HDR-XR500V
Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後
ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V
先日購入したばかりの初心者です。
主にライブハウスで撮影をしているのですが、
撮影中突然「バッファオーバー」というメッセージが出て録画が止まり、
その後青い画面になりデータ修復中とメッセージが出てしばらくしてからスタンバイ状態に戻ります。
ここ2回の撮影で10回くらい起きています。
せっかくライブ撮影をしていても丸々撮れず細切れになってしまうので本当に困っています。
なぜこのようなことが起きるのでしょうか?回避する方法はありますか?
ちなみにROAD社のSTEREOVIDEOMICというマイクを端子に繋いで撮っています。
原因ご存知の方がいらしたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9475182
1点
理由はもう示されていますね
HDDに録画しているのが原因です
しかし、バッファでなんとか吸収しようという
仕組みにはなっているのですね
書込番号:9481210
0点
はなまがりさん、ishidan1368さん
返信が遅くなって申し訳ありません。
DVカメラしか使ったことがなかったので、
HDDカメラにそのような特性があることを全く知りませんでした。
ご親切にどうもありがとうございました。
今後はメモリースティックで撮影することにします。
おかげさまで撮影中いつ切れるかどきどきすることもなくなります。
ありがとうございました。
書込番号:9492394
0点
この問題はHDD記録タイプのビデオカメラの弱点の一つとして知られていますが、
XR500/520Vではメモリースティックに記録する事で回避できるのでしょうか?
HDDに記録できない状況ではメモリースティックにも記録できないという話も
聞いたような気がしますので、また後ほど経過をお知らせ頂ければと思います。
次回、ライブハウスで同様の状況で、メモリーステック記録で撮影する事で
件の問題を回避できたのか、それともやはりダメだったのか、是非お知らせ下さい。
書込番号:9494321
0点
Tersolさん
>HDDに記録できない状況ではメモリースティックにも記録できないという話も
そんなことあるのですか?
HDDに記録できない状況で、メモリースティックを使用しましたが、ちゃんと撮れていました。めちゃくちゃ振動が多い、RCのオンボードカメラとして使いましたが、問題なしです。
ちなみにHDDも試しましたが、保護機能が働き、最初の数秒のみしか記録に残らない状況です。(HDD保護機能OFFは恐くて試しておりません。)
書込番号:9494412
1点
> NSR900Rさん
そういえば、RCカーのドリフトの映像、見せて頂きました。
XR500/520VではHDD記録とメモリーカード記録の
イイとこ取りみたいな使い分けが出来るんですね。
> HDDに記録できない状況ではメモリースティックにも記録できないという話
過去の「ハードディスクが不安」という書き込み(9457311)を読み直してみたら、
HDDが故障した際にメモリースティックに記録できるかどうかという話で、
その場合にはエラーメッセージが出て使えなくなる、という話でした。
故障でなく一時的にHDDに記録できない状況においては問題無いのですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:9494853
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 41 | 2020/05/12 10:46:26 | |
| 8 | 2019/03/31 2:19:28 | |
| 15 | 2021/04/12 7:02:26 | |
| 11 | 2017/10/02 14:11:42 | |
| 8 | 2013/05/30 18:49:00 | |
| 2 | 2012/03/04 0:49:52 | |
| 2 | 2012/02/16 12:33:06 | |
| 15 | 2011/11/05 10:50:48 | |
| 4 | 2011/08/30 14:24:57 | |
| 7 | 2011/01/07 9:52:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




