『K-5はPENTAX最後の一眼』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ310

返信40

お気に入りに追加

標準

K-5はPENTAX最後の一眼

2010/09/14 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:52件

になるのでしょうか?こんばんは。ジジイショックです。
どうも各社の新型一眼レフを見ているとSONY以外はブラッシュアップにとどまるようなものばかり。もしかすると一眼レフ市場の売れ行きに大きな変化の波がおしよせているのではと考えています。CANONやNIKONにもミラーレスの話がちらほら出てきています。そうなると当然PENTAXも出さざるおえない。しかも小型カメラはPENTAXのお家芸。今後は新しいジャンルにリソースを向けて開発が進められていくのかもしれません。

書込番号:11911022

ナイスクチコミ!8


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/09/14 23:31(1年以上前)

 
全然ショックじゃないジジイさん、ペンタ板にまで来ましたか・・・

K-5が最後の一眼レフになるわけありません。
変な妄想は別でやって下さい。

書込番号:11911044

ナイスクチコミ!49


MZ-SSさん
クチコミ投稿数:34件

2010/09/14 23:34(1年以上前)

ショックな書き込み見て毛が抜けたぞ

書込番号:11911076

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

木を見て 森を見ず

書込番号:11911078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

こんばんは。ジジイショックさん

ソニーのアイデア 開発力は凄まじい物があるように思えます。
コンパクトデジカメもキヤノンはS90位 パナはTZ10位 ソニーのコンデジの書き込み数も
凄いです。キヤノン・ニコン・オリンパスの勢いはありません。

家電メーカの底力でしょうか?

しかし僕はPENTAXが大好きです。

書込番号:11911084

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/14 23:35(1年以上前)

一般的な一眼レフのK-xが売れているPENTAXは、売れ行き好調のKissX4のキヤノンやモデル末期でもベスト3入りのD90を持つニコン同様に一眼レフで商売ができているので、最後にはならないでしょう。

オリンパスさんは昔の悪い前例(OM撤退)がありますから。。。

書込番号:11911089

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/14 23:37(1年以上前)

つーことで、このスレは終了じゃ。
めでたし、めでたし。

書込番号:11911098

ナイスクチコミ!27


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/14 23:37(1年以上前)

おお、Gさんがこちらにも。
なんでK-rじゃなくてK-7(K-5)板なのかわかりませんが。キレがないですね〜。
えーと、あと書かれてないのは、EOS60Dのとこでしたっけ。

最近ペンタは元気が出てきたように思うので、次機種も、その次も大いに期待してます。

とりあえず管理人さん、有益な情報無いので、スレごと削除よろしく。

書込番号:11911100

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/14 23:58(1年以上前)

このスレ主は、投稿履歴を見ればお分かりの通り、各メーカー毎に刺激的なあらしスレを立てて、多数のレスが付くのを面白がるだけなので・・・レスしないのが賢明です。

書込番号:11911225

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/14 23:59(1年以上前)

予断は許さないでしょうね。 デジタルに入ってから 家電メーカーが参入して 競争激化が続いている 今日、キャノン ニコン ソニー パナソニック 以外のメーカーは苦戦に さらに追い込まれるでしょうね。pentaxはなんとか生き残って欲しいが 資本主義経済の中で 鉄槌が下される日が来るかもしれません。 10年後、カメラ業界もどうなっているか?楽しみですね。

書込番号:11911233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/15 00:05(1年以上前)

 古くからのユーザーをどこのメーカーよりも大切にしているペンタックス。
そういう部分も知らずに、K-5が最後の一眼だとか、
勉強不足もいいところです。

書込番号:11911277

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/09/15 00:06(1年以上前)

題名を見てませんでした。

K-5はPENTAX最後の一眼 

シュア率から言うとPENTAXは確かに、今後3年後5年後やばいかもしれませんね。
時代の波に乗ってさらにそれを乗り越えるような力がないと正直どうなるか??です。
ネットと同じで、その流れについていかないと。

なんてったって聖子、明菜世代さんの意見もあるかもしれません。



書込番号:11911278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 00:21(1年以上前)

PENTAX というブランドは、たぶん、残るでしょうね〜っ。

HOYA が買収した後の製品でも、初めHOYAという名前が前面に出ておりましたが、今では探さないと判らないほどに小さくなってしまいました。

それほどに、ブランド 力 というのは、根強いパワーが存在しますね。

最近、PENTAX がどこぞへなどと噂されて久しいですが、現在のHOYAさん、業種の転換の遅さからだいぶ損失を出し、それでも売却益などで黒字を維持しましたが、今では、どこかへ売却しようと考えていたPENTAX カメラ部門での売り上げ好調に支えられてしまったという皮肉も手伝い、ある可能性を妄想しているようですょ。

ただし、注視しなければならない事は、HOYA社の体質。

強欲資本主義者ですから。

突然、売却 な〜んてことも有り得る話かと。

赤字部門よりは、ヒット商品を出せる、有利益部門という衣をまとわせた方が、多く売れますからね。

これから先、どうなるか たのしみ ですね。

でも、PENTAX というブランドは、無くなりませんょ。
安心して下さいね。

書込番号:11911374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/09/15 01:03(1年以上前)

こんばんは。不動明王アカラナータさん 

>古くからのユーザーをどこのメーカーよりも大切にしているペンタックス

時代は変わるのですよ。それは誰にも予想できません。勉強不足も関係ないと思います。
昔は、所詮パナ・ソニー共に家電メーカーなのでと言われてきましたが。

今はもう逆になってると思います。餅は餅屋で買わないといけない時代ではないのです。
マクロのニコンと言われた時代もありましたが、それもかわってます。

PENTAXユーザーですが。絶対に大丈夫と言う保障はありません。
ただK-5(仮定)はいつか出ると思います。

こういったネタになると保護で必ず出てくるdelphianさんは不思議でたまりません。

書込番号:11911549

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 01:19(1年以上前)

スレ主が、どのような人物か存じ上げませんが、ペンタックスの名の所以、さらにはペンタックスの一眼レフの価値を知らぬ御仁であることは明白。
先の方々のショートコメントどおり、森を見ない、全体像がわからない原理主義の愚を見る思いです。カン続投という歴史的閉塞の日を、あたかも象徴しているようっすね。

書込番号:11911613

ナイスクチコミ!1


ルリ子さん
クチコミ投稿数:84件

2010/09/15 01:19(1年以上前)

おじいさん、ここは貴方が来るところじゃないの。

書込番号:11911614

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/15 01:32(1年以上前)

>>take a pictureさん

私の書き込みに対するレスとしては、全然論点がかみ合ってない
気がするのですが・・・

>時代は変わるのですよ。それは誰にも予想できません。勉強不足も関係ないと思います。

先の事は分かりませんが、現状では古くからのユーザーをもっとも大切に
考えてるメーカーだと思ってますよ。

>今はもう逆になってると思います。餅は餅屋で買わないといけない時代ではないのです。

SONYユーザーの私にそう言われてもねぇ・・・

>PENTAXユーザーですが。絶対に大丈夫と言う保障はありません。

保証なんてそんなもんはCANONにもNIKONにもありませんよ。
時代は変わるって言ったのはあなたですよね。CANON、NIKONは現在シェアが
高いですが、それはあくまでも今現在のシェアが高いってだけの話ですから。
MinoltaもPentaxもトップシェアを経験してるメーカーですものね。
時代が回ってPentaxが再びトップシェアに返り咲く可能性ですら
ゼロでは無いと思いますよ。

>こういったネタになると保護で必ず出てくるdelphianさんは不思議でたまりません。

スレ主は明らかにCANON派でNIKON板、SONY板、PENTAX板でネガキャン活動を
行っている悪意あるアカウントです。
あなたはネガキャン専用アカウントとdelphianさん、
どちらを応援したいですか? 私はdelphianさんです。

書込番号:11911650

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 01:59(1年以上前)

マジメな話しは場所をかえて下さい。スレが伸びてジジイが喜んでます( ̄□ ̄;)!!

書込番号:11911718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/15 02:03(1年以上前)

あの...K-5はたぶん一眼レフです。(一眼ではないと推察します

書込番号:11911728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/15 04:16(1年以上前)

最後の1眼レフになる可能性は0とはいわないけど
最後の1眼には絶対ならないですね

1眼レフはやめてもミラーレスは出すでしょう♪
なので1眼の歴史はまだまだ続きます(笑)

まあレフをすぐやめるわけないしね
645Dも出したばかりなのにね

書込番号:11911880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 04:26(1年以上前)

技術革新に疲れたなら、・・・・。

対極の思考を。

むかし 昔のレトロ調 デジカメ など製品化されてみては???

非常にめんどくさい操作を強いられるデジカメ。

以前のカメラを思い出させてくれる、デジカメなど。

いぃと 思いますょ。

光学技術の結晶とも言うべき、精密なデジカメ。

これ、得意でしょ?  PENTAX さん。

HOYA に遠慮せずに開発してみたらどうでしょう?

数が出なくても、社会に、その魂は 残りますょ。

書込番号:11911891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 05:32(1年以上前)

衝撃おじーちゃん、残念ね。
大漁とはいかないみたいよ。

書込番号:11911933

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/15 06:48(1年以上前)

↑だってくだらないですもん。

書込番号:11912029

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2010/09/15 07:25(1年以上前)

↑だって段々相手にされなくなって来ていますもん。

書込番号:11912088

ナイスクチコミ!4


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/15 07:34(1年以上前)

最近書き込みが少なかったので油断してたけど、
スタディ氏の粘着で不快で、神経を逆なでする文章は健在だな…

言います君とかマスゴミの書き込みが少なくなったら今度はこれか… 
懐かしい名前も見たし。君ら結託してるの?

書込番号:11912107

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/15 08:59(1年以上前)

画質に影響する固定ハーフミラーが画質に影響しないクイックリターンミラーに劣るのはカメラの歴史が実証しています。採用したのはメーカーエンジニアの無知と不見識によるものでしょう。
しかし画質に影響があっても位相差AFとそれに付随するミラーが必要なのはそのメーカー自身があえてEVF機にミラーを追加した事でも明らかです。

他に有効な機構が見つからない限り一眼レフが存続するのは自明の理です。

書込番号:11912303

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/15 11:09(1年以上前)

ペンタックスよりソニーが好きってワケじゃないけど、
あの半透過ミラーはさほど画質に影響与えないと思いますよ。
メーカーは数字出してないけど反射率ってたぶん5%くらいでしょう。
昔のペリクルミラーに比べればはるかに低い数字だと思います。

どっちみち画質を低下させるLPFをくぐるんだしね。
50歩100歩だと思いますよ。

いや、もちろん個人的な好みで行けば圧倒的にペンタなんですけどね。

書込番号:11912710

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/15 12:15(1年以上前)

反射率5%に根拠があるとも思えませんが反射率が低ければ低照度でのAFに問題が出るのでハーフミラーでは両立不可能なのは同じ事です。

例え透過率100%近い保護フィルターでも画質低下を嫌って使用しない人は少なくありませんし、斜めに固定されたハーフミラーではミラー裏面に反射した光が表面に再反射して元の光路とズレて撮像素子に到達する問題もあるので総合的な画質設計上必要な判断が行われているLPFとは次元が違う話です。

書込番号:11912977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2010/09/15 13:22(1年以上前)

こらこら スレ主さん そんなつまらねぇこと言ってねぇで たまにゃぁ 写真でも見せておくれ。
そんなに口が達者ならさぞ 腕もよかろうに

えっ? ペンタックスもってない?

んじゃ K-r買って一緒にペンタライフでもおくりましょうや。

書込番号:11913247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/15 14:37(1年以上前)

一興の案なのですがっ、・・・・。

ハーフ・ミラー と言うことで、光透過率が問題視されている方式であるならば、そのミラー自体にローパス・フィルタ動作も兼ね備えさせ、ハーフ・ミラー・レスとの光換算値を同程度に保つことは可能なのではないでしょうかね?

α55がどのようなモノかは知りませんが、・・・。

微小ダハ・ミラーな〜んてものでも面白いかも。
もしくは、光軸に影響しない部分に全反射ミラーを凹レンズにて取り込む手法なども面白いかも。

この方式なら、暗い場面での検出量に影響はかなり少なくなる気がしますが。

これから、これらの方式の益々の発展が期待出来そうですね。

今までの理論とはまったく違った方式が開発されることでしょうね。

新しい新技術って、おもしろい ですね。

今の若者が うらやましいですね。

次から次へと 革新的な手に取れる製品が溢れて来るのですから。

刺激がたまらないでしょうに。

書込番号:11913518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 20:27(1年以上前)

ジジイショックさんペンタの板へようこそ^^
次はニコンの板へどうぞ(・ε・)

書込番号:11915035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/15 21:02(1年以上前)

>古くからのユーザーをどこのメーカーよりも大切にしているペンタックス

Oldを大事にするあまりサキにススメナイ事もある思います言います。
切り捨てゴメンが良い時もある思います言います。

書込番号:11915273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 21:49(1年以上前)

>このスレ主は、投稿履歴を見ればお分かりの通り、各メーカー毎に刺激的なあらしスレを立て
>て、多数のレスが付くのを面白がるだけなので・・・レスしないのが賢明です。

これを「目くそが鼻くそを笑う」 と言います。

#本人は有用な事を書いている。とマジで思っているのですね。そこに驚きです#

書込番号:11915597

ナイスクチコミ!3


whitetwinさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:5件 なし 

2010/09/15 22:30(1年以上前)

ひさしぶりのかきこみします。

うーん 最後の一眼?つぎは二眼ですか----
一眼と言われるとコンパクトもいちおう一眼なんですけど。FUJIFILMのあれを除いては

一眼レフは無くならないでしょう。K-5の次はK-3からK-1かK-SなんてMZシリーズを思い出します。

書込番号:11915959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/17 08:55(1年以上前)

〇切り捨てゴメンが良い時もある思います言います。

ほんとにユーザー切捨てのメーカーLOVEさんが。
FDレンズの切捨てとかひどかったですね。

CMばんばん流せば無知なユーザーが釣れる。

松下やキヤノンが売れてる理由w

書込番号:11922788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/17 09:33(1年以上前)

カメラを近視眼的に見れば、CMばんばん流して、どんどんエントリーユーザを釣ればいいのでしょう。所詮、レンズもキットレンズくらいしか買いませんから、マウントの規格も変えてしまっても問題なしなのだと思います。

ただ、写真を趣味(ホビー)として考え、もしくは仕事の道具として考えると、規格の継続性は重要な要素になるだろうと思います。

シェアの拡大も大切ですが、刹那的に一時的なユーザ拡大に走ると、やがて、切り捨てられたユーザからしっぺ返しを受けることになるのではないか?と考えるのですが、古いですかねえ?

PENTAXという事業体のDNAには、どうも、写真好きの心が色濃く流れているように感じます。彼らは、根本的に写真に詳しく、写真が好きなのでしょう。
その点で、ひとつ間違うと「いい製品を作れば」が売れない商品につながる危険性がありました。
HOYAになって、その点に改革が入りましたから、マーケティング的に優れたもので、かつ、写真家としても誇れる製品を出し続けてくれるものと期待しています。予算や時間がかけられず、中途半端なものになるのなら、妥協して無理やり出さない強い勇気も得たように感じます。

光学性能で生き残ることが、HOYA自体の命題でもあるはずなので、小手先に頼らず、根本的にこのレンズいいだろ!このカメラいいだろ!という製品が出てくることを期待したいんですよ。

書込番号:11922881

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件

2010/09/17 13:21(1年以上前)

ミラーレス一眼は初心者向け専門の機材しか扱っていないです言います。

いずれ幅広いサービスを取り扱う一眼レフの世界に流れてくる感じます。

既存の一眼レフユーザーはコンデジ代わりに使っているだけです思います。

ジジイショック様にはカシオ製品が似合います思います考えます。

書込番号:11923526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/17 19:29(1年以上前)

ミラーレスとレフが共存していくと思います。
特にフラッグシップ機ではミラーレス化はされたとしてもずっと先の話でしょう。
一眼レフの歴史は長く、ミラーでレンズを通したありのままの像を見て撮影できるということがデジタル一眼の醍醐味です。
いくら液晶が高精細になったとしても、デジタル一眼レフというカメラの長年の歴史において維持されてきたメカが廃れてしまうことはないでしょう。
ペンタックスの将来については私は楽観視しています。
なぜならペンタックスのデジタル一眼のボディーには多くのサードパーティーがついてきています。

一方一番なくなりそうなのがオリンパスのフォーサーズ規格です。
もう時間の問題ではないかとさえ私は思っています。
シグマもフォーサーズからは離れつつあり、富士もフォーサーズのメンバーと言うだけで、フォーサーズ規格の製品は何一つとして市場に出していません。パナソニックは完全にフォーサーズのユーザーを見捨てて、マイクロフォーサーズに傾斜してしまいました。
オリンパスもいつパナと同様にフォーサーズを切り捨ててしまうかわからない状況です。

HOYAペンタックスとキャノン、ニコンは生き残っていくでしょう。
SONYはSONYらしい技術を出し続ける限り生き残るのではないでしょうか。

パナソニックはマイクロが売れている間は一眼カメラから撤退することはないでしょうが、
将来的にはオリンパスのマイクロフォーサーズの戦いを強いられそうですね。


書込番号:11924674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/17 20:17(1年以上前)

>松下やキヤノンが売れてる理由w

シェアがナイナイは動けないのでAPS-Cのマンネリが発生する思います言います。
同じのばかりカッテ楽しいですか?聞きます言います。

書込番号:11924867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 20:18(1年以上前)

前スレの方、一眼レフは 何処のメーカーも残して欲しいですよね。 しかし 現実は 良くも 悪くも 資本主義経済下のもと 各メーカーの競争激化が ますます進むと予想され たったの一年で発売された デジタル一眼レフが 古くなってしまう 今世ですので10〜20年後は ミラーレスさえ 古くなっているかも 知れないです。何処のメーカーも 生き残りに スペックの バトル争奪戦が さらに加速していくでしょうが カメラユーザーの意見も しっかり的確に取り入れて 戴きたいですよね。 果たして20年後は デジタル一眼レフが 残されているか?楽しみです。

書込番号:11924872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/17 20:31(1年以上前)

すみません度々 いや、でも フォーサーズに比べたらAPS-C は長続き すると 思いますよ。10年後は全てのデジタル一眼レフがフルサイズになり しかも 10万以下で買える 時代になっているかも。 それには レンズも一掃しなければ なりませんが…………

書込番号:11924939

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング