CG-WLNCPTGL
音声双方向通信に対応したネットワークカメラ(有線LAN・無線LAN対応)。価格は28,875円(税込)



ネットワークカメラ・防犯カメラ > COREGA > CG-WLNCPTGL
ペットの監視用にCG-WLNCPTGLを購入したのですが、インターネット(WAN)経由での監視が
できません(LAN内では監視できている状態です)。インターネットからの閲覧できるよう設定をお教え願えないでしょうか。
最終的にはAP配下に無線でおきたいのですが、現在有線でも監視できない状態です。
[構成]
Internet
|
router yahoo Trio3-G Plus (DHCP Server)
|192.168.100.1/24
|
| DHCP
+---DesktopPC
|
|192.168.100.252/24 (固定)
AP(routerをブリッジモードで使用) corega CG-WLR300NNH
|
|192.168.100.250(DHCP/MacaddressでIP固定割り振り) 無線or有線
+ネットワークカメラ CG-WLNCPTGL
|
+ノートPC(無線接続)
[現在の設定]
router Lan 192.168.100.1
ポート転送 プロトコル TCP/UDP
WANポート 8080-8080
LANポート 8080-8080
転送先IPアドレス 192.168.100.250
UPnP 無効(ポートフォワーディングで行いたいため)
AP Lan 192.168.100.252 (固定)
APに有線/無線でPCをつないでもインターネット閲覧可能
カメラ LAN 192.168.100.250(DHCP毎回固定)
DDNS corede.net 登録済み
UPnP 有効
ポート番号 8080
http://192.168.100.2:8080 だと監視可
http://グローバルIP:8080 だとNG
DDNSを使用する場合はカメラのほうで登録してhttp://DDNSドメイン名:8080
でよろしいのでしょうか?
以上ご指南のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:10286138
0点

革命さんへ
Trio3-G Plusをブリッジモードに設定し、WLR-300Nをルータとして使います。
WLR-300NにDDNSを設定し、バーチャルサーバ機能により、インターネット側から
アドレスに付加されたポート番号(例えば8090)の通信はWebカメラのプライベート
アドレスに変換されるように設定します。
Webカメラ側もネットワークのポート番号を8090に設定します。
これにより、DDNSでもらったアドレスにポート番号を追加(例えばXXX.com:8090)
すれば、Webカメラがインターネットに直接接続されているように見えます。
プライベトアドレスとポート番号をWebカメラ個々に設定することにより、複数台でも
設置可能です。
書込番号:10287273
0点

D.I.Yさんへ
ご回答ありがとうございます。
3G-plusをブリッジモードへ、CG-WLR300NNHをルーターにとのことですが、
この件について質問させてください。
今回のご回答から読めることはネットワーク機器を接続するところを
ゲートウェイとしてねと読めるのですが、これはどうしてでしょうか?
質問には記載しなかったですが、3G-plusにネットワークカメラを有線で
つなげ、3G-plusをDDNSへ登録、ネットワークカメラのIP192.168.100.250へ
ポート8080を転送するようにしたのですができませんでした。
もう少し噛み砕いてお教えねがえますでしょうか?
書込番号:10290689
0点

革命さん
せっかく仕様の公開されているCG-WLR300Nをお使いなのですから、Trio3-G Plusの
ルータ機能を外して、単にADSLモデムとしてのみ使った方が良いと考えてお勧めし
ました。
Trio3-G Plus(DDNSも設定)が使えれば、CG-WLR300Nを無線ブリッジ(中継器)
とする事も可能と思います。
CG-WLNCPTGのクチコミにも3G-plusとの接続についての投稿がありますので参考に
してください。
私は、Trio3-G Plusを利用した事がありません。また取扱説明書もWebにup
されていない様なので、なぜ、出来ないのか判りません。
・3G-plusをDDNSへ登録されたとのことですが、うまく登録できていますか?
Trio3-G Plusにインターネット経由で遠隔でログイン出来る機能があれば、
遠隔ログイン機能を許可に設定してみて、インターネット経由でログインできるか
試してみましょう。
・ポート8080を転送するようにしたとのことですが、うまく登録できていますか?
この確認は、パケットキャプチャ(LANに流れているデータをモニタする)しないと
わからないと思います。
ところで、インターネットからの閲覧というのは、ご自宅で使われている回線以外から
見てとのことですよね。。。
グローバルアドレスは住所番地のようなもので、数が限られており、ADSL回線の場合は
持ち回りで使っています。つまり固定されたアドレスではありません。
DDNSという機能は、あらかじめ登録されたドメイン名で聞けば、自分の割り振られた
グローバルアドレスがいくつであるかを教えてくれる便利なサービスです。
しかし、正しく教えてもらうためには、いつ割り当てが変わるかも知れないグローバル
アドレスをDDNS側にタイムリーに教えてやらなければなりません。DDNS側からは聞いて
来てはくれません。
ルータが回線の入り口にある場合、その配下の機器にはプライベートアドレスが付与
されるため、Webカメラ側ではグローバルアドレスは知ることができないので、今回は
WebカメラにDDNSを設定しても役に立ちません。DDNSはグローバルアドレスが割り当て
られた機器(ルータ)に設定します。
書込番号:10292775
0点

D.I.Yさんへ
お返事が遅くなり誠に申し訳ございません。
ええと、結論から言いますと、Yahooモデムさんがうまくポートフォワーディングを
してくれていません。設定にあたりバカハブを突っ込んでEthrealでパケットをみて
もパケットは流れていませんでしたから。
うちのLANの環境上できればルーター機能をYahooモデムに持たせたかったのですが
諦めてコレガのルーターをルーターモードで使用することといたします。
DDNSの更新については自分でキープアライブのアプリを作成していて疎通確認を行い
自動で更新にいくようにしてあるので問題はありません。
いろいろご指南ありがとうございました。
書込番号:10370265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-WLNCPTGL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/05/12 20:57:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/08/30 12:06:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/06 11:06:52 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/15 8:44:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/15 23:09:55 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/28 11:21:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/08/08 14:46:12 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/19 1:31:52 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/16 7:59:58 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/29 18:22:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





