SHD-DI9M32G
MLCチップを採用した「Inspiron Mini9」専用SSD(32GB)。本体価格は9,400円



SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
こんにちは。
皆さんの情報を参考にして、SHD-DI9M32G を901-XのCドライブと交換しました。
32Gを認識しXPも無事に導入できてほっとしていたのですが、AC電源からの電源供給が不安定になってしまいました。そのため、常にAC電源使用(AC Mode)とバッテリ使用(Battery mode)の画面が交互に出てきてしまい、非常に困っています。
同様の事象が起こった事のある方、対処方法を教えてください。
書込番号:8921179
0点

Biosをデフォルトにして、リカバリしてみてはいかがでしょうか、試してみたわけではありませんが、これは基本的対応なので挑戦してみる価値はあると思います。
書込番号:8921294
0点

早速試してみました。
症状は変わらずです。。
電源のLEDランプがずっと赤く点滅してる状態が続いています。
再度分解して確認してみたのですが、視認できる部分では特に問題はなさそうです。
書込番号:8921518
0点

どうやら電源供給がされていない状況だったみたいで、バッテリーが切れて立ち上がらなくなりました・・・(涙)
何か残された手段はありますでしょうか?
書込番号:8921617
0点

もとのHDDに戻して症状が同じなら、これ以上さわらずに修理に出しましょう。
書込番号:8921851
0点

Bioethics mamaさんのおっしゃるように、取り合えず元に戻してみるのがいいでしょうね。そのついでに、各所の配線の接続と無理な負荷がかかっているところが無いか確認した方が良いかもしれません。接触不良の可能性もありますし。
もし修理となれば保証がきかない有償修理になりますね。どのくらいになるのかわかりませんが。
書込番号:8922055
0点

>Bioethics mamaさん
アドバイスありがとうございます。
元に戻しても症状が変わらないので、修理に持っていくことにします。
>いぬひつじさん
ありがとうございます。
特に負荷がかかっているような配線がなかったので、おそらく接触不良を起こしているのだと思います。基盤交換だと結構かかりそうですね、、ショックです。
また、相談させてください。
書込番号:8922135
0点

Cドライブの入れ替えって、けっこう本体を分解しなくちゃいけないんですよねぇ。
分解・組立の途中でどこかが接触不良か断線してしまったのでしょうか。
わたしも、このSSDを901-XのCドライブと入れ替えようかなぁと思っている(SSDは注文済み)んですが、ハードウェアとか工作関係(分解組立)はちょっと自信が無いので、躊躇しちゃいますねぇ。
慣れてる人には、なんてことないんでしょうけど。
無事に解決されることを祈ってます。
書込番号:8923185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > SHD-DI9M32G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2010/01/31 14:31:22 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/08 13:22:33 |
![]() ![]() |
11 | 2009/12/31 19:07:59 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/07 21:55:34 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/18 12:13:11 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/15 20:50:10 |
![]() ![]() |
5 | 2010/01/20 20:31:56 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/25 23:08:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/31 22:36:21 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/12 19:44:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





