『HDD故障の場合』のクチコミ掲示板

2009年 2月20日 発売

HDR-XR500V

Exmor R/光学式手ブレ補正/GPS機能などを搭載するHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-XR500Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

HDR-XR500VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月20日

  • HDR-XR500Vの価格比較
  • HDR-XR500Vのスペック・仕様
  • HDR-XR500Vのレビュー
  • HDR-XR500Vのクチコミ
  • HDR-XR500Vの画像・動画
  • HDR-XR500Vのピックアップリスト
  • HDR-XR500Vのオークション

『HDD故障の場合』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-XR500V」のクチコミ掲示板に
HDR-XR500Vを新規書き込みHDR-XR500Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD故障の場合

2009/07/02 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-XR500V

クチコミ投稿数:155件

今更ながら、簡単な質問で恐縮ですが
HDDが故障した場合には動画はMSでも
録画できなくなるのでしょうか?

どなたか詳しい方教えて下さい。

書込番号:9793696

ナイスクチコミ!0


返信する
prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/03 00:01(1年以上前)

私はHDD壊れた事ないんで、実際に試したわけではないですが、確かHDR-SR11/12の板だったかな?
いざ撮影って時にHDDがクラッシュしたんでMSでその場をしのいだって書き込みがありましたね・・・。

書込番号:9794154

ナイスクチコミ!3


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件

2009/07/03 13:20(1年以上前)

書き込み番号「9457311」が参考になると思います。

ちなみに、そちらの話では「HDDが壊れた状態では
エラーメッセージが出て使えない」という事です。

書込番号:9796068

Goodアンサーナイスクチコミ!3


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/03 15:50(1年以上前)

Tersolさん情報ありがとうございます。

あの後膨大なSR11のスレひっくり返しましたが、やはりエラーメッセージが出てダメみたいですね。

その方は数回の電源ON/OFFを繰り返した後、起動ができそっからMS記録に切り替えたっぽいです。

また実際に当方のXR500Vで動画・静止画記録の設定をMSにして電源のON/OF繰り返しましたが、やはり一瞬とはいえHDDからのシステムブートが先のようなのでHDDクラッシュ時のMS記録は不可のようです。

誤報申し訳ありませんでした。

書込番号:9796503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2009/07/04 00:05(1年以上前)

Tersolさん
検索不足でした。ありがとうございます。
やっぱ既にカキコミに出ていたようですね。ちょっと購入候補と
しては考えてしまいます。

prius号さん
御心配おかけして申しわけありませんでした。
やっぱ何かシステムソフトがHDDに入っているようですね。
基本性能が高いだけに、ちょっと期待したのですが・・・・
優等生にも弱点かな?

書込番号:9799038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/04 03:17(1年以上前)

問題はHDDが故障して長期保証が有効かどうかですよ!
長期保証ってHDDなどの消耗品を除くケースが多々あるんですよね
その辺の体験談を聞きたいですね。
不可だとかなり厳しいですよ。
私の経験だと、ソニーは2年以内に高確率で故障します!!

書込番号:9799676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/07/04 08:00(1年以上前)

カリットォさん

 私も、かなり昔ですがソニーの安物のテープデッキ
が1年位で壊れてしまいお気に入りのテープを次々に
噛まれて非常に悲しい思いをした事が有りました。
 あの時長期保障が有れば良かったんですがねー
確か、あの後「ソニーなんか一生買わない」と幼心に誓った
筈ですがTR-1を買った時には時効になっていたよう
です。
 古傷をまた思い出してしまいました・・・・。

 そういえば、あの頃ソニーの高級品は壊れにくかったので
すが、XR500Vはお買い得すぎるので故障しやすいかもしれませんねー。

書込番号:9800018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/07/04 08:36(1年以上前)

 よく読んだら長期保障と延長保障を勘違い
したました。ごぺんなさい。
 確かに長期保障が使えれば良いのですが
高地でHDDがスリスリしたら駄目な気がしますね〜

 私としてはHDDが壊れてもMSで使えれば
HDD無しで使うつもりでした。駄目そうですが・・・・・

書込番号:9800116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/04 09:25(1年以上前)

