『レンズについて』のクチコミ掲示板

2009年 3月 6日 発売

LUMIX DMC-FT1

防水・防塵・対衝撃構造/ハイビジョン動画撮影機能/個人認識機能/光学4.6倍ズーム/2.7型液晶を備えたコンパクトデジタルカメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1270万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:4.6倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

LUMIX DMC-FT1パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月 6日

  • LUMIX DMC-FT1の価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FT1の買取価格
  • LUMIX DMC-FT1のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FT1のレビュー
  • LUMIX DMC-FT1のクチコミ
  • LUMIX DMC-FT1の画像・動画
  • LUMIX DMC-FT1のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FT1のオークション

『レンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FT1」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FT1を新規書き込みLUMIX DMC-FT1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズについて

2009/02/17 09:43(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT1

クチコミ投稿数:519件

防水デジカメの購入を考えています。

FT1のサンプル画像を見ましたところ
私見ですが、屈曲式にしては中々いい画質だと感じました。

カメラの光学部分に詳しい方にお聞きしたいのですが
FT1は屈曲部分にプリズムを取り入れていますが、
これは屈曲式では初でしょうか?
ミラーとプリズムでしたら、プリズムの方が写りはやはりいいのでしょうか?

FT1はパナソニック初の防水デジカメでさらにハイビジョン動画撮影ができる
ことなどに注目が集まっているかと思いますが。
レンズ構成を見ますと妥協をしていないメーカーの姿勢が感じられます。

書込番号:9108732

ナイスクチコミ!0


返信する
モス夫さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/18 00:00(1年以上前)

>私見ですが、屈曲式にしては中々いい画質だと感じました。
もっとサンプル画像があればいいのですが、、、オリンパスより写りは良さそうですネ。

>FT1は屈曲部分にプリズムを取り入れていますが、
>これは屈曲式では初でしょうか?

残念ながら、お初ではありません。屈曲鏡筒(?)では、ほぼ全部の機種がプリズムになります。
(プリズムを使用しないと、鏡筒部が大きく/厚くなってしまいます)
鏡筒 先端レンズ〜ズームレンズの距離(空気)がプリズムを使用しないと長くなってしまい、
   光線が広がってしまうのでは?

>ミラーとプリズムでしたら、プリズムの方が写りはやはりいいのでしょうか?
どうなんでしょう?プリズムの方が、明るさは維持できると思うのですが、色収差については??です

>レンズ構成を見ますと妥協をしていないメーカーの姿勢が感じられます。
このレンズ構成ですと、写りに重きを置いたと思えます。
その犠牲として、カメラの厚さが犠牲となっていますが。
(電動レンズ保護シャッターありのμTough8000と同等のカメラ厚さ)

メーカーとしては、写り重視の姿勢でやる気が見えますね!いい風潮だと思います。

追伸:最近は鏡筒と言わないのですかね??筒じゃありませんし。。。鏡箱?

書込番号:9112668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2009/02/18 09:08(1年以上前)

モス夫さん
レスありがとうございます。

屈曲式はほとんどプリズムを使っているんですね、
ずっとミラーが多いと思っていました。
調べたらコニカミノルタが初めて屈曲式レンズを開発したとき
からプリズムが使われていましたようで・・・・

たしかに仕様表を見ますと
オリンパスのTough6000より重く、8000より厚くなっていますね。
どうやら非球面レンズ5枚、EDレンズ1枚を使っているようなので
その分重くなっているのかも?
でもすごいですね。

コンパクト機のレンズがどれだけ値が張るのかはわからないのですが、
これだけふんだんに手のかかるレンズを使って写り重視のものにしたら
光学メーカーのお株を奪うことになりそう・・・
(私はどちらかと言えばオリンパス贔屓ですが、防水デジカメに関してはFT1の方に心を引かれています)

書込番号:9113793

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2009/02/19 15:19(1年以上前)

Panaが屈曲光学系のコンデジを出したのはFT1が初めてではないですよね。

屈曲光学系と沈胴光学系の技術を融合させたTZシリーズがありますから、ノウハウはタップリ有ったのでは?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/20/news012_2.html

プリズムですねぇ〜

書込番号:9120143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/21 15:58(1年以上前)

ミノルタDimage Xシリーズの中で普及タイプのX20あたりがミラーでしたね。

書込番号:9131174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2009/02/21 21:40(1年以上前)

kapparappaさん
情報ありがとうございます。
Dimage X20確かにミラーですね、ミラーを採用した屈曲式もあったのですね。
しかし、プリズムに淘汰されてしまったのは何故のでしょう?
FT1の情報とは直接の関係はないのですが・・・

X20はここのレビュー見ますとかなり散々な書かれ方でした。
画像を見ましたが当時の200万画素廉価機としては
普通の画質だと感じましたが。

書込番号:9132867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/23 23:00(1年以上前)

Dimageシリーズは初代X、Xi、Xt、Xgなどの機種がプリズムで普及版のX20、X21、X30などがミラーなので、プリズムの方がミラーより優れているということではないかと思います。

X20で不評が多かったのはCCDの不具合が原因ですね。

書込番号:9145012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2009/02/24 08:28(1年以上前)

kapparappaさん

再度ありがとうございます。
DimageXiとX20を検索して、画像を確認しました。
画像を比較しましたが、ミラーだからプリズムだから
という差はありませんでした。

ただ、プリズムを使ったXiの方が若干重くなり
ミラーのX20の方が幅があるようですね。
この二機種の比較のみでは詳しくはわからないですが
ミラーの方が安価に軽くなるがレンズユニットが大きくなる
のだろうかと思いました。

ミラーでも画質が大きく変わらないのであれば将来的に
またミラー機が出てくるかもしれませんね。
FT1とは関係のないスレッドですのでこれで閉めさせていただきます。

書込番号:9146620

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FT1
パナソニック

LUMIX DMC-FT1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月 6日

LUMIX DMC-FT1をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング