『手首の角度』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『手首の角度』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

手首の角度

2009/06/18 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:414件

かつて、本体とホールドする部分が一体化していなく、
手首の角度とずらして、撮影できる機種が有りましたが、
今は、ほとんど見かけなくなりました。

製造する側からはできるだけ、シンプルなものが作りやすいとは思いますが、ユーザーニーズとしては、
どちらかと言えば便利じゃない。。

みなさんは長時間、手持ち撮影していて、手首が疲れると言うことはないのでしょうか?

書込番号:9717718

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/18 22:24(1年以上前)

シャープとかビクターの機種などでありましたね。

小型化・軽量化・低コスト化の流れの中で消えたようにも思います。
回転部分にそこそこの強度や信頼性が必要になるでしょうから。

角度は良いのですが、重心のバランスは(小型機としては)悪くなりますから、その点では余計な力というか筋肉の緊張を持続させる上での疲れも出るように思います。

運動会・お遊戯会・音楽会などで三脚は使えなくて十数分以上の連続撮影をすることが判っている場合は、「一脚」を使っていますので「傾き」は気にしていません。
むしろ、LANCなどの有線リモコンが欲しいですね(^^;

書込番号:9721042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/06/19 07:30(1年以上前)

カメラの光軸を水平に保つには、手首を本体ベルトに差し込んでいる以上、
ほとんど真下から入れることになる。
果たして、これが自然な態勢でしょうか?メーカー都合に、慣らされているからだろう。

これは日本人であろうと、外国人であろうと、窮屈な姿勢であることは間違いない。実際、他人が写している姿を見ても、明らかに窮屈そうである。

ビデオカメラはデジカメと違って、移動しながら写すことも多いから、一脚や三脚が使える場合も限られてくる。

メーカーには是非、設計を見直して欲しい。

書込番号:9722653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/19 12:59(1年以上前)

ファインダーを覗く撮影姿勢ならほぼ真下からでも良いと思います。液晶を見るスタイルだと、例えずらしたところで手を突き出す格好になるので疲れはあまり変わらないかも。ザクティみたいに最初からガングリップ形状のが合ってるんじゃないですか?

ソニーの業務ハンディ機の一部にグリップが回転するのがありますが、便利だろっていわれるとそうでもないですね。

書込番号:9723645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件 HDR-XR500VのオーナーHDR-XR500Vの満足度5

2009/06/20 10:04(1年以上前)

手首が疲れますからストラップにはほとんど入れていないですね。
逆に、子供撮りがメインなので上から握ることが多いです。

この形状はファインダーを覗く場合にだけ唯一握りやすくなります。
滅多にないですけど(^^;)


書込番号:9728113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件

2009/06/20 12:02(1年以上前)

最後に、メーカーへの提言として終えます。

ベルトに下から手を差し入れるという方式は、もともとホールド性に優れるものでもありません。
ユーザーは仕方なく窮屈な姿勢に慣れさせられているだけだと思います。

例えばですが、ドアノブのように握れるもの(丸形やT字型)で引き出せるものが、むしろホールド性が高いのではないのかと思う。

メーカーは膠着した発想から離れ、もっと何か検討の余地があるのではないかと思う。

書込番号:9728593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 15:25(1年以上前)

とっくに、フジの8ミリビデオ(Hi8だったかも?)や、SONYのMiniMVでグリップ付きの機種が販売されていまたよ(^^;

いずれもあまり売れず、グリップ付きのコンセプトは消えてしまいました。

どうやら、グリップ部分の大きさ重さが一般ユーザーには受け入れられなかったのかもしれません。

ちなみに、三脚穴に付けるグリップが売られています。操作ボタンなどからの距離が不便ですが、ご参考まで。
・ショルダーストック付き
http://www.ii-tripod.com/585modosteady.html
・こちらは小型三脚になるもの
http://electro35.at.infoseek.co.jp/extra.html

書込番号:9729272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/06/20 21:34(1年以上前)

>最後に、メーカーへの提言として終えます。

こんな所に独り言書いても・・・。
メーカーにメールするとかしたらどうでしょう。

書込番号:9730869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/20 22:00(1年以上前)

スレ主さんへ
横からお邪魔します、

>みなさんは長時間、手持ち撮影していて、手首が疲れると言うことはないのでしょうか?
カメラを持たなくても、あの姿勢では長時間姿勢を保つことは不可能です、

>例えばですが、ドアノブのように握れるもの(丸形やT字型)で引き出せるものが、むしろホールド性が高いのではないのかと思う。
例えどのような形状でも、自分の腕の重量が長時間維持できない以上無意味な事と思います

一脚で二本の腕で保持するか、ショルダーベルト付き一脚、三脚等で、重量を片腕から
開放するほうが、現実的な対応と思います。


書込番号:9731031

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング