『HF S10の力について聞かせて下さい』のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

『HF S10の力について聞かせて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ125

返信84

お気に入りに追加

標準

HF S10の力について聞かせて下さい

2009/03/11 21:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

昨年以来HF10を使用してきました。

そこで質問ですが、この度の新機種HF S10ですが、HF10またはHF11と比べて画質的には見た感じがかなり違いますか?
自分としては野外の撮影が多いので、HF10を使用してきました。解像感もよく、大変気に入っています。
が、これをはるかに超えるような高画質であるなら買い替えも検討したいと思います。
買い替えをされた方、またはこれから買い替えを検討していく中で、いろいろと研究されてある程度の答えを持っている方など。。。その意見をお聞かせ下さればありがたいです。

書込番号:9229850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/11 22:11(1年以上前)

>はるかに超えるような高画質

どこまでが「多少上回る」で
どこからが「はるかに超える」なのか
基準をご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:9230191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/11 22:32(1年以上前)

>どこまでが「多少上回る」で
どこからが「はるかに超える」なのか

そうですね。
・・・・・たとえば、液晶画面で観て 「そう言われていれば、こっちの方が綺麗に見えるかな〜?」 くらいなら、「多少・・・・・」ということにして頂き、
「お!全然違う、こっちの方がかなり綺麗じゃん!」 というくらいなら、「はるかに超える」ということにしていて頂く、ということではだめですか。

自分なりの目で満足が行くようなビデオカメラを選択したいと思っています。なので、週末には家電に出向いて実際に各メーカービデオを物色したいと思っているところですが、その前にこの板の詳しい先輩方から情報を頂いておくということも良いかなと思いまして投稿したわけでございます。

どうか、よろしくお願いします。

書込番号:9230340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/03/11 22:50(1年以上前)

HF10とHFS10であればHFS10の方が綺麗だと言われているみたいですね。でもスペックと評論家のちょっと撮ったサンプルみて綺麗だとバカ騒ぎしてる一部のマニアがいるだけですよ。

HF10からの買い替えで感動したいんであればSONYのXR500Vか520がいいと思いますよ。あっちの板いけばたくさんのサンプルがありますよ。サンプルみましたが結構いい線いってますね。自分が買うなら間違いなくXR500Vですね。

書込番号:9230449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/11 23:43(1年以上前)

その【たくさんのサンプル】のなかで
1、キヤノンの17Mbpsでもほとんど発生しない大きなブロックノイズを確認いたしました。
2、室内撮りで背景の高コントラスト物にフォーカスが引っ張られる現象を確認いたしました。
3、暗所撮影について、増感レベルをあわせればSONYのやや有利にとどまることを確認いたしました。

HF10のお友達さん
HF11と比べてHF S10は解像感、ダイナミックレンジ、映像の立体感が改善していると思います。
かなり、というほどではないですが1年分の進化は十分されていると感じます。ただ感覚は人それぞれですので・・

書込番号:9230844

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 00:17(1年以上前)

私も実は、HF10からの買い増しなんですが・・・・

>HF10からの買い替えで感動したいんであればSONYのXR500Vか520がいいと思いますよ

確かに、ソニーの最新機器は素晴らしいと思います。特に暗所撮影時の画質はおそらくキャノンカムより明らかに上です。上どころか、業務機に迫るレベルかもしれません。(賛否両論になりそう)
それと、広角側の手ぶれ補正は一級品です。名前が確かステディーカム?で良かったでしょうか?それによる撮影かと思わせるほど秀逸とのことですよね。

ソニーのカムは、放送局でも使われるHDVプロ機の下で培われているのですから、素晴らしいのは決まっています。なので、選択肢としてXR500や520で間違いであるはずがありません。
現在S10を所有しますが、今買い増しするとすれば、間違いなく最新ソニー機だと
思います。私自身暗所撮影をほとんどしないため、あまり機会はないと思いますが、暗所撮影するなら間違いなくXRシリーズを使うでしょう。

しかし、逆に野外での撮影にソニー機は使わないと思います。

それは、私自身思うに、キャノン機の持つ野外等の光量の多いところなどでの目の覚める解像感はソニー機では一歩及ばないと確信するからです。
主観的で真に失礼かもしれませんが、「切れが甘い」のです。

それは、

>スペックと評論家のちょっと撮ったサンプルみて綺麗だとバカ騒ぎしてる一部のマニア

として申しているのでなく、あくまでも、自分自身で家電で撮り比べ大画面液晶で何回も見比べたり、野外でのいろいろな映像を撮り比べたり、60インチ以上の大画面アクオスで何人ものビデオ仲間と嫌というほど比較吟味したりして言えることであるわけです。

人の撮ったサンプルの比較も大切ですが、自分自身が撮ったり、信用できるビデオ仲間が撮った映像データによる比較は、最終的にはその映像が本当に素晴らしければ、

HF10のお友達さん おっしゃる
「お!全然違う、こっちの方がかなり綺麗じゃん!」ということにもなるかも分かりませんよね。但し、それは、個人の感覚のレベルです。

それと・・・
私も、友人たちも異口同音に語ることが多いのですが、残念ながら、ソニー機のAFは明らかにキャノンのハイスピードAFには一歩およびません。
決してソニー機のそれが劣るのではなく、キャノンのAFが「必要にして当然」のごとく速いのです。しかし、これも撮る方々の対象の違いやその方の感覚により、十分速いとおっしゃる方と、キャノンに比べどうしてももたつくな、と言う方がおられます。私の感じ方は後者です。

自分的には、AFの素早さも映像の美しさの一つと考えます。素早くくっきりとピントが合わなければ、HD映像に思えないという自分なりの(偏った?)考え方があるのです。

今回、いろいろHF10とS10を撮り比べ、一番感じたのは、まず、
ダイナミックレンジが明らかに向上し、白飛びや黒つぶれのなさがHF10より格段に向上している点、
解像度があきらかに向上し、HF10では、ぼんやりしか撮れなかった野外の木々の込み入った部分とか、遠くの建物の細かい部分とか・・がくっきり解像されてしまっている点
室内撮影(暗所ではなく十分な光量下で)でHF10より、より実物に近い色合いで撮れる点
暗所撮影で、HF10よりノイズが格段に減る点(またAGCリミットがついていますので、まだ勉強不足ですが、暗所もこれらの設定で結構いけるのでは?と思っています。)

かと思います。

とりとめなく書き込んでしまいましたが、私もHF10を買い換える気は当初ありませんでしたが、思い切ってS10に買い替えをして大満足といったところです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:9231054

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3件

2009/03/12 00:36(1年以上前)

いくら言葉で力説しても評論家以外で撮ったHFS10の映像をUPしてみなさんにその素晴らしいCANONの映像を見なければ信用できませんね。
XR500Vは実際一般の方が撮った飛行機の映像やディズニーなどの動画サンプルがあって信頼性がありますね。実際DLして自分は見てみましたが綺麗だと感じました。

生データでUPされればXR500VとHFS10の室外映像でどれほど大差があるかわかると思いますよ。どっかの書き込みで撮ったカメラを伏せて映像を比べて100%当てることができるほど画質に差があるのであればHFS10の明るい室外撮影のできは評価できるとおもいます。実際好みの問題ではという感じでまとめたほうが無難ではないですか?

書込番号:9231149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 00:45(1年以上前)

KTSHKSさんのご意見もごもっともですね。
ところで、KTSHKSさんが普段お使いのビデオカメラは何ですか?
所有されているビデオカメラと比較してXR500Vの画質が優れていると感じたのでしょうか?

書込番号:9231194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/12 00:52(1年以上前)

>KTSHKSさんが普段お使いのビデオカメラは何ですか?
所有されているビデオカメラと比較してXR500Vの画質が優れていると感じたのでしょうか?


所有してるビデオカメラはSD1です。もうだいぶ古くなってしまい暗所はまーまーなんですが明るい室外でも解像感が乏しくてそろそろ買い換えたいと思ってました。XR500Vのサンプルみたところ明るい室外でも十分綺麗だし暗所はSD1を超えていました。HFS10もいいビデオカメラだと思いますがXR500Vと明るい室外で大差がでるほどのものなのかということに不信感があって書き込みしました。

書込番号:9231224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 01:10(1年以上前)

SD1は名機ですよね、HF11が及ばない部分も持ち合わせているくらいです。
私の感じだと、キヤノンマニアは地味に喜んでいるだけですよ。
むしろ、バカ騒ぎしてるのはSONYマニアの方々のほうではないかと思ってます。
一年間、HF10、HF11に虐げられてきたので仕方のないことですが
悪い面にも目を向けてほしいと思うこともあります。

書込番号:9231304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 01:21(1年以上前)

これも一般の方の映像ではないので申し訳ないのですが
何気ない風景でもSとCで情報量の違いが素人の私でも分かります。
http://ascii.jp/elem/000/000/217/217574/index-3.html

書込番号:9231336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/12 08:49(1年以上前)

明るい室外で、極端な話しSD画質とHD画質みたいに一般家庭の普通の方がみて大きな差がでればわかりますが普通にTVで見ていて汚く映ってなければ我々のようなド素人にとってはみな同じですよ。
その比較サイトのように目を凝らして違いを見つけようとは一般家庭ではまずしませんよ。

それよりも明るいところから暗いところまでオートで撮れTVでみて汚くない。歩きながらでもブレが少ないとかの方がありがたいんです。
そういう細かな比較ばかりしてるからXR500Vに比べHFS10はマニアなカメラという認識で見られてしまうのだと思います。

画質の話しばかりでなく一般の方の日常での使い方でこんないいところがHFS10にはあるんだという事をアピールした方が幅広い層から支持されると思います。

余計なお世話だと思いますが。

書込番号:9231907

ナイスクチコミ!3


Mikanonさん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/12 10:03(1年以上前)

SonyかCanonかで、優劣を決めたがっているようなレスが増えたような気がするのが
最近ちょっと気になります。

私のように映像に関してよくわからない人間はその点についてのコメントは差し控えますが、
ともかくこのスレではスレ主さんが "HF S10"と"HF10"との比較、でスレを立てているのだから、
わざわざほかの機種を出すことはないのでは?と感じました。

ビデオカメラの好みは人それぞれです。買う人が長所も短所も納得して買えば、
それはその人のベストの商品だと思うので、ご自分が思う長所、短所を述べるのは参考になるかと思いますが、
最後に決めるのは買う人ご自身ですので、ご自分の意見を押し付けすぎるのはどうかと思いました。
ましてや、反論したいのならサンプルを出せ、というのは全く筋違いかと思います。

ご自分の選んだ機種を愛するように、他の人が選んだ機種も「その人にとっては」と、
認めてくださると良いなぁと思います。

スレ主さま、スレに関係ない内容で、失礼いたしました。




書込番号:9232115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 11:10(1年以上前)

すみません、ご返信下さった方々 ありがとうございます。。。。。

スレ立てておきながら、その後にネットワーク障害に陥り、つながらずレス頂いていながら返信もできず、ご迷惑をおかけしました。

何だか、知らない間に結構盛り上がってしまっているようですが・・(汗)

KTSHKSさん ありがとうございます。
私も実はXR500Vか520ということも選択肢として考えたのですが、家電で比較した際、どうしてもくっきり感のキャノンより画質に甘さを感じてしまったんです。42インチのレグザとビエラで見比べた結果ですが。。。
それとAFに関してですが、ソニーが悪いとは思いませんが、HF10を使ってきた上でソニー機を使うと何となく迷いというか違和感を感じてしまいます。その点もキャノンに有利性がある気はします。友人のソニー機を借りたりしていろいろやってみた結果そんな印象でした。

オレのザクさん AVCHDも良いさん ありがとうございます。

キャノン派らしい見解を頂きました。やはり、私自身もどちらかというとキャノン派なので、おっしゃる意味合いは分かる気がします。

>今回、いろいろHF10とS10を撮り比べ、一番感じたのは、まず、
ダイナミックレンジが明らかに向上し、白飛びや黒つぶれのなさがHF10より格段に向上している点、
解像度があきらかに向上し、HF10では、ぼんやりしか撮れなかった野外の木々の込み入った部分とか、遠くの建物の細かい部分とか・・がくっきり解像されてしまっている点
室内撮影(暗所ではなく十分な光量下で)でHF10より、より実物に近い色合いで撮れる点
暗所撮影で、HF10よりノイズが格段に減る点(またAGCリミットがついています・・・

>HF11と比べてHF S10は解像感、ダイナミックレンジ、映像の立体感が改善していると思います。
かなり、というほどではないですが1年分の進化は十分されていると感じます。ただ感覚は人それぞれですので・・

なるほど、やはり比べてみるとHF10より優れているんですね。問題はそれが見た目でどのくらいのものか言う点でしょうか?
しかし最終的には好みということも含めて人の見た目の問題ですよね。

もうそろそろ、私の田舎の家電にもS10が入ってきていると思いますで、やはり皆さんの意見を参考にした上で、自分自身で映像の進化を見比べてみます。

毘沙門天&風林火山さん Mikanonさん もありがとうございます。。。。

>そういう細かな比較ばかりしてるからXR500Vに比べHFS10はマニアなカメラという認識で見られてしまうのだと思います。
>画質の話しばかりでなく一般の方の日常での使い方でこんないいところがHFS10にはあるんだという事をアピールした方が幅広い層から支持されると思います

すみません。私のスレの立て方が悪かったのかもしれません。ご勘弁ください。
ただ、手元にあるHF10に関してですが、そんなにマニア向けカメラとは思っていません。設定もいろいろ細かくできるカメラですが、何も分からない女房もオートのままガンガン撮っています。ブレだけは気をつけろと言ってあり、本人なりに脇をしめて撮っていますが、やはり綺麗に撮れます。おそらくHF S10についても同様かと思いますので、マニアはマニアとして、素人レベルの人はそのレベルで気軽に撮れるのではないかと思うのですが。。。。???
このへんも、ユーザー方よりご感想としてお聞きしたいと思います。

それともう一つ質問で申し訳ないのですが、この機種に関して水平解像度約900TV本という謳い文句がよく聞かれますが、他のビデオカメラはどのくらいの水平解像度になるのでしょうか?
ちなみに私のHF10は何本くらいなんでしょうか?
また、解像度という点に関してこの水平解像度が影響するということは私のような素人でも何となく分かるような気がしますが、そのあたりをもうちょっと素人レベルの私にもご教示頂けると助かります。
よろしくお願いします。


書込番号:9232277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 12:30(1年以上前)

他社のことは分かりませんが、HF11は水平解像度約800TV本とのことです。
測定方法としてはテストチャートを四隅まで写るようにズームを合わせ
それを撮影し再生映像を測定機器にかけて数値を割り出してるとのことです。(キヤノン談)
以前は目視だったのですが、HF11、HF S10については測定機器での数値だと聞きました。
画質は雲泥の差ですが、水平解像度だけならソニーの業務機PMW-EX1と並んだことにはなりますね。

私も解像度については何となくのイメージしかわかないので解説は遠慮させていただきます。

書込番号:9232536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 12:30(1年以上前)

>HF10のお友達 さん

水平解像度一覧です。
基本的に某巨大掲示板からの転載なのでソースは書けませんが、参考程度にはなるかもしれません。(HF10だけはこちらがソースhttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1775.html
私はSONYもキヤノンも複数台所有してきましたが、実感としては大体合っていると感じます。

520本 DV業務機
600本 HC3 SD3
700本 HC1 CX12
750本 HV10 HV30
800本 XR500 TG300 HF10
900本 HFS10
1,000本に迫る DZ-BD9H

ただし「画質」というのはいまさらここで語るまでもなく、画面中央の水平解像度以外の様々な要素で決まります。
評価項目はすぐ思いつくだけでも暗所ノイズ、色表現力、ダイナミックレンジ、周辺光量、収差、エンコード品質、その他もろもろ。
これらの項目を明暗・動き・ズーミングなど様々な条件下で評価すれば、一言で「この機種が画質最強!」とはなかなか言いにくいでしょう。
ですから、クドいようですがこれらの数値はあくまで参考にとどめるべき情報です。
決して数字先にありきとならないようご注意のほど。

書込番号:9232538

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 12:34(1年以上前)

PMW-EX1と並んでないです・・・勘違いしました。
S10が900本、EX-1が1000本でございます。失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:9232556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 13:17(1年以上前)

オレのザクさん 【かっぱくん】さん 

的確な解説をありがとうございました。
画質は、水平解像度だけではないということは、素人ながら以前に聞いたことはありましたが、やはり数値だけにこだわってはいけないということですよね。
しかしながら、S10の水平解像度に関しては、やはりトップレベルと言えるということだけは分かりました。
キャノンの解像度に関しては定評があるとのことですが、数値的にも納得できた気がします。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:9232701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 14:41(1年以上前)

>画質の話しばかりでなく一般の方の日常での使い方でこんないいところがHFS10にはあるんだという事をアピールした方が幅広い層から支持されると思います

>おそらくHF S10についても同様かと思いますので、マニアはマニアとして、素人レベルの人はそのレベルで気軽に撮れるのではないかと思うのですが

S10は、むしろHF10や11より、さらにオート任せで撮ることができると思います。
フェイスキャッチテクノロジー(顔認識)は秀逸ですし、キャノンの真骨頂のひとつであるハイスピードAFとのコラボでさらに安心して子供たちの顔や遊んでいる姿、スポーツ大会など動きの速い場面でも安心して撮影ができます。
全くの素人の私の女房でも、以前のHF10よりもっと気楽に撮れるわ、と喜んでいるくらいです。
「素人レベルでも気軽に高画質」 「マニアにとっても思いきり高画質」とでもキャッチフレーズ付けてはいけませんか?

書込番号:9232928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 15:05(1年以上前)

私の場合、ステージ上で動き回るアーティストさんを撮影するので
常にピントとAEを追尾してくれる顔認識機能の搭載はうれしい限りです。
動き回る被写体に合わせてフォーカス修正するほどテクがない私には
S10が合ってると思います。未熟な私はXRを使いこなす自信がありませんので。

書込番号:9232975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/12 15:46(1年以上前)

このスレッドだけとても異様な空気に満ちあふれてますよ。
「恋は盲目」じゃないですけど
お気に入りのカメラの良いところを書き込むのではなく他のカメラの悪いところばかりを書き込まれている感じですね。
同じキャノンのカメラを使っているユーザとして情けない書き込みばかり。


はぁあ。

書込番号:9233092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 16:13(1年以上前)

ここはHF S10の板ですからね
例えば、ソニーのXR500板でSR12を所有の方が、XR500の手ぶれ補正、暗所性能は素晴らしいですか?
と聞いたとして、キヤノン派の人間がHF S10の画質が優れているからS10に買い替えたほうが良いに決まってる!
と発言したら、同じ状況になりませんかね?どっちが嫌がらせなんだかな・・

書込番号:9233172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 17:42(1年以上前)

ビデオ仲間の友人の兄さん(弟さん?)が地元の某TV局のプロカメラマンで、民生機にも詳しいそうですが、その方いわく、

「S10の野外とかの明るい所のクオリティー、解像度等はプロ機にも匹敵するほど」
「XRシリーズの暗所性能は、業務機に迫るくらいすごいよ」「手ぶれ補正の性能は、まさにイノベーション、アメイジングだよ」

と言われたそうです。

まあ、巌流島の戦いか、関ヶ原の戦いか分かりませんが、いずれにしても、両雄の熱い戦いの火の粉は、周りにも飛び火するんでしょうね。
いつの時代にも、好敵手同士の熱い戦いはあるものです。
私的には・・・・そういうの嫌いじゃありません。

書込番号:9233451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/12 21:17(1年以上前)


何気ない風景でもSとCで情報量の違いが素人の私でも分かります。
http://ascii.jp/elem/000/000/217/217574/index-3.html

情報量の違いは確かに大きいですね。
しかし、Sの上限は16Mbps、Cの上限は24Mbpsで、それぞれ上限のビットレートで撮影したサンプルです。
Cの17Mbpsで撮影したサンプルがあれば合理的な比較になると思います。
それぞれの機種の最高画質での比較という意味では理にかなっていますが。
24Mbpsを常用できるか(録画可能時間、撮った後の保存先の確保)も重要なポイントになると思います。

書込番号:9234451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 21:25(1年以上前)

>S10は、むしろHF10や11より、さらにオート任せで撮ることができると思います。
フェイスキャッチテクノロジー(顔認識)は秀逸ですし、キャノンの真骨頂のひとつであるハイスピードAFとのコラボでさらに安心して子供たちの顔や遊んでいる姿、スポーツ大会など動きの速い場面でも安心して撮影ができます。

>ステージ上で動き回るアーティストさんを撮影するので
常にピントとAEを追尾してくれる顔認識機能の搭載はうれしい限りです。

確かに、顔認識はHF10にはない機能で、私自身も動き回る家族を気にせず撮れるということは良いことだと思っていました。特にハイスピードAFとの相乗効果は意味の大きいことだと思います。
HF10からS10に買い替える上での大きな理由の一つになると感じました。

AVCHDも良いさん オレのザクさん ありがとうございます。

何だか、思った以上にいろいろな意見が来るものですね。
驚きました。特に、AVCHDも良いさん の知人で某テレビ局のプロの方がおっしゃっておられるご意見に関しては、大変参考になりました。
キャノンもソニーもそれぞれのアマチュア機がかなりのレベルの製品に仕上げられて来ているんだと教えられました。
気持ち的には、HF S10の購入に益々意欲が湧いてきた感じですが、前述の通り、実際に家電に出向き、撮り比べて最終的な決定をしたいと思います。
レス下さった多くの方々に感謝致します。。。。

書込番号:9234495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/12 21:41(1年以上前)

か。か。く。こむさん  ありがとうございます。

>24Mbpsを常用できるか(録画可能時間、撮った後の保存先の確保)も重要なポイントになると思います。

確かに言われる通りですよね。現在私はHDDに保存していますが、MXPとなれば、それなりのHDD容量が必要になりますよね。
しかし、MXP 24Mbpsというのも、キャノンのビデオカメラの特色の一つですので、17Mbpsとの差というものを実際に自分の目で撮り比べてみたいとは思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:9234604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/03/13 02:03(1年以上前)

解像度リストのオチ

>1,000本に迫る DZ-BD9H

これが強烈な皮肉だということを
書き添えておかないと
勘違いする人が出そうじゃないか。

書込番号:9236212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 03:15(1年以上前)

か。か。く。こむさん
ビットレートのことを考えないで、両方の映像についてどう思われますか?
そんなに変わらないよ、でもいいです。率直なご感想をお聞かせください。

書込番号:9236308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 08:46(1年以上前)

人の意見より自分で実機の映像を見たほうがいいかと。
色味や細かい精度の違いをどこまで許すかだと思いますよ。

私が見た目お店の実機では、ソニーのほうが白色に関して青白い印象でしたが朱色に近い色はソニーが実際の色に近かったです。
但し、カメラを左右に振った時にやや映像が遅れてついて来てましたね。

かたやCanonは白色に関してはややオレンジっぽい印象ですが、ソニーより実際に近いです。
肌色も綺麗にでていたし、顔の輪郭もはっきりしていたのは明らかにCanonでしたね。
ただ朱色はやや赤味がかっていました。

画面を振った際の遅れもなかったです。

ただし、ハイビジョンカメラと考えた際に比べなければどちらも十分な画質はありますので、あとは細かい色味がどちらが好みか?
録画容量、バッテリーの持ち、アクセサリーの豊富さなどで決まるんではないでしょうか?

ちなみに私は勿論、画質重視でしたのでCanonを購入しました。
ハードディスクではなくフラッシュメモリなのも選んだ理由ですし、何気にバッテリーの持ちが標準でも実質15分もCanonが長い(カタログ値)のも決め手になりました。

失敗しないためにも、人の意見よりご自分の目で確認することをおすすめいたします。

書込番号:9236699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 12:43(1年以上前)

まあまあ、みなさん抑えましょうよ^^

>>1,000本に迫る DZ-BD9H

>これが強烈な皮肉だということを
>書き添えておかないと
>勘違いする人が出そうじゃないか。

私が言いたかったのは、解像度だけで画質が決まらないと言う事だけです。DZ-BD9Hの画質も悪くはないのですけれど、評判がついてこないという実態を「文中で触れない」事で表現してみたつもりですw
例えば裁判で物証能力を左右するような使い方をするのであれば解像度最優先でしょうけれど、所詮は趣味のカメラですから「きれいだなー」って思わせる事自体がその製品の能力なんです。この機種は一般的にその能力には乏しかったと見ても間違いではないでしょう。
でも逆に言えば、このリストを見て「DZ-BD9Hキレイ!サイコー!」って人がこの機種を中古で購入してその人が幸せになれれば、それはそれでいいんですよ。(あとから荒れるのは困りますが^^;)

しかしこのスレが盛り上がってるのは、まさに俺のザクさんのご指摘通りですね。

>ソニーのXR500板でSR12を所有の方が、XR500の手ぶれ補正、暗所性能は素晴らしいですか?
>と聞いたとして、キヤノン派の人間がHF S10の画質が優れているからS10に買い替えたほうが良いに決まってる!
>と発言したら、同じ状況になりませんかね?どっちが嫌がらせなんだかな・・

どこかでどなたかも発言されてましたが(失礼、ログ見つかりません)、今回はキヤノンヲタよりもソニヲタさん達の方がハッスルしちゃってますね。
私はVX2000を含むSONYのDV3機、HC3。キヤノンはHV20とHG21を所有しており全くの中道ですが、思い入れのある機種をお勧めしてしまう気持ちが分からなくはありません。
しかし対決路線に持ち込むのはどうかと思いますよー。お互いの好み・用途を尊重していこうじゃありませんか。お互いに。

書込番号:9237442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/13 13:26(1年以上前)

他機種とどうかはあまり関係ないスレなのでちゃちゃ入れられてもスルーが吉。
オレのザクさん、ノースキャロライナ人さんの過剰反応も荒れる原因の一つです。
ひとつ大人になってスルーを決め込んでください。

HF10からHFS10への買い換えについての個人的な結論は
「スルー」
です。
・画質面でHF10から大幅な向上はなく顔認識による効果は元々必要ない。
 (だからHF10選択時にソニー、パナを選ばなかった)
・細かい設定で撮影できる機種なのに虹彩絞りなど効果の高い装備がない
・AGCリミットをつけるということはメーカーも暗所性能に不満がある事を認めている
 (なのに逃げの対策だけで向上していない)

唯一
・映像処理エンジンが刷新されて(見かけの)ダイナミックレンジ拡大効果がよい
 (HF11でみられたやり過ぎとまで思えるコントラスト感が全くなくなった)

と評価、わざわざサイズアップしてこの程度ではとても買い換える気がしません。
静止画サイズを大きくするためだけにこのサイズアップがあったと思われても
仕方ないのでは?

他社の機能はすばらしいところがありますがそれらをキャノンに求める姿勢でありたいです。

書込番号:9237598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 14:14(1年以上前)

S10を買いたいね、と言ってる仲間たちに
どうして買えない貧乏人が出てくるのかな・・ひがみですか?

書込番号:9237742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/13 14:26(1年以上前)

こういう書き込みにはスルーが一番なんですが、

「買い替えをされた方、またはこれから買い替えを検討していく中で、いろいろと研究されてある程度の答えを持っている方など。。。その意見をお聞かせ下さればありがたいです。」

に即して書き込みしているのでスレ違いでも何でもないことはご理解ください。

書込番号:9237779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/13 14:54(1年以上前)

最近、ちょこちょこウザいソニー信者が出没するようになったね
SR12、CX12とHF10、HF11のときは、こんなに醜くなかった。マナー悪すぎ。

書込番号:9237888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/13 16:06(1年以上前)

私の個人的な結論としては、自分がそうなので、そう言うしかないのですが、

S10に買い替えて良かった、というのが結論です。

理由は簡単明瞭、暗所以外の映像が格段に綺麗だからです。私は、素人レベルなので、この板の達人方のような深い論理や考察等はできません。

なので、要は目で見て綺麗かどうか、ということです。(笑)

私がキャノンにこだわるのは、あくまで野外等での切れのある映像です。
見るからに目が覚めるような解像感です。
それは言葉でどうのこうのでなく、単に「見た目」なのです。
 
達人の方々が、△△△のために、見かけの○○○が良くなったようだ〜〜とおっしゃるわけですが、素人の私にはその見かけの○○○こそが大事なのです。

所詮、民生レベル機が、業務機にはかなうはずがありません。それでも、自分なりに家電や友人との撮り比べ、見比べで最高画質の映像を手に入れたいと思うのはそんなに悪いことではないと思います。

しかしキャノン機やソニー機の明所(という言い方があるのかな?)での映像は、どう見てもキャノンの解像度が一歩リードします。と同時に、暗所での映像は立場が全く逆転し、最新ソニー機の独壇場でしょう。
ソニー機の暗所の映像や写真等は、息を飲むほど綺麗ですし、新型素子の素晴らしさはまさに「見かけ」だけでない部分でしょう。

しかし、個人的には、それでも年に1回かそこら、あるいは子供の誕生日のローソクふー、くらいしか暗所撮影する必要がない私にとっては、そのために10万円もの出費をする必要性がありません。(笑)

私にとっては、見かけだろうが、実質的であろうが(言葉や論理は何でも良いのです)とにかく、自分の目で見て綺麗、自分の液晶TVや再生支援機能付きのPC、さらにPS3等で観てより綺麗であるか、私がもっとも撮りたい野外や明所の対象の映像が目が覚めるような解像感があるか、白飛びしないのか、黒つぶれしないのか・・・等が問題であって、画素がうんねん、処理エンジンがどうのこうの、○○の大型化がどうたらこうたら、はどうでも宜しいという部分です。

HF10からS10への買い替えもまさにそんな私の理屈無しの(無謀な《笑》)視聴感から始まっただけです。
しかし、大勢のビデオ仲間と共に自分なりに見比べ、撮り比べ、解像感や白飛び黒つぶれのなさも見て、「これはHF10よりやっぱり良いぞ〜〜」という部分で決めてしまったわけですから、本当に全く持って無謀な理屈無し屋さんです。

おそらくこのスレを見ている達人方からすれば、「こいつアホか!」と叱責頂くかもしれませんが、私としては、実機を見比べてみて下さい、先入観とかは捨てて実際にできるだけ大型TV画面で見比べてみて下さいと申したいです。

実は、私のビデオ仲間の中にも「HF10で十分だよ、S10に換える必要なないぞ」と言ってくれた人がいました。
・・・ところが私が、友人のS10を借り込んで近所の野外風景をテスト撮影しました時、驚くことに、何とHF10では消えてなくなって映りもしない空中の高圧電線がS10だとはっきり撮れていた点です。

私はこれを見た時に、「10万円かかっても、撮れるべき対象物が消えないようなカムに買い替えよう!」と強く思いました。(笑)

他にも、素人レベルの私が買い替えを決心した部分はいろいろありますが、今は、あらゆる部分を比べてみて、S10にして正解だった、と毎日が笑顔です。(笑)

今時、何でもコンパクトが良いと言われる時代に、あえて大きなサイズの光学系にこだわり、持つ者の喜びが湧いてくるカムであることは持った者しか分からないと思います。
それが、達人の方々から、「手前味噌」とか「恋は盲目だぞ」とお叱り頂こうがなんだろうが、それだけの「なかなかに素晴らしいカム」であることは確実だと思っています!

何より、たかが「買い換える必要のないくらい?」のカムに、これだけ多くの(他の機種のユーザーの方々?)からも熱い(?)レスが舞い込んでくる・・そういう「見た目が綺麗な映像」のキャノンのカムなんですから、この機種1台くらい持っていたって、神様からのバチは当たりませんよ。(笑)

書込番号:9238187

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/13 18:29(1年以上前)

大変参考になるレスを読ませて頂きました。

本機種の「夜間撮影について」というスレに対して、「見た目が大切さん」という放送局勤務の方のレスがあります。ビデオカメラに関して詳しい方のようで、その方がS10に関していろいろ興味深い意見を載せて下さっておられます。

>子供は動きます。たとえば首を振ったときの髪の毛がぐちゃっと黒くひとかたまりにならずに1本1本別々に見えたまま残像なく動くところを捉えることが出来たのもS10だけでした。
S10をはじめて店頭で手にしたとき「HDVの業務機を越えたか!?」と感じました。・・・

やはり、S10の映像にこだわる部分というものがはっきりと教えられるような気がしますね。私としては、大変勉強になる部分です。

書込番号:9238776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/13 20:54(1年以上前)

細切れ的にレスしてすみません。

前述しましたが、素人レベルには重要なはずですので再度載せます。
S10は、むしろHF10や11より、素人レベルの人にはさらに安心なオート任せで撮ることができると思います。
フェイスキャッチテクノロジー(顔認識)はコマーシャル通り、横顔になってもきちっと追いついてくれますし、キャノンの真骨頂のひとつであるハイスピードAFとのコラボでさらに安心して子供たちの顔や遊んでいる姿、スポーツ大会など動きの速い場面でも安心して撮影ができます。
全くの素人の私の女房でも、以前のHF10よりもっと気楽に撮れるわ、と喜んでいます。

・・・加えて、HF10とテレ側で撮り比べてみると、S10の方が手ぶれ補正が優れています。一番望遠にした時に、HF10は微妙な手の揺れが画面に反映されてしまうのですが、S10の場合はピタッと止まってくれます。
これは、S10の重さが功を奏しているのか、はたまた、メカ的にS10が改良されているのでしょうか?理屈は分かりかねますが、その辺は家電等で実機にて撮り比べてご検証下さい。
私としては三脚が使えず望遠側でも手持ち撮影しなければ、ということが結構多いので、それだけでもS10に換えて良かったと思っています。

書込番号:9239461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/13 21:24(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスを本当にありがとうございます。

年度末の残務整理等で忙しく、書き込みできずすみませんでした。

たくさんのレスに。。。。ただただ汗です。。。。

お一人ひとりにお答えしなければと思うのですが、皆さんのパワーに勝てそうもありません。。。

一通り読ませて頂きましたが、自分として、やはりHF S10の購入という方向に心が動いています。
民生機のレベルでありながら、かなりの高画質であるということは否定しようもない事実のようですね。
ただし、やはり週末に時間が取れると思いますので、ヤマダかエーデンでよくよく触れて検討してきたいと思います。。。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9239647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 08:41(1年以上前)

最新フラッグシップモデルのS10がHF10や11より優れているのは明白なこと。
それを「買い換えの必要なし」とか「サプライズ的な進化が見られないから」とか何だかんだもっともらしい理由をつけている人が多いけど、そんなのははっきり言って映像の一つも見比べないで自分の勝手な推測でものを言っているか、買い替えるだけの経済的余裕がないから、ひがみ根性で負け惜しみ的に騒いでいるだけ。

それなりの目を持っている人なら、S10の映像がどれほどのものか分かるはず。たとえ素人レベルだって、それなりのTVで見比べればその違いは明らか。
HF10、11との違いなんか、目で見比べて分からないはずがない。

ソニー機との屋外での映像の違いも明らか。ソニー機ユーザー(特に最新機種の)達はトータル性能としてはXRシリーズの方が暗所能力も含め上とか言っているけど、屋外の映像の抜群の切れよりトータル性能や機能を選んだのだから、そういう人がキャノン機映像の切れの良さを「そんなの問題でない」とか「分からないレベルのはずだからXRの方が買い」とか言うのは笑止千万。

自分の周りを見ても、心あるソニーユーザーは、「キャノン機の屋外の映像の方が明らかに解像度的にも上」と認めてくれている。
概してそういう心あるソニーユーザーは、キャノン機もちゃんと使っている。だから「ソニー機の方が上だ」などと偏った意見を言わないし、適材適所で使い分けをしている。大概、野外ではキャノン機を使用している。

S10はそこらのおばちゃんがオートで震える手で撮っても高画質に撮れるし、映像美にこだわるマニアが撮っても細かいマニュアル設定ができるだけにかなり使えるモデルだということが言える。

プロ機のレベルとは到底比べられるわけもないが、ある意味・ある方向性に限って言えばプロ機に迫るだけのポテンシャルを持つカムだと言えましょう。

書込番号:9241902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 09:08(1年以上前)

補足しますが、屋外でのDレンジに関しても

S10>HF10や11
S10>ソニー最新機種  であることは明白です。(暗所ではソニー機がかなり上)

これも、分かったような言い回しの推測や、S10を購入できないことのひがみ根性をなしにして、実際に産まれた時にお母さんから頂いてきた二つのその目で見て明らかです。

書込番号:9241996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 22:13(1年以上前)

度々、ごめんなさい。

今日、友人がS10購入したって聞いて見に行ってきました。
彼の前機種はHF11でした。
はっきり言って、細部の解像感(木々の枝振り、離れた民家の屋根の瓦などの細かい部分)は格段にアップしています。(42インチの大画面にて私の目で見てですので個人の視聴感となりますが)
これは、レンズの性能アップによるところも大きいのでしょうか?・・・
HF10、11であれだけ綺麗に解像していたのに、さらにS10でその上を行っていますね。キャノンの真骨頂である解像感に関して、メーカーの熱意みたいなものを感じます。

まあ、理屈はどうでも宜しいと思いますが、とにかく、完璧にレベルアップしています。

これを「買い換えるほどの差が見当たらない」とか「ソニー機に比べてキャノンは今期は負けたか」などと言っている人がいますが・・・はあ〜〜・・・この先はまた荒れることになりそうですので言いません。

書込番号:9245763

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/15 01:15(1年以上前)

>さらにS10でその上を
解像力並びに動画切り出し静止画を多用する私には非常に魅力的です。
Dレンジも私にとっては重要な要素ですし。

が、
>買い換えるほどの差が見当たらない
とコメントしたことがありますが、
初めてのビデオカメラC7の後、GS250、SD1、HF10と
私としては買い足しペースが速かったこと、
また、GH1を待っていたり、他にも諸々出費の予定があり、
XRやHFSは自分なりによく研究したつもりですが、
実際買い足していないのが事実です。

XRのAFや画質設定機能がもう少し良かったら、
あるいはHFS10が画素数を抑えて暗所性能を明らかに上げていたら、
買っていたかも知れませんし、
いずれも買っていたら満足するとは思います。
(CX12後継は真剣に具体的に検討すると思います)
(TM300も興味あるのですが、情報不足なんですよね。。。)

>ソニー機に比べてキャノンは今期は負けたか
これはインパクトの問題もありますが、
商売ベースの話でしょう。
戦略的価格攻勢?もあって、HF10発売当初の勢いは凄かったですしね。

せっかくそれぞれいい機体を出してきてくれたのに、
感情レベルで叩き合う、みたいな不穏な空気感が残念です。

書込番号:9246969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 09:43(1年以上前)

スレ主さんのご意向から外れた書き込みでごめんなさい・・・・・

>せっかくそれぞれいい機体を出してきてくれたのに、
感情レベルで叩き合う、みたいな不穏な空気感が残念です。

まさに御指摘の通りだと思います。

なぜそのような状況になるのか? と考えた時に、やはり自分の機種の欠点以上に他人の機種の弱点を大きくクローズアップする姿から来ると言わざろう得ません。

やはりそれぞれに用途に合って考えた時に、それぞれのアドバンテージポイントが出てくるはずです。

ソニーの最新機は暗所性能抜群(業務機に迫るほど)手ぶれ補正抜群で他社をリードする(但し、広角側に限って)
キャノンの暗所以外の通常的明るさでの解像感は他カムより一歩リードする(S10に関しては、ソニー最新機よりDレンジはリードしている)

それぞれ間違いでないはずです。
ところが、実際は、ソニー機ユーザーの方々が書き込みされる中にキャノン機の解像感(特にS10の優れた解像感)を褒め称える方はほとんどいません。
前述のように、私の周りのカム仲間は、たとえソニー機ユーザーであっても、その点をしっかりと分かっています。ソニー機のみのユーザーはあまりおらず、なぜか、キャノン機も併せ持つ人が多いので、冷静にキャノン機の野外での特筆すべき性能を称えています。当然ソニー機ユーザーでも、S10の本来の映像画質を追及する方向性のカムとしての評価は皆高いです。当然映像を見比べた上での意見です。

本スレのS10推薦者の人達も概して、XRシリーズの暗所性能に関しては「キャノン機より上」と素直に認めていると思います。
その上で一般論として解像感はキャノンが上(S10はさらに解像感アップ)と言っていると思います。

しかし冒頭のほうのレスのように、「キャノン機の解像感などサプライズ的に考えるほどではない、ソニー機の方が買い・・・・」的な言い回しがキャノンユーザーや本機種ユーザーの神経を逆なでしていることに気づいて頂きたいと思います。

ましてや、(どう書き込みしようが違反でなければ自由は自由でしょうが・・・)ソニー機のユーザー方が、本板のようにS10はじめキャノン機の板に来て、「ソニー機のほうがアメイジングだよ、どうみてもサプライズで、買いだよ」的なことを書きこんでいくこと自体が私はマナー的にどうかと思います。
(このマナーとは価格コムのマナーでなく、他人の感情、気持ちというものを考えて、自分が言うことが果たして、キャノン機やS10ユーザーの方々にとってどういう「響き」で聞こえるだろうか? ということを考えた上での人道的?な部分でのマナー?)
このサイトは、カムの欠点を必要以上に叩くことではないはずです。もしそういう行為であるとすれば、それはメーカーに対する企業利益妨害です。

ちなみに、私も、そして周りの友人でソニー機ユーザーでこのサイトのID持っている人も何人かいましが、誰ひとりとして、ソニー機の板に行って「キャノン機の方が解像度が抜群だよ、買いだよ」などと一言も書き込んだことはありません。

また、キャノンのその機種も持ち合わせていないくせに、自分の想像からか、ご立派なご考察からか分かりませんが、その眼で見てもいないうちから、「今度の最新機は買う必要に値しないよ」となどと、サトったかのごとくに、言うふらす人も誰一人いません。


上記おれのザクさんがおっしゃっておられますように、
>私の感じだと、キヤノンマニアは地味に喜んでいるだけですよ。
むしろ、バカ騒ぎしてるのはSONYマニアの方々のほうではないかと思ってます。

というコメントがある意味このサイトについては正解かと思います。


私がソニー機ユーザーで、もしこの機種の板に書き込むとすれば、(まずそれはあり得ませんが)
他人様の機種の板に対し、またユーザーの方々に敬意を表した上で以下のように書き込みます。

・・・・我がソニー機は暗所性能に関しては、失礼ながら、貴ユーザー方ご使用のキャノン機よりは、新型の素子の性能上、映像的に一歩リードしていると言えると思います。(二歩も三歩もリードしているとしても謙虚になって、一歩ということくらいに言及しておきます。それが本来の言葉の礼儀です。)
がしかし、野外等の暗所以外の映像の解像感、最新機種のDレンジ感等に関しては、キャノン機(とりわけS10に関しては特筆ものです)の方が優れていると言えるでしょう。多くの方々の映像からの切り出しや自分・友人の映像比較の検証等からもそれは間違いない部分です・・・・

私なら、このくらいの言い回しと言葉の配慮をして無礼のないように、気持ちを逆なでしないような言い方で書き込みますが。
このような書き込み方をして、そんなにキャノン機、S10機ユーザーがご立腹にならないはずですが・・・・
(何度も言いますが、どのような気持ちで捉えられるか分からないだけに、自分の機種以外の板には決して書き込みません)

書込番号:9248047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/15 10:31(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん、

おっしゃることはよくわかります。
が、感じ方やビデオカメラに求める姿、
また書き込みに対するスタンスは人それぞれですので、
その価値感は否定できるものではないと思います。

確かに、XRで盛り上がっている方々の中には、
HFS10に魅力を感じない、と言うのでなく、
HFS10を奨める人の気が知れない、
と言った、
正直な感想かも知れませんが、あまり感じのよくないコメントをされている方もいます。

それはHFS10に価値感を見出す人への否定ではありますが、
ではそのコメントを否定することは、
またその価値観への否定、
と悲しいループにしかつながらないと思います。
それが今の姿に近いような。。。
いちいち指摘していては荒れるだけですし、
常識を持ち合わせている人なら読んでいて正しい判断はされるでしょう。

それぞれ特徴や差があるのは紛れもない事実であって、
各々の価値観とバランス感覚で決めればいいことでしょう。
なので、感情レベルの反論は意味が無いと思いますが、
情報提供などは活発に行なって判断材料にしてもらうのは有用でしょう。

私は「主観で」
相談される方の状況を勝手に判断して、
自分の所有していない機体でもお奨めしたり反対したりしていますが、
色々な立場・「主観」からの情報が集まる方が健全でいいと思います。

今は、
XRのインパクトが強烈(個人的にはアクティブモード)で、
お買い得感もありますし、
書き込み数の多い方々がユーザーとなって、
かなり圧倒的な状況になっていますが、
いろいろな背景があって今の姿になっているわけで、
それはそれで認めるしかないのではないでしょうか?

SONY機やCanon機、それぞれにしか撮れない画もあるわけで、
そのあたりを大人のスタンスでコメントしていきたいものです。

書込番号:9248241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 11:47(1年以上前)

思いつきで的外れなことばかり言って、怒られればダンマリを決めこむような人はね・・
新製品速報のURL貼り付けだけの係でいいよ、早く隠居してくれないかな、とまでは言いませんが。

書込番号:9248585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 11:52(1年以上前)

グライテルさん

>SONY機やCanon機、それぞれにしか撮れない画もあるわけで、

究極的にはまさにその通りだと思います。


>そのあたりを大人のスタンスでコメントしていきたいものです。

大人=他人様の立場、気持ちを理解・尊重できる人?
このサイトの場合、自分自身の実際の検証(光学製品なんだから、かなりの深い実際の視聴感が必要、推測や憶測程度のものではなく、実機に対する深い使用感や視聴感が当然必要、別機での体験上からの自分自身の独りよがりの検証では、繰り返すようですが、光学製品なのですから、本サイトが不特定多数の方々がご覧になっていることも考えても大変危険だと考えます。)に基づいて他人様の使う機種に対して素直にその優れた点等を認める姿? また実機にて検証ができていないのであれば、軽々しくコメントしない勇気?

ぜひ、大人の観点からレスを書き込むようにして頂きたいと切に望みます。

書込番号:9248617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 12:21(1年以上前)

また実機にて検証ができていないのであれば、軽々しくコメントしない勇気?

加えます。

実機にて検証、視聴ができていなければ、「・・・おそらくはこのようだろうと推察されますが、最終的には実機にてご自分がご検証下さい」と謙虚に(知ったかぶりせずに)コメントできる勇気?・・・・・

知ったかぶりせずに、実際の視聴感に基づいて責任もったコメントを記して下さい。

人の気持ちを考えて責任を持った言動をするのが大人だと・・・学校で先生から教えられませんでしたか?

書込番号:9248758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 12:36(1年以上前)

グライテルさん

>自分の所有していない機体でもお奨めしたり反対したりしていますが、
色々な立場・「主観」からの情報が集まる方が健全でいいと思います。

お言葉を返すようで、恐縮至極ですが・・・

上記の文面とも意味合い的にダブりますが、実機での深い検証や実際の視聴感・考察なくして単なる「主観」たる「主観」は健全な情報とは言いかねます。
健全どころか、サイトとしてもむしろ危険です。

くどいようですが、

実機にて検証、視聴ができていなければ、「・・・おそらくはこのようだろうと推察されますが、最終的には実機にてご自分がご検証下さい」と謙虚に(知ったかぶりせずに)コメントできる勇気を持って書き込んで下さい。

書込番号:9248816

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/15 13:43(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん、
ずいぶん厳格な意見をお持ちなのですね。

習うとかではなく、自分で判断する内容だと思いますが、
私が「大人」と使った意味は、
自由な意見交換はどんどんすべきだと思いますが、
このような場で感情的・挑発的なやり取りは見苦しいのでやめて欲しい、
という程度です。

感想ではなくデータやサンプルを示さないと発言は認めないとか、
(むしろXRではどんどんサンプルが上がっていますので、説得力があります)
レシートをアップしない価格情報は信用しないとか、
もちろん客観的データはあるに越したことはありませんが、
そこまで堅苦しく制限するのが好ましいとは思いません。
あくまで情報の一部に過ぎず、最終的に本人が判断すればいい話ですので。

いろいろな立場や意見の人が、
それぞれの視点で良かれと思う行動を取ることが、
私の考える「健全」ですが、
他の方に共感してもらえればうれしいですが、強要するものでもないですし、
私の考え方やスタンスは変えるつもりはありません。

私の「主観」は、
十分かどうかは御判断にお任せしますが、
実機やサンプル等の客観的事実に基づいての発言ですし、
断言と推定も分けて表記するようにしているつもりです。
が、現実は、
ビデオカメラの特徴(性能・価格)差は「事実」ですが、
それをどう評価するかは「主観」ですからね。

至らない点があれば御指摘頂けますと幸いです。
納得すれば素直に認めて改善するように努力します。

スレ主さん、大脱線失礼しました。

書込番号:9249135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/15 14:27(1年以上前)

グライテルさん 

>ずいぶん厳格な意見をお持ちなのですね。

そういうことではありません。(笑)
言葉足らずで誤解なさるような書き込みをしたことを逆にお詫びさせて頂きましょう。

まず断わっておきますが、グライテルさんのレス等に関して、懐疑的・批判的に思ったことはありません。むしろ逆で、大変参考にさせて頂いております。
(私のカム仲間にもあなたのファンはいます。)(笑)

なぜかと申しますと、当方が申します通り、「実機の視聴感や実操作感、深い考察と実データ(切り出しサンプル)による裏付け」を感じるからです。
おそらく当サイトにて参考にされる方も多いと思います。
それと、メーカーに偏らず、決して思いつきではない冷静沈着なレスも好感が持てます。

私としては、ここに書き込みされる常連の方々が、貴方のようにレスして下さることを期待します。

当方が申したいのは、自分の言葉遣いが他人にどのような気持ちを持たせるのか、配慮することが暗黙のうちのマナーであろうし、実機にての視聴感や自分の目による実映像の比較に伴う部分のレポートや意見が大切ではないかということです。
特に他人の所有するカムの批評に話しが及んだ場合、よほど言葉遣い・書き方に注意をしていかないと嫌な想いをさせることになるということです。そこに憶測や実視聴感のない推論的な意見だったりすると、「おれは実際に撮り比べ・見比べしたけど、そんなことはなかったぞ!」と気持ちを逆なですることになるということです。
そう言ったことを考え、言葉や言い方の配慮が出来得ること自体が「大人」という意味合いで申し上げたこととお受け取り下さい。

誰でも、自分の持っているカムを良く言われることは嬉しいでしょうし、その逆の場合は気持ち的に大変不愉快であるはずです。

このレスは、ある意味で大人げないことだと自分でも感じますが、このような問題提起をする者も必要かもしれないと、多くの方々が読まれるこの板であえてさせて頂いたとご解釈下さい。

書込番号:9249320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 14:28(1年以上前)

皆さんお分かりのとおり、グライテルさんは中立の立場の方ですので
その方にどうこう言っても解決には至らないと思います、ご本人も不愉快でしょうし。

少なくとも、キヤノンファンには【S10とHF10と比べてみました】のスレで
大変貴重な比較映像の切り出しをアップしていただいた方に対し
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#9164659
>この程度のレベルの静止画なら多くの人がスチルは別のコンデジや一眼で撮るでしょうね。

と一蹴するような無神経でデリカシーのない無常識人がいないことだけは確かです。

書込番号:9249325

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/15 16:20(1年以上前)

ノースキャロライナ人さん、
御丁寧にありがとうございます。
至らない点は多々あるとは思いますが、
私が目指している姿を認めて頂けているようで、
うれしく思います。

また、一部誤解をしてしまった部分もあるようですので、
その点はお詫び申し上げます。

私もSD1というか、AVCHD機が叩かれていることに釈然としなくて、
だったらより便利な運用方法を模索・提示しよう、が書き込みのきっかけですので
気持ちはわかるつもりです。

が、その後のXactiや日立機などの、
「ユーザーでもないのにケチを付けるな」といった風潮を思い出すような流れなのと、
Canon機の利点を「マニア」の一言で片付けようとする方がいたりするので、
あえてでしゃばっております。。。

また、気持ちを考えて書き込むべきなのはもちろんですし、
問題提起する人も必要だと思います。
そういったスレやレスは大抵泥沼化するだけのことが多いので
できるだけ避けることにしていますが、
おっしゃることも御尤もですし、話は通じると思ったので、
敢えてレスさせて頂きました。
基本的に皆言っていることは間違いではなく、
気持ちの行き違いがあるだけでは、と思っています。

なお、
「私は満足です/気になりません」という人は本当にそう思っている場合が多く、
そういった方には何を言っても通用しませんので、
そっとしておくしかないと思います。


オレのザクさん、
中立として見て頂きありがとうございます。
私自身が、と言うより、
私を不快に思っている人も多いと思いますが、
他社機の欠点などを挙げる場合などは特に、
中立・客観・合理性を拠り所にできるように、
日頃のスタンスに気をつけたいと思っています。

書込番号:9249755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/16 02:15(1年以上前)

オレのザクさん 

ビットレートのことを考えないで、両方の映像についてどう思われますか?
そんなに変わらないよ、でもいいです。率直なご感想をお聞かせください。

亀レスすみません。

「ビットレートのことを考えないで」見ると、無論「C」の方がきれいです。

ビットレートの違いに言及なさらずに、「情報量の差は明らかです」
との書かれ方をされてましたので、気になってコメントをさせていただいた次第です。

ただ、スレ主さんの「MXP 24Mbpsというのも、キャノンのビデオカメラの特色の一つですので、17Mbpsとの差というものを実際に自分の目で撮り比べてみたいとは思います。」コメントを見て24Mbpsで撮れるカメラが多くないことを初めて知りました。
そういう意味でも「C」を選択する価値はあるな〜と感じました。

書込番号:9253111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 09:11(1年以上前)

当機種
別機種

本機種購入前にも、友人のS10にてHF10との映像比較(あとからフォト切り出し画による)をさせて頂きましたが、続編として自分の両機種にて撮影し、次の通りデータアップします。
共に最高ビットレートですし、映像の撮影は同日・同時刻(野外条件は全く同じ)ということで御了解下さい。
御考察頂き、またS10購入に関して興味がおありの方に参考になれば幸いです。
左がS10 右がHF10 となります。

書込番号:9253648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 09:48(1年以上前)

今回は、思いのほか、最新機と従来機との違いが顕著に現われていると自負しております。
コントラスト的には、S10の方が弱めかと思いますが、空の微妙な色合い・諧調性の表現は、S10の方が実映像の近いと思いますし、細かい部分の解像度は、かなりS10の方が勝っているという感じが素人レベルの私にもはっきり認識できると思いますが。
朝方で、向って右方向から朝日が射して来ており、光に対しての微妙な性能も明らかに S10>HF10 であると観取りました。

皆様の賢いご考察を頂戴できれば幸いです。

書込番号:9253755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/16 10:14(1年以上前)

善し悪しではないんですが、
空の色合いはとても自然というか、従来のソニーの色合いに近くなった印象ですね。
たまたま同じような構図をSR11で撮影した(静止画モードですが)画像を別スレにアップしていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015031/SortID=9243643/ImageID=247974/

私がHFS10の画作りが好きになる理由がこの辺なのかな?って改めて思いました。
晴天の屋外という光量が十分なシチュエーションでは高画素化のデメリットはほとんど感じられず、生成画像の縮小効果による解像感アップのメリットが勝ちますね。
その特性を活かして撮影できればすごい画になりそうですね。

SR11はHF10のシネマモードに近いコントラストですので、HFS10であればシネマモードにする必要がなさそうな感じですね。

書込番号:9253833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 11:52(1年以上前)

みちゃ夫さん ありがとうございます。

>私がHFS10の画作りが好きになる理由がこの辺なのかな?って改めて思いました。

みちゃ夫さんは、ソニー機ユーザーさんでありながら、キャノン機に対して偏らない好意的なご意見を下さるので、いつも大変参考にさせて頂いております。

>空の色合いはとても自然というか、従来のソニーの色合いに近くなった印象ですね。

なるほど、なるほど、そのようにご検証されましたか。勉強になります。
アップデータ拝見しましたが、ソニー機も素晴らしい画質ですね。

達人の方々は、すでにお気づきかと思いますが、手前に斜めのトタン屋根がありますが、その下の壁の部分が、黒い半透明の波々縞々のプラスティック製の壁になっています。
その部分にちょうど右方向から朝陽が当たっているのが確認できるかと思いますが、その部分が、S10だとはっきり波々縞々部分が撮れていますが、対してHF10の方は、黒つぶれしてしまって写っていません。実映像を32インチレグザにて観比べてもはっきりと「映る・映らない」が出てしまっています。
前回、アップした際には空中にある高圧電線がS10だと映りHF10だと消えてしまっていましたが、今回もはっきり「映る・映らない」が出てしまっています。
これが、Dレンジのアップということで結論付けてよいのでしょうか?

このスレで前述しましたが、HF10を買い替えた理由として、「映るべきものが消えずに撮れるビデオカメラ」に買い替えるということでしたので、私としては、S10に買い替えてやはり正解だったと結論付けております。

また、アップした画像データだと分かりづらく、実データだと顕著なのですが、斜めの青いトタン屋根のすぐ左に位置する白っぽく光り気味の屋根がありますが、実データを見比べると、屋根の縦の縞の部分がHF10だとほとんどツブれていますが、S10だと綺麗に解像されているのが明らかに分かります。
その差は、まるでチャートでの解像度テストの違いのように明らかです。
キャノンの真骨頂である解像度に関して確実にアップしていると結論付けさせて頂きたいと思います。

それと・・・ですが、
このレスの切り出し画をご覧になって「あまり違いが分からない」という方がおられるとすると、もしかして、PCや液晶テレビの大きさや解像度とかも関係してくるのではないかと思います。
それなりの違いが出るだけの画面の大きさや解像度を持つPCやテレビでないと、差が顕著に現れず、「何だ、さらなる映像アップを目指した機種とか言ったって、そんなに差が出ないじゃないか」というような視聴結果になるのかもしれません。
もちろん、それぞれ御自分で方々のお持ちのPCやTVで観ての視聴感でそれはそれで良いのですから、大きなお世話かも知れませんが・・・。
映像の入り口が優れていたとしても、それに見合うだけの映像の出口部分、つまりはプロジェクターとかPCとかTVとかの問題が大きいと思います。

私は、達人方のように、豊富な知識・経験がないため、理論的に説得することができず、自分の主観的視聴感ででしかレポートできませんが、お許し下さい。
しかしながら、おこがましいですが、映像・画質という部分に関してのこだわりは、先輩方にも負けないつもりです。(昨晩も両機種の映像の見比べを2時間くらいしてしまいました。ほとんど病気だと家族は言っています。)

どうか、賢明なるご考察・御指導頂きますようお願いします。

書込番号:9254135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 12:59(1年以上前)

か。か。く。こむさん
お返事ありがとうございます、私もこの動画についてはキヤノンのほうが好みですね。

補足しますと、私が「情報量の差は明らかです」といったのは
中央の草陰を明るく見せつつ、右上の電線はしっかり残してる描写力のことです。
また、こういう動きがほとんどない映像だと、キヤノンの24Mbpsと17Mbpsの差はほぼ無いと思います。
ぶっちゃけ、HF11のMXPとFXPの違いがほとんど分からないので、私はFXPしか使ってません。
だからS10を買ってもMXPでは撮らないと思うので、私には24Mbpsは要らないんです(あくまで私は、です)

ということで、AVCHDも良いさんにお願いなのですが
お時間があるときで結構ですので、S10とHF10両方17Mbpsでの風景切り出しアップお願いできませんか?

書込番号:9254369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/16 13:29(1年以上前)

>キャノン機に対して偏らない好意的なご意見を

いえいえ。私はメーカーに依存しているわけではなく自分の目で気に入った映像ならそれでいいと思っているからです。
新機種、旧機種、他メーカー、駆動方式、圧縮方式などなど、いろんな観点で比較してもそれぞれに善し悪しが出てきます。それを評価する、のではなくどれだけ好みのポイントが多いのかで決めている(画作りの比重が高くなりますが)だけです。
このような掲示板では良いものは良い、悪いものは悪いをはっきりしたところで何の意味も持たない、主観で決める世界だと思うからです。書き込まれること自体は情報収集の為には不可欠な事ですのでどのような意見も基本的には歓迎すべきなんでしょう。
いろんな意見を書き込めて、それを「参考意見」として受け止める環境が望ましいように思います。

>これが、Dレンジのアップということで結論付けてよいのでしょうか?
結果的にダイナミックレンジが広がっているのでそれでよろしいと思いますが、
これは性能ではなく味付けの部分が強いので本当に「好き嫌い」の世界だと認識していただいた方が良いと思います。HF10のシネマモードが「味付け」の代表例ですね。
Digic DV IIIになりましたからソニーの「Dレンジオプティマイザー」相当の事をやっているかもしれませんね。
撮像素子としてのDレンジは狭くなったのでしょうが、
小さい高画素なものを使っている以上デジタル処理を肯定せざるを得ないので、できあがりが良ければ結構!でいいのではないかと思います。


>解像度に関して確実にアップしていると結論付け
ここは高画素化による恩恵の部分ですね。アップされる画像は縮小されてしまいますが、それでも差がわかるのでそれなりの効果がありますね。
SR11も同じように大きな画像を縮小しているわけですが、斜め45度がいけないのかしゃきっとしないところがあります。(特に遠景)。

レンズ、撮像素子、画像処理全てのバランスを良くしていくことが重要ですね。
このおかげで値段も手頃なのに高性能なビデオカメラが出てきてくれるわけですから。
そういう意味では非常にバランスのとれたカメラに仕上がったと思います。

AVCHDも良いさん、余計な質問かもしれませんが本体のズームレバー、操作しにくくありませんか?ワイド側の操作がちょっとやりづらかったので。持ち方とかおかしかったのかな?
カメラそのもののデザインはいいですね。
レンズカバーにはまつげをつけたくなります(笑。

書込番号:9254474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 16:18(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

オレのザクさん 

お気に入り頂けますか心配ですが、S10とHF10の風景を17Mbpsにてアップしました。先ほどのデータアップの際は、晴れていたのに曇り空になってしまい、すみません。左がS10 右がHF10 となります。

それから、参考になればと思いまして、S10の24Mと17Mのお花の撮影映像の切り出しもアップします。
左が24M 右が17M となります。

静止したものに関しては、まずビットレートによる違いはないと思いつつ、撮影しました。というのも、過去にHF10から11に買い替えを検討したのですが、家電で店員さんに「いい加減にされたかどうですか?」とヒンシュクをかうくらい10と11とで見比べましたが、24Mと17Mで違いを感じることができなかった、という経緯がありまして(笑)

今日撮ってみても、私としてはビットレートによる違いは静止したものに関しては、実際の視聴感としては皆無かなと感じますが・・・。

書込番号:9255011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 17:26(1年以上前)

>撮像素子としてのDレンジは狭くなったのでしょうが、
小さい高画素なものを使っている以上デジタル処理を肯定せざるを得ないので、できあがりが良ければ結構!でいいのではないか

みちゃ夫さん ありがとうございます。

私も同感です。そのように感じます。常連様・達人様方の中には、「見かけ上」Dレンジが向上した「かのごとくだ」とおしゃられる方々も多いと思いますが、私のように素人レベルだと、見た目・出来上がり重視で、結果見の絵が良ければ良いんだ、と思い今回のS10購入に至ったわけです。
個人的には先ほどアップした曇りでの屋外風景でも明らかに正面の木、遠景の木々の写り具合に差があり、両機種間の性能の違いを感じてしまいます。
ちなみに、実データの視聴では、さらなる顕著な差が出てきます。

>ここは高画素化による恩恵の部分ですね。アップされる画像は縮小されてしまいますが、それでも差がわかるのでそれなりの効果がありますね。

やはり懐疑的に言われている高画素化ですが、今回の機種に関しては、解像度アップのためには、メーカーとしてあえて高画素化してきたのでしょうか?
そうしますと、次期モデルでは逆に暗所性能アップということを視点に、画素数を落としてくる?ということも考えられますか?
もし画素数を落としてきた場合、キャノン機の特色である解像感というものはどのようになるのでしょうか?
私的には、好みとして目の覚めるような解像感、というものを第一に求めてしまいますので、Dレンジや暗所性能と引き換えに、次期モデルで解像感が落ちてしまうようなことは嫌だな〜と思ってしまいます。

>レンズ、撮像素子、画像処理全てのバランスを良くしていくことが重要ですね。
このおかげで値段も手頃なのに高性能なビデオカメラが出てきてくれるわけですから。
そういう意味では非常にバランスのとれたカメラに仕上がったと思います。

そのようにおっしゃって頂くと、何だかニンマリしてしまいます。ありがとうございます。

>本体のズームレバー、操作しにくくありませんか?ワイド側の操作がちょっとやりづらかった  カメラそのもののデザインはいいですね。

ズームレバーそのものには、やりづらさは感じませんでしたが、HF10に比べ、ズームレバーのある位置そのものがやや後ろになった感じです。
私的には不便さは感じませんでしたが、手の小さい方や女性の方にとっては、やや違和感を感じることがあるかもしれません。また当然フォトボタンもやや後退した位置ですので、人差し指をちょっと中指より広げるような感じでないとフォトシャッターが切れない、という感覚があります。がこれも慣れの問題かと思います。実際に購入を検討されているかは、実際の操作感は大切だと思いますので、許容範囲か否かはよく実機にて確かめることが大切となります。

またカメラそのもののデザインとしては、すごく気に入っています。キャノンは性能そのものは素晴らしいのにデザインがちょっとな〜〜と周りの友人たちもよく言っていましたが、今回のS10のデザイン見て、「やっと買う気になったぜ」と言っている人もいます。「まさに高画質を追及したフラッグシップモデル」っていう感じで、精悍なブラック調がすごく良いと思います。
尚、レンズカバーにまつげをつけるなら、白い油性マーカー等がいかがでしょう(爆笑)


書込番号:9255241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 17:39(1年以上前)

× 実際に購入を検討されているかは、・・・・・・・

    間違えました。失礼しました。

○ 実際に購入を検討されている方は、・・・・・・

書込番号:9255305

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 21:29(1年以上前)

AVCHDも良いさん、比較サンプルありがとうございます。

[9253648]は画角とWBが違うようですので、比較は難しいと思います。

[9255011]は画角もWBも揃っていて、
屋外はコントラストの差がわかりやすく、
また、トータルの解像力はHFS10の方が高そうですが、
一部潰れが逆転しているように見える場所もあり、
1920×1080が1024×576にリサイズされてしまっている影響かも知れません。
花はコントラストの差はわかりますが、
他は違いがわかりません。。。

もし可能であれば1024×768にトリミングした上でアップして頂きたいのですが、
スレ主さん不在で話が進み過ぎている感もありますので、
別スレを立ち上げて頂けますと幸いです。
(私も長レスしていて申し訳ないのですが。。。)

お時間を頂けるなら、
画質効果のコントラストや色の濃さ、シネマモードの比較などをお願いできれば、
とか思っておりまして。。。

書込番号:9256469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 21:51(1年以上前)

グライテルさん 

>[9253648]は画角とWBが違うようですので、比較は難しいと思います。

両方とも、全くの設定等いじらずに、フルオートにて撮影し、あとからフォトにて切り出しアップしましたが、「WBを揃える」とは具体的にどのようにすればよいのでしょうか。また画角的にも違うとありますが、自宅の2階の限られたスペースの窓からのぞいて撮影したもので、自分なりには同じ角度から撮ったつもりだったのですが、映像にそれほど顕著に差として影響しているのでしょうか?

何分にもスキル的にも素人レベルかと思いますので、御指導下さい。

またトリミングに関しても、PCスキル的にちょっと対応できない状況で申し訳ない限りです。さらに勉強して皆様のお役に立てるよう努力したいと思います。
お許し下さい。

書込番号:9256648

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 21:59(1年以上前)

>家電で店員さんに「いい加減にされたかどうですか?」と

本当にそう言われたのですか。なんかすごいですね。ここでの書き込みを見て、なんとなく分かるような気がする。それとも店員が無礼なのか?

ところで9255011の風景の左右は、何が違うと分析されてますか?
解像度ですか? 縮小前の元の画像ではなく、縮小された9255011の風景での違いを知りたいです。正直解像度の違いはよくわかりませんでした

書込番号:9256719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/03/16 22:00(1年以上前)

グライテルさんの意見に不満な方がいるようですが、そのような「贅沢」を言われるのであれば、もうネットで対談することを止めたほうが宜しいかと(^^;

そもそも下記のように
>私もSD1というか、AVCHD機が叩かれていることに釈然としなくて、
>だったらより便利な運用方法を模索・提示しよう、が書き込みのきっかけですので
>気持ちはわかるつもりです。

このように勝ち馬に乗っての登場ではなく、また、せっかく買ったSD1の後にHF10を買われるなど、(マニアのように散在することを厭わないようなタイプでない)グライテルさん個人としては、いろいろ複雑な心境を経験してこられ、自ら購入した機種の解像力に対しては引導を渡す結果に繋がってしまう「画素あたりの解像力」についても、実測データの蓄積と検討の実績があり、もはや一般人のレベルをゆうに超えているグライテルさんに対して不満であるならば、少なくとも計測的なデータ※の提示ぐらいしたうえで反論されるべきでしょう(^^;

※計測的なデータ
同一撮影条件であれば、殆ど同一の結果が得られるような被写体であることが条件になります。「単なる偶然的な撮影例」は対照的な位置になります。

書込番号:9256731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/16 22:01(1年以上前)

オレのザクさん 

「情報量の違い」の意味を勝手に取り違えていたようで失礼致しました。
ダイナミックレンジと表現していいのか分かりませんが、もっと広い定義の
「情報量」ですね。その差も大変よく分かりました。

暫く、このスレを汚さないように大人しくチェック(勉強)させていただきます。

書込番号:9256742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 22:18(1年以上前)

AVCHDも良いさん、

>「WBを揃える」とは
HF10のAWBはそれ程優秀とは思っていなくて、
特に室内で色合いがおかしいな、
と他のWBモードに切り替えた後にAWBに戻ってくると、
逆傾向の色合いになったりするので、
例えば「太陽光」や「曇」などのWBモードに固定すればいいのかな、
と考えています。

>同じ角度から撮ったつもりだった
いずれもワイド端でしょうか?
HF10は両側にHFS10では映っていないものが入っていたので。

>トリミングに関しても、PCスキル的にちょっと対応できない
無理を言ってすいません。
私はVixというフリーソフトで静止画を管理しているのですが、
静止画を扱えるソフトなら基本機能ですので、
やり方さえわかれば簡単なのですが。
どのようなソフトをお使いですか?


反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、
買いかぶりすぎです。
また、私の誤解もあったようで、無事解決しております。。。

書込番号:9256896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 22:37(1年以上前)

AtwzZ2さん

>ところで9255011の風景の左右は、何が違うと分析されてますか?
解像度ですか? 縮小前の元の画像ではなく、縮小された9255011の風景での違いを知りたいです。正直解像度の違いはよくわかりませんでした

おっしゃる通り、縮小された画では、私自身として解像度の違いをお伝えできず、「じくじたる想い」とでも言ったらよいのか、申し訳なく思います。

PCにて対象の画を拡大してクリックして頂くと、次の画に即切り替わると思いますが、それで送ったり戻したりしてみていかがでしょうか?

私のPCは、1600X900なのですが、アップした画でもS10では正面の大きな木自体、またその後方の木々が大きな木と同化せず、また大きな木の枝ぶり自体も綺麗に解像されているのですが・・・

それとやはり、アップした画では分かりづらく、申し訳ないのですが、手前に斜めのトタン屋根があり、その下の壁の部分が、黒い半透明の波々縞々のプラスティック製の壁になっていますが、その波々縞々が元画像だとはっきり解像されており、一方のHF10側では、全く黒色一色ということになります。

「何だ、はっきり分からないじゃないか!」とお叱り頂きそうですが、この辺は、信じて頂くしかないかと思います。
トリミングしてその部分を拡大するということが自分のPCスキルとして現段階不可能なので、それができ次第あらためて、同データをアップしたいと思います。
お許し下さい。

私として、お勧めするのは、家電等に行かれ、なるべく遠くの何か縞々部分を探して、S10とHF10、11で撮り比べてみるとどうかと分かります。そして、それをなるべく大画面で見比べることで、「チャートによる解像度比較テスト」みたいな感覚で両機種の解像感の違いがお分かりかと思いますが。

それと自分としては、解像感やDレンジもさることながら、撮れる色合いが実物に近い色合いかと感じますが。

書込番号:9257063

ナイスクチコミ!0


AtwzZ2さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 23:02(1年以上前)

機種不明

>PCにて対象の画を拡大してクリックして頂くと、次の画に即切り替わると思いますが、それで送ったり戻したりしてみていかがでしょうか?

小さな画像をクリックすると拡大しますけど、そのことですか? もちろん、その拡大した画像で比べてわからないということなんですよ。

>一方のHF10側では、全く黒色一色ということになります。

これはコントラストの設定でも変えられます。カメラにはコントラストの調整がありましたっけ。プラスチック製の壁を抜き出しました。上がHF S10で下がコントラストをいじったHF10です。

>お勧めするのは、家電等に行かれ、

いえいえ、そうじゃなくて、書き込まれた二つの画像でも差がはっきり判るということだったので、どこでわかるか、を知りたいだけです。

書込番号:9257263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 23:03(1年以上前)

グライテルさん ありがとうございます。

>例えば「太陽光」や「曇」などのWBモードに固定すればいいのかな、
と考えています。

自分としては、とにかくできる限り設定は変えず、両機種のデフォルト状態のまま、撮り比べた方が良いかと思いまして・・・
両機種ともに、太陽光」や「曇」などのWBモードに固定して撮った方がよろしければ、再度撮り直しさせて頂きます。
また御指導下さい。


>いずれもワイド端でしょうか?
HF10は両側にHFS10では映っていないものが入っていたので。

実は、限られたスペースの窓からカメラをのぞかせて撮り、両映像ともに、元データは右側にところどころに窓枠が映っており、あとからフォトにて切り出した時、たまたま、片方だけにその窓枠が入ってしまったということになりました。
野外風景の画に関しては、すべてワイド端ということで間違いありません。

>どのようなソフトをお使いですか?
自分の画象ソフトは、Nero Photosnap Viewer です。
「編集」というところを叩いていろいろやってみたのですが、良く分かりません。友人にパソコンの達人がいますので、元データを渡して、ポイント部分を拡大フューチャーしてもらい、誰の目にも両機種の違いが一目瞭然分かるようにお願いしたいと思います。
現段階は、中途半端状態で申し訳ないですが、お許し下さい。

書込番号:9257280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 23:17(1年以上前)

AVCHDも良いさん、早速の画像アップどうもありがとうございます。
グライテルさんが言われてるように、ちょっと差が分かりにくい図ではありますね。
トリミングしてない画像の限界なのかもしれません。これだとHF10も悪くない感じですよ。
私が購入したら、トリミング画像やMTSファイルアップとかでヘルプさせていただきますね。

か。か。く。こむさん
私もビデオ歴一年生なので偉そうなこと言えないんです。
もっとがんばって正確な観察眼を身に着けたいと思います。

書込番号:9257398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 23:24(1年以上前)

AtwzZ2さん

すみません。私の言い方がまずかったと思いますが、アップデータで明らかなのは、木々の部分の解像度ということです。

プラスティックの壁の縞々は実データでないとよく分かりません。すみません。

それで・・・・
勝手なお願いで申し訳ないのですが、可能ならこちらの元切り出しデータ(両機種分で約1M程度ですが、ファイルバンク等のアップ先等をお持ちでお知らせ頂けるようならば、上げさせて頂きたいと思います。(よくこのサイトでもアップ先提示される常連さんおられますよね?)
そして、その部分を拡大等分かりやすくしてレスして頂ければ助かるのですが。

トリミングや拡大等の私のスキルの足りなさで、S10の解像度がお分かり頂けないのは悲しい気がしますので。
いろいろ足りないばかりで、すみません。よろしくお願い致します。

書込番号:9257465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 23:27(1年以上前)

>両機種のデフォルト状態のまま、撮り比べた方が良い
いや、普通はそうなのですが、
肝心のAWBがずれてしまうと他の評価が難しくなってしまいますので。

>野外風景の画に関しては、すべてワイド端ということで間違いありません。
そうですか、ありがとうございます。
では画角の差HFS10 35mm換算約43.5mm、HF10 約42.9mmの差が
そのまま出たのかも知れませんね。

私は解像力の比較は全く同じ構図で比較しないと難しいと思っています。
画角が狭い方が大きく映るので有利になってしまいますからね。

対象との距離が非常に近い場合、三脚の位置を固定していても、
雲台への固定位置がSD1(約38.5mm)は後ろの方(相対的にレンズが前に)、
HF10は前の方(相対的にレンズが後に)なったりして、
ほぼ同じ画角になったりしますし、
HF10は本体液晶モニタよりも多少広く撮れていますので、
合わせるのは難しいのですが。。。


>Nero Photosnap Viewer
私のはNero7かな?ですが、
Nero Photosnapなら、「クロップ」でトリミングができそうです。
位置や大きさの表示は出ますが、位置指定ができない?ようですので、
ちょっと面倒ですが。
Vixなら位置や大きさを指定できるので楽です。
http://3.csx.jp/photonet/vix.html
HPはないようですが、ダウンロードはできる模様。

書込番号:9257493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/16 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

248320_mってどっち?

248321_mのほう

AVCHDも良いさん

[9255011]
の写真をPhotoShopCS3にて原寸引き延ばしデータを、jpg最高画質にて保存しなおし
一部、判りやすそうな所、というか、まあ、S10有利なとこ(笑
アップしてみますね。じっさいにアップすると、更にここから再圧縮がかかるので
実際、どうなることやら。。。
なお、一部は、一部に過ぎず、全体像ではないと言う点、ご了承ください。

書込番号:9257544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 23:40(1年以上前)

グライテルさん

>花はコントラストの差はわかりますが、
他は違いがわかりません。。。

オレのザクさん

>ちょっと差が分かりにくい図ではありますね。

もしかして、花の画ですが、誤解されないよう念のためにですが、
お花の画は、両方ともS10です。ビットレートの違いが絵に関係するのか見るために同じS10にて24Mと17Mで変えて撮影して切り出しました。静止したものは、おそらく何も違い・差が感じられないだろうとは分かっていましたが、あえて参考にアップしただけです。

曇りの風景画に関しては、こちらのPCでは木々の感じ等、はっきり違いが分かるのですが、そちらでは、確認できませんでしょうか?
また、焦点のプラスティック製の黒壁ですが、可能なら元画像をアップして確認・検証をお願いしたいと思いますが、ファイルバンク等のアップ先を提示して頂くことはご無理でしょうか?

書込番号:9257628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/16 23:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

248320-m

248321_m

200%拡大してみました。


AVCHDも良いさん 
もとデータの動画をアップしちゃった方が、確実ですね。あとはお好きにどうぞと。
わたしはなんか、ダウンロードできないってことになっちゃいましたが^^;;
チャピレさん一杯アップなさってるので、お試しになってみては?

書込番号:9257660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/16 23:56(1年以上前)

当機種

焦点のプラスティックの壁を何とか拡大してみました。
どうでしょうか?

書込番号:9257738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/16 23:57(1年以上前)

>同じS10にて24Mと17Mで変えて撮影して切り出し
ぶっ、そうですね、ちゃんと書いてありますよね。
思い込みはおそろしい。。。
17Mの方が若干周囲の色とか影が濃いように見えたので。。。
失礼しました。

厳密には、MXPとFXPの間には静止物が対象でも差があるのでは、
とは思っています。
FXPとXP+の間には暗所性能に差があって
静止物対象ならXP+の方が上だったりしたものですから、
興味はあるのですが、おそらく差があったとしてもよく見比べてわかるかも??
くらいでしょうね。

>ファイルバンク等のアップ先
私もよくわからなくてダウンロード専門ですが、
静止画ならこちらにアップすることは可能なようですが、
かなり変換・劣化していました。
私のやり方がまずかったのかも知れませんが。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp
今は何故かアップができずに放置状態です。
削除はできるのですが。。。

でも、Vixなり、「クロップ」なりで
トリミングした方が早そうな。。。

書込番号:9257747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/17 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

248320_m

248321_m

フォトショで、おもっきり明るくしてみました。
暗部に隠れた情報や、暗部に隠れて破綻していた部分が見えてくるかもしれません

書込番号:9257801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 00:09(1年以上前)

当機種
別機種

片一方だけでした。ちゃんと両方上げます。
確認できますでしょうか。これでも「よく分からなんぞ!」ということですと、どうしましょう・・・・・・泣

左がS10 右がHF10 です。

書込番号:9257838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/03/17 00:23(1年以上前)

>これでも「よく分からなんぞ!」ということですと、どうしましょう・・・・・・泣

いや、大丈夫だと思います。
遅くまで、お疲れさまでした。
なんだか、スレ汚しすみませんm(__)m

書込番号:9257924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/03/17 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

HFS10 248770_m2

HF10 248771_m2

AVCHDも良いさん、ありがとうございます。

うまくトリミングできたようですね。
おかげでいろいろわかりました。

向こうの木々は文句なしでHFS10ですし、
プラスチックの壁?もHFS10の方がちゃんと撮っていて、
それは先に挙げて頂いたサンプルの印象通りなのですが、
今回のサンプルで差がより顕著にわかりました。
私は暗めも見えるようにディスプレイ設定をしているつもりですが、
それでも多少見難かったので、
Vixにて明るさ+15、コントラスト+5に加工させて頂きました。

また、
屋根がHFS10の方がのっぺりした印象で気になっていたのですが、
HF10の方は、解像しているのではなく、
なんか黄色っぽいノイズが乗っているような感じですね。
どちらが本当に近いのかわかりませんが。。。

で、HFS10でコントラストを上げたらどうなるのかな、
とか気になった次第でして。

どんどんスレは伸びていきますが、スレ主さん、ご容赦願います。。。

書込番号:9257950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:337件

2009/03/17 00:38(1年以上前)

(私の観点ですが)やはりHF10とHFS10では遠景の「もやもや」感に大きな違いを感じますね。

これがわずかな画角の違いからくる物とは思えませんので解像感の向上に大きく寄与している部分ではないかと思います。(違っていたらごめんなさい)
おそらくローパスフィルターの影響部分で、デジカメの「ピントは合っているけどぼけた感じ」の等倍画像と同じ理由だと思っています。
画像縮小によってその部分がかなり改善されているのではないでしょうか?

デジカメのように解像度を拡大することで解消できないビデオカメラでは安易ではありますが有効な方法に思えます。
真の広ダイナミックレンジ、解像力を求める向きもありますが民生用カムコーダーのコストレベルではデジタル処理によるものも「性能」として評価すべきではないかと思います。
(デジカメの世界では比較的ポピュラーな事なんですね、向こうの方がもっとストイックかと思ってました)

書込番号:9258031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/03/17 00:57(1年以上前)

グライテルさん 深夜までお付き合い頂きまして、本当にありがとうございます。

>うまくトリミングできたようですね。
おかげでいろいろわかりました。

こちらこそ、御指導頂きましたおかげで、無事アップできました。感謝申し上げます。さらには、こちらのデータを加工までして頂き、恐縮している次第です。

>どんどんスレは伸びていきますが、スレ主さん、ご容赦願います。。。

やはり、S10とHF10比べてみました。(第2ステージ)と題し、別スレを立てさせて頂きます。
そちらの方でまたお付き合い頂き、御指導頂けますと光栄です・・・・・

書込番号:9258138

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る