじゃないでしょうか。
入力端子に問題がないならその辺が双璧じゃないでしょうか。
書込番号:9175964
2点

早いに越したことありませんが、今の半分になる事も無いと思いますよ。
所で、何で?64Bitにするのでしょうか?
付属、別売ソフトが64Bit対応でしたら失礼です。それと、フォトショは64Bit対応になったんですよね?
キャリブでしたら、中途半端なモデルを買わずに、ナナオのColorEdgeシリーズから選択されては?
書込番号:9175981
3点

yjtkさん
凄く参考になるリンクのご紹介ありがとうございました!^^
チラッと見ただけですが、凄い情報量ですね!!
じっくりと拝見させて頂きます。^^
本当にありがとうございました!^^
書込番号:9176002
1点

E30&E34さん
アドバイスありがとうございます!
確かにNX2は32ビット対応でしかなかったですね。。。。(T_T)
もう少し落ち着いて検討いたします。
書込番号:9176013
0点

タミン7155さん、こんばんは。
私は去年の6月頃、PCとモニターを一新しましたよ。
費用も40万を多少超えたくらいです。
CPU:Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
メモリ:4G
OS :Windows XP PRO(32ビット)
モニターは、NEC MultiSync LCD2190UXi(BK)にi1Display2+SpectraNaviにてハードキャリブレーションしてます。
Win7に関しては、手持ちのソフトが64ビット対応になったら乗り換えようかと思っています。
書込番号:9176022
3点

☆ババ☆さん
装備のご紹介ありがとうございました。^^
確かにソフトが64ビット対応にならないと無意味なことですね。。。
>モニターは、NEC MultiSync LCD2190UXi(BK)にi1Display2+SpectraNaviにてハードキャリブレーションしてます。
参考になります。ありがとうございました!^^
書込番号:9176096
1点

>現状のCore2Duo 2.6G→Core i7 965 3.2Gへ、メモリーも4G→6G、
>OSも32ビット→64ビットなどへのUPグレードを考えています。
今のシステムで買い替えとは、勿体無いですね^^;
まだまだ立派なスペックですし。
モニタは私にはAdobeRGBは必要ないと思ったので、MultiSync LCD2190UXiにしたの
ですが、タミン7155さんは少し前高級プリンタを購入されたと記憶がありますので、AdobeRGB
対応モニタが良いように思います。
書込番号:9176129
3点

☆ババ☆さん
今のPCはノートなんですよ。。。(T_T)
スペースが無くって。。。妻の大反対もあり。。(笑)
でも、このPCを妻に渡して・・・と(笑)
それとプリンターはエプソンの5600ですので、
AdobeRGB対応モニタにする前提で考えております!
アドバイスありがとうございました!^^
書込番号:9176168
1点

タミン7155さんこんばんは。
昨日はいろいろお世話になりました。
PCとモニターの買い替え検討とは楽しいですね。
予算も十分あるので迷いどころだと思います。
ソフトがNX2を基準に考えてらっしゃるならPCの高性能化は程ほどで(性能いくらあげても動きに関してソフト自体に問題がありますから...)モニターに力を注ぐのも良いかと思います。
ナナオのColorEdgeシリーズは良いですがadobe RGB再現のCG222w,CG241w,CG242wは予算的にもよさそうですがs-VAのパネルがやはり視野角に問題があって本当はIPSパネルの物をお勧めしたいのですがsRGBで26万位するんですよね〜
そう考えるとCG242wとセンサーのセットが妥当かとも思います。
PCなんですがOSが難しくって写真を処理するならvistaよりXPの方が良いのですがadobe RGB再現モニターで見るとwinでは変な色になってしまうし...
一応この夏といわれている7を待つのが本当は良いのでしょうがおそらく遅れるでしょうし下手すると年末、年始かもしれません。
今CPUもCore2シリーズは値段が下がりお手ごろなんですがCorei7の今後も気になります。
今ノートならデスクトップでCore2シリーズにするだけで十分体感は早く感じると思うので今いるならいいモニターを手に入れといて残りの予算でケースと電源だけはいいのにしといて組めるCore2シリーズで組んで7が出た後、様子見でマザーごと中身をいれ替えるというのもひとつの手かもしれません。
もしくは
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt907ici7_main.php
↑これ位の内容の性能のPCを組んで余った予算をおいといて7に進化させるとか....
PC選びは楽しいですが難しいですね。
書込番号:9177038
4点

タミン7155さん、こんばんは。
私はVista64bitに6Gメモリで運用しています。
どうして64bitにしたかというと、メモリを4G以上搭載したかったからです。
しかし、64bitはまだ環境が整っているとは言えません。
NX2は一応、64bitでも動きます。
でも、時々あやしい動きをします。(メーカーとしては動作を保証していません)
それから、最新バージョンの2.1.1はインストールできません。
タミンさんはD3Xを使うのですから、2.1.1必須ですね。
モニタはナナオのColorEdgeシリーズが良いと思います。
私はちょっと古いCE240Wというのを使っています。
書込番号:9177091
3点

タミン7155さん、こんばんは。
エプソンプリンターの展示会をのぞいたことがありますが、
モニターはナナオを奨めていたようです。
エプソンのイベントです。
http://www.epson.jp/ec/event/photoforum5th/
また、こちらは参考になるかもです。
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=CMS_TOP
私?
予算がありませ〜ん(^^;
書込番号:9177430
3点

passo4さん
なるほどなるほど…と素晴らしいアドバイスありがとうございます!!
確かに今あわててやる必要は無いと言うことですね!
いやD3Xを手に入れたら、絶対にPC環境に不満が出ると思いまして・・・。
本当にお金が幾らあっても足りません!(笑)
まず、モニターに資金を投じることに致します。
ナナオのIPSパネルを念頭に検討を開始いたします。
その後PC関連の一新を行うことと致します。
ありがとうございました!^^
nikonがすきさん
どーもです!^^
確かにNX2のバージョン2.1.1は64ビットでインスト出来ないんでしたね!
忘れておりました。。。。(T_T)
D3Xには必須でした。。。。。passo4さんのお勧めどおり、
先ずはモニターから動いていきます。
ところで、今度の事前オフ会よろしくお願いいたします。^^
ありがとうございました!^^
footworkerさん
ありがとうございます!
エプソンのイベントに行ってまいります!
凄く参考になりました!!^^
さすが!001!!(笑)
書込番号:9177592
1点

タミン7155さん
こんばんは!
僕も最近PCを購入しましたが
結構悩みました。(それ程知識もありませんし)
購入したのはドスパラ秋葉原本店で下記のスペックです。
インテル® Core™ i7 プロセッサー 920 (クアッドコア/2.66GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s )
■インテル® X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
■3GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / 1GB×3 / トリプルチャンネル)
■NVIDIA®GeForce® 9800GTX+(プラス) 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows® XP Home Edition
モニターは三菱RDT261を使用しています。
Win7も出るようですし、ソフトも64bit対応(動作はすると思いますが)していませんので
少したったら乗り換えようと思い高額なPCは止めました。
御参考までに。
書込番号:9177616
3点

I LOVE Uさん
アドバイスありがとうございました!
確かに今は過渡期かもしれませんね!!!!
もう少し冷静になってみます!(笑)
助かりました!^^
書込番号:9177809
1点

タミン7155さん
さて、パソコンについてですが、いくつか注意点を書かせていただきます。
1.OS64ビットについて
ソフトが対応していない場合、結局、32ビット互換モードで動かすことになると思います。
その場合、32ビットですので、そのソフトが使えるメモリーの上限は変らないように思いますが、要ご確認のほど。
フォトショはwindowsのみ64ビット版があるんでしたっけ?
しかしながら、VISTA64ビットはデバイスドライバがそろっていないようですので、お使いになられている、もしくは購入を予定されているハード機器のデバイスドライバの供給の有無を確認する必要があるかと思います。
また、年内、早ければ秋、Windows7の発売が予定されています。
今のタイミングで、VISTAの購入はお勧めいたしません。
2.CPUについて
ちょうどインテルのプラットフォームが代わってi7になりましたが、ハイパースレッデリングで、4コアが8コア(1個のコアに仮想コアを1個割り当てることができる)という技術が再度導入されています。
ただ、ソフトの方がマルチコア対応が2個までしか対応してなかったように思います。
今後、インテルのコアは、物理的にコア数が増えていく傾向にあります。
サーバー用途のXEONはすでに物理コアが6コア搭載されていて、8コア、12コアが発表されつつある状況です。
今後、マルチコアが大前提になりますので、ソフトのマルチコア対応が進むまで待たれたほうがいいかと思います。
もし、どうしても、今の環境をすぐにでも見直したいのであれば、LGA775ソケットのCORE2DUOをお勧めします。
また、D3xの画像データに対応できるパソコンの構成を考える上で、今後、画像データの肥大化を考えると、どこにボトルネックが出てくるかということを考えないといけません。
FSBのクロックや、メモリーチャネルのマルチ化が必須のように思われますが、コスト見合いで影響はさほどないと思います(i7にしてメモリへのアクセスが劇的に変わるかというと体感できるほどではないという話を聞きます)。
HDDの読み書き速度が一番のボトルネックになる可能性があります。
ですので、RAID構成をお勧めします。
障害対策を含めて考えてHDD3台でRAID5を構築することをお勧めします。
RAID0の場合、高速ですが、故障率がアップします。2台のうちどちらか一方が壊れてもデータの復旧は難しくなりますので。
いずれにしろ、バックアップの為にHDDは別途用意が必要かと思います。
3.モニターについて
CRTのほうが画像の確認はしやすいのではないかと思っています。
一度、ご検討をお勧めいたします。
以上、ご参考いただければ幸いです。
書込番号:9179550
3点

はるくんパバさん、こちらこそ失礼いたしました。
やはり携帯だと、言葉が少なくなり誤解しやすいみたいですね (^^;
私のPC環境は自分の使用用途と予算のからみで決定しますから、
あまりスペックの勉強をしていませんが、はるくんパバさんの
情報は私にも参考になりました。
ありがとうございます。
撮影によって、2〜3時間で1000枚撮ったり、半日で2000から
3000枚撮る場合、画像確認しながらの露出やWBの微調整だけで、
何日もかかります。
Capture NX2 を使うかぎり、PCスペックをMAXまで高めても、
作業量には極端な差が出ないようにも思っています。
2400万画素になると、タミン7155さんの御心配も理解できます (^^;
書込番号:9179613
3点

タミン7155さん
私は、写真専用にノートPCを使用していますが、
・Intel Core2 Duo CRU T7500 @2.20GH メモリ3.5GBというシステムで
・NECのシャインビューEX3液晶です。
・プリンターはエプソンPX-5800。
この環境でも、D3Xの画像ファイルの現像についてNX2を利用することに不自由はないし、
カラーマッチングをあれやこれや(覚えてません(汗)やったので、
液晶モニター表示と、プリントアウト画像がほぼ一致しております(^^ゝ
先々、CPUやプリンター等々の相当の進化がみられたら入替えを考えようとは思っていますが。。。
書込番号:9179643
3点

追記
エプソンのデシタル暗室システムに興味は持ちましたが、
グラフィックデザイナーでも画像処理プロでもないし(プロにはなれないし)、
週一回の撮影で、150〜300枚の処理しかしない私には必要なかろうと断念しました。
現状のシステムに、ご不満が出てからでよろしいのでは?と思います(^^ゝ
書込番号:9179679
5点

あれは、ご本人が削除依頼されているものと思っています。
いかがでしょうか?
書込番号:9179986
0点

はるくんパバさん
じょばんにさん
footworkerさん
詳細なアドバイスありがとうございました!
心から感謝いたします。
何れにしましても、今回は慌てず状況を見ながら先ずモニター環境から再構築してまいります。
しかし、小生の度量の無さなのか板が荒れてしまい本当に申し訳ありませんでした。
深くお詫び申し上げます。
書込番号:9180183
3点

タミン7155さん
お詫びなんて、とんでもないですよ!!!
持ちつ持たれつ、亀ラ仲間。。。楽しく、じっくり歩んでまいりましょう(^^ゞ
書込番号:9180211
4点

タミン7155さん
こちらこそすみません。
ちょいと場所をお借りして、遊ばせていただきました。(^^)
有難うございました。
書込番号:9180409
2点

タミン7155さんこんばんは。
はるくんパバさんの意見私の意見と近くて同意します。
実は私自身PCには余り興味なかったのですが速いPCを求めるがあまり自作に走り今ではどっぷりつかっています。
そして勝手ですが今出来るコストパフォーマンスの高いPCの構成を書いてみます。
ケース ANTEC Nine Hundred Two
電源 ANTEC TruePower Trio TP3-650
マザー ABIT IX38 QuadGT
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
クーラー Thermalright TRue Black 120 +ファン2個
メモリ Transcend TX800QLJ-2GK (DDR2 PC2-6400 2GB) x4
グラフィックカード EN8600GT SILENT/HTDP/512M
CドライブSSD BUFFALO SHD-NSUM64G x2 ストライピング
DドライブHDD HGST HDT721064SLA360 (640GB SATA300 7200)
保存用HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
そしてお好きなドライブ、
IEEE 1394bがさせるカード、(UDMAのCFカードを高速転送するのに欠かせません)
eSATAのさせるカード、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe30s.html
そして保存用HDDを簡単に取り外せる物
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cers-bk.html
↑これを上のeSATAのさせるカードの中のeSATA部分につけるとPC起動中でもHDDの取替えが可能です。(写真を保存するストレージとして今のところ最も低価格で高速コピー可能です)
そしてOSはXP proで3GBスイッチの設定をあて、
http://topic.unmimic.com/?eid=382587
8GB分のメモリのうち3GBだけ使い残りの5GBをRamDiskにしてそこにキャッシュ、tempをあてます。
そしてできれば十分OCしても大丈夫な構成にしているのでOCして12000位のファンを入れれば3.8GHz位まで可能でしょう。
常用を考えれば静音も考えて8000位のファンで3.5〜3.6GHz位が良いかもしれません。
このケース、このCPUクーラー、この電源、このマザーならOC耐性バッチリです。
ただこのマザーが手に入りにくいかもしれません。その際には他のもので今あるので相性のいいものをお店で聞いてください。
ちょっとマニアックですが20万以内で出来る現像PCとしてはいいと思います。
書込番号:9183430
3点

passo4さん
レスありがとうございます!^^
しかし、自作ですか!!!
そうですよね!必要になられれば自然とそうなられるんですよね!!
でも凄い^^
システム参考になりました!
私にとっては猫に小判のようなシステムかもしれません!^^
慌てずオーバー2000万画素に対応するシステムを作っていこうと思い直しました。^^
細かく丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
深く感謝申しあげます!^^
書込番号:9183703
1点

>NEC:LCD2690WUXi2
>MITSUBISHI:RDT262WH
私もこの2機種が気になっています。
IPSパネルはこのくらいでしょうか。
キャリブレーションモニターを前面に出し広告しているモニターメーカーは、
量販店に派遣されている販売員を見てがっかりしました。
あきらかにライバルメーカーをおかしな設定にして比較させていました。
PS3等がつながれていたら要注意です。
ライバルメーカーにはダウンコンバートしたデータを流しています。
上記の2機種がいいと思います。
型落ちしたRDT261を狙っていたのですがなかなか見つかりません。
モニターを決めて、残りの予算で本体を検討されると良いと思います。
カスタマイズが幅広いショップブランドで良いと思います。
書込番号:9184246
3点

dandanpapaさん
有益な情報ありがとうございました!^^
しかし、そのようなマネまでするんですね。。。。
そこまでやられたら、普通の人はイチコロですね。。。
十二分に気をつけます!
ありがとうございました!!!^^
書込番号:9184272
1点

タミン7155さん、こんにちは。
先週、中国から戻りました。
私もパソコンで悩んでいて、先月、見積もりを取ってみました。
参考になれば、幸いです。
CPUは、Core i7-920 27980円。
マザーボードは、DX5850 26800円。
メモリは、KVR1066D3N7K3BG 12800円。
HDDは、WD1001FALS 10480円。≪1テラのもの≫
ドライブは、BDR-203BK/WS 28800円。≪ブルーレイ≫
グラフィックボードは、GLADIAC998GTX+ 26800円。
PCケースは、Nine Hndred Two 20800円。
電源は、 EA-650 9980円。
OSは、XP Home SP3 10800円。
です。
ここまでで、183740円です。【ポイントは、1%】
これは、秋葉原のソフマップ、リユース総合館で店員と相談しながら見積もりました。
2009年2月5日の価格ですので、今は、もうちょっと安くなっていると思います。
更に組み立て費が、10500円。
そうなんです。別にソフマップのまわし者ではありませんが、相談しながらパーツを
選べて、お金を払って組んでもらい、保証までつくんです。≪パーツごと≫
組み立て期間は、1週間から10日前後。
秋葉原のショップでは、他のお店もこういう自作?をしてくれます。
私も自作できるほど、パソコンにくわしくないので、お店で組んでもらおうと思って。
モニターは、Flex Scan SX-2461W 129800円。【ポイント20%】
キャリブレーターは、EasyPix 19800円。
ここまでで、全部で35万円前後だと思います。
秋葉原に行かれて、お店を回り、気に入ったお店で、自分でパーツを選び、
店員と相談しながら、お店に費用を払って、組んでもらう・・・
という手もありますよ。
私も現在、検討中です。
PCケースは、大先輩のPASSO4さんのおすすめと同じですが、
かなり派手なので、奥さまに言われるかもしれませんけど(笑)
・・・・・青く光ります。
書込番号:9196112
3点

ラウニィーさん
凄く素人の私にご丁寧なアドバイス感謝申し上げます。^^
確かにそうですよね。。。
自作を手伝ってもらう。。。。確かに!
ただ、最速のパソコンを!が希望ですので、
Win7が出るまで液晶までを用意し、心臓部はその後そろえるように致します。^^
お気遣いいただいたアドバイス心から御礼申し上げます。^^
書込番号:9197572
1点

ヨコレス、失敬します
ラウニィーさん
気になる点についていくつか。
9800GTX+必要ですか?
そのビデオカードに電源650Wでは不足ではないかと危惧します。
アイドル時で100Wで負荷時に、200W近く消費するのではなかったでしょうか?
HDDが一台というのもいかがかなものかと思います。
最初は一台でも将来の拡張を考えると、電源とビデオカードのバランスはについては慎重に決めるのがよろしいかと思います。
最新のビデオカードのほうが消費電力は少なかったと思います。そのあたりはどのようにお考えですか?
私はPASSO4さんのご提案された8600GTサイレントのほうが用途にあっているように思います。
それとメモリーは一枚ざしですかね?
ところでWIN7をいれたやつに聞きましたらXPなみにさくさくだったそうです。
パフォーマンスに期待できます。
楽しみですね。
書込番号:9197883
1点

横レス、すいません。
はるくんパパさん、ごめんなさいね。
私もパソコンにとても詳しいワケではないのです。
ソフマップの人に、これで大丈夫と言われて、自分でも検討しております。
HDDは、後で増やせると言われ、自分でも、これで当面はいいかな。。。と。
自分は、なんとか、35万円以内に収めたいので。
私も自作できるほど、詳しくないので、ショップでも組み立て料を支払うと
本体20万円以下で、かなりの希望のものが、できますよ。
とお知らせしたかっただけです。
メーカー品だと、高額になってしまうので。。。
ショップをたくさん回れば、電源が少ないかも。と言われたかもしれませんね。
ブルーレイがいらなければ、除けばいいし、GTX+が必要ないと思えば外せばいいし。
自分の希望を伝えて、相談できて、いろいろとできるのが、
ショップパソコンの良いところかもしれないと思います。
書込番号:9198121
1点

タミン7155さん、はるくんパバさん、ラウニィーさんこんばんは。
PC作りは好きなのでまた口をださせてください。
ラウニィーさんの仰ったの今のPC作り感でいいと思います。
お店の方が進めてくださる感じ、良くわかります。
でもなんとなくゲーマーPC感がしますね。
確かにゲームPCと現像PCは似たところがあります。グラボ以外は....
ゲーム用はグラボがややオ−バースペックなのですが今後CUDAがソフトに対応してくると大きな効果を生むのでいいグラボを入れておくのも手かもしれません。
ただグラボは簡単に替えれますし、CUDAを大いに生かそうと思えばやはり10万以上クラスのほうが効果が高いでしょう。
でもBTOで組んでもらうことは良い提案だと思います。
ただ確かタミン7155さんは熊本在住だったと思うのでパソコン工房当たりが良いかと.....
はるくんパバさんのご意見のように確かにグラボと電源のバランスで言えば9800GTX+では足りないかな?って感じです。
私が8600GTサイレント進めたのはデュアルリンクなので大きいモニターの出力の際、対応可能でよいかなと思ったしだいです。
でもWin7と同時ならラウニィーさんのお勧めのi7にされた方がよいですね。
時期を待って64bitOSにするというのもありだと思います。
ちなみに32bitではCore2は有効ですが64bitではパフォーマンスが落ちてしまいます。
この点i7は64bitに有効です。
ソフトが64bitに対応して効率よく動くなら最高ですね!
そしてソフトがCUDAに対応したら10万オーバーのグラボにしても価格に見合ったパフォーマンスが得られると思います。
タミン7155さん。また作られる時期にスレ立ててくださいね。
とりあえずモニターは良いの(高いの)勝っても後悔はなく満足が得られると思います。
IPSパネル、AdobeRGB再現モニター...... 最高です!
でも高い。
IPSをとるかAdobeRGB再現とるか....はたまた両方とるか.....ご趣味では難しい選択だと思います。
十分10万超えて20万近くするモニターって一般では異常な感覚ですから.....
でも写真をするなら大きな意義も意味もあるかも....
書込番号:9198433
5点

D3Xが届いてまだ数日なので、ほとんどテスト撮影らしいことすら出来ていませんが、CaptureNX2を購入したのでちょっと実験してみました。
MacOSX 10.5.6と、Windows Vista Business 32bitを同じハードウェア(ちょっと前のMacPro 8コア・3GHz、4GBRAM、GeForce9800GT、30インチディスプレイ)にインストールして(デュアルブート)、D3Xで撮影したロスレス圧縮RAWのファイルを開いたところ、かかった時間は以下のような感じ(手動計測なので)でした。Mac用のAdobeなどのソフトはIntel CPUへの最適化に時間がかかったので、ここでもひょっとして、ということで、MacはPowerPCベースのPowerMac G5(クアッドコア 2.5GHz、4GBRAM)というちょっと古いマシンでも試してみました。
ファイルオープン(「開く」コマンドでファイルを開いてから画像がフル表示(1:1ではない)されるまで)
Windows: 3.8秒
MacPro: 4.5秒
PowerMacG5: 9.9秒
画像を開いた状態で、カメラ調整メニューからカラーバランスを変更し、反映されるまで
Windows: 4.9秒
MacPro: 6.3秒
PowerMacG5: 11秒
事前の予想では64bitのMacOSが早いかな?と思ったのですが、意外にWindows 32bitがちょっと早いという結果になりました。ハードは同一なので、OS、ソフト、ドライバーの差ということになります。また、Mac版は(まぁ当たり前ですが)順当にIntel CPUが早いという結果でした。
これを見ると現状ではカラーマネージメントさえしっかり出来ればWin機も悪くないという気がしてきます。あるいはMacPro(Neharem機が出ましたね)で作業ごとに使い分け(?)るか。ちなみにD3X対応をうたったCameraRAWをMacOSにインストールしましたが、Apertureでは正常に表示できませんでした(サムネール程度の大きさでしか表示されない)。CS4の方はベータ版のプラグインで問題なく動作しています。
書込番号:9202220
3点

passo4さん
はるくんパバさん
ラウニィーさん
新・元住ブレーメンさん
皆様
レスが遅くなり大変失礼いたしました。(T_T)
3日ほど留守をしておりましたので・・・。
どうかご容赦ください。
色々とご教授ありがとうございました!!^^
まずは今月中にD3X他を入手いたしまして、
また色々とご相談させて頂きます。
心からアドバイスへ感謝申し上げます。
追伸
passo4さん
私は東京在住です!(笑)
熊本在住=肥後のドン=footworkerさんです!(笑)
それと、パソコンの購入時には必ず再度ご教授いただきますし、
ご報告させてください。
ありがとうございました!!^^
書込番号:9212708
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/07/02 12:04:51 |
![]() ![]() |
41 | 2022/10/26 9:17:05 |
![]() ![]() |
6 | 2020/01/22 1:31:30 |
![]() ![]() |
12 | 2018/04/13 10:41:14 |
![]() ![]() |
6 | 2017/11/10 9:00:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/03/01 13:15:22 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/12 22:04:04 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/17 10:49:47 |
![]() ![]() |
7 | 2014/11/30 19:08:38 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/27 2:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





