今まで、フランジバックの関係からマイクロフォーサーズ用のアダプタを
作って遊んでいましたが、調整機構を付けなければフォーサーズでも
ミニチュア写真撮影用のアダプタがギリギリ作れるのが判り、試しに
作ってみました。
レンズ側マウントはM42で、フランジバックは斜めなのでテキトウに
削っているためオーバーインフにしています。
絞り優先で試し撮りしてみましたが、以外とAEは狂わないですね。
(EOSでTS-E付けてチルトした状態だと結構AE狂うのですけど...)
書込番号:9864042
7点
よくわかりませんが、確かこの手のレンズは鏡胴をまげてると想いますが、スクリューネジの部分を削るだけだと、ねじ山の部分は元の角度のままなので、ん、レンズは傾くのかな? と想いました。
と、言うのも私も下手の横好きで工作大好きなので、高価なチルトレンズやシフトレンズは買えませんので、簡単に工作できるなら挑戦して見たいのです。
若しよかったら、工作の方法などお教えくださると助かります。
書込番号:9876233
0点
ミニカメさん
有る程度の数が見込めるのなら加工屋さんに頼むという手も
出来なくも無いのですが、それなりの金額にはなると思うので
量産は難しいのですけどね。
好きでも下手さん
アダプタのネジ部の面が斜め(8度位)になる様に作っていますので
カメラのマウント面に対しレンズが斜めに撮りつくようになっています。
工作自体は小型の卓上旋盤と卓上フライス盤で耐食アルミの素材から
削り出しています。最終的には黒色のカラーアルマイトで表面処理を
して内面反射の低減及び表面強度を上げています。
書込番号:9876826
0点
>アダプタのネジ部の面が斜め(8度位)になる様に作っていますので
カメラのマウント面に対しレンズが斜めに撮りつくようになっています。
ネジも斜めに切られてるんですね!
うーん、すごい!
>工作自体は小型の卓上旋盤と卓上フライス盤で耐食アルミの素材から
削り出しています。
全くのムク材から削りだしですか!本格的ですね。
私は、アダプターを加工されたのかと勘違いしてました。
そこまでの機材は持ちませんので私には無理ですね。
やって見たい気はあるけど、卓上旋盤興味があって覗いたけどかなり高価ですね。
私には、手が出せません。(涙
書込番号:9877727
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-620 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2021/06/05 15:21:01 | |
| 15 | 2021/03/29 6:45:13 | |
| 12 | 2017/11/13 1:19:30 | |
| 21 | 2017/01/16 20:35:44 | |
| 12 | 2016/08/01 7:16:21 | |
| 10 | 2016/06/30 5:03:17 | |
| 16 | 2016/02/22 3:53:55 | |
| 16 | 2015/02/14 23:17:43 | |
| 6 | 2014/12/08 16:18:53 | |
| 16 | 2014/07/16 0:22:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












