GX100 [単品]
10cm HR形状アルミ合金振動板ウーハーや20mmリッジドーム形状マグネシウム合金振動板ツイーターを採用した小型2Wayスピーカー。価格は49,875円(税込)
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]
こんにちは、自分の者にしました。
ヨドバシで聞いて、、、、
20歳ぐらいの時に、コーラルX3など一式をそろえましたが、その後CD、デジタルの時代になり、自分なりに高額のオーディオは入らないと判断しました。
最近になり、自作スピーカーを試みようと思いましたがネットで最新スピーカーの現状をみて、これは自作では無理と思い完成品を買おう。
ネットで、評判を読み、ヨドバシカメラで聞いたとたん、「カッキーン」とまるで、鉄パイプをぶつけた様な音が鳴ったのです、「こんな音が、スピーカーから出るのか!!!!!!」これで完全に、恋の虜になりました。
もちろん、いろんな音楽を視聴して決めましたがすごいです。
ちなみに、アンプは入門機を購入、CDプレイヤーは、2002年のLG製DVDを代用
良くわかんないけど、いい音するんだ。
今まで使っていたスピーカーは、Edifier1800です。
詳しいことは分かりませんが、このサイズで、こんな良い音が鳴るスピーカーは、小型オーディオのターニングポイント(分岐点)なるかも。
では、みなさん良い音をお安く聞きましょう。
書込番号:9660909
0点

ご購入おめでとうございます。
GX100は、一時品切れ状態でしたが、もう出回り始めたんですね。
昔取った杵柄さんらしいので、ご存じとは思いますが、スピーカーはセッティングとエージングでドンドン音が変わります。買っただけではまだ五合目みたいなものなので、ジックリとセッティングやエージングを進めて、ドンドン良い音で聴いて下さい。
ちなみに、色は何色を買われました?
書込番号:9663629
0点

こんにちは、568RAさん
展示品、処分でした。色は選べませんでした。当たったのは「ワインレッド」かな
エージング件ですか、苦情覚悟(冗談)で、音を出しています、昨日は9時間くらいかな。
アンブ組み込みセットで6000円のEdifie1800と比較するのは、こくですがボーカル以外の、音がすばらしい、初めて、曲の脇役と、主役のアレンジが初めて分かったみたいで、改めて曲に感動です。
書込番号:9664030
0点

みなさん、こんにちは。
■じじQ6600さん
ご購入おめでとうございます。いい出音のようでなによりです。
>アンプは入門機を購入
このテの情報は、基本的にはメーカー名と型番を書くのがセオリーのような気がします(もちろん差し支えない範囲で結構です)。
なぜなら読んでいる方から見ると、「入門機」をつないでいい音で鳴っている、といっても、アンプの組み合わせを考える上では何の参考にもならないからです(どうぞ気を悪くされないでくださいね)
また「今まで使っていたスピーカー」というどうでもいい情報(失礼)については、なぜか型番を明記され、かたや新しく購入された肝心のアンプに関しては逆になぜか「入門機」とボカされているのも意味不明です。これは何か事情がおありなのでしょうか。
>では、みなさん良い音をお安く聞きましょう。
おっしゃる通りですが、それでしたらいよいよますます、このスピーカーを良い音で聴ける「入門機」アンプの型番が必要になりますね。
追伸
もちろん私はじじQ6600さんに恨みがあってこういうことを書いているのではありません。ですが上記のような抽象的な書き込みをされる方が多いのも事実です。
掲示板は(日記ではなく)情報交換の場ですから、情報は具体的であればあるほど有益です。そしてこのことを誰かが指摘しない限り、抽象的な書き込みを見た方が「こういう書き方でいいんだな」とお考えになり、また抽象的な書き込みをされ、と雪だるま式に掲示板は機能マヒを起こします。
もちろん日記的な印象論を書くのもアリだろう、といえばその通りです。ですが個人的には、そういう文章はブログなりで書けばいいと考えますから、より情報交換性・コミュニケーション度の高い(特に価格コムの)掲示板では、それに合った書き方があるような気がします。
また繰り返しになりますが、じじQ6600さんがもし気を悪くされたとしたら申し訳ありません。ただ誰かがこういう問題提起をしておいた方がいいと考え、あえて書きました。すみません。
書込番号:9664061
5点

こんにちは、Dyna-udiaさん
>アンプは入門機、、、ですね。
パイオニア A-D1です。
アンプも、デジタルデスクプレイヤーも、20年以上たち、ある程度の技術的到達点に足していると思います。
知り合いに、聞いたことがあるんですが、問題は100V、コードから入ってくるノイズをいかに減らすかです、もちろん田舎の一軒やなど例外はありますけど。
改善しても若干です、目をつぶって聞けば分からないほどかも。
最終的に、この機を選んだのは、スピーカー能力と比較して、パワーがあって、安くて、耐久力がありそうだからです。
叙情的な書き込みですが、いろいろ意見はあると思いますが、問題は、長さではないでしょう、そんなにうるさくない長さにまとめたつもりですけど、今後気おつけます。
追伸、Dyna-udiaさんの書き込み、「音に埋もれて眠りたい」大変参考になりましたありがとうございます。
書込番号:9664389
1点

■じじQ6600さん
>>アンプは入門機、、、ですね。
>
>パイオニア A-D1です。
ありがとうございます。参考になります。
>叙情的な書き込みですが、いろいろ意見はあると思いますが、問題は、長さではないでしょう、
>そんなにうるさくない長さにまとめたつもりですけど、今後気おつけます。
はい、長さの問題ではありません。具体性の問題です。で、具体性の問題というのはどこかの時点で誰かが問題提起しないと、ズルズルとなし崩しになる可能性があるので嫌われ役を買って出ました(^^; お気を悪くされていたらすみません。
>追伸、Dyna-udiaさんの書き込み、「音に埋もれて眠りたい」大変参考になりましたありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。このスピーカーは注目株ですから、しばらくお使いになってみてまたレポートなど書き込んでいただけるとみなさんの参考になると思います。よろしくお願い致します。
書込番号:9664757
0点

Dyna-udiaさん
かなりガッカリ、、、、
Dyna-udiaさんは、何のためにスピーカーを聞いているのです、
私は音楽を聴き、感情を高揚させたりとか、落ち着かせたりと、、
芸実を鑑賞するための道具なのに、オーディオの掲示板に、ほんの少しの感情を書くのを許さないのは、私には理解できません。
話を戻そう、
今、エリク クラプトンを聞いているが、とてもいい、前のスピーカー、カーオーディオでも聞いても、とてもつまらなかったが、クラプトンてこんなに良いですね。
クラプトンは、このクラスのスピーカーでないと聞けなんですね。
書込番号:9665883
4点

スレ主さん
情報&感想ありがとうございます。
せっかく趣味の物を購入されて幸せな気分に浸っているところをお気の毒です。
自分の知りたい情報が明記されていなければ、頭を下げて質問すればよい話ですよね。
私もスピーカー選びに迷いっぱなしで、感想でもなんでも投稿していただけると、とても参考になり、たすかります。
書込番号:9666636
3点

みなさん、こんにちは。
■じじQ6600さん、MM子さん
私は、「私自身」の個人的な興味や欲望で上のようなことを言っているのではありません。どうすれば掲示板を有効に機能させることができるか? どんな書き方をすれば投稿者の書き込みが有用性を持ちえ、1人でも多くの読者の方がメリットを享受できるようになるか? を論じているのです。
ただしこれらを指摘すると投稿者ご本人さんは「無粋」と感じるでしょうから、私は何度も「もし気を悪くされたら申し訳ありません」と言い添えながら書いております。
ちなみに私が書いたようなことは、私が初めてパソコンを買った時代(数十年前)にはネットユーザにとって当たり前の「常識」でした。
もちろんこの常識を知らない人もたくさんいましたが、そういう人に向けては、私のように「ネット上ではこう振舞うのが常識なんですよ」と語りかける方々が当時はたくさんおられました。私はそういう方々が常識を指摘される書き込みを見て、「なるほど、こうするのが常識なんだな」とネット・マナーを覚えることができました。
ところが今やネット上ではそういう方々はほぼ絶滅していますから、仕方なく私がそういう方々と同じことをやっているのです。「あえて憎まれ役を買って出ました」と書いたのはそういうことです。
たとえば私が今回指摘したような、以下のような文章ばかりがネット上の「質問掲示板」にあふれたとしたらどうなるでしょうか?
■例文1 『近所の「電気屋」でアンプの「入門機」を「安く」買えました。高域に美しい艶が乗ります。まるで待ち焦がれた恋人に出会えたような気分です』
※抽象的な表現ばかりで、読む側にとっては何のメリットもない文章です。インターネット最大の機能である「情報共有」性、「情報公開」的な要素がゼロに近い無価値な文章です。
■例文2 『手持ちの「入門機」のアンプに組み合わせるスピーカーを買いたいです。おすすめのスピーカーを教えてください』
※予算も、好みも、持っているアンプの機種の型番もなく、抽象的な表現ばかりで回答者はこの質問に答えようがありません。
【まとめ】
例文1や例文2のような、意味のない抽象的な文章を他人が書いているのを見ると、それを見た人は「こういう文章でもOKなんだな」と、自分も似たような文章を書くようになります。その結果、例文1や例文2のような文章ばかりが、インターネット上にあふれ返ったとしたらどうでしょうか? インターネットは何の役にも立たない「カラッポの洞窟」になります。
そうならないために、私はあえて書きたくない無粋なことを書きました。もちろんご本人にすれば愉快ではないでしょうし、ご気分を悪くされたなら申し訳ありません。
(ただしこれを読んでいるみなさんは、例文1や例文2のような文章は書かないようにしましょう)
書込番号:9669166
6点

えー、私が色を訊いたのには理由があります。
フォステクスの方とGX100についてあれこれ話をしていた時、色によって微妙に音が違うと言う話を聞いたからです。
まぁ、だからなんだと言われてしまうとそれまでですが、GX100に興味がある方は、各色色々聞き比べるともっと面白いかも。
ちなみに、ダークブラウンとワインレッドは殆ど同じで、ハニーイエローは他の二つより差が大きいそうです。
これ、かなりマニアックなレベルの違いだと思いますので、腕の覚えのマニアの方に向けてのお話と致したいと思います。
書込番号:9669221
0点

586RAさんこんばんわ
> 腕の覚えのマニアの方に向けてのお話と致したいと〜
私,腕に覚えの無い少しだけマニアですが、その色によって微妙に音が違う≠ニいうのはどなたかブラインドテストで出た結果なんでしょうか?
音の聴こえ方は視覚に大きく左右されますので、もし視覚的な問題じゃ無く、本当に違うとしたら面白いですね。
書込番号:9669573
1点

フォステクス内部で聞き比べとかやったらしいですよ。
色が違えば、塗料の成分も違うし、塗膜の硬度とかも微妙に違います。そこいら辺が効いているのではないかと思います。
何れにしろ、別物になる程の大きな変化では、当然ないわけで。
しかし、スピーカーの自作とかやると経験的に分かりますけど、仕上げ・塗料の塗り方や回数でまるで別物に変わることは良くあります。
雑誌ステレオでも年に一回自作スピーカーの特集やりますけど、その中でも評論家・石田善之氏のスピーカーは木工技術・塗装含めた仕上げの技術が素晴らしく、同じスピーカーユニットを使っていても抜群のクオリティーと完成度を誇っています。
先日のハイエンドショーでも、フォステクスの純マグネシウムユニット・MG100HR-Sを使った氏の自作スピーカーのデモをやってましたが、観客から1本20万でも売れるだろうと言う声も出る程の出来映えでした。
書込番号:9669634
0点

Dyna-udia、、、、たのむから 早く普通の人間になって。
話は、色の話です、
今、流通在庫ないので、複数見るのは無理かな、地方ならもっと無理
この「GX100 のクチコミ掲示板 」商品の写真イエローだけど、最初見たときチョトキモかった、(あごめん、また感情入っちゃった)、3本の写真にしたほうが良いよ
まあ売れてるから良いか
書込番号:9669886
3点

SP箱の塗装の種類と塗膜の硬度の関係についてです。
(SP製作編参照)
http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html
ところで、
Joshin webでは2色のみ在庫僅少ですね。
http://joshinweb.jp/audio/2712.html
書込番号:9670081
0点

個人的にはSP箱の塗装より、前面バッフルの反射における制御が最も音質を変える事になると推察します。
例えば最も効果が大きいのはツィーター周りをフェルト素材や綿のようなものでドーナツ状に囲み貼り付けるものですが、前面バッフル全体を柔らかい塗装やクロスの貼り付けで反射が減衰するので高域がキツイ場合などは効果ありそうですね。
書込番号:9670308
0点

こんばんは!飛龍…デス。
腕も耳も覚えは有りません(笑)
取説にツイーターの金網を外すとまた違った感じになると書いてありましたが…
手先が不器用なので、そのままです…
てか、引っ張る?と簡単に外れるのでしょうか?
サランネットは外しっ放しデス
書込番号:9671018
0点

>てか、引っ張る?と簡単に外れるのでしょうか?
ユニットの磁力で付いているだけなので、簡単に外れます。
書込番号:9671717
0点

>586RAさん
そうだったんですか♪
なにぶん、設置したばかりで、腫れ物を触る感覚で…
週末にでも聞きくらべて見ます!(節穴)
ありがとうございました!
書込番号:9671800
0点

サランネットのツィータに傷をつけずに簡単に取る方法はサランの穴に画鋲や針などを少し刺し穴に引っかけ取ると意外とすぐにかつ綺麗に取れますよ。手でずらしてツィータを傷つけないようにしてくださいね〜
書込番号:9672844
0点

>よっっしんさん
アドバイスありがとうございます!
慎重にやってみます。
仕事柄なかなか家でゆっくり聞けず、モヤモヤが溜まってます…
スレ主さん
横からスミマセンでした。
書込番号:9674044
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「FOSTEX > GX100 [単品]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/11/02 18:54:45 |
![]() ![]() |
8 | 2017/02/26 16:29:01 |
![]() ![]() |
30 | 2017/02/25 13:25:23 |
![]() ![]() |
4 | 2013/02/19 23:50:59 |
![]() ![]() |
18 | 2012/10/11 17:43:49 |
![]() ![]() |
1 | 2012/08/30 13:17:30 |
![]() ![]() |
10 | 2012/05/25 16:32:36 |
![]() ![]() |
11 | 2012/06/05 20:57:32 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/30 23:08:47 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/28 19:01:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





