『機種選びが分からなくなりました!!』のクチコミ掲示板

2009年 3月13日 発売

Xacti DMX-CA9

JIS防水保護等級IPX8相当の防水性能を搭載したハイビジョンビデオカメラ(グリップタイプ)。市場想定価格は55,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:ハイビジョン 撮影時間:70分 本体重量:230g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:731万画素 Xacti DMX-CA9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-CA9の価格比較
  • Xacti DMX-CA9のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA9のレビュー
  • Xacti DMX-CA9のクチコミ
  • Xacti DMX-CA9の画像・動画
  • Xacti DMX-CA9のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA9のオークション

Xacti DMX-CA9三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月13日

  • Xacti DMX-CA9の価格比較
  • Xacti DMX-CA9のスペック・仕様
  • Xacti DMX-CA9のレビュー
  • Xacti DMX-CA9のクチコミ
  • Xacti DMX-CA9の画像・動画
  • Xacti DMX-CA9のピックアップリスト
  • Xacti DMX-CA9のオークション

『機種選びが分からなくなりました!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-CA9」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-CA9を新規書き込みXacti DMX-CA9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びが分からなくなりました!!

2009/05/26 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA9

スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

現在はDMX-C6を使っていますが、流石にちょっと新しいのが欲しくなり
CA9かHD1010かを悩んでいます・・・・
ただ、この2機種を並べて選ぶのも?だと言うのも何となくは分かっています

使うのは普通に家族で旅行に行ったり、子どもの学校の行事で撮影したりです
主に動画撮影に使用したいと思ってます(静止画は別にコンデジもあるので)
今まで使用してきてガングリップの使用感が良かったので、所謂ビデオカメラのようなタイプは考えていません
今までがC6なので、操作もほぼ変わらずに使えるでしょうから家族や子ども達でも使えると思っています

海や水辺で遊んでいる子どもを撮る事もあるからCA9か・・・・
光学10倍ズームとフルハイビジョンのHD1010か・・・・

見比べれば見比べるほど、どちらにして良いのか分からなくなってしまいました

皆さんのご意見を伺えればと思っています!

書込番号:9606906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 19:35(1年以上前)

以前C4を愛用していました。画質はともかく いつでもチョイ撮りできるXactiシリーズのコンセプトは好きですね(今はCanonですが^^;)

さて、今までC6の動画はどのように運用されていますか?付属ソフト等でDVD−Videoを作成してDVDレコーダー等で再生・・・でしょうか?もしくはMP4のままPCで視聴されてますか?

ご存知のようにCA9.HD1010共にハイビジョン機となりますが、DVD-Videoにした時点でスタンダード画質(720×480ピクセル)に変換されてしまいます。
1つはハイビジョンデータをどのように視聴するか?で変わってくると思います。

HD1010にはドッキングステーションが付属されてきますが、別途外付HDDを用意すれば「Xactiライブラリ」というシステムが構築でき、ハイビジョンのまま保存・管理・再生が可能になります。ドッキングステーションとTVをHDMIかD端子ケーブルで繋げば、ハイビジョンで視聴できます。
ただしデメリットはHD1010本体が壊れた時、過去のデータを再生する手段が無くなるので別途用意しなければいけない という事ですね。現状ソニーPlayStation3、バッファローリンクシアター(LT-H90シリーズ)はXactiのハイビジョンデータの再生に対応しています。

一方CA9は「Xactiライブラリ」に対応していない上、本体にもハイビジョン出力端子を持っていないので基本的にはハイビジョンで撮っても TVではスタンダード画質でしか視聴できません。TVでハイビジョン視聴するには、上記PS3かリンクシアターが必要になる。保存は基本PCを使う(リンクシアターならPCレスでも可能ではある)・・・という事になります。

例えばTVの近くにPCが置いてあって(もしくはノートPCで)、HDMI端子があり、かつXactiのHDデータをスムーズに再生できるなら PCで再生させてTVに出力しても良いんですが。。。。

動画メインでハイビジョンのまま視聴するなら HD1010の最高画質のほうが精細で滑らかです。フルハイビジョンなので当然ですが^^;
どうしても比較すると720P機のCA9は多少カクカクした動きになりますし精細感は確実に落ちますよ。カメラ本体のモニターではわかりませんが、液晶TVで見ると この差はよく判ると思います。

ムービー時の画角とレンズの明るさを比較すると
・HD1010・・・f=49.7〜497mm(35mmフィルム換算) 
      開放F=1.8(ワイド端)〜2.5(テレ端)
・CA9・・・・f=38〜190mm(35mmフィルム換算)
      開放F=3.5(ワイド端)〜4.7(テレ端)
HD1010のほうが広角に弱いがレンズ自体は明るい(暗所に強い)ですね。HD1010にはオプションでワイドコンバージョンレンズが用意されています。さらにゴツくなりますが 広角が不満なら対応はできますね。

あと、現在家電のブルーレイ/DVD/HDDレコーダーがXactiのデータに対応していない事はご存知ですよね?レコーダー運用したい場合は Xactiでは無く「AVCHD」という規格にすると便利です。PCレスでレコーダーにダビング〜ブルーレイ化が可能になります。
コンパクト縦型ならソニーのTG5Vかこの1つ前のTG1位しか候補にならないかもしれませんが。。。
動画はHD1010との比較になる1920×1080のフルハイビジョンです。手振れ補正やオートフォーカスの精度はTG1/5Vに軍配が上がるようですね。静止画の画質はXacti以下ですが、L版印刷のスナップ程度なら・・・ってとこでしょうか。動画からの静止画切り出しをする際、SONY機は付属ソフトを使うとアップコンバート出力ができるようですね。
このあたりも合わせて比較されると良いと思います。

防水が必須なら別ですが、通常の動画メインでお考えならHD1010とTG1/5Vで比較されるのが良いと思いますよ。

SONY HDR-5V
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG5V/
HDR-TG1(後継機種のTG5Vが出てるので在庫限り)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TG1/index.html

書込番号:9607289

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/26 21:03(1年以上前)

>>カタコリ夫さん
ありがとうございます
今我が家のテレビはAQUOS LC-32BD2を使用しています、ので基本フルハイビジョン環境はありません・・・・
撮った物はMacを使ってDVD-videoにして視聴しています

うーん難しいですね。。。。
でもレンズ性能もHD1010が明るいんですよね

SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは
大差ないんですかね?

書込番号:9607707

ナイスクチコミ!0


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2009/05/26 21:48(1年以上前)

水際でとるくらいなら防水はいりません
お子様の成長をのこされるのでしたら1010のほうがよいと思います
ですが両方ほしいなら2つ買うしかないかと・・。

私は手軽さ、取りやすさのCG10と防水専用にP社のFT1で使い分けてます

書込番号:9607998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/05/26 22:03(1年以上前)

AQUOS LC-32BD2 の表示画素数は1366x768です。
そうすると DVD-Video(720×480)と生データ(1280×720、1920×1080)との画質差は判ると思いますよ。私の家のTVは 未だ26インチの液晶(もちろんフルHDじゃないです)ですが、それでも差は歴然です。720p(CA9)と1920の60i(HD1010)の差も判ります。

>SD画質に落とした場合、元がフルハイビジョンの場合とハイビジョンの場合って言うのは大差ないんですかね?

この辺りは試した事がないので判りません^^; 
1920のFullHDデータをSD画質に変換する方が 1280よりも間違いなく時間はかかるとは思います。動画の滑らかさは。。。やっぱり元が60iの方が滑らかなのかな???まぁ使うソフトによっても変わるでしょうし

現状最終出力がDVD-Videoで良くて、PC負荷を考えるなら、HD1010の撮影モードを「HD-HR」も良いかもしれませんね。1280×720ピクセルの60fps(秒間60コマ)ですので、30fpsのCA9より滑らかな動画だと思います。使うソフトが60fpsに対応していれば・・・ですが。

このあたりは。。。詳しい人からのレスが付くと良いのですが(^^;

でも実際ハイビジョンカメラを手にしたら。。。やっぱりハイビジョンで視聴したくなると思いますよ(笑

書込番号:9608099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kyon1さん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/27 13:16(1年以上前)

>>なる76さん
そうですよねぇ、2台持ち・・・っていえいえ余裕ないです(笑
まぁ確かにC6でも腰まで海に浸かって撮影はしていたんで、水際なら大丈夫ですね
パナ製品も最初は考えたんですがやはり液晶が動かないって言うのがネックだったんで止めました

>>カタコリ夫さん
HD-HRのモードって良さそうですね!! 将来的にフルハイビジョンに対応するテレビになるでしょうし(希望的観測)
HD1010で検討する事にします!
CA9のクチコミ板でしたがありがとうございました!!

書込番号:9610913

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-CA9」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-CA9
三洋電機

Xacti DMX-CA9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月13日

Xacti DMX-CA9をお気に入り製品に追加する <212

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング