VIERA TH-P42V1 [42インチ]
チューナー一体型で厚さ55mmのボディや新開発の「ネオ・プラズマパネル」を搭載したデジタルハイビジョンプラズマTV(46V型)。価格はオープン
プラズマテレビ > パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]
ブラウン管からの買い替えで2月頭に購入しました。
黒の表現やデジタルハリウッドカラーリマスターなどの色彩表現はある程度情報仕入れていましたが
白色の表現がなんとなくグレーがかって見えるのですがこの機種の仕様ですか?
通常のテレビ放送ではそこまで気にならないのですが、
ゲームなどの白背景ではとても暗い白に見えます。
書込番号:10940065
0点
こんにちは。
>>白色の表現がなんとなくグレーがかって見えるのですがこの機種の仕様ですか?
大方そうです。
映像モード設定で多少変化しますが・・・・・
G2はかなり改善されてきてます。
書込番号:10940210
0点
86ですさんありがとうございます。
やはりそうですか。
白背景だと赤なんかも少し暗い感じに見えますが、
ゲームとかだと勝手に明るさ調整してなってるわけではないんですよね?
慣れなんでしょうか。
書込番号:10942571
0点
>>白背景だと赤なんかも少し暗い感じに見えますが、
映像モードは何で観てらっしゃいますか? あと ピクチャーの「値」は?
書込番号:10943894
0点
お返事遅くなりました。
>映像モードは何で観てらっしゃいますか? あと ピクチャーの「値」は?
映像はスタンダードで、ピクチャーなどの設定はデフォルトなので0だと思います。
他にも白背景だと「キリン」のCMの"KIRIN"のロゴや「Wii」のCMのロゴなんかも暗い赤やグレーに見えます。
以前のブラウン管だともう少し明るい色していたと思ったのですが。。。
白背景以外の映像はコントラストもくっきりで明るさも十分なんですけど、
なんとも白背景の場合は暗い印象がします。
書込番号:10992254
1点
こんばんは。
スタンタードは エコポント対策モードなので
一度下記を試してみて下さい。
*映像メニュー:リビング
*ピクチャー : 15〜30 お好み値で
*HDオプティマイザー:弱
*明るさオート:オフ
以外はデフォルト値で。
米粒が スタンダードだと「ベチャ」って見えますが、
これにすると 「粒」がちゃんと見えます。
では。
書込番号:10992509
3点
いや、そもそもピーク時のコントラストが弱いのは、V1世代までのプラズマの仕様ですから。
明るい場所でゲームしてませんか?
部屋を暗くしてみると、ほとんど気にならなくなりますよ。
書込番号:11002522
0点
>86ですさん
すみません、確認してみたらピクチャーは18になっていました。
その他の値も若干いじってました。
ただ、白背景以外は特に違和感はないので画質設定は変えたくはないです。
>miya0428さん
なるほど、やはり仕様なんですね。
それでは慣れるしかないな。(汗)
お二人ともアドバイス・情報ありがとうございました!
書込番号:11009528
0点
プラズマの白色は灰色に映ると思います。
店舗で液晶とプラズマ(パナの1シリーズ、2シリーズではない)の同じ映像の画面を比較しましたが、氷河の白が液晶だと水色っぽいまさに氷河なのに、プラズマは灰色です。間違いありません。これだけは自分の目で確認できる欠点です。
プラズマの機種違い云々ではないと思います。2シリーズも黒画面については改善しているそうですが、白は変わらないのではないですか。
そう言いつつV1を近日購入するつもりではあります。液晶は安っぽい綺麗さを感じるためです。
書込番号:11011876
3点
>液晶は安っぽい綺麗さを感じるためです。
cyanthiさん
こういう失礼な書き方はしないほうがいいです
書込番号:11019932
1点
白の表現で思うのですが、日常的な明るい環境で視聴し、白をくっきり出して尚克つディテールや階調を出して表現することは、プラズマでも液晶でも難しいことだと思います。
液晶の場合、白い部分は、パキッと写しだされますが、同時に白トビしている階調から白トビしていない階調までの表現力が乏しく感じます。つまり、どんな輝度の白も明るくみえてしまい、明るくてきれいな画面にみえますが、奥行きに物足りなさを感じます。
対して、プラズマですが、白のピークの気持ちよさは、液晶に劣るもの、こちらは白の階調の表現力は液晶より勝と思います。例えば、スキー競技での雪上の微妙な凹凸や、雪の質感など、白の階調は自然で豊富です。液晶ではどうしても単調な明るい白になりがちです。
私の考えでは、画質に幅広いラチチュードを求めるならば、プラズマです。鑑賞する部屋を暗くすることで、グレーに見える白もきちんと白にみえます。また、プロの映像制作者がポストプロダクションにて、撮影した素材のトーンを調整するルームも薄暗い環境です。そこでのモニターはプロ用のブラウン管式(HD)です。
鑑賞するソースがバラエティーや、スタジオものなどは、液晶のほうが気持ちよいのかもしれません。映画鑑賞や、風景ものが好みのかたは、やはりプラズマです。そして、プラズマも液晶もかなわないのが、フィルム映写です。
書込番号:11062795
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-P42V1 [42インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2017/06/01 11:30:22 | |
| 3 | 2014/11/29 14:42:46 | |
| 2 | 2014/06/02 16:37:04 | |
| 4 | 2011/07/03 20:44:40 | |
| 0 | 2011/06/20 23:10:34 | |
| 3 | 2010/08/07 16:49:02 | |
| 0 | 2010/07/21 11:33:13 | |
| 30 | 2011/05/13 10:35:13 | |
| 4 | 2010/05/28 23:28:47 | |
| 2 | 2010/04/30 23:25:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



