


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ボディ
この度、kissX3を購入しまして、EFマウントデビューさせて頂きました♪
と言っても、まだボディとHAKUBAのボディーアーマーのみで、レンズを購入していない状態です。「レンズが先だろう!」とお叱りを受けてしまうかもしれませんが、処分品という事でどちらもとても安かったため、半ば衝動買いに近かったのです(笑)
私はAマウント(α550+α900)、Kマウント(k-r)を所有している為、第三のマウント追加という事になるのですが、レンズ選びについてはやはり、EFマウントを実際に使用されている皆様のご意見が一番参考になるだろうと思いますので、質問させて頂きました。
オススメのレンズを教えて頂きたいです♪
過去スレも拝見させて頂いたのですが、少し趣向を変えて、以下の様な条件で選びたいと思っています。
@Aマウントにはないレンズ
A標準域の焦点距離を内包するレンズ
Bお値段は10万円以内くらいのレンズ
@については、例えばタムロンやシグマの一部の製品のように、同一レンズのバリエーションがAマウントで発売されているものは除きたいという事です。(Aマウントがメインのため、それらを使用するならAマウント版を購入するからです。)
そういう面ではフォクトレンダーやトキナー等も気になっています。
Aについては、具体的には35mm換算で27mm-60mm程度の焦点域のうち一部でも含んでいれば、単焦点でもズームでもいいです。
Bについては中古価格でもいいです。あまり抵抗はありません。また、現行でなくてもかまいません。10万円以上でも、もの凄くいいとオススメされれば傾いてしまうかもしれません(笑)
もちろん、明るいレンズが良いですし、重いよりは軽い方が好きです。それに寄れるレンズの方が便利だと思っています。できれば解放から甘くない描写なレンズの方が良いです。
しかし、あまり理想を追求するというより、一定の不便さを抱えているとしても
「EFマウントなら、このレンズを使う事ができるのが特権!」
「このレンズのためにEFマウントを持っている」
というようなレンズを知りたいです♪
先輩の皆さま、どうかご教示ください。宜しくお願いします。
書込番号:13839968
0点

それだけボディをお持ちでX3が必要だったのか?X3にボディーアーマーが必要だったのか?
普通α、ペンタックスユーザーはAF、望遠、フルサイズを求めてキヤノンに走ります。
必要ではなく使ってみたいだけなら、標準域こそα、ペンタックスに任せて、キヤノンには僕も70−200(F4IS or F2.8IS II)をお勧めしておきます。
書込番号:13840131
1点

Aマウントに無いレンズということで
シフトブレにも対応したハイブリッドIS搭載のEF100mm F2.8 L ISマクロはどうでしょう
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:13840171
2点

早速レスが付いていてビックリです!早いですね!ありがとうございます♪
masa.HSさん
70-200mmと言うと例の白いレンズですかね??
f4とかf2.8のですよね。
そこのラインナップに厚みがあるのは確かに魅力と思っています。
実は、その中ではf4が気になっています。
理由は、サイズ・重量が許容範囲内でかつなかなかの評判だからです。
ただ、まず一本目として私が使用頻度の高い焦点域のレンズを選びたいと思いましたので、次回以降に手を出したいレンズです♪
ありがとうございました♪
書込番号:13840194
0点

yellow3さん
おお、やはり70-200mmがオススメなんですね!
それだけ皆さんの満足度が高いという事ですかね♪
X3の追加の必要性というとなんですが、それ程深い理由はないですかね(笑)レンズ沼探検の一環と言うか。ボディアーマーも必要性は少ないですかね(笑)ただ、これがある事でカメラとの距離感が変わるかは興味があります。
カメラを持ち出すためにカメラ用のバッグを準備せずに、いつものバッグに放り込んだり、もっとフランクな付き合いになる事で撮れる写真も変わってくるのかな。。。とか。
こういうアクセサリの充実度もソニーやペンタにはない魅力の一つのようにも感じていました。
ありがとうございました♪
書込番号:13840252
0点

Frank.Flankerさん
100mmマクロのISは他のモノと違うのですね!!
今までボディ内手ぶれ補正の恩恵を受けてばかりだったので、レンズ内補正の方には疎くて、とても参考になりました♪
私はα900+50mmマクロf2.8の稼働率がかなり高いため、マクロを普段使いすることの良さも分かっているつもりですので、魅力的な選択肢ですね。
ただ、APSになってしまうので結構タイトな画角という事で、そこが悩みどころです。
ありがとうございました♪
書込番号:13840269
0点

EF100のマクロLとEF−S60マクロ
70−200/4L
あと別の意味で50/1.8UもEFだから使えるレンズ?
書込番号:13840281
1点

こんばんは。yosuketさん
僕もFrank.Flankerさんと同じくEF100mm F2.8L マクロ IS USMを
お奨めします。
他にはEF35mm F2もお奨めしておきます。
http://kakaku.com/item/10501010008/
書込番号:13840468
1点

TS-Eと言いたいところですが、値段が高すぎますか。
それにもったいない気もする。
書込番号:13840477
1点

Aに無いということだと愛茶さんのおっしゃる
等倍を超えるマクロのMP-Eで5倍ですが
一応ミノルタ時代に×3のマクロ(架台つき)があったはずだと思います
個人的に当時とてもあこがれたレンズです
それ以外で かつ17-37.5mmの範囲でAマウントに無いものといえば
TS-E 17mmF4L
TS-E 24mmF3.5LII
で いうまでもなくティルトとシフトの出来るレンズです
どちらも普通の広角レンズとしても最高のもので
Aでは数字的な性能ではこれに匹敵するものは無いでしょう
予算はだいぶオーバーしますが
EF24mmF1.4LIIも明るさという意味ではAに無いですね
性能も極めて高いです(値段も高いです)
その他だとCANONの誉れはやはり中望遠にあります
85/1.2を筆頭に135/2も良いですしLでない100や85もあります
70-200各種も高性能でAFの速さもキヤノンらしさと言えます
しかし中望遠はSONYも魅力的なのでかぶりますかね
書込番号:13840503
1点

KissX3を持っていますが実際使ったことがないですが、Aにないなら予算オーバーですが24mmF1.4LUですね、とりあえずKissX3に付けてみました、明るいレンズですが重たくKissX3ではバランスが悪いです、私はEOS−5DMarkU若しくはEOS−1DMarkWで使っています、たまにEOS−7Dでも使いますが、まさかKissX3に付けるとは、このスレを見るまで考えもつきませんでした。
24mmはフルサイズで使ったら24mm、APS−Cなら35mm相当、1D4なら30mm相当で、50mm相当が標準といいますが、実際は35mm前後が一番使いやすいと思います、ライカのX1、FujiのX100なども換算35mm、最近ではCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZEとフォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM IIを買い、ライカのM9は35mmF2.0のズミクロンとセットで買いました、35mmの沼にどっぷりはまっています。
書込番号:13840727
1点

こんにちは。
EFレンズの最大の価値は望遠側でのレンズ内手振れ補正に尽きると思います。
ファインダーが揺れないのが一番のメリットと思います。
でもスレ主さんの希望は標準域なので、24f1,4Lをお勧めします。
旧型でも写りは一級品ですし、10万切って売っています。
夜景や室内撮り、広角ポートレイトとAPS−Cにぴったりと思います。
TSやフィッシュアイズーム、50f1,0に巨砲シリーズなどEFでなければというのはいくつもありますが、X3でどれだけのパフォーマンスが出せるか疑問ですので、24f1,4をおすすめしておきます。
楽しい写真ライフを。
書込番号:13840802
1点

EFマウントデビューおめでとうございます。
私も、A(7D+A900)・K(K-r)・F(D700)・EF(5D)の各マウントで楽しんでいます♪
で、EFマウントでお勧めは…
フルサイズ機とEF135LとEF50Uはベターだと思います。
後は、「宮本製作所」の商品が良いですよ♪
・EF−M42(凹ウルトロン・オートトプコール(復刻版)とかタクマー類)
・EF−K (ペンタの絞り機構付きレンズが使えます)
・EF−OM(OM90とか100)
・EF−F (ニコン用も遊べます)
如何でしょうか♪♪
書込番号:13840863
1点

うわーーー♪この短時間にたくさんのコメント本当にありがとうございます♪うれしいです♪
知らないレンズもたくさん出てきましたので、今からいろいろ調べてみます♪
ちょっと今夜から土日にかけては家族サービスが忙しいので、返信は月曜以降になってしまうかもしれませんので、その点ご了承ください。
書込番号:13840972
0点

gda_hisashiさん
EF100のマクロL
EF−S60マクロ
70−200/4L
(50/1.8U)
ですかー。どうやらどれも人気のようですね♪もう少し標準域に寄っていてくれたら。。。と思います。
実は70mmからの望遠ズームレンズは複数本所持していますが、私の場合はフルサイズα900にしか装着することがないです。そこでAPSの70mmはやはり望遠過ぎかなとも思っているのです。
でも、これだけおすすめしてくれるレンズですので、食わず嫌いしてももったいないですよね(笑)今度実機を試させてもらって考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13845819
0点

愛茶(まなてぃ)さん
MP-E65mm
面白いレンズがあるのですね!これは知りませんでした♪
確か昔のミノルタにもこういうマクロもあったかもしれませんが、どうせならこちらの方が良さそうですね。
ちょっと普段使いはできなそうなので、最初の一本としては遠慮させていただきますが(笑)でも面白そうですね♪
書込番号:13848048
0点

万雄さん
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF35mm F2
お、ここでも100mmマクロ♪
そして35mmF2!
35mm良いかもしれませんね。35mmってAマウントだとGは極端に高くて、まだ手に入れることができてなくて、16-35mmf2.8の重いレンズを持ち出してたので、これはお店に試しに行ってみます♪
ありがとうございました。
書込番号:13852359
0点

kuma_san_A1さん
TSE。。。ティルトとシフトですか!
ここで質問するまで、知らないレンズでした。
私の気になる焦点域とすると24mmと45mmがギリギリですかね。
単焦点としての性能もなかなか良さそうで、MFなのはいいとして、気になり始めました♪
操作性が新型の24mmと比べると45mmは。。。みたいな書き込みを見かけました。
そんなに違ってくるモノなんですかね?
予算は24mmの新型は高いですね(笑)中古の旧型とか、45mmだったら良いかなとも思います。
試してみたいけど、なかなかお店に置いていないのが難点(笑)
面白いものをご紹介いただいてありがとうございました。
書込番号:13852389
0点

BABY BLUE SKYさん
MP-E
TS-E 17mmF4L
TS-E 24mmF3.5LII
EF24mmF1.4LII
85/1.2
135/2
MPE、TSE個性的ですね♪
24mmf1.4、85mmf1.2、135mmf2。全部ソニーツァイスと被ってしまいますね!本当に悩ましい。。。中でも85mmf1.2はf1.2っていう明るさはAマウントに現状ではラインナップされていないのでそそられます(笑)
このレンズを堪能したいなら5Dが欲しくなってしまいそうなレンズだなと思います。APSだけにしておくにはもったいなすぎますね♪画角的にもスペック的にも♪
ありがとうございました。
書込番号:13852420
0点

愛ラブゆうさん
24mmF1.4LU
ライカのX1、FujiのX100なども換算35mm
最近ではCarl Zeiss Distagon T* 1.4/35 ZE
フォクトレンダー NOKTON 35mm F1.2 Aspherical VM II
ライカのM9は35mmF2.0のズミクロンとセット
35mmの沼♪羨ましいです♪私も35mmは大好きです♪α900+16-35mmf2.8ではもっぱら35mm固定ですね(笑)
同時に50mmも好きですが、35mmを持っていると、いわゆるフルサイズ追加時に35mmでAPS装着時約50mmでも使えるのでなかなか良いかもしれません。
Distagon T* 1.4/35 ZEいいなぁ。ソニーツァイスでは用意していない部分ですね。そそられます♪
フォクトレンダーも魅力的ですね♪EFマウントだとウルトロン、カラスコあたりはなんとか標準域ですし。
なかなか地方のお店ではお目にかかれなくて迷いますが、上位候補にいれます♪
ありがとうございました。
書込番号:13852688
0点

ロナとロベさん
24mmf1.4Lの旧型ですか♪いい情報ありがとうございます♪
50mmf1.0なんてのもあるんですね!
と思って調べてみると、なる程値段ももの凄い(笑)
24mmは今ネット(キタムラ中古)で価格を調べてみましたら、12万前後でした。
35mmf1.4も同じような値段でした。
タマ数は24mmの方が多そうですね。それだけ人気のレンズという事でしょうか。
作例等もっと見て調べてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13852742
0点

TS-Eをもったいないかもと書いたのは、X3だとファインダーでのMFがつらいだろうなと思ってのことです。
ライブビュー撮影すればいいんでしょうが三脚とかと併用したくなるのではと色々考えてしまいました。
書込番号:13852765
1点

しんす'79さん
私も、A(7D+A900)・K(K-r)・F(D700)・EF(5D)の各マウントで楽しんでいます♪
>フルサイズ機とEF135LとEF50Uはベターだと思います。
>後は、「宮本製作所」の商品が良いですよ♪
ということですが、残念ながらkissX3でAPSなので、私が欲しい画角よりはちょっと望遠ですね。
宮本製作所という会社を知りませんでした。なるほどEFマウントはアダプタ遊びに寛容なフランジバックだったのでしたね!その手があったか♪と思いました(笑)
今あるレンズを使うというのもありなんですね。今後検討してみます。ありがとうございました♪
書込番号:13852767
0点

頂いたご意見を整理してみたいと思います。
標準域
EF35mm F2
EF24mmF1.4L(U)
TSE24mm(45mm)
Distagon T* 1.4/35 ZE
望遠域
70-200mmf4
EF100mm F2.8 L ISマクロ
EF-S60mmマクロ
番外編
MP-E65mm
どれも良さそうなレンズばかりに感じてしまいます♪
中でも気になるのは
@Distagon T* 1.4/35 ZE(ソニーで味わえないツアイスというのが◎)
A35mmf2(このスペックのレンズは無いのと、軽量なのと低価格が◎です。)
調べてみるとTOKINAにも35mmf2.8なるモノがあるので、比較してみたいと思っています。
BTSEの特異性もいいですね。あとネット作例を見ても意外に発色が好み(どういうふうにいじっているかは不明ですが)だったりしたので検討してみたいです。
24mmについては良さそうなのですが、買うならまずはAマウントのDistagon24mmf2を優先したいので、今回は外してみました。申し訳ありません。
C70-200mmf4
本当にたくさんの方がお勧めしてくれるので、やっぱり気になります(笑)
もし標準域が35mmf2が気に入ったとしたら、予算に余裕が出るので一緒に買えないかな。。。とも思ってしまったり♪
上記四つを軸にまた色々調べてみたいと思います♪
書込番号:13852846
0点

kuma_san_A1さん
補足ありがとうございます♪
そういう意味でしたか。
TSEはピント面を操るので確かにシビアですね!
ファインダー撮影は大好きですが、こだわっているわけでは無いので柔軟に活用していきたいと思います。
ありがとうございます。
それにしても現物に出会えません。TSE90mmだけは見かけたんですが。。。残念。
書込番号:13852877
0点

TS-Eは此処での評判が良いので、ショールームで試写して見ましたが、調整部分が多くて俺にはチンプンカンプンでした。ショールームのお姉ちゃんもイマイチ解って無いらしくチーフ格の人を呼んで来ましたがショールーム内では最適な被写体も無く…。とりあえず建築物には良いと力説してました。
書込番号:13853147
1点

はっ!
ディスタゴン35mmf1.4て高いんですね!!
f2とそんなに違うんですか!驚きです。
そんなわけで、色々計算やシミュレーションを繰り返していたのですが
ボケ円径シミュレータなるモノを自作したのです。プライベートなものなので、間違いがあるかもしれませんが(笑)
(シミュレータなので理想レンズモデルになるので実物とは違う世界になってきます。ある程度の傾向の分析です。)
縦位置でピント面を縦1000mmの範囲を画角に収める事を想定しています。(半身ポートレート等)
横軸:レンズ先端からの距離[mm]
縦軸:点光源のボケ円の直径[mm](ピント面で見えるサイズ)
青いグラフは、私が多用するフルサイズ+50mmf2.8
赤いグラフは、APS+35mmf2
緑のグラフは、APS+24mmf1.4
グラフが立ち上がるところの距離がワーキングディスタンスになります。
24mmだとかなり近いことになります。
35mmはフルサイズの50mmのときに比べ、約10-20cmくらい離れる感じですね。個人的には誤差の範囲内です。
立ち上がりの傾きは被写界深度の薄さをイメージする材料です。
これについても、フルサイズ+50mmf2.8とAPS35mmf2は、若干APS+35mmf2の方が被写界深度が深くなるモノの、似たイメージになりそうです。24mmf1.4は急激に立ち上がるので、被写界深度はかなり浅いですね。
ボケ円径の最大値はある程度同値に収束していますので、遠景ボケのイメージも近くなりそうです。
という訳で、個人で作成した怪しげなシミュレータですが(笑)これらのデータから35mmf2のキヤノンか、ディスタゴンが良いかと思っています。
また、フォクトレンダーのウルトロン40mmf2もシミュレーションしたら、割と近い曲線を描きました(ワーキングディスタンスが50cm前後離れますが)これも含めて決めていこうかと思います。
ボケ味や色についてはシミュレーションしようが無いので、あとはネット作例を探しまくるしかないです。あとはこれらをお持ちの方がいらっしゃいましたら、感想など教えて頂けると嬉しいです♪
最終的に絞れたら、またご報告とgoodアンサーを決めたいと思います♪
書込番号:13853198
0点

横道坊主さん
TSE。。。確かにお店等で試させてもらう程度じゃ良く分からなそうですよね。
パースにしても奥行きにしても活かせる場所が限られそうなので(笑)
私も、レンズを購入するときは、お店で試させてもらったりはするのですが、店内では蛍光灯だったり撮りたい被写体も無いので、ボケ量と各f値でのシャープさの確認程度です。いわゆるおいしいf値探しくらいですね。
結局どういう写真が撮れるかは、ネットの作例を頼りに自分の想像力で補完するしかなく、レンズ選びは難しいと思います。
本当にこの掲示板には助けられています♪
書込番号:13853224
0点

あたしのお勧めは24Lと50Lと85Lだけど、
X3なので100Lマクロっ(^ω^)ノ
マクロ撮影が楽しくなると思います。
きっと他のユーザーからしてみれば、
EF35F2は買っても面白くないと思うわよ(・ω・)
しかもジーコだし。
CANONユーザーからしてみればお手軽レンズだけど、
リニューアルして欲しいと思っている方はたくさん居ると思うの。
書込番号:13856030
1点

皆さん、たくさんのご意見、本当にありがとうございました♪
まだ現物に出会えず、購入には至ってないのですが
ディスタゴン35mmf2
TS-E45mmf2.8
を比較して購入することにしました。
それぞれ用途が違うだろと突っ込まれてしまうかもしれませんが
いずれも性能というより、ネット作例に見る色乗りが好みのモノが多かったので良さそうだと。(TS-Eが多少望遠よりなのは、ポートレートも撮影してみたいので明るさと画角からいいかと思って45mmの方にしました。)
皆さんのおかげで、EFマウントのレンズにも少し造詣を得ることができたので、本当に感謝しています。
EFレンズが今回の候補には入らなかったのですが、それらは評判の望遠域でゆくゆくは購入してみたいです。標準〜広角ではEFレンズはあまり得意でない?というか積極的にオススメされるレンズは24mmくらいだったのが多少驚きましたが、そういうモノなんですね。とても勉強になりました♪
Goodアンサーは、私の質問「標準域」「Aマウントに無い」についてできるだけ沿った形で答えて頂いた
kuma_san_A1さん
愛ラブゆうさん
BABY BLUE SKYさん
に致しました。重ねて感謝です。ありがとうございました。
やっぱり良いレンズを買おうとするとお金かかりますね(笑)
書込番号:13865431
0点

キヤノンの場合APS-CでF2より明るいと
ボケがミラーボックスにけられることがあります。
私はミラーボックス食と呼んでいますが、Sigma 30/1.4が
出た当時にはカマボコボケと呼ばれていたように思います。
これがあるので丸ボケとは程遠い世界にいってしまう場合があります。
ボケを求めてF1.4とかのレンズ買うときは気にしておいたほうが
ダメージないかもw
書込番号:13866703
1点

愛茶(まなてぃ)さん
情報ありがとうございます!すごくためになる情報でした。
一部の製品でカマボコがあるとは噂を聞いていましたが、f1.4とか危なかったんですね!気を付けます。。。
やはり将来的にはフルサイズを考えずにはいられなそうです(笑)
書込番号:13867475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2024/09/23 21:26:49 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/23 19:15:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/04 21:08:04 |
![]() ![]() |
18 | 2018/07/20 15:55:38 |
![]() ![]() |
11 | 2018/03/30 22:10:55 |
![]() ![]() |
16 | 2017/09/10 10:46:40 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/05 8:57:11 |
![]() ![]() |
1 | 2016/11/15 11:13:58 |
![]() ![]() |
16 | 2016/09/11 8:08:32 |
![]() ![]() |
7 | 2016/06/15 22:23:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





