


電源ユニット > ANTEC > TruePower New TP-550
3日ほど前より、PCの電源をこの電源にかえ使用しています。
すごく気になったのが、高負荷時のFANモーター音で、
PCを立ち上げて30分もしないうちから高負荷時の
FAN回転になってその後、FAN回転が下がりません。
CPUの負荷率を見ても10%も行っていないのに電源が、
高負荷のFAN回転ってどういうことでしょうかね。
もしかして、不具合か何かでしょうか。。。
同じ電源を使用されている方もこのような状況なのか気になります。
ちなみに私のPCスペックは下記のとおりです。
PCケース:P183
ケースFAN:GentleTyphoon D1225C12B4AP-14 *2
CPU:Core2Duo E6600
CPUFAN:KABUTO SCKBT-1000
M/B:P5B Delux
Mem:UMAX パルサー 2G*2
ビデオカード:WinFast PX7900GS *1
DVDドラ:iHAS324-27 *1
SSD:X25-M SSDSA2MH080 *1
HDD:ST31000528AS *2
同じ電源をお使いの方の意見をお願いします。
書込番号:12562005
0点

すいません、部屋の温度とCPU温度を書き忘れました。
部屋の温度:15℃前後
CPU温度:30℃前後
また、使用用途はワードエクセルとHP作成、DVD鑑賞、インターネット閲覧ぐらいです。
なのでCPU負荷率がものすごい高い使用方法というわけでもありません。
書込番号:12562018
0点

多くの電源は負荷連動ではなく、温度連動で制御されます。
温度が一定以上になれば、ファンの回転数が下がらないことも多々あります。
それから本当に回転数を調べているわけではないので、単に耳障りな音が出る回転数という可能性もあるかも知れません。
後は実際に使用している方のレポートを確認したり、投稿を待ったりしてください。
音の程度によっては不具合の可能性もあるので、購入店と相談した方がいいかも知れません。
書込番号:12562146
0点

TO:uPD70116さん
レスありがとうございます。
確かに電源は負荷連動ではなく温度での制御が妥当でしょうねぇ。
FANの使用自体が熱を逃がすことを目的にしていることからも、
確実にuPD70116さんの言われた通りでしょう。
問題は、FANの回転速度が上がるほど熱を持っているのかということなんですが、
電源の排気部分に手を当てても全然熱を持っているように感じないんです。。。
P183の背面パネルを開けて運用しても音が変わらないし、
とりあえずANTECの代理店へ連絡をし対応してみます。
対応結果は、こちらに記載します。
※ちなみに、判断に電源の状態チェックに1週間
修理対応に2〜3週間とのことですので、レスは1ヶ月後ぐらいになるかと。。。
書込番号:12563471
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > TruePower New TP-550」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/05/21 20:38:49 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/05 13:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2011/01/16 20:45:11 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/26 2:31:23 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/14 19:40:20 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/27 13:59:34 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/24 15:33:14 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/26 20:37:32 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/29 22:34:15 |
![]() ![]() |
11 | 2009/09/18 19:44:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





