


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。お世話になります。
今日、ツクシが顔を出していたので、F200EXRで写真に収めました。
しかし、画像のように主被写体のツクシがピンボケで、
背景にピントが合っています。
これは今日に限ってのことではなく、昔からなのです。
こういうツクシなどを綺麗に撮れる方法はありますでしょうか?
書込番号:12753498
1点

背景の方にピントが合ってますね・・・.
こういった面積が小さい対象を近接撮影するときは,つくしの真後ろか横に
手を置いて,その手にピントを合わせ撮影してみてください.
F200EXRは分かりませんが,近接撮影時に自動でマクロモードに切り替わらない
場合は,手動でマクロに切り替えもお忘れ無く.
書込番号:12753532
2点

メーカーHPで仕様表を見ましたが、マニュアルフォーカス機能は無いようですね。
その場合、AFフレームを、センター固定AFにし、中央でピントを合わせることになります。
主被写体が中央でない場合、シャッタ半押しのままカメラを振って構図を変えます。(この場合、コサイン誤差が出ますが、多くの場合、被写界深度内に収まるでしょう。)
センター固定AFでもピントが合わない(後ピン)の場合、メーカーでの修理・調整が必要でしょう。
書込番号:12753571
2点

マクロのピント範囲が
[広角]約5cm〜80cm/[望遠]約50cm〜1.0mですね。
まずはそこから外れないようにすることですかね。
他の方も書いているように
・センター固定AFにする
・マクロに切り替える
・撮影距離を合わせる
これでピントはずれないと思います。
これで合わなければ故障です。(まず壊れていないと思いますが・・・)
書込番号:12753684
1点

EXRオートでの撮影でしたらPモードあたりに変えて、シングルAF(だったかな?)へ変更。
さらに皆さんがおっしゃるようにセンター固定AFにし、マクロに設定。
後は焦点が合うまでポイントを少しずつずらしたりなどして頑張ってみてください。
ただ、どうしてもというときは一旦遠くの景色等に合焦させてからやり直すなどすると
スッと合ったりすることもあります。
私の個体は何度やってもダメな時があり、そういう時は指を被写体の横に置いてAFさせてました。
また、カタログの最短距離は5センチですが3センチくらいまでは寄れます。
書込番号:12753766
2点

皆さま、返信ありがとうございました。
本日夜勤明けでくたばっていました。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
土筆の生えてる土手は距離的にちょっと遠いので、
似たような状況を作って再度挑戦してみます。
撮影したのはオートモードでしたが、マクロになっていたかどうか、
再度確認してみます。
書込番号:12759781
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/29 20:04:49 |
![]() ![]() |
20 | 2024/03/12 20:34:54 |
![]() ![]() |
27 | 2025/05/12 10:15:06 |
![]() ![]() |
9 | 2021/08/13 17:20:54 |
![]() ![]() |
13 | 2019/10/12 18:44:47 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/18 18:31:49 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/24 4:58:38 |
![]() ![]() |
9 | 2014/09/08 12:31:54 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/21 16:03:33 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 19:01:02 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





