『auショップの方が、の携帯ショップより1万円以上安い??』のクチコミ掲示板

CA001

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2009年 2月 6日

販売時期:2009年春モデル 液晶サイズ:3.1インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:500万画素 重量:122g CA001のスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『auショップの方が、の携帯ショップより1万円以上安い??』 のクチコミ掲示板

RSS


「CA001」のクチコミ掲示板に
CA001を新規書き込みCA001をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

au携帯電話 > カシオ > CA001

スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

auショップと町の携帯ショップで、同じ条件で価格差が1万なんてことありますか??

といいますのは・・

今日、近所にある、薄利多売を標榜し、3社を全て取り扱っているいわゆる激安携帯ショップで本機を買いました。
新規ではなく、同じauからの機種変更です。難しそうな割引プランにせず、現金一括で買い、4.7万くらい支払いました(ポイント等の割引は適用なしの価格で)。

その後、同じくすぐ近所のauショップにデータ等の移行をお願いに行った際に、同じく現金一括での価格をそれとなく聞いてみたところ、なんと3.5万円だといわれました。
(詳細不明ながら、キャンペーン対象機種なので2万引で3.5万円なのだとか。
そんなキャンペーンのことが、店内広告にも書いてありました)

その差、1万円以上(涙)。

「巷の携帯ショップは横一線の価格、純正なauショップで買うと割高なのだ」と、根拠なき’思い込み’があり、近所の価格調査もろくにせず勇み足で買ってしまいました。

せっかくの携帯新調の喜びも吹っ飛び、けっこうな価格差に、立ち直れずにいますが、携帯電話で、実際そのような価格差はあるのでしょうか。何かのオプションに入れば3.5万なのだとか、実は条件付価格とかではないのですか?

書込番号:9133991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/22 01:27(1年以上前)

多分lyttonさんがauショップでご覧になった価格はフルサポートコースでの価格です。
フルサポートコースは二年間の利用を条件に機種代金を21000円割り引きます。ただし基本料金が安くはなりません。(従来あった販売奨励金を明確にしたコースです)
恐らく電機やさんで買われた価格はシンプルコースでの価格です。
こちらだと基本料金が安くなります。(二年間で約20000〜21000円程)
また、auではシンプルコース購入で10500円割り引くHaRu割キャンペーンを行ってますので、都合フルサポートコースより一万円程安いと考えてくださいね。

シンプルコースでは機種代金の分割払いも出来ます。
フルサポートコースならauポイントが貯まりやすい(還元率が二倍以上)です。

実はフルサポートコースはauにとって重要な落とし穴があり、機種購入はシンプルコースへとシフトしたがっています。
ただ販売店の中には、とにかく売れれば良いというお店もあるでしょうから、安い金額を伝えたのかな?と思います。

因みにauは二月に入り機種代金のベースを見直しに入ったようです。
多分春モデルも、売れ行き次第では夏モデル発売時にかなり安くなる(一〜二万円程)予感がします。

私は、春モデルを6月〜7月に買うつもりでいます。
又は、docomoにくら替えするかも知れません。
docomoも最近MNPならかなり安くなりますから…

書込番号:9134415

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/02/22 12:42(1年以上前)

地域にもよるでしょうが、docomo比auはショップでの端末価格のレンジが広いですね。

近隣を見る限り、恐らく同じ看板を背負っていても実はauの方が系列が細かく分かれているためな気がします。
(ショップの折込広告がauどうしで競合していたりでわかる)
ゆえに、安いショップでは町の携帯ショップや量販店を下回るケースが出て来る。
競合させるとdocomoショップではあまり無い大幅な値引きがある。
1万円ぐらいは結構達する。
(町の携帯ショップや量販店はどっち付かずのコウモリですから、数を売らない限り良好な条件では卸してもらえないでしょう)

それが実際ではないかと思います。

条件付はどの店も似た様な物(契約時はありったけ付けるだけ)で、それほどの差にはならないと思います。

書込番号:9136197

ナイスクチコミ!1


スレ主 lyttonさん
クチコミ投稿数:374件

2009/02/22 20:32(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございました。

▼金沢さんさん
> 多分lyttonさんがauショップでご覧になった価格はフルサポートコースでの価格です。
> 恐らく電機やさんで買われた価格はシンプルコースでの価格です。

なるほど、それなら計算あいますね、そして、わたしもさほど高く買わされたわけではない、と。

> また、auではシンプルコース購入で10500円割り引くHaRu割キャンペーンを行ってますので、

でも、わたしはHaRU割なるものを適用してもらっていない気がします。
これはauショップで買わないとダメなんでしょうか?

> ただ販売店の中には、とにかく売れれば良いというお店もあるでしょうから、安い金額を伝えたのかな?と思います。

わたしも、その辺りのオチかな〜?とは思っていましたが。

> 多分春モデルも、売れ行き次第では夏モデル発売時にかなり安くなる(一〜二万円程)予感がします。

それは仕方ないですね。わたしも高いこと承知で春モデルを買いましたので、、、

▼スピードアートさん

> 地域にもよるでしょうが、docomo比auはショップでの端末価格のレンジが広いですね。

そうゆうものですか。それは油断できませんね。今回の教訓で、少しくらいは価格調査すべきだと考えるようになりました。

> 競合させるとdocomoショップではあまり無い大幅な値引きがある。
> 1万円ぐらいは結構達する。
> (町の携帯ショップや量販店はどっち付かずのコウモリですから、数を売らない限り良好な条件では卸してもらえないでしょう)

なるほど。auとはこれからも付き合っていなかなければならないので、よく覚えておきます。

皆さん、大変参考になりました。

他の皆さんには、加入コースと購入価格を教えて欲しいです、、、(撃沈するので聞かないほうがいいかもしれませんが?!)

書込番号:9138599

ナイスクチコミ!0


tamachi2さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 CA001のオーナーCA001の満足度4

2009/02/22 21:41(1年以上前)

lyttonさん

このCA001はフルサポートで購入すると、一括で37,740円。
シンプルで購入すると、一括でも分割でも48,240円。

※シンプルはフルサポートより21,000円高くなるので、本当は58,740円なのですが、HaRu割で10,500円割り引きされて48,240円だそうです。

>でも、わたしはHaRU割なるものを適用してもらっていない気がします。
これはauショップで買わないとダメなんでしょうか?

そんなことはないです。auショップでも量販店でも同じです。
ただ、フルサポートとの差が10,500円になってしまいますので、シンプルで売りたいauとしてはその事はあまり表に出していません。

シンプルではauショップでも量販店でも総支払額(分割の場合、頭金の違いはある)は変わりませんが、フルサポートでは多少量販店の方が安いようです。でもその場合、オプションの加入などがあったりしますが。

結論として、lyttonさんは特に損はしていないと思います。

書込番号:9139070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/22 21:54(1年以上前)

lyttonさん

HaRu割は販売店全店で適用(EZweb加入条件)なので、購入された機種が既に割引になっているはずです。
本来はCA001は56000円程しますから…

また、携帯キャリアと販売店とは販売台数の関係で様々な話しがありますので、店舗によっては新機種でも粗利削って安くする事もあります。ただし携帯販売自体安売りによる販売増加のメリットがあまり無いのも事実です。
(一人で二台以上買う方は稀です、つまり台数稼いで粗利確保は難しい)

またキャリアは新規獲得に熱心ですが、機種変更には新規程熱心ではありません。
契約増=収入増ですが、機種変更増=収入変化無し なので…
新規で0円機種はキャリアがお金を付けてでも契約増を果たしたいという代表的なものです。
因みにキャリア主導で0円にするのはauのほうです。
docomoは販売店の裁量が大きいです。価格レンジはdocomoのほうが極端かと…


書込番号:9139160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2009/02/22 22:34(1年以上前)

「全国平均で行けば別段損をしていないかもしれないが、同時期にたとえ1軒でも同じ条件で格安の店、しかも認識外のauショップがあったので損した気分」というのがスレ主さんのおっしゃりたいことなのではないでしょうかね。

シンプルにしろフルにしろ、オプション加入条件無しの最安は見たことが無い様な気がします。
というか、そもそも解除されなければそういうフィーが後々の月々期待出来るがゆえに端末価格を引いているのでしょうから。

金沢さんさん

> 価格レンジはdocomoのほうが極端かと…

そうですか。。。地域性なんですかね。

うちの近隣ではdocomoだとキャリアベースの統一プライスカードが店によらず共通であまりそこから引くことも無いのが多い(引くショップが無いことは無いが探してもその差は小さい=割賦が前提である割賦額を崩さない感じ)、auの場合はまず店頭表示のプライスカードがバラバラなことが多い(統一の場合が無いことも無いが、フルがメインとすると割賦が薄れその幅がある感じ)ために、多くの店で聞かないと正確なところがわからない上に、結構幅があって最安をより近隣で競合させると結構頑張ってくれます。

確かに型落ちの端末の場合、docomoでは頑なに元の価格で売っている所もあれば、0円で売っている所もあるといった幅があることがあるのに対して、auはこれがほぼ全ショップで下がる傾向で幅が無いということはあります。

書込番号:9139519

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

CA001
カシオ

CA001

発売日:2009年 2月 6日

CA001をお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)