『価格で見るな!新技術を買え。』のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

『価格で見るな!新技術を買え。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ136

返信31

お気に入りに追加

標準

価格で見るな!新技術を買え。

2009/02/09 13:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

2万円前半になったら買う。高すぎる。という声が多い。

だが、たかだか3万ぐらいの商品のために待っていてシャッターチャンスは
逃さないのだろうか。自分の写真ライフをすぐに変えたいとは思わないの
だろうか。


あるいはそもそももうデジタルカメラを持っていて、急いではいないと
いうことか。

画質へのこだわりがなかったり、この機種に対する正確な理解が出来て
いない人が多い。

この商品は富士写真が写真に正面から向き合った真摯な姿勢の表れなのだ。
だから、買う人は即買うだろうし、それを理解していない人は数多ある
機種の一つだと思ってしまうに違いない。

日本はかつて技術立国であったが、“価格価格!”と価格だけを注目するように
なってしまったらもうおしまいだ。そういう人ばかりが支配的になったら、
国際競争にあっていまだ数少ない圧倒的優位にある、カメラ業界はどうなってしまうのか。

F200EXRは1200万画素でこの晴天時の画質を実現した。一眼レフに匹敵すると思う。

F200EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164378-10144-9-1.html
なにせ飛行機までしっかり写っているのだから。

kissX2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/129888-8129-12-3.html

こういう機種が出たときに、写真を趣味とする人たちの「民度」が問われるのは
言うまでもない。いつまでも価格の上下だけにこだわっていては本当の写真は
撮れない。

みなさんは何を基準にカメラを選んでいるのでしょうか。

書込番号:9065067

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/02/09 14:39(1年以上前)

 
「価格で見るな!」とのことですが。。。。

一般的には「予算」というものがあって、その中で「最良の製品を選ぶ」というのが
一般的ではないでしょうか?
「お金に対し何ら心配なく、いくらでも自由に使える」という人は少ないのではない
でしょうか?
ですから、大方の人は「まず価格を見る」のが普通だと思います。

このカメラ、仕様を見る分には「欲しいカメラだ」と思いました。
「お金の心配はしなくてもいい」経済状況なら、「即買い!!」ですけど。。。。
 
 

書込番号:9065371

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/02/09 14:49(1年以上前)

F200の実力はともかくとして、

一眼レフに匹敵する写真が撮れるのか、この機種でしか撮れない写真があるのかは、スレ主さんが真っ先に購入して画像で示してあげればよろしいかと思います。

画像にこだわりのある人をうならせるような写真を、よろしくお願いします。
(デジカメwatchの写真は、画質の比較などにはあまり参考になりませんので、参考程度に(^^; )

書込番号:9065400

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/09 15:03(1年以上前)

あなたはCCDが一新されたところだけしか見てないんですか?
もっとレンズが明るかったら、もっと高感度画質が良ければ、もっとバッテリー容量が大きければ、もっと動画画質の向上が見込めるなら…などなど、いろいろ不安材料があります。

あと「春や秋にも新製品を投入する計画」という情報があるのも、ハイエンドコンパクトを心待ちにしている身としては見逃せません。そっちなら高くても積極的に買い替えたいという人が思いのほか多くてびっくりです。F200EXRは「高いから買わない」のではなく、「安いなら買い替えても良い」という感じなのでは?
http://bcnranking.jp/news/0902/090206_13088.html

と嫌な事を書いてしまいましたが、フジフィルムのカメラは大好きです。
どんなに売れなくても、もうFシリーズ=最終的には2万円前後まで値下げするのは止めてほしいですね。もっと一般受けするデザインなら、そこまでする前に売れると思うんだけど…。
今回はフジからの買い替えだけでなく、業界シェアを伸ばしたいとのことですから、選挙でいう浮動票を手に入れるには、もっとかっこいいデザインだろうと思います。

書込番号:9065455

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/09 15:33(1年以上前)

>もっとレンズが明るかったら、もっと高感度画質が良ければ、もっとバッテリー容量が大きければ、もっと動画画質の向上が見込めるなら…などなど、いろいろ不安材料があります。

不安材料というより、要望・希望だと思うんだけど。

175g 以下で、羽絞りも ND フィルタも付いて、外部ストロボも付けて、撮影枚数は600枚以上で、動画はフルHDで 60fps、レンズは5倍ズームで F2.0 通しで、でもレンズキャップはダメで、ボディ内に収まる沈胴式で、と要望は収まる所はないかと思っています。それが実現可能かどうかは関係ないですもんね、要望する方は。
(要望が悪いと言っている訳じゃないですよ)

実際、物が出ないと評価は定まらないとは思いますが、DR800% のサンプルとか、凄い物があるんだけど、普通の人はそれを見ても何が凄いのかは判らず、他機種の ISO80 でレフ板使って撮った写真と同様に、「綺麗だね、でも髪の毛の描写が、ノイズが云々」ぐらいしか見てないんじゃないかな。影の部分を描写しながら、白いセーターが白飛びせず繊維まで描写しているのは凄いとは多分思わないでしょう。

書込番号:9065553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:116件

2009/02/09 15:38(1年以上前)

Fujiの技術は素晴らしいと思うので、懐に余裕さえあれば即買いしたいところですが……。
しかしながら消費者が安いものを求めるのは当然ですし、確実に2万円台まで下がるのがわかっていながら高い価格で買うのも躊躇します。
技術に対価を払えということについても一理あると思いますが、そもそも2万円台まですぐに下がってしまう機種を発売しているのもFuji自身な訳です。
忌憚無く言わせてもらっちゃえば、もしかしたら2万円台のカメラでしかないのかもしれません。
正直Fシリーズには「すぐ値下がりするカメラ」という意識が蔓延しちゃってるのも事実だと思います。
結局Fuji自身が新しい技術を買い叩かれる価格での機種ではなく、高くても買いたくなる新しいコンセプトの機種を発売するしかないのではと思います。

書込番号:9065569

ナイスクチコミ!14


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/09 19:11(1年以上前)

>みなさんは何を基準にカメラを選んでいるのでしょうか。

出力解像度にはあまり興味ないです.
このカメラはFシリーズとしてはめずらしくマニュアル露出を搭載しましたね.
F30以来の不満点でしたが,ここが改善されたので非常に興味を持っています.
WP-FXF200がサポートされているのもいいですね.私のコンデジへの要求は
まず,水中でマニュアル露出がつかえることです.

デジイチと比べるというスレ主さんのやり方は笑えるけど,,,
私がデジイチに求める基準から見ればこのコの画質は「不可」です.
コンデジとして悪いとは思いませんが.

値段を考える際はハウジング込みでINONのマウントも追加して
考えるので今だと6万5千円ぐらいかなぁ.
5万円なら検討範囲,3万円なら衝動買い範囲ってところです.

私はこのカメラに限りませんが,皆さんのレビューが出揃ってから検討しますw
だってデジカメって出たばかりに買うメリットあんまり無いんだもん.

関係ありませんが,
フジを支えるという点では私は値上がりしたフィルムを買って応援しようと思います.

書込番号:9066441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/09 22:11(1年以上前)

私は、F30とF100を持っていて、F200のサンプルを見て
F30の高感度性能を凌ぐと思ったので予約しました。

F100は、暗く(濃い)なりますが、F200は明るめのようです。
暗い場所では、F30より明るめと見ました。

書込番号:9067565

ナイスクチコミ!2


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/02/09 22:14(1年以上前)

価格はユーザーが決めるのでもなく、メーカーが決めるのでも有りません。
需要と供給のバランス=市場原理が決めます。
これは市場の絶対的な法則です。
メーカーが唯一決めれるのは、出荷を止める最低価格だけ

もしもユーザーが、この性能ならば2万円が妥当と思っていても
需要に供給が追いついていなければ、値段は下がらない。
そうすると2万円じゃ買えない。
そうなれば、ユーザーも『ああ、このカメラは3万円の価値が有るんだ』と気付ける。

ユーザーが悪いんじゃない
需要を作り出せない/需要以上に出荷をしてしまうメーカーが悪いんだ。

とは言え、私も似たような事を考えて発言をした事も有る。
でもそれは、「こんな機能も欲しい、あんな性能も欲しい」と我侭言い放題のユーザーに
『じゃあ、その理想のカメラが出たら、幾ら出すんですか?』と聞いてみたくなっただけ

>>みなさんは何を基準にカメラを選んでいるのでしょうか。

カメラを選ぶ基準と価格が決まる原理にはなにの関連性も有りません。

書込番号:9067591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/09 22:18(1年以上前)

時間が経過すればどうせ値段が下がる。

書込番号:9067634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/09 22:38(1年以上前)

デジ一を所有している人はこのカメラをデジ一の画質と比較するようなことは無いと思いますが。。
現状デジ一と肩を並べられるのはDP1くらいでしょうか。

いまどきコンデジ持っていない人も希少でしょうし、ある程度成熟したマーケットなので、値段が高くても買いたい!
と思わせるような機種でないとこの板の方々のような話になってしまいますね。

フジもS5ProのCCDをそのまま乗っけたようなコンデジ作らないかなぁ。

書込番号:9067791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/09 23:14(1年以上前)

>デジ一を所有している人はこのカメラをデジ一の画質と比較するようなことは無いと思いますが。。

スレ主さんがアップされた2機種の画像を見る限り、デジ一眼レフでも、晴天下で絞って撮った写真であればそう変わらないようにも見えると思いますよ。四隅の流れも最近のコンデジでは優秀なように見えます。
もちろん様々な条件下で一眼レフの優位性や表現の広さを否定する様なものでもないと思いますし。

もうちょっと作例が出てくるといいですね。

書込番号:9068081

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/10 10:05(1年以上前)

>たかだか3万ぐらいの商品
3万が高いか安いかは個人の感覚の問題なのであえてコメントしません。

>画質へのこだわりがなかったり、この機種に対する正確な理解が出来て
いない人が多い。
本当に画質にこだわる人はこのカメラを選びません
コンデジは所詮、妥協の産物ですから。

>“価格価格!”と価格だけを注目するように
なってしまったらもうおしまいだ
価格.comの板で価格の話は至極まっとうな気も・・

>F200EXRは1200万画素でこの晴天時の画質を実現した。一眼レフに匹敵すると思う
EF70-200F4Lとかの作例、ご覧になったことあります?

>いつまでも価格の上下だけにこだわっていては本当の写真は
撮れない。
本当の写真、見てみたいものですね〜

書込番号:9069627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/10 21:44(1年以上前)

性能と安さを追求するサイトが価格.COMのポリシーであると思いますから、
このサイトにアクセスする人種というのでしょうか、色というのでしょうか、
安さを求める意見が多いのは当然であると思います。

また、ほとんどの方が既にデジカメを所有しており、
近年のデジカメ性能に大きな差が無いことから、
シャッターチャンスを逃すくらい残念なことにはならないかと思います。

あのカメラでないと撮れない場面があるんだ!となるのは、
普通に考えると一眼の世界ですよね?

コンデジは世代交代のサイクルが早いですから、価格落ちは、あっという間です。
となれば、落ちるを待つのが普通ではないでしょうか?

自分は、すぐF200EXRを買う予定ですが、
シャッターチャンスよりも、
新技術に対する興味と、たまに人柱になってみよっかなぁという感じです。

そもそも、真の性能が未知数なF200EXRに、
どんな場面を逃してしまうのかも予測はつきません。
たとえば、Dレンジ拡大も、本当に実感が湧く程度か不安です。

書込番号:9072279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/02/10 22:05(1年以上前)

こんばんは。挑戦的なタイトルが目につきましたので。

つい最近気づいた事、ひょっとするとみなさんはご存じだった事かも。

スーパーCCDハニカムEXR 、ベースのCCDは同じでカラーフィルターの色配列が違うだけ。それに伴って内部ソフトウェアを変えただけ。

・・・と富士の資料を見ると思えてきました。

とすると、F100fdからは「赤外線通信がなくなって、液晶モニターがちょっと大きくなって、重さが5グラム増えただけ」と、ハードウェア的なコストアップは最小限で、画期的新製品とイメージアップして新製品御祝儀価格で販売できるわけです。これは富士にとっては、とってもおいしいハナシ。

こう考えると、"コロンブスの卵"的なアイデアにどれだけ価格価値を見いだせるか、個人の判断差でしょう。

書込番号:9072437

ナイスクチコミ!6


ziukoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 22:46(1年以上前)

皆さん、どっちかというと、3万円を払うのがいやなわけではなく、
3万円で買ったものが数ヶ月後には2万円になってしまうのが
いやなんじゃないでしょうか? 僕はそうです。

しかしモデル末期まで待っていると次期種の噂が聞こえてくるので
また買えなくなってしまうという。
新機種が出たら、また値下がりまで待ち、と。
昨今のデジカメ不況にはそういう面もあるんじゃないでしょうかね。
なんとかならんもんでしょうか。

ちなみに僕のF31fdはモデル末期に買ったんですが、
次期種が高画素化することが予想されていたので
心置きなく購入することができました。

書込番号:9072746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2009/02/10 23:36(1年以上前)

こんにちは。

まぁ、その「基準」は人によって様々ですよね。コンデジ・マニアの方や富士フィルム・ファンの方ならば3万だろうが4万だろうが、それこそ発売日に買われるのかも知れませんが・・・。私はコンデジに25000円以上は払いたくないですねぇ。というか、三万円あるならばなんか良さそうな(デジイチの)レンズでも探して、その一部に費やしたいですね。

しかし、(この機種自体または価格COMの利用者の方々とは直接関係はありませんが)某記者さんのおっしゃってることにもポイントがあると思います。「質よりコスト」という考えがいき過ぎると企業は安物を外国で大量生産し、結局消費者はそれを購入するはめになってしまいますからね。私はアメリカに住んでいますが、先日こっちの知り合いがデジイチに興味を持ち始めたためカメラ屋に行ったのですが、「オイッ!ニコンもソニーもオリンパスも全て中国製だぞ!オー・マイ・ガッド!メイド・イン・ジャパンはキャノンだけじゃないかっ!」って言うので見てみたらその通りでした。コンデジはともかくデジイチは日本製だと信じ込んでいたみたいです。なぜか私よりもアメリカ人の知り合いのほうがショックを受けていました。

書込番号:9073153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件

2009/02/11 00:10(1年以上前)

>>自分の写真ライフをすぐに変えたいとは思わないのだろうか。


失礼ながら、この発想がそもそも間違ってるように思う。

5年前のデジカメでも充分良い写真は撮れるよ。何も最新機種でなくても。。。

写真の出来は、撮影者に拠るところ9割、カメラの性能に拠るところ1割ぐらいじゃない??

カメラを最新機種に変えて、写真ライフがすぐ変わるなんて思えませんね〜〜

所詮、カメラは写真を撮る為の道具。 勿論、性能が良いに越した事はありませんが、性能が少々劣っていても、『写真を撮る』ことに関して大した問題ではない、写真を撮っててそう感じますが如何ですか???

今のカメラに愛着があれば、多少性能が勝っているものが出ても、ぜんぜん買い替えを慌てたりしませんけどネ。『このぐらいの性能差なら、今のカメラで充分だな!』 って思ってしまう。

道具にばかり、拘りすぎてても、良い写真は撮れないと思いますよ〜〜〜^^

書込番号:9073385

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/11 00:50(1年以上前)

モデルチェンジが半年や一年ですので
  どうしても 価格が下がってからと思ってしまうのは仕方ないと思うし
 それ以上に 今の購買傾向から 元々価格がある一定下がってもいいような 
 原価になっているんだろうと思う
  そんな中で高く買うのはもったいないような気がする

  この価格.com自体もより良いものをより安く買えるように考えられたページだし
 一般の人はそれを求めてこのページを見ているのだろうと思う

  個人的には 価格が安定していて 長い間持てる 持っていて古さを感じない
   そんなカメラがいいと思うが

  世の中のニーズがそうさせている以上仕方ないんでしょうね

  もっと団塊の世代向けに 1台20万ぐらいのコンデジ作っても売れるかも


  ちなみにF100は価格が下がってもっていますが お気に入りは5年前に購入したカメラです

書込番号:9073654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 01:48(1年以上前)

>「オイッ!ニコンもソニーもオリンパスも全て中国製だぞ!オー・マイ・ガッド!メイド・イン・ジャパンはキャノンだけじゃないかっ!」

ずいぶんと時代遅れのアメリカ人ですね。それこそ、オー・マイ・ガッド!

書込番号:9073935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/11 02:14(1年以上前)

>スーパーCCDハニカムEXR 、ベースのCCDは同じでカラーフィルターの色配列が違うだけ。それに伴って内部ソフトウェアを変えただけ。
>・・・と富士の資料を見ると思えてきました。

ベースのCCDは同じでカラーフィルターの色配列が違うだけ、ではないですよ。画素数こそ同じですが。
ダイナミックレンジ拡大の仕組み、高感度モードの仕組みを見れば、むしろ「CCD はほぼ新規」と思えますが…

書込番号:9074006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2009/02/11 08:36(1年以上前)

>ずいぶんと時代遅れのアメリカ人ですね。それこそ、オー・マイ・ガッド!

時代遅れ?(笑)まぁそうかも知れませんね。その知り合いはまだ20代ですが日本びいきなので、日本製のものは質が良く信頼できると思い込んでます。(そんな風に思われると日本人の私はやはり嬉しく感じますが。)結局、日本製造に拘ったキャノンの製品を喜んで買ってました。

10年位前まではメイドインジャパンの製品が多く、それを購入の条件の一つとしていたアメリカ人が結構多かったようです。が、殆どが中国製、東南アジア製またはメキシコ製になったため、あまりブランドに拘らなくなったようです。アメリカでは今は韓国のブランドがとても売れてますね。アメリカ人の家を訪れても、以前はSONYのテレビをよく見かけましたが、今はSAMSUNGやLGが多いですね。

本題から話が反れてしまい、すみませんでした。


書込番号:9074527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/11 08:53(1年以上前)

まあ、このカメラはデザインとかその様なものにこだわる人には向かないカメラ

なので、その様な人に評価されたいとは富士の人は思っていないんじゃないのでしょうか?

もうこの価格で買っている人もいる人も沢山いらっしゃるので、良いと思います。

結局人それぞれの価値観でしょう。それはそれで問題ないと思います。

けど、僕的には、デザイン重視にすると、結局のところ時代に後れていらなくなるし、

誰かにカッコイイ!!って言われて終わりですよね。

多機能が付いていたって、最初は楽しいかもしれませんが、結局飽きると思います。

そのうえでは、F200は、いいところをついていると思います。

画質にこだわる人から行けば、画質の面から行くと、

FX40のようなカメラにCCDがめちゃくちゃ小さいのに、1200万画素を乗っけるのは間違いですね。

IXYは、デザインはかなりいいけど、ほとんど人件費、デザイン費についやしているのか

判りませんが、IXY820はかなり傷つきやすいです。

それでもって言う人は、デザインならIXYに、機能ならパナソニックを買えば良いと思います。

書込番号:9074595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/11 10:10(1年以上前)

>日本はかつて技術立国であったが、“価格価格!”と価格だけを注目するように
>なってしまったらもうおしまいだ。そういう人ばかりが支配的になったら、
>国際競争にあっていまだ数少ない圧倒的優位にある、カメラ業界はどうなってしまうのか。

改善したければ、掲示板に書くより、自分自身の行動が大事ではないでしょうか。
3万円のカメラを買うだけではなく、自分で会社を興すなり、転職するなりして
新技術の開発にまい進すべきでしょう。文系の方なら、子供を沢山産み、横浜に
引越ししてサイエンスフロンティア高校に進学させましょう。中学生の時に微分
積分を教えなければなりません。自分で教えられないときは東工大生の家庭教師
を雇いましょう。そして、銀行に貯金せず、全て日本の先端技術の会社の株式に
投資すべきです。東芝とニコンと東京エレクトロンは外せませんね。

書込番号:9074873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/11 10:27(1年以上前)

East n Westさん 

Consumer ReportのHD TVではSamsungが1位、2位を獲得しています。車では現代がCar of the yearですね。コスト・パフォーマンスを何より評価する国民ですから当然です。これからが日本の正念場と思います。それでも私は日本のメーカーのものにこだわりますが。

書込番号:9074959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/11 11:39(1年以上前)

価格競争が厳しいご時世ですから日本のメーカーが中国など人件費の安い国で生産するのもいたしかたありません。
そうでなくてはあの価格では売ることはできないでしょう。
かつてデジタル一眼とコンパクトデジカメには大きな価格差がありました。
ですが今ではデジタル一眼の低価格モデルはコンパクトデジカメのハイエンドクラスと価格がダブります。 

価格にばかり拘るなということですが、価格が製品開発の起爆剤になってきたことも事実です。
メーカーはいかに付加価値をつけて高い価格でも売れる製品を開発するかということを考えて
新技術を開発してきたわけです。
価格競争、すなわち技術開発競争でもあるわけです。

今やコンパクトデジカメは富士に限らず、すべてのメーカーの製品において発売当初3万円台半ばで始まった価格がものの何ヶ月かで2万円台前後にまで下落するのが当たり前になってしまいました。
しかし、市場は良くできたものでそれぞれの価格帯で購入しようとする人たちがいるものです。
待てる人は安くなるまで待てば良いし、どうしても購入したい人は高くても買えばよいわけです。

ただ製品の完成度としては発売直後よりも半年以上経過してからのほうが完成度は高くなるみたいですね。
なおセンサーはこれからいろいろなアプローチがなされて高感度に強いセンサーが出てくると思います。
現在パナソニックが開発しているであろうフォーサーズ規格のセンサーは高感度性能がフルサイズ機なみの性能を発揮できるようになるそうです。

書込番号:9075309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/11 11:48(1年以上前)

>ずいぶんと時代遅れのアメリカ人ですね。それこそ、オー・マイ・ガッド!

自分の同僚(の外国人)にも、中国製じゃないことを重視している人は多いです。
うちの新製品(シンガポール製)を売り出す会議のときに、
『メイド・イン・シンガポール(not chinese)を大きく出そう』と(冗談で)言ってました!

書込番号:9075358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/02/11 14:17(1年以上前)

[9074006]on the willowさん、補足ありがとうございます。

勝手な思いこみをそのまま鵜呑みされると"嘘つき妄想狂"になってまずかったです。


その後思い直した、富士の資料には載っていない、勝手な推測・・・

ベースのCCD、まんまF100fdじゃ困ったもんですね、高感度時の画面端の紫被りの問題を根本的に解決したヤツでなきゃ。

ダイナミックレンジ拡大、CCDの電子シャッターの有効時間を、偶数・奇数ラインでしょうか、変える必要があるようですから、その制御線を追加してあるのでしょう、たぶん。

高感度・低ノイズの2画素混合、従来CCDではできないのか、わかりません。

発売後の詳細解説記事や関係者インタビューがでるとわかるのかも。

書込番号:9076086

ナイスクチコミ!2


K.MATTUさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/11 14:28(1年以上前)

素人の僕にとっては価格は重要ですねー。たかだか3万円、されど3万円です。

新技術や画質も「いいなー」と思いますが、いかんせん自分の腕はまだまだなので使いこなせるとは思いません。F100に慣れるのに精一杯です。

スレ主さんのサンプル画像を見て思ったのですが、あの飛行機が写せるのはF200特有のモノなのですか?

書込番号:9076135

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/02/11 14:54(1年以上前)

>高感度・低ノイズの2画素混合

その代わり、1200万画素時の画質は、従来のそれより落ちてるんじゃ無いのかな??
(「何のデメリットも無いトレードオフ」なんて、あり得ない訳ですから)

ま、具体的な検証は買った方にお任せします。



書込番号:9076233

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/02/11 23:53(1年以上前)

> 先日こっちの知り合いがデジイチに興味を持ち始めたためカメラ屋に行ったのですが、
> 「オイッ!ニコンもソニーもオリンパスも全て中国製だぞ!オー・マイ・ガッド!
> メイド・イン・ジャパンはキャノンだけじゃないかっ!」

問題にする程のことではありませんが、ニコンのデジイチは中国製ではありません。
D3,D3x,D700がメイド・イン・ジャパン、その他はメイド・イン・タイランドのはずです。

書込番号:9079689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/12 01:51(1年以上前)

日本の企業がOKを出して品質は保証されているので、製造・組み立て等が中国でも僕は何も気にしませんね。サムソンやLGとか、日本以外の企業の商品は未だに避けちゃいますけど。まだ僕も古い人間なのかな。

書込番号:9080262

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix F200EXR」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そう言えばこれ持って居ました 8 2024/04/29 20:04:49
オールドコンデジに興味があり 20 2024/03/12 20:34:54
好きですこれ。 27 2025/05/12 10:15:06
F200EXRの後続機と言えるコンデジは? 9 2021/08/13 17:20:54
やっと手に入れました! 13 2019/10/12 18:44:47
これは故障でしょうか? 8 2017/11/18 18:31:49
おジャンクコーナーにフルセット美品 5 2016/01/24 4:58:38
ついに修理不能 9 2014/09/08 12:31:54
大阪城の梅 3 2014/02/21 16:03:33
情報ください 4 2013/12/29 19:01:02

「富士フイルム > FinePix F200EXR」のクチコミを見る(全 15711件)

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング