HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後



ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
現在SONYのハンディカムビデオカメラ(DVテープ) からIEEEでPCに接続しULEAD社のVideoStudio11に取り込んでDVDに出力しています。
この取り込みにDVテープの場合録画時間と同じだけ時間がかかりますが、取り込み時間を短縮したくHDR-XR500V or iVIS HF S10の購入を検討しています。
最近のmemory機もしくはHDD機でUSB接続してPCへ取り込んだ場合の取り込みに要する時間は、どれぐらいかかるものかご教授いただけますでしょうか?
優劣つけがたくmemory機であるS10の方が取り込みに要する時間は若干なりとも短いのではないかと推察しています。(画質はとりあえず現状が、7年前のDVテープ機ですのでどちらにしても格段の進化かなぁと思っています。)
書込番号:9139405
0点

HDR-XR520Vで F(16Mbps)で撮影すると
25分38秒で3.08Gbytのファイルになります。
それをUSB2.0接続でPCに取り込むと 2分33秒で終了します。
書込番号:9139796
1点

早速のご返信ありがとうございます。
ちなみにファイル名およびファイルのタイムスタンプはどのような形で取り込まれますでしょうか?
ファイル名が日時のわかる形もしくはファイルのタイムスタンプが撮影日時だと整理がしやすくていいなぁと思っております。
重ねて恐縮ですが、どなたかお教えいただけますようお願いいたします。
書込番号:9140836
0点

カメラ内部では2Gbyt毎に区切られている
\AVCHD\BDMV\STREAM\00034.MTS
\AVCHD\BDMV\STREAM\00035.MTS
というファイルが、付属ソフトにて取り込みを行うと
\2009-02-22\20090215175811.m2ts
と1つのファイルなります。
見ての通り、撮影の年月日時分秒 がファイル名になっています。
ファイルのタイムスタンプは取り込み日時になります。
注意点はNTFS上にしか取り込めない所ですね。
30分を超えると直ぐに4Gbyt超えるので仕方ない所ですが
書込番号:9141120
1点

>注意点はNTFS上にしか取り込めない所ですね。
付属ソフト(PMB)はNTFS以外にもFAT32にも対応です。
2GB以上に渡るデータについては2GB(カメラで分割されたファイル)単位で映像が分かれてしまいますが。
自動で保存先のフォーマットを認識して判断してくれます。
書込番号:9142219
1点

鉄也さん・みちゃ夫さん
ご回答ありがとうございます。
ちょっと安心しました。
しかしHDR-XR500Vは徐々に値下がりしている感がありますが、iVIS HF S10はなかなか下がらないですね。
書込番号:9144861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 2020/05/12 10:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2019/03/31 2:19:28 |
![]() ![]() |
15 | 2021/04/12 7:02:26 |
![]() ![]() |
11 | 2017/10/02 14:11:42 |
![]() ![]() |
8 | 2013/05/30 18:49:00 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/04 0:49:52 |
![]() ![]() |
2 | 2012/02/16 12:33:06 |
![]() ![]() |
15 | 2011/11/05 10:50:48 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/30 14:24:57 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



