REVOLUTION85+ ERV1050EWT
30Aの6系統+12V出力をサポートしたATX/EPS12V電源ユニット(1050W)。市場想定価格は44,000円前後



電源ユニット > ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT
この度、この電源を購入いたしました。
●購入価格
秋葉原で、23,312円で発見しました!
これが購入を決意させたかもしれません。
●購入理由
今やもっと新しいRevolution +85 Compactも出ているのですが、こっちにしました。
理由は変なこだわりですが、以下の3点。
・皆様のコメントが、比較的良い。また雑誌などのレビューでも悪くない。
・背面の電源状態LEDがあること。Compactでは廃止されたのかない。
・マザーボードにファン回転数を知らせるケーブルがあること。これもCompactでは廃止された。ENERMAXは昔からこのケーブルがあったのだが、ここに来てコストダウンなのか?廃止は残念。ただ、マザーボード側のソフトウェアが600rpm以下は未対応のものが殆どのため、330rpmとかだとエラーになるだけだが。
●以下の構成で、一発で動作し、大変順調です。
CPU Core i7 920
RAM DDR3 6GB
M/B RampageIII Extreme
VGA GF 9600 GT
SSD+HDD2台
Blu-ray Drive
VGAは今後GeForce 460 GTX以上に格上げ予定。
来年以後、LGA1355も予定。
今まで500WのLibertyを使って来ましたが、OCして4GB以上にすると不安定になるため、この電源の購入を考えていました。
勿論80Plus Goldの方が良いとは思いますが、上記の理由でこれにしました。
長く使っていこうと思います。
書込番号:11952261
1点

900Wも必要な構成に思えませんが、、、OCで4GBってww
Ghzだろうが、それで不安定になるのは別の理由じゃないかな?
まぁ、Libertyはいまいちの電源ではあるけどね。
OCしなきゃ、その構成に負荷かけても300W足らずでしょ、消費電力。
OCで500Wも使うのかね。
自己満足の世界なんで、ご自由にってとこですが、電源のレポートは数年後にお願いしたいものです。
書込番号:11953892
0点

先日22,800円まで落ちたみたいですね。う〜ん・・・・
その後、初日だけ出た異音は2度と出ず、問題なく使えています。
とにかくOCして4GHzで安定してエンコードが出来るので、良いです。
4日連続で40本エンコード連続でしましたが、安定して作業してくれました。
数年後にはもうこの電源が売っていないため、ここでレポートできるかどうかわかりませんが、そういう理論であればLiberty 500Wは当方ではトラブルもなく長年よく動作したなぁと思います。ENERMAXはやはり素晴らしいです。
書込番号:12070743
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ENERMAX > REVOLUTION85+ ERV950EWT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/05/30 20:11:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/24 3:09:01 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/30 5:52:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/16 23:03:53 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/23 10:48:56 |
![]() ![]() |
9 | 2010/04/23 18:31:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/09 21:14:33 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/27 17:46:43 |
![]() ![]() |
17 | 2009/11/18 8:47:45 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/28 2:07:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





