BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
HCFLバックライト/人感センサー/省エネスイッチを備えたデジタルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は210,000円前後
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]
やっとのことで液晶TVに買い換えることとなりました
現在、PANA29インチブラウン管(4:3)&VHSビデオデッキです
とりあえず候補として以下の2点で絞り込みました
1.SONY:BRAVIA KDL-40V5 &HDDレコーダ(BRX-A320)
価格 ¥120000(支払¥150000、ポイントバック¥30000)
2.東芝:REGZA 37H8000
価格 ¥100000(支払額そのまま)
※価格はおおよそです
ということで大変恐縮ですが以下の比較内容等もご判断頂き有識者の皆様といたしましてはどちらがいいと思われますでしょうか
比較内容
1)価格
SONY系が約¥20000程、お高いですがエコポイントを考慮すると実質¥14000くらいの差となるでしょうか
※ポイントはスグに使う用途があるため現金換算としました
2)画面の大きさ
大きさではブラビアの勝ち
部屋の大きさ(8畳)的には40くらいがいいかなあと思っています
3)レコーダ(内蔵HD)の親和性
BRAVIA系:HDDレコーダ(同メーカリンク機能付き)
REGZA:内蔵HDD
ということで操作系のメリットはほぼ互角と思っています
REGZAはUSBHDDの増設が可能なので増設により、より多くの録りだめが可能なのがメリットでしょうか
ちなみに外部メディア(DVDなど)に保存する予定はございませんのでディスクレコーダは購入予定なしです
4)2画面表示
BRAVIA系:不可
REGZA:可能
私的にはあまり使う機能では無いかと思っていますが
5)ブルーレイプレイヤー
SONY:ブルーレイプレイヤー販売有り、操作リンク可能
東芝:ブルーレイプレイヤー未発売
近々に購入予定なのでその点ではSONY有利でしょうか
6)画面スペック
両方、2倍速液晶&フルハイビジョン
見比べたことがありません、ご存じの方がいらっしゃたらご意見等頂けると助かります
(おのおのの傾向など)
7)斜視時の表示内容
なにか特徴などございますでしょうか・・・
部屋のレイアウトの都合により斜めから見る機会があります
お互いどのような感じで見えるか教えて頂けるとありがたいです
有用なご意見いただけますと幸いです
書込番号:10496490
0点
現在4:3ブラウン管29型TVですと、画面の縦寸法からすると
37型の16:9で同等ぐらいですので、ブラウン管の大きなオシリとチラツキがなくなる分、
もしかしたら小さく感じるかもしれません
37H8000が10万円は安いのは魅力かもしれませんが
大きさ的には42型以上のほうがおすすめかも
画質的にV5で安くならREGZA 40A8000、または、
40R9000 現在価格コム最安値\139,600 11月中旬発売なので来月には12万以下になる可能性大
R9000はUSB HDD録画可
BRX-A320はチューナーが内蔵されていますから単体でも録画できますし
40A8000と組み合わせて、A320で録画も可能です
ただ、ハイビジョン放送は1時間10GB食いますので、320GBですとたった32時間なので
正直短いです
32時間に2〜3万円なら4〜5万円出してレコーダー購入や、
RD-S304KにUSB HDDに追加のほうが2番組録画や汎用性はありますよ
または高くなりますが大きさから42Z8000(Z9000)
USB HDDに2番組同時録画できます
5)のBDプレーヤーはメーカーが違っても再生はもちろんできますし
運がよければHDMIリンク機能も働きます
Z8000とパイオニアBDP320を接続したらREGZAリモコンで再生、早送り、停止はしました
6)画質の傾向はSONYは派手
東芝は自然な絵作り
7)SONYはVA方式なので斜めから見ると白っぽくなる
東芝はH8000、Hシリーズ、Zシリーズは37型以上はIPS方式なので
斜めからでも白くなりにくい
A、RシリーズははVA方式
あくまで、私の個人的意見ですので
またSONY板にREGZAを書くと文句を言われるかも
書込番号:10496773
![]()
1点
早速の返信、ありがとうございます
おっしゃるとおり、29ブラウン管→37液晶では、大っきくなった感(?)はあまり感じないかも知れませんね
ちょっと待って40R9000&大容量USBHDがニーズに合うかもかも知れません
> 6)画質の傾向はSONYは派手
> 東芝は自然な絵作り
> 7)SONYはVA方式なので斜めから見ると白っぽくなる
> 東芝はH8000、Hシリーズ、Zシリーズは37型以上はIPS方式なので
> 斜めからでも白くなりにくい
現物を見れていないので大変参考になります
> またSONY板にREGZAを書くと文句を言われるかも
うっそうなんですね・・・
以後、気をつけます
貴重なご意見いただきありがとうございました
もうちょっと視野を広げて継続して検討しようと思います
書込番号:10496909
0点
akaizuさん
「SONY板にREGZAを書くと」というなは私自身のことです
他社を持ち上げると、使っている方、SONY好きな方から
批判されちゃいます私(笑)
私もSONY嫌いじゃないんですよ
昔はウォークマンからデジカメから会社でVAIOも使ってましたし(;^_^A
デジカメ、ウォークマンにしても派手指向はありますよね
SHARP、日立、パナも絵作りの傾向、趣向も違いますので
ぜひ店頭で画質の確認、比較はされるのがいいですよ
書込番号:10497079
0点
東芝の37Z3500を使用していて、最近KDL-40V5を追加購入した者です。
KDL-40V5の液晶ははコントラストが低くて、青みがかっているような気がして、不自然な気がしてなりません。37Z3500に目が慣れてしまってるかかかもしてませんし、主観的な好みの問題かもしれません。
KDL-40V5も値段からすれば、十分な性能と思いますが、長く使う物なので実際に自分の目で見て、好みに合う物を購入した方がいいと思います。
KDL-40V5&BRX-A320か37H8000で迷われているのであれば、もう少しがんばって、東芝の42Z9000あたりも検討されてはいかがでしょう。
書込番号:10497099
0点
> ぜひ店頭で画質の確認、比較はされるのがいいですよ
> KDL-40V5も値段からすれば、十分な性能と思いますが、長く使う物なので実際に自分の目で見て、好みに合う物を購入した方がいいと思います。
いやあ、確かにそうですね
週末に店頭に出向いて見比べることにします
当分、使用することになるかと思いますので必要以上にコストにこだわらずじっくり見比べてみたいと思います
といっても、そんなに裕福でないので無尽蔵とはいきませんがコスト&パフォーマンスで考えたいと思います
それにしても敏速に有用なお答えを頂きまして感謝しきりです・・・
書込番号:10497201
0点
akaizuさんこんばんわ
私的にはH8000かV5だったらV5かなぁって思います。
H8000ってあからさまに視野角狭いです^^;
V5も広い方ではありませんがHよりかは良いかと。
一番良い選択はZ8000かZ9000がだと思いますが
価格面で厳しいのであれば日立のXP03がコストパフォーマンス高いです。
個人的にはH8000、V5よりも画質は高いと思ってます。
なによりIPSαパネルですので。
あとネットワーク機能もレグザのZシリーズと同等以上あります。
店頭で見比べてみてください^^
書込番号:10497351
0点
貴重なご意見を頂きありがとうございます
ご返信頂きました皆様のおっしゃるとおり、まずは現物!ということで本日のお昼休みに勤務先の近所の家電店に行ってまいりました
事前にいろいろなご意見を頂けましたので短時間でしたがスムーズに見ることが出来ました
まずは画面サイズの件ですがご指摘頂いた通り37Vだともうちょい大きいのがよさげと感じました
ということでREGZA 37H8000は候補外となりました
もともと当機種が安く買えそうだったので購入調査を開始したのですがご指摘頂いたおかげで再考することが出来ました
40Vまたは42Vを候補にしようと思います
メーカー比較ですが当方、大阪ということもあり売り場の7割がたがPANAとSHARPとなっていました
以下あくまでも私の主観です、売り場の環境や機種の違い等により実際とは異なるかも知れません
・SHARP
たくさんの機種がありましたが相対的に見て特に特徴等は無い感じがしました
※悪い意味ではなく十分に満足出来る画質ということです
1台ELD AQUOS が展示してありました、何とも表現しにくいですがすごく鮮明で綺麗に映っていた印象があります
・PANA
色目も輪郭もソフトな感じを受けました、私的にはもう少し色彩がはっきり出ているほうが好みかも知れません
・三菱
32V以下の大きさの物しかなかったので候補外とし詳しく見ておりません
・日立
結構きれいな色目で私好みかと思いましたが設置してあった機種が全て写り込みが大きく感じられました
売り場の照明などの問題かも知れませんが自宅では蛍光灯の真下の設置かつ日中はベランダから日が入るので、もし同様の見え方となるのであればちょっと候補外です
※日の入らない暗めの部屋であれば、いい感じかと思うのですが
・SONY
事前に頂いた情報のとおり、割と派手目に見える印象を受けました
ただ思ったほどでもないので私的には割と気に入りました
あと特設コーナーで当機種と4倍速分(BRAVIA KDL-40F5)を横並びにして4倍速の宣伝を行っていました
私でも違いはわかるのですが正直、思っていたほどの違いではありませんでした
※ちなみに映像ソースはスペインのサッカーリーグ(中村俊輔が出ていました)
私としては倍速でも十分ではと感じました
・東芝
一台も展示されておりませんでした・・・・
斜めからの見え方ですが昔(相当・・・)液晶については斜めから見るとほぼ見えなかったという印象があったのですが、本日見た限りではどの機種でも自分が思っていた以上に綺麗に見えました
当方、食卓からTVの位置がどうしても斜めになるので気にしていましたが、今日見た感じではどの機種であっても問題ないレベルかと思いました
本日はお昼休みの短時間で見た、かつREGZAが無かったのであとは週末にもう少し大きなお店に行ってREGZAを見てから考えようと思います
ただしZシリーズですと予算的に少し厳しいのとご報告頂いているHシリーズでの斜めから見た場合の不安があります
現時点ではSONY(BRAVIA KDL-40V5 &HDDレコーダ(BRX-A320))がコストパフォーマンス的に一歩リードといった感じでしょうか
書込番号:10501206
0点
>>・日立
>>結構きれいな色目で私好みかと思いましたが設置してあった機種が全て写り込みが大きく感>>じられました
あー、それプラズマTVです(笑)
パナと日立に関しては42型以上はほぼプラズマです^^
まぁプラズマは視野角関係ないですし、日立のプラズマは現在最もコスパに優れているかと。
候補に入れてみるのも良いかもしれませんよ^^
機能性に関しては東芝のZシリーズと同等以上のネットワーク機能も持っています。
http://kakaku.com/kaden/plasma-tv/
よかったらスレ覗いてみてください^^
書込番号:10503417
![]()
0点
akaizuさん
おはようございます。
>4)2画面表示
BRAVIA系:不可
REGZA:可能
ブラビアは19インチから55インチに至るまで全て2画面機能
(フレキシブル2画面)がついています。
ただ、ダブルチューナー搭載機以外は外部入力
(BDとか、A320とか)を用いての2画面なので、単独での2画面
表示に制約があるモデルが存在します。
V5は外部入力利用の2画面機能搭載です。
BRXA320使用の場合、320のチューナーを使い2番組同時視聴が
可能になります。
東芝は一部ラインナップに2画面表示のない物があります。
なので、この「4)」は間違いです。
ブラビアの画が派手との意見がありますね。
ブラビアにも種類があり、正直V5はかなり地味な方です。
F、Wがかなり派手目なのに対し、V5はおとなし目です。
Mサイズさん
>KDL-40V5の液晶ははコントラストが低くて、青みがかっている
ような気がして、不自然な気がしてなりません。
不良の可能性がありますから、気になる場合はサービスに見させた
方がよいと思います。
書込番号:10503498
![]()
2点
N.A.Kさまへ
>>・日立
>>あー、それプラズマTVです(笑)
うっ、きっとそのとおりでございます・・・
しかしおっしゃるとおりコスパに優れていれば十分購入候補と思います
そういえば来年初旬にPANAから省電力(液晶以上!!)のプラズマが出るというニュースが本日出ていました
ECOの理由で迷われている方には朗報かも知れませんね
ろっほながあさまへ
>>ブラビアは19インチから55インチに至るまで全て2画面機能
>>(フレキシブル2画面)がついています。
そうなのですか!!
またデメリットが1つ減り、ブラビアになびきそうです
有用な情報ありがとうございます
ちなみに本日、勤務終了後、帰宅がてらヨドバシに寄ってきました
REGZAを見ましたが、やはり評判どおり、綺麗だなと感じました
ただ価格が・・・
新機種に入れ替わってスグということもあり、ちょっとコスパ的には厳しいかなという印象です
あと昨日、SONYの2倍速と4倍速の比較について書き込みましたが、本日ヨドバシで見たところ映像ソースの違いなのか昨日以上に違いがはっきりわかりました
ただ並べて比較するとはっきりわかるということで単体で見れば2倍でも十分かなと感じております
意外だったのが三菱です
売り場面積は小さかったのですが自分的にはすごく綺麗に見えました
スピーカーもダイアトーンということで結構いいのを積んでいました
シアターまでは手が出ないが少しでもいい音を希望される方には選択肢かもしれません
ということでいよいよ明日、購入交渉に近所の家電店に行ってきます
何かよい情報がありましたらまたご報告いたします
書込番号:10505802
0点
お世話になります
本日(11/21)購入いたしました
結局、当初候補のSONY:BRAVIA KDL-40V5 &HDDレコーダ(BRX-A320)となりました
とはいえ皆様の貴重なご意見を事前にいろいろと聞けたおかげでスムーズに買い物できました
ぶっつけで何も情報無く買いにいったら、いろいろと迷ったあげく購入に踏み切れなかったかもしれません
本当にありがとうございました
とりあえず購入情報をお知らせしておきます
・購入店 Joshin大日店(大阪です)
※ちなみに11/21,22,23の3日間、上お得意様限定特別従業員販売セールを開催していてその他いろいろと安く販売しているようです、今回おまけで発泡酒やお菓子やジュースなどもいただけました
・価格 BRAVIA KDL-40V5 ¥130000(ポイント30% 39000)
HDDレコーダ(BRX-A320)¥20000 ※キャンペーン価格
ということで現金支払額がジャスト¥150000となっています
あとTVについては追加で5年保証(本体価格の5% ¥6500)をポイント分で付けましたので結局、残ポイントは¥32500となりました
あまり無理強いしたつもりはないのですが、私し的には十分納得できる価格で購入できたと思っています
ちなみに残ポイントでブルーレイプレーヤー(SONY BDP-S360)を購入しました
価格は¥22800でした
※ということでポイント残は9700となりました
ブルーレイプレーヤーは当サイトの情報よりは若干お高いですが思った以上に値引いていただけたと思っています
結局HDDレコーダ&ブルーレイプレーヤーで計¥42800 となりますので大多数の皆様にはもうちょっと頑張ってブルーレイレコーダのほうをお勧めするところですが、我が家は録画してメディアに残すことはまずなさそうで、かつレンタルは結構利用するのでプレイヤーはほしいと思っていました
TVとレコーダは明後日(11/23)ブルーレイプレイヤーは在庫切れとのことで1W後くらいに届く予定です
設置終わりましたら、レビュー報告させていただこうと思います
最後になりますが、今回はいろいろと有用な情報をご提供いただけて本当に助かりました
ありがとうございました
書込番号:10510346
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-40V5 [40インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/10/16 19:18:01 | |
| 2 | 2015/12/16 14:50:50 | |
| 5 | 2013/09/05 23:53:40 | |
| 5 | 2014/07/05 0:01:54 | |
| 0 | 2013/01/03 0:48:14 | |
| 5 | 2012/08/17 0:04:05 | |
| 13 | 2021/04/01 19:08:34 | |
| 6 | 2013/01/02 12:11:18 | |
| 7 | 2013/07/15 8:28:15 | |
| 4 | 2010/12/03 20:54:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







