REGZA 37Z8000 [37インチ]
フルHDクリアパネル/Wスキャン倍速/フルレンジスピーカーなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)。価格はオープン



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]
現在、パナのビエラ42型プラズマテレビPX300(発売年2004年)をメインにして、ソニーの29型アナログブラウン管テレビをサブにして、同じ部屋(6畳)に並べて同時に見たい番組が重なったときなどに両方で見ています。
このたび、レグザZ8000が店頭で見てすばらしく感じたものですから、又、今年はエコポイントもあるそうなので、サブの方のソニー29型ブラウン管テレビを処分して、この37Z8000を購入しようかと思うのですが、以下の点で非常に悩んでいます。
それは並べて見ているものですから、購入した後に、ビエラ42型プラズマPX300(5年前発売の商品なので)より、37Z8000が断然きれいに見えてしまって、37型でなく42型かメインなら47型にしておけばよかったと後悔するかもしれないということです。
サブはそのままにして、メインをビエラ42型プラズマPX300からビエラ新シリーズの46V1か42V1への買い換えも検討していますが、メインとサブ両方いっぺんに買い換える予算は厳しいので、どちらかにしたいのですが。
主に見る番組は、地デジやBSの旅行やグルメ番組、スポーツ番組などです。映画は年に数回程度しか見ません。ですからブルーレイソフトはめったに見ません。部屋は日中、夜とも他の家庭よりやや暗い(昼はカーテン半分を常時してありやや暗め、夜は蛍光灯が通常の家庭は二つでしょうけど、わたしのところは一つで暗めです。)と思います。
今まで、2011年アナログ放送終了まで貴重な29型アナログテレビ(アナログ放送や昔の映像はプラズマより断然きれいに見えます。)ですので、そのままサブはこれで行こうと思っていました。
ただ最近ではアナログの画質がデジタルと比べてあまりにも電波状態も含めて良くなくて、サブも早くデジタルのハイビジョン映像が見たいと思うようになっていました。
そこへ待ちに待ったわたしの好きな光沢なフルHDクリアパネル搭載であるZ8000が発売されて、店頭で見てとてもきれいに見えたものですから乙女心が揺らいできたのです。
同じ部屋にメインとサブで2台は必要です。
ぜひみなさんのアドバイスをお願いします。
書込番号:9708609
2点

難しい質問ですね
画質の好みがありますし、ブラウン管的なのが好みならプラズマでしょうし
今使われているプラズマが好みなら、そのままプラズマを追加されてもいいでしょうし
プラズマの場合、輪郭がギザギザしたり、画素ごとのプチプチしたのがあり
ブラウン管みたいにチラツキます
精細さは液晶のほいがあります
ただ、残像対策に倍速を利用していますが、気になる方は気になるでしょうし
コントラスト感を重視ならプラズマでしょうし
店頭で見て気にならなければZ8000でも いいでしょうし
液晶にしては黒に深まはありますよ
同じ内容のスレを立てられるとマルチスレッドですのです
書込番号:9708846
3点

ダブル画面でみたらいいやん
諦めも肝心
リサイクル店へ二つ売却
電気代の無駄
実際二つも真剣にみてない
書込番号:9708903
5点

4年+α プラズマ を見てきたんですよね。
同じ部屋で プラズマと液晶を見る機会がない私には想像ができませんが、
なんとなく違和感を感じるかもしれません。(分かりませんクリアパネルは雰囲気はプラズマに近い感じではありますが。)
この4.5年のTVの進化はすごいです。
きっとPX300の方がサブになるような気がします。
下記の機能がありますから 大きいサイズを買ってみてはいかがですか。
***************************************
2番組同時視聴の楽しさが〈レグザ〉ならさらに広がります。
地上デジタルチューナーを2つ搭載したことで、地上デジタル放送の同時視聴が可能。〈レグザ〉のダブルウインドウは、各番組のタイトル表示や2画面の拡大・縮小機能、素早い音声切換など2番組同時視聴の使いやすさを追求しました。
書込番号:9708988
2点

テレビ2台で垂れ流し視聴するより、レコーダーを買ってタイムシフト視聴する方が合理的です。
書込番号:9709183
7点

>ただ最近ではアナログの画質がデジタルと比べてあまりにも電波状態も含めて良くなくて、
>サブも早くデジタルのハイビジョン映像が見たいと思うようになっていました。
この部分が気になりました。デジタルチューナーでブラウン管を使ってみてください。縦横比率の問題を除けば、普通のブラウン管でも十分画質の改善を実感できますよ。
他の方もご指摘のとおり、ブルーレイでも買うのが一番いいと思います。デジタルチューナとしても使えますから。
書込番号:9710025
2点

6畳なら37型で十分では?
42型サブでいいじゃないですか。
ブラウン管を残すのは意味が無いと思います。
書込番号:9711001
2点

ブラウン管を処分して、ビエラの42V1を買う。
がベターな選択かな。
やっぱり液晶は動画がぬるい印象です。スポーツではなおさら。
サブのほうですがパソコンをDLNAサーバー化&フルHD化しておいてPCで録画ビエラでみる。なんてのもおもしろいです
書込番号:9711476
2点

REGZAに一票!買うなら綺麗なREGZAかな〜。しかも42型で二画面!
書込番号:9711586
4点

2つの映像を見るのは大変でしょうから
1台はぐーんと品質をおとしてワンセグで・・・いかがでしょうか
書込番号:9711620
2点

レグザは綺麗ですよ 私も一目ぼれでした。 テレビのサイズですが 置き場所があるなら
断然 42Z8000の方がお勧めです。 それは 冷却ファンが無いから 静からしいので それと、すぐに慣れてきて 小さく見えてしまうから
私は 37Z8000ですがね
書込番号:9712646
3点

マルチポストしてまで他人の意見を聞くような内容ですか?
現物見て好きなものを買う、それでいいじゃないですか。
最近の液晶は液晶の言い分のノングレアを捨ててきてますから液晶でもプラズマでもお好みでどうぞ。
今のところあえて液晶を選ぶメリットは小さなサイズが豊富なことと電気代が比較的安いくらいです。
液晶テレビももう少しきれいな画像と余計な処理(処理が早ければ問題ないが)をしなくなればいいと思いますがまだまだ先ですかね。
書込番号:9714149
0点

ドッグかんかんさん
過去のスレを見ると、去年から迷われていらっしゃるようですね
超解像も気になるようでしたら
店頭でDVDプレイヤーをHDMIで接続させてもらって
Z8000、パナV1とそれぞれ見られるのがいいと思いますよ
それとともに、ご自宅でのTVの印象(目と脳に焼き付けておいて)とともに比較されるのがいいですよ
それとBDプレイヤーも2万円台からと安くなってますし
BDプレイヤーも接続させてもらって
そちらの映像も見られてみるのもいいですよ
お持ちのプラズマとは印象が違うかもしれませんが
過去のスレを拝見すると光沢液晶が好みのようですし
昨日、店頭でBDプレイヤー・パイオニアのBDP-320をZ8000に接続させてもらい
パナ・ソニーの宣伝用デモ映像で映画の予告を見てみたんですが
すごく綺麗でしたよ
とくに「バットマン・ダークナイト」はノイズの少ない映像で
素晴らしかったです
映画によっては、わざとフィルムっぽさを出しているものもありますが
ぜひ、そのへんはZ8000、パナV1、それぞれ接続させてもらって
ご自身の目で検討ください
書込番号:9714227
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37Z8000 [37インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/06/27 9:31:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/05 5:43:10 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/27 10:31:17 |
![]() ![]() |
19 | 2024/10/18 9:51:22 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/10 9:46:33 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/02 22:26:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/08/18 20:17:53 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/06 18:35:55 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/21 23:32:55 |
![]() ![]() |
10 | 2021/07/02 9:04:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





