SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン
購入後1ヶ月に満たない初心者で、まだ休日しかパンを焼いておりません。
基本パンは何度か作成し、なんとか出来栄えは自己満足に至っております。
先日デニッシュパンを作ってみようと準備していたら、投入するバターは「1cmの角切りにして一日以上冷凍したもの」を投入するとかいてあり、どうしても今日中に作りたく早く冷凍させたくて5mmくらいのピザ用チーズ大の大きさにカットして2時間くらい冷凍したものを投入しましたが出来上がりは普通の食パンと変わりない味でした。
やはりカットする大きさ、1日以上冷凍は不可欠なのでしょうか?
見切り発車で半日くらいの冷凍で作った方は居られるでしょうか?
お〜!美味い!って感動するパンを作りたいので是非ともご教示下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:9925624
0点
うーん。カットする大きさ、は、小さい分にはこだわらなくていいと思います。どのみち、練りこまれてしまうので、最終的にはペースト状。大きすぎると残りそうですけど。
私が作った時は、…なんていうかまあその、諸事情ってやつで5ミリ角どころかフレーク状に成り果てたのを加えたんですけど、きちんとデニッシュ風に仕上がりました。
やっぱり、冷凍の程度の問題でしょうか。まだ完全に冷凍されていないまま投入したので、生地に完全に混ざってしまったのではと察します。
バターって油脂率が高いので、なかなか凍らないんですよー…
書込番号:9956158
0点
バターを冷凍にするのには理由があります。
デニッシュはクロワッサンほど分かり易くありませんが、
パン生地が「層」になってあの食感が生まれていますよね。
「層」を作るには、なるべく「焼き」の直前までバターが「固形状」である必要があると思いませんか?
溶けてしまったバターでは、生地に溶け込んでしまって「層」は形成されませんよね。
パンの発酵の温度や、かかる時間を考えると、
冷蔵状態のバターでは「焼き」の時間まで「固形」でいてくれないでしょう。
そこで「冷凍」しておく訳ですね。
とりあえずはレシピ通りやってみましょう。
そこから応用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10083765
4点
「パナソニック > SD-BM102」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2010/03/16 20:35:00 | |
| 0 | 2010/02/16 7:31:21 | |
| 6 | 2010/04/04 22:06:51 | |
| 5 | 2009/12/22 10:34:36 | |
| 2 | 2009/12/04 2:47:27 | |
| 2 | 2009/11/01 20:11:23 | |
| 6 | 2009/10/13 23:12:00 | |
| 9 | 2009/10/28 17:14:52 | |
| 3 | 2009/10/28 16:39:16 | |
| 0 | 2009/09/29 21:32:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)








