『PCのモニター色とプリント色について?』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

標準

PCのモニター色とプリント色について?

2010/01/31 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:110件


 初歩的な質問かも知れませんが 解決の方法が有りましたら

 ご教授ください。

 今年1月9日に古いK10Dを義理兄に譲って K−7を手にしました^^


 で  質問です。

 私は小鳥などを撮るのが好きで K-7 とEOS50Dでいろいろ撮り比べています。

 PCで目も出てジャスピンの画像をプリントアウトすると

 モニターで見た明暗とは違い かなり明るくプリントされます?

 プリンターを高級機・に変えたほうが良いのでしょうか (読取画素数の大きなもの)?

 それとも モニター側の関係でしょうか?

 せっかく撮ったK−7のお気に入り画像が 
  

  高価な写真用紙の失敗作で埋れそうです><

 K−7には 罪は無いです・・・

書込番号:10866410

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-7 ボディのオーナーPENTAX K-7 ボディの満足度5

2010/01/31 15:32(1年以上前)

基本はPCモニターをプリンターに合わすの無難だと思います

印刷の時に自動補正を掛けないにチェックした方がモニターに近い状態で印刷されるかと

さらにカメラの液晶画面をPCモニターに合わせば快適かも

書込番号:10866539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 15:40(1年以上前)

素敵な伯父様

早速 ありがとうございます!

補正をかけないにチェックですか!

調べてみます。

カメラ側の画像にモニター色を合わせるのですか!

成るほど 一度やってみます。

書込番号:10866573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/31 15:48(1年以上前)

プリンタとパソコン、印刷ソフトは何をお使いですか?
EPSONとPhotoshopをお使いでしたから、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/photo_print/photshop.htm
をお読みください。

お持ちでない場合は、
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/photo_print/omakase.htm

プリンターお任せ設定で印刷すると、明るめに出ると思います。
色味を合わせる場合は、プリンターのプロファイルをダウンロードして
プリンター側の色補正はナシで。

さらにコツとしては、A4の用紙の1/4を使って4回設定をバラして印刷することです。
染料インクプリントは、色乗りするのに早くて1時間以上かかります。
時間をおいて4回バラしてみて、一番いいと思う設定で本番プリントしてみてください。

ちなみに、私は基本的にモニターの設定は買ってきたままです。
印刷オンリーパソコンとするのならいいのですが、ネット閲覧やデータ提供など
インプット/アウトプット共に使用する場合は、メーカー初期設定の方がいいと思っています。
もちろんカラーマネージメントツールを買えばより正確にできますが、
モニターの色を合わせるというよりも、プリンターを合わせるという発想の方が安上がりですね。

書込番号:10866609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/31 16:45(1年以上前)

液晶モニタは同じ製品でも個体ごとに色かぶりが違ったりするので
本来はキャリブレーションをきっちりしたうえでモニタの色にプリンタの発色を合わせるのがベストですよね
このやり方ですとキャリブレーションをしっかりしてある他のどのモニタでもある程度は同じに再現されます
(モニタごとのコントラストの差の問題はキャリブレーションでは解決できないので、その部分に関しては普遍的に再現性を求めるのは無理)

でもキャリブレーションがそれほど一般的に普及しているとはいえない状況ですから
そこまではやれないと思うのでしたら
プリンタ側で何の補正もしない設定でのプリントの色に対してモニタの発色を合わせるほうが手軽にできますよ

ウェブではなくプリントがメインならですけどね
むしろウェブの場合はこだわって発色も明暗も考え抜いた作品作っても見るPCごとに見え方が変わってしまうので、深く考えなくていいと思いますが(笑)

発色、明暗にこだわるなら紙媒体が一番です♪

書込番号:10866861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/31 19:38(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんにちは。
まずはテクテク散歩中さんのPCならびにプリンター環境、それにご使用のソフト
(閲覧と編集)を具体的にされると良いと思います。あとは鑑賞のメインはパソ
コンなのか印刷なのかも。

私はプリントをメインに考えて写真を撮っていますが、テクテク散歩中さんと
同じく、今まで色々と悩みました。キャリブレーションやプロファイルなど
やりだせば切りがない泥沼に足を踏み入れようと考えた時期もありました。
結果的には「良いプリンターを買う」ことでほぼ満足のいく印刷結果が得られ
ました。私の印刷環境はマックのノートバソコンのモニターを屋内照明下で
自分の「目」を基準にキャリブレーションしてから、フォトショップエレメント
で画像処理。その結果をプリンター側での補正のみで印刷しております。
難しい事を抜きにして言えば、これで十分だと思います。もちろんA3など大きな
プリントをする前には試し刷りをして一日定着させてから鑑賞環境下で色味を
確認してから本印刷をしています。用紙やインク代も馬鹿になりませんからね!

書込番号:10867676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 22:02(1年以上前)

pentax funさん

ありがとうございます。

この画面をプリントアウトしたので

後ほど挑戦してみます^^

PCは デル8250 プリンターはエプソンPM-A840S です。

ソフトは フォトショップ5.5 DCUとDPP(キャノン)です。

書込番号:10868492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 22:06(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 

やはりプリンター側をモニターに合わせるのですね^^

ありがとうございます。

もう一度プリンターの説明書を読んでやってみます。

書込番号:10868532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/01/31 22:18(1年以上前)

空やん♪さん

ありがとうございます。

自分の眼もキャリブレーションするのですか!

むつかしい事は解かりませんので

どんなプリンターが良いのでしょうか?

どうも プリンターを勉強することが早道みたいですね。

書込番号:10868618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2010/01/31 23:20(1年以上前)

>自分の眼もキャリブレーションするのですか!

もちろんモニター「を」キャリブレーションします。専用のハードウェアを使わず
に、ご自身の目「で」行うとの意味ですよ!

プリンターは最上級機種がベストです。各社で発色傾向が違うので、何を選ぶか
は好みですが、私はCANON PIXUS9000を買いました。プリンター側での簡単な色の
補正を行うだけで、大変満足な結果を得られています。
ご存知だとは思いますが「染料系」「顔料系」でも色の特徴がありますので、散歩
さんの作品に合った物を選びましょう。

すごく基本的な事ですが、お使いのモニターの明るさ調整やお部屋の照明の強さ
や種類の違いでも、色味は大きく変化します。(印刷結果が明るいのではなくて
モニターが暗い...?とか自然光、白熱球、蛍光灯など鑑賞環境とモニターの色
調整や温度の違い)

書込番号:10869086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/01 06:24(1年以上前)

プリンタにモニタ合わせる方が手軽ですけどね
モニタにプリンタ合わせると何度も試し刷りが必要ですから

モニタの調整のほうがはるかに簡単

ただし、現在の自分のシステムにしか通用しないデータになりますけどね(笑)

キャリブレーションしないならどっちにどっちを合わせようが自分のシステムにしか通用しないデータなのでモニタの調整をすすめます

きちんとやりたいならプロのようにキャリブレーションしたモニタを基準にすべてを合わせるのが1番です

書込番号:10870241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/01 08:10(1年以上前)

空やんさん  おはようございます。

プリンターを検討してみます。

pixus9000 調べて見ます。

書込番号:10870422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/01 08:13(1年以上前)

あふろべなと〜るさん 

おはようございます・

モニター側では僕の場合 合わせられなかったので

プリンターを健闘してみます。

ありがとうございました。

書込番号:10870426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/02/01 18:52(1年以上前)

840sはデフォルトだとオートファインEXがかなり明るめに出る調整になっているので自動補正をOFFにするだけで、だいぶ改善されると思います。840Sは高級機ではないですが色合いの調整などそれなりに出来ますし、画質自体も悪い機種ではないので、まずは840Sでいろいろ調整して印刷することをオススメします。
単純に明るさが問題という事であれば、自動補正をOFFにして明るさを下げてもいいですし、恐らくプリンタ側のガンマ値が初期だと1.8に設定されているはずなので2.2位に設定すると良いかもしれません。
万が一どうしても840だと思い通りの色が再現できないという事であれば、
光沢紙メインで出力するならPro9000MkIIを、
光沢紙以外の紙(半光沢やマット紙、画材用紙系の紙)ならPX5600が良いかと思います。
G5300も悪くないですが、暗部の階調の繫がりが悪いことがままあるのが個人的に気になるところです。

書込番号:10872345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/01 19:37(1年以上前)

正確にはモニタで調整ではなくPCで調整するのですけどね

デスクトップでマウスを右クリックしてプロパティで
画面のプロパティの設定の中の詳細設定で基本できるはずです

まあモニタのドライバーソフトしだいなわけですけどね
モニタ自体では細かい設定はできない場合が多いかと思います

モニタのくせとプリンタのくせがたまたま同じなら問題ないだけで
高いプリンタ買っても解決するとは限りませんよ

書込番号:10872517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/01 21:09(1年以上前)

自分の経験に照らして・・・
悪いことは申しません、後々のことを考えると、まずは初歩的なもので良いのでマラーマネージメントの解説本を買い、モニターを調整しましょう。きちんと調整されたモニターでないと色云々を言えません。カラーマネージメントツールも、だいぶ入手しやすい値段になりました。

本の一例↓
http://capacamera.net/mook/1860541400.html

そもそも、ごく一部の高級機を除いて、モニターの色はきちんと調整されていません。それを経験則で調整するのは余程の眼力が必要です。

書込番号:10872978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/02 18:50(1年以上前)

ちょっぷ66さん

自動補正もOFFにしてありますが やはりダメです><

ちなみに光沢紙は使っていますけど。

書込番号:10877264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/02 18:57(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

そうですか?

難しいものですね!


ありがとうございました。

書込番号:10877283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/02 19:01(1年以上前)

桃色仙人さん 

ありがとうございます。

ただ その本はネットで調べたら在庫が有りませんでしたので

名古屋駅のビッグカメラにも行ってのですが有りませんでした><

書込番号:10877300

ナイスクチコミ!0


PENTAX KXさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/03 10:32(1年以上前)

テクテク散歩中さん、はじめて
私も何年か前に同じ問題で悩みまして、当時webや専門書で調べまくりました。最終的には、記録がsRGBなのに対してプリントはCMYで色再現をするために完全な一致はできないみたいですが、今ではほぼ納得いくまでの設定になってます。
その私がしてることは、まずヤフオクで安価なモニターキャリブレーションの装置を買ってモニターの色を合わせました。(約一万円弱)そして次にプリンターキャリブレーションでプロファイルを作りました。しかし、この装置は10万くらいするもので手が届かず悩んでいたら、webにて個人が趣味?で作成してくれるところを見つけてそれを今でも使っています。
プリンタープロファイルは、プロ機でも固体差があり、印刷用紙によっても比べてみたらけっこう色再現が違います。そこで、よく使う用紙にテストチャートを印刷してプロファイルを作成してもらいました。(たしか千円だったかと)
するとどうでしょう!いままで微妙に葉の緑色とか納得いかなかったのが、ほぼモニターで見た色と同じになりました。
色は、忠実に再現したり記憶色になるように補正したり重要な要素ですよね。だから、モニターで見えている色が印刷に反映されるように私はこだわりました。
まだ、プリンターキャリブレーションを作成してるところがwebを運営してるかどうかわかりませんが、エプソンなら簡素なプロファイルか作成できるスキャナーがあったと思いますよ。
長々とわかりにくい話でしたか、参考になればと思い書き込みました。

書込番号:10880449

ナイスクチコミ!0


Ja-Kaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/04 13:10(1年以上前)

今はカラーセンサも安くなったので、思い切って一つ買ってしまうのもいいと思います。
ColorMunkiなんかはモニタ・プリンタ両方キャリブレーションできます。
並行輸入品で5万強くらいですし、プリンタやモニタ、ビデオカード買い換えたときのことを考えると、楽でいいです。
まあ、そんなに買い換えるのもどうかと思いますが(笑)

書込番号:10885867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/05 18:29(1年以上前)

PENTAX KXさん 

始めまして^^

あれから、勉強しましたが 難しいですね。

照明器具も5000ケルビンの評価用蛍光灯を使った方が良いらしいですね。

ここは クリア出来そうです。

次に グレーカードとカラーチャートと呼ばれる 色見本も要るようです。

モニターのキャリブレーションツールも要るし?

それなら EIZOなどのモニターを買った方が早いかも?
(キャリブレーションツールも付いているみたいだし)  

17インチならS1721-SHが 5万程だし・・・

次にプリンター こちらも キャノンの Pro9000 あたりが良いかも?

やはり 5万程度します。


ちょっと そこまで出せないです。

今は片方なら何とか 買えそうですが?

困りました・・・

書込番号:10891559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/05 18:33(1年以上前)

Ja-Kaさん

早速 調べて見ます^^

選択肢の一つですね!

ありがとうございます。

書込番号:10891577

ナイスクチコミ!0


PENTAX KXさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/06 11:20(1年以上前)

テクテク散歩中さん、コメントありがとうございます。
なかなか、むずかしく考えてしまうときりがない分野ですね。
モニター鑑賞だけならまだしも、プリントする色空間のちがうものに表現するわけですからね。
私も最初は、アドビガンマくらいでモニターを調整していたのですが、キャリブレーションをするようになって「こんな色でいままで見てたんだぁ」って思いました。あと、キャリブレーションには照明の色温度に合わせて設定できるので普通の蛍光灯を使っていますよ。
プリンターは、私はエプソンのG5100を使っています。2Lくらいならここまで思わなかったのですが、お気に入りをA3ノビにしているのでどうしても自分色にこだわりたかったしだいです。
キャノンのPro9000も良さそうですね。高性能なプリンターこそキャリブレートしたほうがより性能を発揮するのではないかと思います。

書込番号:10894926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/02/06 20:34(1年以上前)

機種不明

PENTAX KXさん

毎度のご教授 ありがとうございます。

今日 また 厄介な事が 起きました><


撮った写真を(K7+ボーグ77EDU)

ペンタックス DCU と キャノンのDPP で色具合を見ようと

したのですが DCUは 途中で色が切り替わっています?

それに 何をしても 遅いです><

色具合は モニターには合っていませんが ペンタが好きなんですけど!

右はのキャノンのDPPで印刷しました。

カメラの設定なのでしょうか?

書込番号:10897140

ナイスクチコミ!0


PENTAX KXさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/08 21:04(1年以上前)

テクテク散歩中さん、こんばんは。
たぶん、カメラの設定には関係ないと思いますよ。
私もDCU4、DPPは時々使用しますが、主にPhotoshopを使用しているので詳しくありませんが、左の写真のように印刷途中で色合いや明るさが変わるのは、プリンターの不具合だと思います。それは、機械的なノズルの詰まりなのかアプリケーション的なものかはわかりませんが。
動作が遅いということなので何かアプリケーションとプリンタードライバーとの不具合かもしれませんね。
今回初めて起こったことでしたら、他のアプリケーションを停止させて、プリンターのノズルクリーニングを十分行って再度印刷してみてはいかがでしょう。
そして、DCU4のオプション→その他タブの印刷のカラーマネージメントとDPPのツール→環境設定→カラーマネージメント→カラーマッチング設定を比較してみてください。もしも、違う設定をしていたら当然違った色合いになります。
本題からはずれますが、とても愛くるしい表情を捕らえたいい写真ですね。
私は、以前キャノン機を使っていましたが、自分好みの色と質感に一目惚れしてK-7にしたのですが、この写真もモニターで見るときっと毛の柔らかさを感じるような絵のように想像します。
早く、思い通りの印刷が楽しめるといいですね。A3ノビはいいですよ〜。今はA2の世界の誘惑を振り払うのに必死です。笑)

書込番号:10908269

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング