『モデル撮影会(スタジオ)に適したレンズを教えてください。』のクチコミ掲示板

2009年 5月 1日 発売

D5000 ダブルズームキット

「D5000」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4.5-5.6G(IF)」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:560g D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

D5000 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 5月 1日

  • D5000 ダブルズームキットの価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5000 ダブルズームキットの買取価格
  • D5000 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5000 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5000 ダブルズームキットのレビュー
  • D5000 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5000 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5000 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5000 ダブルズームキットのオークション

『モデル撮影会(スタジオ)に適したレンズを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5000 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5000 ダブルズームキットを新規書き込みD5000 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ダブルズームキット

スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

初めてモデル撮影会に行こうと思っている者です。

そこでそれ用にD5000で使えるF2.8通しの標準ズームレンズを一本購入するべく
何本かをチョイスしたのですが、なにぶん初めてのモデル撮影会なので、
被写体との距離、スタジオの明るさなど現場の状況が分からず、
一本を選択する段階で足踏みしています。
そこでどれがベストな選択かをご意見頂戴したく、
書込みさせていただきました。

当該レンズの用途はスタジオでのモデル撮影を主とし、
それに加えて屋外でのモデル撮影とします。
それ以外の用途は考慮致しません。
構図的には顔のアップから全身まで全てです。

また選択する際のポイントとしては、スタジオ撮影での最適な焦点距離、
手ブレ補正の必要性有無
(手ブレの起こしやすさは一般的なアマチュアレベルと考えて)、
ボディーとの相性情報(個体差は除く)です。

自分で選んだ候補は予算を抑えたい希望もあり

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)

の三本なのですが、前記の条件でこの中ではどれがお勧めでしょうか。
ご意見をいただければ幸いです。

なお、現在所有している標準レンズは
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
です。
これで十分!というご意見があればそれも選択肢の一つとして含めたい
(つまり新たに購入しない)と思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:13373998

ナイスクチコミ!2


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/14 20:59(1年以上前)

sonomixさん 

スタジオの広さ、撮影条件は運営者(スタジオマスターだったり、モデルエージェンシーだったりしますが)側に事前確認すれば通常は教えてもらえますよ。

条件が解らないのであれば、手持ちレンズで一回撮影してみる。
その結果で、またレンズを検討する。それを繰り返した方が早いと思います。
ポートレートといっても撮り方、求める絵柄はそれぞれ。どれが正解というのはありません。
実写のなかで、次に必要なレンズを「感じ取る」方が「無駄な出費がなくて好い」とは思います。

それはさておき、ニコンDXフォーマットで候補になってる3本のタムロンレンズ
3本ともありますが、使うのはA09NIIがそのなかでは多いですかね...
ポートレートで扱うには好いレンズですので

書込番号:13374052

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2011/08/14 21:11(1年以上前)

>ポイントとしては、スタジオ撮影での最適な焦点距離、

一番多いのは50〜100mmぐらいでしょうか。人それぞれだと思いますが。
カメラマンが多ければ広角を使うチャンスは減り、標準〜望遠が多くなると思います。


>手ブレ補正の必要性有無

必要ないと思います。絞りF2.8で手振れするような暗い場所での撮影は少ないと思います。

手振れ防止とは別に、外付けスピードライトがあるともっとキレイに撮れますよ。
撮影の幅が広がります。

書込番号:13374101

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/14 21:38(1年以上前)

スタジオの明るさについては撮影会のHPに記述がないですか?!
(基準となる露出が書いてある場合が多いです。)
もし無ければ主催者に問い合わせれば教えて貰えると思います。
これを基準としてレンズを選択すればよいと思いますが。

あと、ストロボ君(特に他の人が撮っているとき)嫌われます。(露出が狂うので)

書込番号:13374219

ナイスクチコミ!3


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/14 22:12(1年以上前)

厦門人さん、ほんわか旅人+さん、<!%@&+?\;>さん

特急でのご返信ありがとうございます。
現場の状況を事前に確認出来るということは知りませんでした。
とても参考になりました!

三本のレンズ、いただいたご意見からもはや検討の余地無く
TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II)
に決めました。

現場の条件に合わせレンズを買い足していくのは財政的に無理なので、
A09IIを購入し、広角が必要になった時の避難用に16-85mmも持って行く、
この体制で臨みたいと思います。

あとスピードライト、スタジオでは必要ないだろうと思っていたのですが、
必ずしもそうでもないのですね。それも一応持っていくことにします。
ヒンシュク買いそうな状況でなかったら、使ってみようと思います。

おかげさまでスッキリと決める事が出来ました。
ありがとうございました!

書込番号:13374368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/14 23:08(1年以上前)

 もう、解決済みでしたか、それでも敢えて書き込みます。 
 スレ主さん、初めての室内(スタディオ)モデル撮影のせいか、困惑して
いることは分かりますが、上から4段目の(手ぶれの起こしやすさは一般的な
アマチュアレベルと考えて)は、いささか、謙虚さに欠けているのではないか
思います。

 スレ主さんが、写真のどの分野で専門的なのか分かりませんが、質問全体を読めば
カメラ初心者ではないかと想像するばかりです。

 また、スタディオの大きさ、ライティング、参加人数などあまりに情報不足で答えようが
無い。と、云っては返信の意味がありませんので、想像で分かる限りの答えにしましょう。

 そのモデル撮影会の主催者は誰か、指導者はいるのかどうか、時間はどれくらいなのか、
スタディオの所在場所、広さ、参加人数、そうしたものがきっちりと書かれているかどうか、
加えて、モデルがコスチュームなのかヌードなのか、それも明記されているかどうか・・。

 もし、そうしたことが明記されていないスタディオ撮影勧誘広告ならば、インチキとは云い
ませんが、相当な参加人数と考えた方がいいでしょう。

 最悪の条件下での撮影と考えましょう。そうなると、手ぶれ補正の有無と口径値が明るい
ことの2つが最低の条件になります。手ぶれ補正はどんなベテランでも、無いよりはある方
が撮影がはるかに楽です。
 レンズにVCかVRがついているのがそれですから、スレ主さんが挙げた3本の中ではTAMRON
(B005NU)しかありません。

 しかし、フィールドモデル撮影も考えてと云うスレ主さんの意向を考えるならば、現在、
手持ちのレンズが最適だと思います。もちろん、レンズは開放近く、IS0感度を多少上げる
ことになりますが、そうすれば、上記レンズに負けず劣らずの描写をするはずです。

 余計なことながら、モデル撮影の第一義はそのモデルの持つ美しさをどれだけ引き出せるか
です。
 ピントは、クローズアップ、バストショット、ウェストショット、ニーショット、フルショット
で違いますが、極端なクローズアップを別にすれば、目と云うより瞳に合わせるのが普通です。

 人間を撮る時には、縦位置撮影が原則ですから、フォーカスポイントはファインダーを覗いて
出来るだけ上方に移動しておくと便利です。(ローカルポイント)

 横位置の場合は、モデルを真ん中に持ってきたら全く駄目、両脇の空いた部分の意味が不明です。
ともかく、縦位置縦位置で徹底的に攻めて下さい。

 返信を書き出したのに途中でやらなければならないことがあったので、間に合いませんでした。
おそらくこれを読んで、スレ主さん立腹しているかもしれませんが、これは間違っていません。



 

書込番号:13374637

ナイスクチコミ!3


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/14 23:30(1年以上前)

我が人生はDOMINOさん、ご返信ありがとうございます。

>おそらくこれを読んで、スレ主さん立腹しているかもしれませんが、これは間違っていません。

いえいえとんでもございません。
大変勉強になりました。ありがとうございます。

当方ご指摘の通りずぶの初心者です。
撮影会の主催はフェスタソーレ、ニュータイプといったレースクイーン、グラビア系です。
お恥ずかしながら俗に言うカメ子みたいなものなのですが、
ステップアップしたいと思い、撮影会に行く事にしたものです。

ご教示いただいたことを肝に銘じ臨みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13374725

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/08/15 05:09(1年以上前)

50mmの単焦点レンズが無難。
85mmでも良いかな

書込番号:13375307

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D5000 ダブルズームキットの満足度5

2011/08/15 06:28(1年以上前)

sonomixさん 

レンズは決まったとのこと
スタジオ撮影での参考情報

1 D5000の感度自動制御をうまくつかう
スタジオ撮影のとき、手ぶれもさることながら、被写体ブレが仕上がりに大きな影響でてくることあります。
ベテラン(人気というべきでしょうか)のモデルさんでも癖は様々。撮影中に、微妙に動く方もいます。
素人さんだと、もうすこし目立つ感じはします。

ポートレートだと絞り優先の撮影を多用される場合が比較的多いかと思います。
その場合、D5000だとISO感度AUTOで設定メニューから最低SSを定義できますので、それを使ってみると言うのも手かと思いますよ。
たとえば、最低SSを1/80に設定する。ポーズ決める撮影だと、大概のモデルさんは被写体ブレ目立たなくなります。そして重要なのが 上限感度を抑制すること。たとえばISO400に押さえる。
D5000だとJPEGだしでもISO400あたりまでは綺麗な肌の描写してくれます。
撮影はじめに数カット「背面液晶で、絞り、SSとISOを確認」して外れてないことを確認したら
あとは構図(絞り含めてになりますが)に集中するといったことができるかと思いますよ。
初めての撮影会だと「頭が真っ白」で設定間違えたという状況が置き得ないとも言えませんので。

大概のスタジオは俗にいうキットレンズで、被写体ブレ、手ぶれを抑制できるSS確保してiSO400以内で撮影できる光の量は確保してる筈です。そうでないと、新規撮影の方が「失敗した」と感じて来て貰えなくなると言う話を数名のスタジオ運営の方から聞いた事あります。

2 WBはプリセットか固定が望ましい。
最近のスタジオ、光源は蛍光灯系に写りつつあります。
専用の蛍光管だとまだ好いのですが、D5000の世代だとAWBだと肌の色がくすんでしまう場合がどうしてでます。
RAW撮影であれば 現像段階で設定しなおせますから問題ないのですが、JPEGだしだと補正結果が今一ということが起こりえます。
まずは、撮影前にプリセットを忘れずにしておいた方が好いかと思います。
もし、連写しなければRAW+FINEで同時記録というのも救済策になるかとおもいますがメモリの消費が早いのでそのあたりご注意のほど。

釈迦に説法になる内容かもしれませんが、まずはポートレート撮影、楽しんでください。
いろいろ広がりがでて、写真撮影がさらに楽しくなってくるかと思いますので。

書込番号:13375363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/15 08:08(1年以上前)

フェスタソーレ東京は行ったことがありますのでスタジオの状況を少々。
明るさはF4以上のレンズだと問題ありませんがF5,6だとSSが遅くなり被写体ぶれや手ぶれが多くなる可能性大です。なお、グレーカードは事前に主催者側がセットしてくれます。
あと参加人数ですが、人数制限が無いのでモデルさんによっては尋常じゃない場合もあります。

最後に上でも書かれてますがフェスタスタジオでのフラッシュは止めたほうがよいです。但し、今月は屋外が夕方なので外で必要になるかもしれません。
スタジオ、屋外に関わらずフラッシュをたいて嫌われてるひとがいます。
(本人が撮っているときは問題ありません。他のひとが撮っているときが問題なので)

書込番号:13375551

ナイスクチコミ!2


スレ主 sonomixさん
クチコミ投稿数:34件

2011/08/15 12:08(1年以上前)

infomaxさん、厦門人さん、スカル11さん、ご返信ありがとうございます。

>infomaxさん
当初単焦点も候補に入れていたのですが、28mmと85mmを所有している知人がおりまして、
その人に触らせてもらったところ、単焦点は自分にはまだ無理だと思い
早々に除外してしまいました。

>厦門人さん
適したカメラの設定方法ご教示ありがとうございます!
細かに設定変更が必要なんですね。
まったくもってお恥ずかしい話ですが、そう言えばそんな項目あったなぁ状態でして、
実は今まで状況に応じ設定を変える事があまりありませんでした。
当たり前のことかも知れないですが、私にとっては目から鱗なお話でした。

>スカル11さん
フェスタソーレ東京に行かれたことがあるとの事で、
ちょうど私もそこを利用しようと思っておりましたので、とても有用な情報です。
レンズは前出のを用意すれば良さそうですね。
フラッシュは、、、一応持って行く、くらいのつもりにしておきます。


スタジオ撮影に行こうと思った経緯をざっとお話しますと、
正直なところこれまで目線命で作品の出来は二の次だったんですが、
先日息を飲むような印象的なレースクイーン写真を見まして、
感動と共に脱力感を覚えました。
そして自分現状から脱したいと強く思うようになり、
撮影会に行くことにした次第なのです。

今回の質問で人物撮影の要点、カメラの設定、現場の状況まで、
スタジオ撮影について自分の中で悶々としていた様々な点を教えていただき、
本当に感謝しております。
教えていただいたことをよく頭に入れ、しっかりと精進したいと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13376224

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5000 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5000 ダブルズームキット
ニコン

D5000 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 5月 1日

D5000 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング