『D3Xでの厳密なピント合わせの方法は?』のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

『D3Xでの厳密なピント合わせの方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

標準

D3Xでの厳密なピント合わせの方法は?

2009/05/07 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

D700とD3Xを使っています。

三脚使用時に厳密なピント合わせをしたい場合ですが皆さんどのような方法でやってますか?

D700の場合ですと、ライブビューをカスタムファンクションでFnボタンに割り当て、ルーペでライブビューを拡大してマニュアルでピント合わせしております。

D3Xですと、ライブビューをカスタムファンクションでFnボタンに割り当てることが出来ないため不便ですよね。

特に三脚使用時にカメラが目の高さまで上がってしまっているとレリーズモードダイヤルがのぞけないですし、カチカチとクリッピング出来る訳ではないのでLVの位置で止めることができません。

このような使い方の場合、何か良い方法がないものでしょうか?

書込番号:9505952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 10:42(1年以上前)

一眼レフでの基本は、マグニファイアじゃないでしょうか。

書込番号:9506110

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 11:08(1年以上前)

D3 も同じ感じですが…
ライブビューで撮る時は、カメラの位置決めの前に設定していますが、そうするか台に乗るかしか無いですね。
ピント合わせには、DR-5 も便利ですよ。
ファームウエアの バージョンアップで、対応出来る事だと思いますので、要望が多ければ対応の可能性が有りますね。

PCに繋いで カメラコントロールプロを使うと、ライブビューに切り替える設定は、PCで出来ますし、フォーカスポイントの
拡大画像もPCモニタで見られます。
三脚モードでは、PCモニタの任意の位置をクリックするとフォーカスポイントが移動します。
ノートで、いかがですか(画像ファイルはPCに来ます)。

書込番号:9506178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/05/07 14:07(1年以上前)

z−400FXさん 初めまして

自分は 老眼なのでライブビューは、ちと厳しいです(>_<) また明るすぎてモニター
が見づらいときが多く、室内の物撮りくらいしか使いません。

自分はファインダー倍率上げるDK-17Mを使ってます←名前間違ってたらゴメンなさいm(_ _)m

≫特に三脚使用時にカメラが目の高さまで上がってしまっていると

脚立か台 あるいは構図変えるか

書込番号:9506770

ナイスクチコミ!1


スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

2009/05/08 10:53(1年以上前)

皆様
レス感謝です。
みなさんファインダー像を拡大してピントを合わせるやり方をされているのですね。

実はマグニファイアは検証済みです。せっかく教えてくださった皆さん気を悪くしないでください。m(__)m

デジタルは、フィルムと比べてピンがとても浅いですよね。多少絞っても厳密にはわずか一点にしかピントは来ていないように感じます。(特に大きな画像の場合ですが)

ファームアップで改善される事を気長に待つ事にします。


書込番号:9511194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/08 16:54(1年以上前)

> デジタルは、フィルムと比べてピンがとても浅いですよね。

えぇ!?
焦点距離・絞り・距離・画角が同じなら、一緒だと思いますけど (^^;


> 多少絞っても厳密にはわずか一点にしかピントは来ていないように感じます。

フィルムも一緒でしょう。
デジタルと同じような拡大率で見ていなかっただけだと思います。

絞ると被写界深度は深くなりますが、被写界深度内は全てピント面と
同じという訳ではありません。

実際にピントが合っている所は一点(というより、一面)しかないです。
※フィルムでも

書込番号:9512232

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 18:24(1年以上前)

じょばんにさんに 一票です。

書込番号:9512519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/08 19:01(1年以上前)

じょばんにさん、ある意味両方正解じゃないですかね。
ものすごーく厳密に言えば、
レンズは平面じゃないので、全ての焦点距離やズーム域で完全に面全体にピントを持ってくることはできないように思います。

もちろん均一なピント面を得るために設計者は頑張っているんでしょうけどね。

書込番号:9512665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/08 21:51(1年以上前)

R2−D2Hさん

私は、厳密論をするつもりはありません。

ピントは、一点(一面)にしか合わないと言っています。

書込番号:9513568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/08 23:32(1年以上前)

じょばんにさん

了解です。

書込番号:9514312

ナイスクチコミ!2


スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

2009/05/09 08:55(1年以上前)

ピントは皆さんがおっしゃる通り一点です!
ピントが銀塩時代よりシビアになっていると言い換えます。

デジタルではレンズのあらがより目立ちやすい事や、フィルムの場合エマルジョンやベースの厚みで多少寛容だったという意味でした。

またモニターでやたらと拡大するので気になるということですね。

書込番号:9515871

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/09 10:01(1年以上前)

z−400FXさん、こんにちは。

>D700の場合ですと、ライブビューをカスタムファンクションでFnボタンに割り当て、ルーペでライブビューを拡大してマニュアルでピント合わせしております。

ライブビューの拡大表示機能を使えばルーペは必要ないと思いますが?
D3ですと、拡大ボタンを押しながらコマンドダイヤルで拡大できますね。
D700はD300と同じ操作と思いますので、拡大ボタンを数回押せば13倍の拡大表示になると思います。
再生時の27倍は等倍以上で13倍が等倍相当のはずです。
マグニファイアーは純正品で2倍、ケンコーの物で2.5倍程度です。ライブビューの13倍とは比べものにならないと思います。
マクロ撮影であれば、MFにしてNovoflexのマクロスライダーを使えば正確なピント合わせができます。
それと、ファインダーの画像と、撮影された画像には誤差がある可能性がありますね。そういう意味では、ライブビューで拡大して撮影する方が誤差が無いはずです。

昼間に背面液晶が見づらいという問題ですが、蛇腹式のフードを使えば効果があるのではと思います。

書込番号:9516111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 17:52(1年以上前)

どんなレンズでも開放から1段は絞り、一番手前のハイライトが一番しまる所まで丁寧にマット面でフォーカシングする。 ズバリこれでしょう。

書込番号:9792015

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D3X ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング