『暗所撮影実験』のクチコミ掲示板

2009年 2月中旬 発売

iVIS HF S10

キヤノン フルHD CMOS/キヤノン HDビデオレンズ/DIGIC DV III/SD/SDHCカードスロットを搭載したフルHDビデオカメラ(総画素数約859万画素/光学10倍ズーム/32GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:450g 撮像素子:CMOS 1/2.6型 動画有効画素数:601万画素 iVIS HF S10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

iVIS HF S10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月中旬

  • iVIS HF S10の価格比較
  • iVIS HF S10のスペック・仕様
  • iVIS HF S10のレビュー
  • iVIS HF S10のクチコミ
  • iVIS HF S10の画像・動画
  • iVIS HF S10のピックアップリスト
  • iVIS HF S10のオークション

『暗所撮影実験』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF S10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF S10を新規書き込みiVIS HF S10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信43

お気に入りに追加

標準

暗所撮影実験

2009/04/26 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S10

知り合いがS10を買ったので、
借りて試し撮りをしました。

6畳和室、照明はこういう感じのタイプ
http://www.nelt.co.jp/navi/hllot9/2c14/l.htm
人形とカメラの距離…約3.7m
照明と人形の水平距離…約2.7m
照明と人形の垂直距離…約1.2〜1.5m

蛍光灯…
NECライフルックDHG 3波長型昼光色 FCL30EX-D/28-HG 30形 28ワット
http://www.nelt.co.jp/navi/la_hg/fcl_dhg/l.htm

National FCL40E LW/38 パルックウォーム色 40形 38ワット(結構古い)

照明【暗】…30形昼光色 のみ点灯
照明【明】…30形昼光色 40形ウォーム色 両方点灯

撮影モード…AvでF1.8に固定
オートスローシャッター「切」(実質1/60に固定)
AGCリミット…0dB、6dB、12dB、18dB、オート

手持ちのSDカード…PQI QSD15-2G(最大転送速度 22.5MB/Secの150倍速)
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=20&catE1=20&PROID=223
MSP、FXP撮影不可のため、XPモードで撮影

静止画切出し…
カメラはすぐ返却したため、SDカードをDIGAに取込み、
DIGA再生→HDMI出力→DVI変換→JACKALL→HDMI出力→ADVC HD50→HDV変換→HDVカメラに書き戻し、
キヤノンXL H1で再生→一時停止→PHOTOボタンで静止画記録(1,440×1,080のはず)

ソニーHDR-HC1やキヤノンXL H1との比較もしました。
S10はHDMIからHDVへ変換している為、HDVカメラも一旦DIGAに取込み、
上記同様HDMIからHDVに戻して切出しました。
一応、オリジナルのHDV切出しも記録しています。

上記要領でHDMIからHDVに変換すると、暗い場面では判らないのですが、
明るいと、白とびが起こります。
この原因がJACKALLなのか、ADVC HD50なのかは、現在わかりません。

また、切出した静止画をPCで見ると、テレビで動画を見る場合よりかなり暗く見えます。
ゲイン18dB時の静止画をPCで見るより、ゲイン12dB時の動画をテレビで見るほうが、
若干明るく見えます。ゲイン6dB分はPCが暗く見えるようです。
試しに、PCで見た静止画をDIGAのスロットに入れ、静止画をテレビで見てみましたが、
こちらは静止画と動画の明るさはほぼ同じに見えました。
単に私のPCモニターの調整がテレビと違う、という事なんでしょう。
液晶モニター…ナナオ FlexScan M190
http://www.eizo.co.jp/company/news/2004/files/m190_m170.pdf
テレビ…東芝32D2000
http://www.toshiba.co.jp/digital/webcata/ctv/36d2000.htm

書込番号:9452469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット6dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット12dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット18dB

S10【暗】(F1.8dB)AGCリミット「オート」

S10、照明【暗】、ワイド端(F1.8dB)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【暗】[F2.8]AGCリミット6dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット12dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット18dB

S10【暗】[F2.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【暗】、テレ端(F2.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:11(1年以上前)

[9452517]の、(F1.8dB)は、(F1.8)の誤りです。

書込番号:9452563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【明】[F1.8]AGCリミット6dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット12dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット18dB

S10【明】[F1.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【明】、ワイド端(F1.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

S10【明】[F2.8]AGCリミット6dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット12dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット18dB

S10【明】[F2.8]AGCリミット「オート」

S10、照明【明】、テレ端(F2.8)
AGCリミット…6dB、12dB、18dB、オート

書込番号:9452618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【暗】[F1.8]0dB

HC1【暗】[F1.8]6dB

HC1【暗】[F1.8]12dB

HC1【暗】[F1.8]18dB

HC1、照明【暗】、ワイド端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【暗】[F1.8]0dB

HC1【暗】[F1.8]6dB

HC1【暗】[F1.8]12dB

HC1【暗】[F1.8]18dB

HC1、照明【暗】、テレ端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【明】[F1.8]0dB

HC1【明】[F1.8]6dB

HC1【明】[F1.8]12dB

HC1【明】[F1.8]18dB

HC1、照明【明】、ワイド端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

HC1【明】[F1.8]0dB

HC1【明】[F1.8]6dB

HC1【明】[F1.8]12dB

HC1【明】[F1.8]18dB

HC1、照明【明】、テレ端(F1.8)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.6]0dB

XL H1【暗】[F1.6]6dB

XL H1【暗】[F1.6]12dB

XL H1【暗】[F1.6]18dB

XL H1、照明【暗】、ワイド端(F1.6)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F3.4]0dB

XL H1【暗】[F3.4]6dB

XL H1【暗】[F3.4]12dB

XL H1【暗】[F3.4]18dB

XL H1、照明【暗】、テレ端(F3.4)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.6]0dB

XL H1【明】[F1.6]6dB

XL H1【明】[F1.6]12dB

XL H1【明】[F1.6]18dB

XL H1、照明【明】、ワイド端(F1.6)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F3.4]0dB

XL H1【明】[F3.4]6dB

XL H1【明】[F3.4]12dB

XL H1【明】[F3.4]18dB

XL H1、照明【明】、テレ端(F3.4)
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.2]0dB

XL H1【暗】[F1.2]6dB

XL H1【暗】[F1.2]12dB

XL H1【暗】[F1.2]18dB

XL H1、照明【暗】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.2]0dB

XL H1【明】[F1.2]6dB

XL H1【明】[F1.2]12dB

XL H1【明】[F1.2]18dB

XL H1、照明【明】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

書込番号:9452918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【明】[F1.2]0dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]6dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]12dB(オリジナル)

XL H1【明】[F1.2]18dB(オリジナル)

HDVオリジナル(HDMI→HDV変換無し)
XL H1、照明【明】
レンズ…EFアダプタXL + EF85o F1.2L
ゲイン…0dB、6dB、12dB、18dB

[9452918]と比較すると、
0〜12dBまでは、そう変わらないが、
18dBでは、白とびが顕著になる。

書込番号:9452991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/26 22:43(1年以上前)

S10のAGCリミットを「オート」にした場合、
ゲインが何dBまでいくかをキヤノンに聞きましたが、
後日連絡待ちとなりました。(社外秘という事も有り得る)
結果を見比べる限りでは、24dB位までいっているような感じに思えます。

S10の最低被写体照度は
1/30で4ルクス→1/60だと8ルクス。
ゲインが不明ですが、仮に24dBだとすると、
18dB換算では32ルクスになるのでしょうか?
(計算方法がよくわかりません)

S10がHDVであれば、撮影テープをXL H1で再生したらゲイン値も表示されるのですが…残念。

HC1の最低被写体照度は15ルクス。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/spec.cfm?PD=21748&KM=HDR-HC1
スローシャッターは無いと思うので、1/60のはず。
ゲインは18dBまでなので、
1/60、18dBで15ルクスという事でしょうか。

XL H1の最低被写体照度は約0.5ルクス(1/4秒、F1.6、ゲイン18dB)
http://cweb.canon.jp/prodv/xlh1/spec.html
1/60秒換算だと、約8ルクスになるのでしょうか。

※テレ端のF値は、実際に表示された値を記しています。
(カタログ値とは異なっています)

書込番号:9453197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/26 23:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん、
詳細報告ありがとうございます。

情報量が多いので後ほどじっくり見させて頂きますが、
ショールームにSD1を持参してS10と比べた時に驚いたのが、
SD1で0dBの時にS10はかなり増感していたらしく、
0dBにリミットをかけたらかなり暗くなりました。

気になったのは、
S10とHC1について、オートではそれぞれどの程度のゲインになっているか、
要は基本感度の違いです。

静止画はいろいろな工程を経ていますが、
明るさについては18dB以外はそのまま比較していいのでしょうか?

書込番号:9453343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/27 00:11(1年以上前)

おお!!すごく参考になる検証画像ですね。(^ ^)

僕もHC1、HV30、XH A1で暗所でのきれいな撮影を目指して色々と検証しましたが、大体同じような感じでした。
僕の場合、暗所撮影時に発生するノイズがものすごく不快に感じるので、このノイズを如何に無くすことが出来るかという検証をしましたが、結果として家庭用カメラではノイズをうまく無くす有効な方法はありませんでした。
(A1ではカスタムプリセットとマニュアルゲインの調整で、多少の暗所撮影では気にならない程度までノイズを減らすことが出来るようになったので、かなり満足しています。)

S10でもやはりこのノイズに関してはマニュアルで減らすことは出来ないのでしょうか?
このあたりは比較対象としてXR500Vの暗所撮影結果が気になりますが、あちらの方がノイズが少なく感じました。
発売当初にネットで1、2度画像を見た程度なので、きちんと検証した訳ではありませんが、ダイナミックレンジ等はともかくとしてパッと見た素人印象ではXR500Vの方が好印象に感じました。

僕的には、このあたりのビデオカメラに豊富なマニュアル設定機能が搭載されたら本当に魅力的になるんですが・・・
それでFX7位のサイズで収まるなら実売価格25万円位でも買うんですが、やはりそんなニーズは少ないんでしょうね・・・(^ ^;)
(にしても暗所でのHC1の色味って・・・)

書込番号:9453761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 00:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XL H1【暗】[F1.2]6dB≪オリジナル≫

XL H1【暗】[F1.2]6dB≪HDMI→HDV≫

XL H1【暗】[F1.2]18dB≪オリジナル≫

XL H1【暗】[F1.2]18dB≪HDMI→HDV≫

グライテルさん レスありがとうございます。

>S10とHC1について、オートではそれぞれどの程度のゲインになっているか、
>要は基本感度の違いです。

今回の実験では、もともと光量不足なので、
HC1の場合、オートにすると常にゲイン最大(18dB)までいっていたはずです。
S10もゲイン最大までいったと思いますが、それが何dBなのかは、現時点では判りません。

明るい条件の場合は、
暗くなるとシャッタースピードを1/60まで落としたり、絞りを開放にしたりして明るさを確保し、
1/60・開放でも暗いとカメラが判断したらゲインを上げていく、
ゲイン最大でもまだ暗い時に、シャッタースピード1/30、1/15となるのですよね。

ですから、オートでのゲイン値は条件により常に変わりますよね?
「いくら暗くなっても、この値より上げないでくれ!」
と設定するのがAGCリミットですよね。

グライテルさんの質問と噛み合っていない気もしますが…


>静止画はいろいろな工程を経ていますが、
>明るさについては18dB以外はそのまま比較していいのでしょうか?

はい、18dBでもテカリがなければあまり変わらないと思います。
若干白っぽくはなりますが、明るさ自体はほぼ同等だと思います。

書込番号:9453823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 00:52(1年以上前)

トラーオさん レスありがとうございます。
私も、暗めの部屋で撮影する時、(XL H1)
ゲインは6dBまでで、それでも暗い時はシャッタースピードを1/30にします。
それでもまだ暗い時にゲインを12dBにします。(XL H1は手動では9dBが選べないのです)

>S10でもやはりこのノイズに関してはマニュアルで減らすことは出来ないのでしょうか?

AGCリミットでゲインの上限を設定するしかないのではないでしょうか?
オートスローシャッターを「入」にしておけば、設定ゲイン値に到達して
まだ暗い場合はシャッタースピードが1/30になるので、ノイズは抑えられると思います。

書込番号:9453960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/27 01:13(1年以上前)

>S10の最低被写体照度は
>1/30で4ルクス→1/60だと8ルクス。
>ゲインが不明ですが、仮に24dBだとすると、
>18dB換算では32ルクスになるのでしょうか?
>(計算方法がよくわかりません)

1/60秒時の最低被写体照度8ルクスとなるのが、
ゲイン24dBの場合だとすると、
(単純計算では)ゲイン18dBの場合は16ルクスになります(下表参照)。



 dB 倍 min-lx(※1/60)
 0   1    128
 2   1.26  102
 4   1.59  80.6
 6   2    64
 8   2.52  50.8
10   3.17  40.3
12   4    32
14   5.04  25.4
16   6.35  20.2
18   8    16 ←max24dBと仮定した場合の値
20   10.1  12.7
22   12.7  10.1
24   16    8

※6dB=2倍より、「倍=2^([dB]/6)」として計算

書込番号:9454033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/27 01:21(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 、こんばんは。

僕もほとんど同じ使い方です。(^ ^)
A1ではマニュアルゲイン設定を3段階でしか登録できないので、-3dB・0dB・6dBで設定しています。
夜間の撮影でも、街灯等の照明があれば12dBを使うことはほとんどありませんが・・・。
(A1にはそもそも9dBの設定が無い・・・)(^ ^;)

6dBでもカスタムプリセットの設定次第では、かなりノイズの無い滑らかな映像が撮れるので、重宝しています。
マニュアル設定次第で自分好みの映像をつくり易いのがこうしたビデオカメラの醍醐味ですが、今にオートでかなりの範囲をキレイに撮影できるようなビデオカメラが出るのでしょうか。
(まあ、なかなか出てこないとは思いますが、あったら撮影が楽になるでしょうね・・・それが面白いかどうかは別として。)

にしてもH1ですか。羨ましい・・・一度使ってみたいですね。(^ ^;)

書込番号:9454056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 01:55(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん レスありがとうございます。

やはり6dB=2倍でしたか。
3dBか、6dBか、混乱してしまいました。

HC1の12dB時と、S10の18dB時がほぼ同じ明るさで撮れているようなので、

【HC1】
dB     ルクス
12      30
15      21.2   
18      15 
        
【S10】
dB     ルクス
18      32
21      22.6   
24      16
27      11.3
30       8

S10の最低被写体照度のゲイン値(AGCリミットオート時の最大ゲイン)は、
30dBと推測しました。

あるいは、27dBとか。
【S10】
dB     ルクス
15      32
18      22.6
21      16   
24      11.3
27       8

書込番号:9454148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/27 02:21(1年以上前)

撮影時のF値の差異を補正する必要はありませんか?

書込番号:9454208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 02:27(1年以上前)

トラーオさん、こんばんは。

>6dBでもカスタムプリセットの設定次第では、かなりノイズの無い滑らかな映像が撮れるので、

よろしければ、参考までにどんな感じで設定されているのか、お聞かせ願えませんか?
私は、XL H1のカスタムプリセットは取説を見てもちんぷんかんぷんでした。
ただ、デフォルトでは髪などの黒が白っぽくなるのはすぐ判りましたので、
実際いじくってみて「MASTER PED.」という項目と、「セットアップレベル」
をマイナスにすると黒が白っぽくならなかったので、
6パターン記憶可能なカスタムプリセットでは
「MASTER PED.」を「-5」と「-9」、
「セットアップレベル」を「0」と「-5」と「-9」にして
適当に組み合わせています。(使い分けてはいません)
今見たら、「コアリング(COR)」が「3」になっているのが2通りありました。(他は「0」)
この項目がどういう調整なのかも知りません。
ちなみに、
「ガンマ」…ノーマル
「ニー」…ミドル
「ブラック」…プレス
「HDF」…ミドル
「DHV」…0
「NR1」(ノイズリダクションレベル)…OFF
「NR2」(ソフトフォーカス)…OFF
等としています。

今回の実験では、
「MASTER PED.」…「-5」
「セットアップレベル」…「-9」
「コアリング(COR)」…「3」
でした。

書込番号:9454217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 02:35(1年以上前)

>撮影時のF値の差異を補正する必要はありませんか?

仕様の最低被写体照度では、F値は最小(ワイド端の開放値)のはずなので、
S10もHC1もF1.8で同値です。
実際の撮影時(HC1は撮影テープ再生時のデータコードの値)も、
両方共ワイド端ではF1.8(同値)でした。

よって差異は無いので、補正は不要だと思います。

書込番号:9454233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/27 16:07(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

興味深いデータをありがとうございます。
以前、私もオート時のゲインアップ値をキヤノンに聞いてみたのですが
社外秘だと言われてしまいました。

AGCリミットでそのあたり探ってみたところ30dBくらいかと思ってました。
海外のAGCリミットのBBSか何かで27dBとあったので、そのどちらかでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015032/SortID=9332841/

HF S10の暗所撮影では60iで厳しい場合はPF24、PF30を使ってます(動体以外)。
60iでノイズと暗さのバランスをシビアにとるより楽ができるし映りも良好ですから。

書込番号:9455969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/27 17:58(1年以上前)

S10はわかりませんが、手持ちのHV20は27dBまでゲインアップがあるように思います。

HV20でとったテープをHV20で再生してもゲインの表示がないのでゲインがわからないのですが、HC1で再生するとゲイン表示が出ます。
ただ、HC1は18dBまでの機種なので、18dBを超えると表示も消えるのですが、表示が消えてからHV20の最大露出になるまで6段階明るくできます。
キヤノンの露出は1段階で1/4段=1.5dBですので、18dBからさらに9dBゲインアップするということだとわかります。したがって最大27dBです。

S10も同じ仕様なのではないかと推測すれば27dBですね。
とれている明るさからいって27dBで正しいような気もしますね。

書込番号:9456336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/27 23:24(1年以上前)

オレのザクさん レスありがとうございます。

>オート時のゲインアップ値をキヤノンに聞いてみたのですが社外秘だと言われてしまいました。

やはり、そうでしたか。
まだ返事は来ていませんが、期待はできないですね。


FX1ユーザさん レスありがとうございます。

そうですか。HV20は27dBまでですか。
以前、HC1とHV10の検証を、
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6706373&act=input#6706373

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6708069&act=input#6708069
で報告したのですが、
その時はHV10のゲインの上限値は22.5dBと判明しました。

HV10の最低被写体照度のカタログ値は1/30で5ルクス、
1/60だと10ルクス。
これが22.5dB時と仮定して、
【HV10】
dB     ルクス
16.5     20
18      16.8
19.5     14.1
21      11.9    
22.5     10

18dB換算だと16.8ルクスとなります。

HV20の最低被写体照度のカタログ値は1/30で3ルクス、
1/60だと6ルクス。
これが27dB時と仮定して、
【HV20】
dB     ルクス
18      17.0
21      12
24       8.5    
27       6

18dB換算だと17.0ルクスとなります。

もともとの最低被写体照度のカタログ値が小数第一位までないので、
小数点以下はあまり意味が無いですが、
HV10とHV20の最低被写体照度は一致しました。(1/60、ゲイン18dB)
…で、
●1/2.7CMOSセンサー
●総画素296万
●動画有効207万
●レンズF1.8〜3.0
上記もHV10とHV20は同一なので、
最低被写体照度が一致するのは納得です。

S10のゲインの上限値が27dBと仮定すると、
[9454148]に書いたとおり、18dB換算で22.6ルクスとなります。
(上限値30dBと仮定した場合は、18dB換算で32ルクス)
HV10/20/30と比較すると、
●1/2.7CMOSセンサー → 1/2.6CMOSセンサー
●総画素296万      → 859万
●動画有効207万     → 601万
●レンズF値1.8〜3.0   → 同じ

撮像素子が若干有利になっているものの、
多画素化の弊害で、感度が犠牲になっていると思われます。

シャッタースピード・ゲイン値を統一した場合の最低被写体照度(1/60、ゲイン18dB)
【XL H1】  8ルクス(F1.6)
【HC1】   15ルクス(F1.8)
【HV10】  17ルクス(F1.8)※ゲイン最大22.5dBと仮定
【HV20】  17ルクス(F1.8)※ゲイン最大27dBと仮定
【HV30】  17ルクス(F1.8)※ゲイン最大27dBと仮定
【S10】    23ルクス(F1.8)※ゲイン最大27dBと仮定

書込番号:9458177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/27 23:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん 、こんばんは。

僕の暗所撮影時での基本設定は以下の通りです。

GAM : ノーマル
KNE  : ロー
BLK : ミドル
PED : 5
SET : 0
SHP : 0
HDF : ハイ
DHV : 6
COR : 0
NR1 : オフ
NR2 : ハイ
CMX : ノーマル
その他 : 0

この基本セットである程度の暗所撮影がゲイン6dBでも割ときれいに撮影できると思います。
(さすがに12dBあたりではノイズが目立ちますが・・・。)
もちろん、これはあくまで僕の好みの設定ですので、これが完璧であるとは思っていませんが、何か参考になれば幸いです。
あとは状況に合わせて暗所撮影用に2パターン程別にセットして使用しています。

静体撮影時ならシャッタースピードを早くしたり遅くしたりすることもありますが、僕は基本的にノイズの乗った画とパタついた動きがきらいなので、子供等の動体撮影時には特別な意図が無い限りシャッタースピード1/60固定に、こうしたカスタムプリセット設定を使って足掻いています。(^ ^;)

とまあ、S10の板で板違いな話題をしてすみませんでした。
このへんで失礼致します。m(_ _)m

書込番号:9458311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/28 01:03(1年以上前)

>両方共ワイド端ではF1.8(同値)でした。
>よって差異は無いので、補正は不要だと思います。

ご回答ありがとうございます(^^)
望遠寄りのF2.8のサンプルとかありましたので、念のため確認させていただきました。


>30dB

ちょっと多いような気もしますが、18dBのサンプル画像が思ったよりマシですので、+6dBの24dBぐらいはありそうですね(^^;


>以前、私もオート時のゲインアップ値をキヤノンに聞いてみたのですが
>社外秘だと言われてしまいました。

推測〜憶測から猜疑やマイナスの風評が生じる可能性があるので、公開したほうが良いように思うのですが(^^;

たとえば、(ゲインリミットを使わずにオートで)SONYのXR比でノイズが多いのは、低感度を隠すためにゲインアップ(≒増感)が酷すぎるためで、あんまりゲインアップが多いので「公開すらできない」、やっぱりXRの方が基本性能が優れている(?)という方向に流れると、ただでさえ一般受けはXRの圧勝なのに、ますます分が悪くなってしまうかもしれません(^^;

スペックに明記しても当然のことですので、「訴状を見ていないからコメントできない」のように猜疑心を持たれても仕方がありませんから(^^;

書込番号:9458721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/28 01:41(1年以上前)

>たとえば、(ゲインリミットを使わずにオートで)SONYのXR比でノイズが多いのは、
>低感度を隠すためにゲインアップ(≒増感)が酷すぎるためで、あんまりゲインアップが多いので
>「公開すらできない」、やっぱりXRの方が基本性能が優れている(?)という方向に流れると、
>ただでさえ一般受けはXRの圧勝なのに、ますます分が悪くなってしまうかもしれません(^^;

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんにしては子供じみた考えですね、浮世離れしてるというか・・

書込番号:9458870

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/28 01:56(1年以上前)

はい、長時間業務でナチュラルハイ手前ですから(^^;

さておき、流行り廃り優先でPCもスキルも周辺機器代が無くてもメモリ機やHDD機を買ってしまって後から右往左往する少なからぬ消費者行動などを考慮すれば、先のような子供じみた反応を考慮して対応するようにしたほうがいいかもしれません(^^;

書込番号:9458909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2009/04/28 04:37(1年以上前)

トラーオさん ご教示、ありがとうございました。
参考にさせていただき、機会があれば試してみたいと思います。

書込番号:9459106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/28 09:41(1年以上前)

S10の暗所能力がXR機より下回るのは、もはや周知の事実かとは思います。
(その分、野外撮影の際の映像の切れの良さ、高性能AF+顔認識といった映像面でのアドバンテージ部分とか、良い部分もあるでしょうが・・・)

但し、AGCリミット+PF30(24)など、設定により実質的に十分通用する暗所映像も撮影可能かとは思いますので、S10がパパママカメラではなく、マニュアル操作が必要な(それなりにマニア向け?とも言われてしまうゆえんのカム)または、それを楽しむことができるカムという割り切りを持つことができるのであれば、かなりの万能的カムということは言えると思います。(設定の可変幅は、XR機より広いと思うので)

>PCもスキルも周辺機器代が無くてもメモリ機やHDD機を買ってしまって後から右往左往する・・・

確かに現状その通りですね。
がしかし、いよいよ、GPUやスパーズエンジン(最近ではPC側からPS3の操作をしてCellにてHD映像のエンコードが可能になりそう・・)等ハードウェアによるHD映像のいじりが安易にできる時代に突入した点で、それなりのPCスキルとPC性能により、編集等も含めて十分に楽しむことができる時代にきているだけに、私的には瞬時に可能なアクセスの早さや、データの取り回しの良さ、PCやPS3との親和性の良さ等考えて、達人の方々の中にも言及される方がおられますが、もはやテープには戻れない、という実感がありますね。

問題はいかにそのような進歩の部分が一般化し、浸透していくかという点かとは思いますが・・・・

書込番号:9459638

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/28 12:46(1年以上前)

>ゲインの上限値
S10【暗】(F1.8dB)について、
明るさとゲインの関係をプロットしてみると、
オートは27-30dBあたりにきますね。


>低感度を隠すために
こんなにゲインアップしていても処理がうまい、
という見方もできるかも知れませんが、
この程度の明るさでこんなにゲインアップしているの??
という印象の方が強く感じてしまうかも。

AGCリミット搭載で大体のゲインがわかるようになりましたので、
いっそ表示してくれるといいのに、と思うのですが。

書込番号:9460208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/04/28 15:00(1年以上前)

こういう性能検証とか大好きだが

なんかもうS10の一部オーナーが
言い訳に必死すぎて呆れるわ

30Pとかを実質スローシャッターみたいな使い方してまで
「大丈夫」「だいじょうぶ」
そこまでされるS10て何なの

俺のカメラは今どきのに比べるとだいぶイケてないが
それなりに使いこんでいいもん撮れて、それで満足だろ。

書込番号:9460599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 16:06(1年以上前)

>なんかもうS10の一部オーナーが言い訳に必死すぎて呆れるわ

そうですか? 僕にしてみたら、君のような毒舌の他人使用のカム批判の気持ちの方が、よっぽど(人のカムをこき下ろす下品さで)必死に感じますがね。(まあ、今に始まったことではないけど、この人の無礼千万な言及は〜)

>そこまでされるS10て何なの

XR機に比べて、暗所性能はあきらかに下ではあるが、それを承知の上で設定とかの工夫で実質的にそれなりの画が撮れると思いますって言って何が悪いの?
僕のカムは、全然性能的にダメで、参っています〜〜とでも書けば、君は「よしよし、分かったか〜参ったか〜 いい子だね〜」とでも言って慰めてくれるわけ?
前にも言ったけど、自分の品性を省みたらいかがでしょう?

書込番号:9460819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 14:20(1年以上前)

>それを承知の上で設定とかの工夫で実質的にそれなりの画が撮れると思います

ノースキャロライナ人さんのおっしゃる通りです、私たちは昼間の映像がすごいぞ〜とか威張っていませんし。
暗所性能についてはPFを使わざるを得ない暗さも出てくると思います。
60iではノイズが多くなるか、暗くて人物などが分からなかったり・・それでPFの出番になります。

はなまがりさんのようなご意見も不必要なほどでもないと思います。
誰でもどんな意見でも言っていただいてスレが盛り上がれば良いですよね。

書込番号:9465644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:23件 iVIS HF S10のオーナーiVIS HF S10の満足度5

2009/04/29 17:52(1年以上前)

>なんかもうS10の一部オーナーが言い訳に必死すぎて呆れるわ

おこがましくも、本機種のオーナーの一人として、「言い訳がましく」申し上げます。(笑)このスレには関わりの薄い内容かと思いますが、お許し下さい・・・。

私も、実際に友人がXR機を購入したので、自分のS10といろいろと撮り比べしました。
結論的に言うと、暗所での性能は歴然としてXR機が上です。比べる必要もないと思いました。
裏面CMOS機の凄さを垣間見た気がしました。

と同時に、通常の撮影においては、S10の映像の切れとか、絞りを自在に可変できること、AFの正確さ、顔認識の性能等で、S10に分があるかなとも思いました。決してXR機が劣っているとは申しませんが、好みや自分のイメージの画が撮れるという部分、あるいはカチっとしたAFの正確さと顔認識の追従性で、不満の無い映像が撮れるという部分ではS10のほうが自分の用途に合っているかと感じるわけです。またXR機は広角側の手ぶれ補正は驚異的で、S10のそれとは比べ物になりません。周知の通りです。

そういったそれぞれのカメラでしか望めない画というものがやはり存在することは事実だと思います。
本機種の板において暗所撮影のポテンシャルの比較を語る以上、XR機の方に分があることを素直に認めると共に、キャノン機の特色である細かな設定の可変幅にて、ソニー機に及ばないことは認めつつも、肉薄できる(あるいは実質的に肉薄できているかのごとくに工夫できる)ということを、本機種購入を検討している方々に伝えることも、悪いことではないと思います。

ユーザーがそれを伝えた上で、暗所撮影において、XR機のようにオートで気兼ねなくバンバン暗いところを撮りたいから、S10機は面倒だ、とか、自分は多少の設定のいじりはできると思うから、S10の良さを活かしつつ、暗所も本機種でもいけそうかな、という判断は見た人が決めることであり、その設定の工夫を「暗所撮影の絶対性能が低いことの言い訳」と思われることも、これまた自由なご意見であると思います。

私的には他のスレにも書き込んだ通り、もし暗所撮影が主体ならおそらく間違いなく、XR機を選択したと思います。工夫したり、わざわざPF30などにする必要も意味もないでしょう。
現在は考えていませんが、暗所撮影に今以上に必要性を感じれば、S10の設定を変えてまで、本機種にこだわる理由はありません。即、今日か明日にでもXR機を買い増しするでしょう。
(但し、HDDにたいして個人的に信頼性というものを経験上私は感じていないので、メモリー機であるCX12の後継機が希望)
しかし、暗所撮影が主体でない私にとっては、S10こそが最も自分の用途にあっているカメラと確信していますし、ごくたまに撮るか撮らないか程度の暗所(さらには、よく性能比較でアップされるような極少光量下の暗所撮影シチュエーションはほとんど実用的に撮影対象として考慮していない)では、XR機にははるか及ばないが、実質的にS10のAGCリミットで十分という観点があります。
結果として、S10とXR機どちらか1台選択せよ、と迫られれば、迷うことなくS10選択となります。

ということで、暗所ではソニー機より下回ることを認めると共に、S10は設定幅が可変であること、AGCリミット+PFの可変で、実質的に使える範囲の暗所撮影ができ、日中・野外での素晴らしい映像が望めることも考え、総合的判断での選択肢が本機種、という結論に達するわけです。

これが、

>そこまでされるS10て何なの

というご質問への自分なりの答えかもしれません・・・。

書込番号:9466463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/04 04:17(1年以上前)

暗い所と明るい所、どっちの方が撮影機会があるっていったら
明るい所の方が多い気がするのですが。

撮影機会が多い場所で、より活躍する機種がいいですよね。

書込番号:9488459

ナイスクチコミ!1


SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 09:11(1年以上前)

>暗い所と明るい所、どっちの方が撮影機会があるっていったら
>明るい所の方が多い気がするのですが。

一般的には暗いほうが機会が多いんじゃないでしょうか。
室内撮りや建物内部での撮影がメイン。
運動会は年に数回レベルだし。

書込番号:9540992

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

iVIS HF S10
CANON

iVIS HF S10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月中旬

iVIS HF S10をお気に入り製品に追加する <177

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング