DIGA DMR-BW750
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(320GB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW750
初めて質問させて頂ます。
DIGA DMR-BW750 を今年の4月に購入したのですが、時計表示の左側に約2時間置きにDマークが表示されます。
Dマークは、HDDの点検作業中でしたよね?
皆さんのDIGA DMR-BW750は、何時間おきにDマークが表示されますか?
そもそも1日10回以上もHDDの点検が必要なのか意味不明です。
書込番号:10028471
0点

Dマーク
番組のデータを受信中
録画モード変換処理中
音楽データをAACに圧縮中に点きます
例えば
野球が延長になって予約録画予定のドラマが30分繰り下げ放送になった場合
レコーダーに30分繰り下げになったって情報が無ければ対応出来ません
Dマークがどれくらいで点灯してるか気にした事は無いんですが
少なくとも1時間毎くらいに情報取って無いと
対応出来ないのではないかと思います
書込番号:10028519
3点

mokoson44さんこんにちは。
>Dマークは、HDDの点検作業中でしたよね?
点検作業中や番組表情報を取得いる時にも点灯します。
一日に何回点灯するかは24時間レコーダの前にいる事が無いので分かりませんが、あまり気にしない方が良いと思います。
XW300・XW120・BW830と3台使用していますがXW300はしょっちゅうついているような気がします。
以前BW830のDマークが点灯し続ける事があったので、パナのサポートに質問したら隣の県の電波を拾おうとしているので点灯する時間が多いと言われました。
確かに週に1回は電波状況が変わりましたとメールが入っています。
書込番号:10028527
2点

このDマーク点灯は「番組表(Gガイド)データなどの受信表示」によるものと思われます。
操作編取説8Pに記載してあります。なお、HDDの点検については、詳細が同取説142Pに記載してありますので参照してみてください。
書込番号:10028557
0点

>野球が延長になって予約録画予定のドラマが30分繰り下げ放送になった場合
>レコーダーに30分繰り下げになったって情報が無ければ対応出来ません
>少なくとも1時間毎くらいに情報取って無いと
>対応出来ないのではないかと思います
野球が延長になるかなんて、30分前や1時間前になんか分からないから、仮に1時間毎に情報取得をしていても対応なんか出来ないでしょう。
番組表の変更は録画予約開始の数分前に準備に入って情報取得をしているでしょう。
ちなみに、うちのBW750やBW800では電源OFF時に「Dマーク」が点灯しているのを見た事が無いですね。
地アナ&Gガイドを受信しない設定にしているからかも…
書込番号:10028702
1点

>ちなみに、うちのBW750やBW800では電源OFF時に「Dマーク」が点灯しているのを見た事が無いですね。
地アナ&Gガイドを受信しない設定にしているからかも…
いや、それは画面表示設定の「本体表示窓の明るさ」が「オート」になってるからじゃないですか?
だとすると、電源OFF時には時計も表示されてないですよね?
それ以外の設定ですと「Dマーク」は表示されると思いますよ。
書込番号:10029594
0点

>野球が延長になるかなんて、30分前や1時間前になんか分からないから、仮に1時間毎に情報取得をしていても対応なんか出来ないでしょう。
言われて見れば確かにそうですね
でも野球延長直後の番組はそうですが
次の番組とかは事前に情報取ってるのでは?
延長分を余分に録画してるときとか
ズレに合わせてキッチリ録画してるときの違いが
その違いではないかと思います
書込番号:10029644
0点

[本体表示窓の明るさ]を[オート]にしているのは当然でしょう。
BW750ではBW800よりも、明るくなる状態(場面)が増えてウザいけど。
俺的には、[常時 消灯]とか、電源ON時[常時 暗]で電源OFF時[消灯]という設定が欲しいね。
電源OFF時に、本体表示窓を表示する意味が分からない。
録画時のランプも明るすぎてウザいし。
SONY機の[録画予約ランプ]が常時点灯しているのもウザい。(DIGAよりは暗くてマシではあるけれど)
書込番号:10029996
0点

>野球が延長になるかなんて、30分前や1時間前になんか分からないから、仮に1時間毎に情報取得をしていても対応なんか出来ないでしょう。
番組情報で「野球」カテゴリの番組というのを判断して、野球番組終了間際だけ番組情報を
取得するとかやってるのではないですか?
ちなみにコンピューターソフトではこういう「小技」はよく使います。
(古い話ですがIMEのデモで諺を辞書登録しておいて、お客さんの前で諺を変換するとお客さんは一律の変換ロジックで変換したと思ってびっくりして買ってくれるというような事をやってました)
このようにお客さんは「全てを一律のルールで処理する」と思いがちですが「よく使うパターン」だけ特別な対応をする事で見かけ上の性能を高くみせる事ができるので今でもよくやられています。
書込番号:10033810
0点

>番組情報で「野球」カテゴリの番組というのを判断して、野球番組終了間際だけ番組情報を
>取得するとかやってるのではないですか?
地アナを録画するのにGガイドで番組表を取得しているなら、そんな面倒な事もGガイドがやっているかもしれないけど。
普通にデジタル放送を録画する分には、関係無いですね。
書込番号:10034113
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW750」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/12/02 12:11:50 |
![]() ![]() |
17 | 2024/12/05 21:59:34 |
![]() ![]() |
17 | 2024/11/16 9:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/09/08 21:32:40 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/09 17:29:29 |
![]() ![]() |
8 | 2021/08/01 16:48:02 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/07 9:23:04 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/04 20:19:06 |
![]() ![]() |
1 | 2018/11/26 19:21:11 |
![]() ![]() |
0 | 2018/02/03 12:54:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