私はXRを使っていますが、ほとんどメモステに記録しています。

万一のHDDクラッシュでもメモステの撮影データまで被害が及ばない可能性大ですし、
外出先でHDDがクラッシュして起動できなくなったら、コンデジのパナTZ7で動画を撮ろうと
思っています。(TZ7は外出時にはいつも持って行きます)
HDDクラッシュに限らず、カメラは普通の高さから落とすと壊れる可能性が高いですし、
フラッシュメモリーでも壊れる可能性はゼロでは無いですよね。

なお、私はTZ7でTranscendの8GBのSDカードを使っていて、クラッシュ体験しました。
こちらにその経緯の一部を書かせていただきました。
『SDカード復旧のお勧めソフトを教えてください』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9794313/

>かなり昔ですがソニーの安物のテープデッキ
>が1年位で壊れてしまいお気に入りのテープを次々に
>噛まれて非常に悲しい思いをした事が有りました。

他スレで何度か書きましたが、私は、HDVで同じような現象を体験しました。
HDVで撮りっぱなし、PCへキャプチャーしっぱなしで内容を確認していない方は、
注意が必要ですね。

最初の頃のBSデジタル放送を録画したD-VHSテープでもエラーは増える傾向にあるよう
ですし、アナログテープの経年信頼性を、そのままDVやHDVなど特にテープ幅の小さい
デジタルテープでも同列に考えるのはどうなんでしょうかね?

XRには、確かにHDDクラッシュのリスクはありますが、うまく運用すれば、それをはるかに
上回るメリットがありますよ^^

書込番号:9800293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:155件

2009/07/04 10:03(1年以上前)

山ねずみRC様

 確かにメモステに録画すればHDDクラッシュの危険性は
かなり回避できそうですね。
 まだXRにするか決めてないのですが購入した際にはメモステ
を購入して運用する事にいたします。

 ところで恥ずかしながら実は私もトラセンド16ギガを買って
いたのでFT1を買ってから試しにAVHDを録画した際にパソコンに
取り込めない等奇妙な現象に遭遇しております。(本体では
再生できました。)
 トラセンドは2ギガSDを購入しておりその実績を買ったので
すが、一度でもこんな事が有ると、重要な局面での使用を
躊躇ってしまいますね。
 メモステは安全のためソニー製にしときますです。

それと
「HDVで撮りっぱなし、PCへキャプチャーしっぱなしで内容を
確認していない方は、注意が必要ですね。」との事ですが
まさに私はHV10で撮影した動画をPCにキャプチャーしたまま
ですが、これはクラシュした場合に備えてバックアップした
方が良いとゆうこでしょうか?
 私は一応1台外付けHDDをバックアップにしています。

書込番号:9800455

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/04 10:16(1年以上前)

カリットォさん
>私の経験だと、ソニーは2年以内に高確率で故障します!!

2年以内に高確率で故障ですか・・・それは痛すぎるw
気をつけたってしょうがないんですが気をつけます。

疲れますた。さん
>私としてはHDDが壊れてもMSで使えれば
HDD無しで使うつもりでした。駄目そうですが・・・・・

ぶっちゃけそのつもりで購入したんですが、残念な結果にw
ただ以前使っていたHDDムービー(HDDカメラか?)は、HDDクラッシュしたときに起動するまで何度か電源のON/OFFをくりかえして、たまたま起動した時にSDカード書き込みにしたらそれからはブートするようになりました。
システム部分が生きていれば何とかなるかもしれませんね。(もしもの時やってみる価値はあります。)
ちなみに上記でみたというSR11の板(MS記録に変えたって人)の方は、私のことではありませんw

山ねずみRCさん 
>私はXRを使っていますが、ほとんどメモステに記録しています。

今月からHDD記録後にMSへダビングするようにしました。(ムービー本体内でのWバックアップです。)

> 私も、かなり昔ですがソニーの安物のテープデッキ
が1年位で壊れてしまいお気に入りのテープを次々に
噛まれて非常に悲しい思いをした事が有りました。
>HDDクラッシュに限らず、カメラは普通の高さから落とすと壊れる可能性が高いですし、フラッシュメモリーでも壊れる可能性はゼロでは無いですよね。

「形あるものみな壊れる。」ですね。
私もフラッシュメモリー(SDカード・メモステ)記録できなくなることが数回ありました。・・・過信は禁物です。
XR購入検討時、HDVタイプも検討はしたんですが、なんとも言えんですな・・・。

>XRには、確かにHDDクラッシュのリスクはありますが、うまく運用すれば、それをはるかに
上回るメリットがありますよ^^

そうですね。
最初はHDDってとこが気に入らんでしたが、今は購入してよかったと思ってます。
パナのTZ-7・・・うらやましいです。(嫁に交渉しましたが、却下w)

書込番号:9800499

ナイスクチコミ!0


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/04 10:22(1年以上前)

そういえば購入後すぐにMS記録オンリーにした人が、HDDクラッシュ(初期不良?)に気づかずに使い続けていたというツワモノの書き込みもありましたね。

書込番号:9800530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/07/04 11:15(1年以上前)

疲れますた。さん

> ところで恥ずかしながら実は私もトラセンド16ギガを買って
>いたのでFT1を買ってから試しにAVHDを録画した際にパソコンに
>取り込めない等奇妙な現象に遭遇しております。(本体では
>再生できました。)


トラセンドに相性問題があるのか、TZ7/FT1の書き込み機構などに問題があるのはよく
分かりませんが、かなり注意が必要だとおもいます。
トラブルに備えて、予備SDカードは常に携行した方がいいですね。
TZ7板では「ピー音」問題の報告がありますが、TZ7側にも何も問題が無い、というもの
でも無さそうです。
コンデジ用のAVCHD(Lite)LSIは初搭載ですし、技術的にはかなり高度ですよね。

> メモステは安全のためソニー製にしときますです。

SanDISKを使っていますが、今のところノートラブルで快適ですよ。
(メモステはソニーもSanも製造元は一緒でしたっけ?)

>これはクラシュした場合に備えてバックアップした
>方が良いとゆうこでしょうか?
> 私は一応1台外付けHDDをバックアップにしています。

複数バックアップも大切ですが、内容が本当にきちんとキャプチャーされているかどうか、
実際に見て確認した方が良いです。
キャプチャーソフトのHDVSplitでは、クロッグエラー発生を検出する機能がありますが、
どうもうまく作動しないことがあるようです。
私の場合、キャプチャー中にテープを噛み込んで殺していましたが、PCでもカメラでも
なんの異常検出もなく終了していました。後で内容を見直してビックリしました。
(以前に別のPCでキャプチャー済みでしたので救われました)

prius号さん 

>XR購入検討時、HDVタイプも検討はしたんですが、なんとも言えんですな・・・。

両方使いましたが、XRで正解だと思いますよ^^
PCでネイティブ編集をバリバリやりたいのならHDVもいいと思いますけどね。

書込番号:9800728

ナイスクチコミ!1


prius号さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/04 13:26(1年以上前)

山ねずみRCさん
>PCでネイティブ編集をバリバリやりたいのならHDVもいいと思いますけどね。

ええ本当にそう思います。
うちの嫁にはチャプターメニューやらBGMをつけた編集ものより、1ショットが短時間(1分〜2分)かつ撮りっぱなしのほうがウケいいんでHDVより向いていたのはまちがいないです。

書込番号:9801197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2009/07/04 18:47(1年以上前)

山ねずみRC様

 トラセンド16Gはもったいないけど予備役にまわして遊びの遊び
で使います。

 SanDISKはソニー製と同じ位信頼できそうですが、同じ位高価
なのでソニーで良いかなと思っています。

 HDV動画をPCにキャプチャーしたら中身を確認するようにします。
確かに、PCにキャプチャーしたら安心してしまい、さて鑑賞しますか
といった時に「なんじゃこりゃー」となりたくないですね。

 私事ですがレッツノートのハードディスクをトランセンド製のSSD
に換装して自慢していたのですが、先週仕事中にSSDが御臨終してし
まいました。
 仕事で読むつもりのデータが読めなくなったので、切れ味の
悪い仕事をしてしまいました。
 今度レッツノートを修理する時には信頼性の高いSSDか、安くて
安心のHDDにしようと思います。

書込番号:9802428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2009/07/08 22:18(1年以上前)

各位


 HDDについて色々教えていただいたのですが結局
安く買えたCX12を選択してしまいました。
 HDDでもいいかなと思ったのですが、あまりに
安くてつい買ってしまいました。
 でも・・・・・・・
 ビデオやパソコンは日進月歩なので欲しい時が
買い時とゆうことでしょうか?


 
 
 

書込番号:9824788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-XR500V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-XR500V
SONY

HDR-XR500V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月20日

HDR-XR500Vをお気に入り製品に追加する <693

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング