


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
K-7ユーザの皆様、こんにちわ。
前スレで、K-7は、草花や緑が最強であるということが判明しましたので、早速、主題を切り替えて、草花や緑の風景撮影の楽しみ、ノウハウの共有をしていきませんか?
K-30の国内販売も決まり、6月1日には、なにかの発表があるらしいですが、まだまだ、現役のK-7で盛り上がっていきましょう!
こんなの撮りましたぁ...でもいいと思いますので、作例どんどんUPしてください。
まずは、3枚ほど。
撮影は、K-7+M50mmマクロ+AF1.7アダプターです。最近ようやくAF1.7アダプターを入手しましたので、約85mmでやってみました。
まだまだ使いこなせていないようで、若干、ピン甘めですが、勘弁してください。構図は、ちょっと考えてみましたが...いかがでしょう。
※ちなみに2枚目のみ「ほのか」で1、3枚目は「あざやか」です。
書込番号:14618641
7点


ricky007 さん 、こんばんは。
私のところはこれから紫陽花、花しょうぶ、花蓮と楽しみな時期がつづきます。まさにK−7の出番です。
私は構図やピント位置を細かく変えてたくさん撮りますが、それにはマニュアルフォーカスが必須になります。まず、AFで合わせやすい位置に大まかにピントを合わせ、クイックシフトフォーカスでMFしながら構図とピントを調整します。K−7のピントがつかみやすいファインダーとQSFでテンポよく撮影ができます。
梅雨の草花はまだ撮れていないので、薔薇の作例ですがUPします。
1枚目、やや日差しがあたっていますが、よい赤色だと思います、
2枚目、少しつぼみが開いたくらいのバラが好みです。花の位置がもう少し下がよかったでしょうか。
3枚目、意識しているわけではないですが対角線構図が好きなようです。
書込番号:14623421
7点


いやぁ〜お二人ともお見事です。
ほんと参考になります。
適度にばらけ、ほどほどの密度で咲いている花は、構図がとりやすいんですが、「4304さん」の薔薇とか菊など大輪の一輪咲きの花や「ぺんたZ-5pさん」の一枚目のような感じのあわい感じの花には、毎回苦労しています。というかほとんど満足のいく写真が撮れませんね...
ほんと参考にさせていただきます。
私のほうは、今の時点ではネタ切れ気味ですので、一枚だけ...
> 4304さん
ちなみに私も対角線構図好きです。というか結構なんとか形にしやすいですよね。それにしても一枚目のような薔薇の写真...私も撮ってみたいっす。
> ぺんたZ-5pさん
私も日差しのすくない状況でのK-7のマットな感じの発色が好きですね。なんとなく落ち着く感じで。
最後のマクロいいですね。被写体選び、構図、ほんとすばらしい。
書込番号:14623830
4点

なかなか盛り上がってきませんが...埼玉ではアジサイが色づきはじめました。
最近入手した「PENTAX M 100mm マクロ」で撮影です。
ところで、皆さん、花撮影時の測光や露出ってどうされてますか?
私は、な〜んも考えずにデフォルトで分割測光のまま(マニュアルレンズの場合は強制的に中央重点測光になる)で、露出を落とし気味にし、現像時に明るさを調整していたんですが、ふと思うとこがあってスポット測光・露出を0でやってみてます。どの色のどの明るさの部分で測光するのかにはコツがいるようですが、私的には、思ったとおりに近い絵がでてきますね。
書込番号:14626029
4点




みなさん、こんばんは。
私の測光方式ですが、分割測光+測距点と露出の関連付をオン+AFロック時のAE−Lをオンにしています。ただ、K−7の分割測光は優秀なので分割測光だけでも問題ないと思います。
草花木のカスタムイメージは基本的に雅ですが、作例のようなリバーサルフイルムや、銀残しも使います。
1枚目、アンダーかつリバーサルフイルムにすることでモノクロームの雰囲気です。
2枚目、銀残しですが、精巧な造花のようです。
書込番号:14630573
6点

ぺんたZ-5pさん
4304さん
いつもながら素晴らしい作例ありがとうございます。
明日から週末なので、明日以降盛り上がることを期待しつつ、また、作例貼っておきます(M100mmマクロF4です)。
ぺんたZ-5pさんのマクロいいですね。そういう風に撮ればいいんですね。
真ん中の花(名前忘れましたが...)結構咲いているんですが、毎回、撃沈してます...
4304さんは露出細かくいじってますね。素晴らしい!
私は「分割測光+露出をいじる」っていう撮り方がつらくなってきて、スポット測光にしてみてます。その場の直感だけで測光!いい加減ですが、いまのところは破綻はしてません...でも、ほんとはきちんと露出いじるほうが正しいんでしょうねぇ〜ハァ〜もっとうまくなりたい...
書込番号:14630926
1点

ricky007さん、K-7ユーザの皆さん、こんにちは。
いっつも遅刻気味ですが参加させて頂きます。
この週末も何処へも出掛ける予定がないので、散歩がてら近所で撮ってきました。
3枚ともアポラン90mm、今回は"ナチュラル"で現像してみました。
これまでは、"鮮やか""雅(MIYABI)"での現像ばかりでしたが、皆さんのお写真を拝見してナチュラルも花本来の色味が出ていて、特に濃色の花には合うかなと試してみました。
特に1枚目のような紫系の花は、"鮮やか"や"雅(MIYABI)"だと色味が変わって(青っぽくなったり赤っぽくなったり)しまい、"ナチュラル"が最も見た目に近い感じに仕上がるように思えます。
>花撮影時の測光や露出ってどうされてますか?
不精なもので、花に限らず測光方式は常に中央重点ですね。銀塩時代からの慣れでしょうか、中央重点+露出補正が最も使い易いです。
露出も極端な場合を除いては殆ど補正しません。好みもあるでしょうが、K-7の露出は私に合っているようです。
前回もそうですが、とても楽しくためになるスレですね。ありがとうございます。
本当はもっと参加したいのですが、駄作ばかり量産しているもので…。
書込番号:14634318
3点

ぱぴばんさん
よく撮れてるじゃないですかっ!
駄作などと言わず、どんどん作例おねがいしま〜す。
私のほうこそ駄作量産中です...本日も修行に行ってまいりました。
私は、ほとんどあざやかでやってます。
私の場合は、K-5との落差なんだと思いますが、K-7は極端な発色をしないので、案外あざやかの発色気に入っています。ただ、紫や赤が濃い場合には、確かにナチュラルもやりますね。
露出補正しっかりやってらっしゃるんですね。すばらしい。私の場合、ファインダーを除きながら数値をいじるのが、どうも不得意で...直感でスポット測光やってます。
また、懲りずに作例アップします。
M100mmマクロF4です。大体F5.6あたりまで絞ってます。
書込番号:14634808
4点

ricky007さん、皆さん、こんばんは。
完全に出遅れましたが参加させて頂きます。
>ところで、皆さん、花撮影時の測光や露出ってどうされてますか?
分割測光で撮っっているだけです。
露出を外すようであれば中央重点+露出補正で補います。
分割測光で露出を外す事はほとんどありませんが…。
適当に撮った拙い作例を4枚貼っておきます。
レンズは全てDA35mmLimitedです。
書込番号:14638677
5点

ご無沙汰してますがK−7まだまだ現役で頑張ってます
春先からの花撮影、7の緑〜相変わらず絶品です。
何時も100mmマクロ専門で、撮影はMF、絞り解放ってパターンですけど
何枚か貼らせて貰いますね^^
書込番号:14639840
5点

みなさんきれいな写真を見せていただきありがとうございます。
こんな写真見せられたらK7が欲しくなっちゃうじゃないですか(^^;
書込番号:14642005
3点

> 夢見る旅人さん
>kingbird_kakakuさん
お二人とも素敵な作例ありがとうございます。
> 夢見る旅人さん
> 分割測光で撮っっているだけです。
そうですかぁ〜。なんか私の場合は、構図のとり方がいけないのか思ったイメージよりも明るく写ってしまうことが多いんですよね。私の考えすぎですかねぇ...
>kingbird_kakakuさん
マクロ撮影素晴らしいですね。
私も次のステップとして本格的なマクロ撮影を修行しようと思っています。
参考にさせていただきます。
> mackymickyさん
是非、K-7ワールドへ。
価格も十分に落ちつていますし、全然、現役機ですよ。
K-5との目立った差は、高感度耐性くらいなものです。私の場合、K-5は、望遠+高速シャッターが必要な「鳥」狙いの時、暗い室内での素材撮影とかの場合以外は、K-7でやってます。
書込番号:14643635
4点

紫陽花は土の成分で花の色が変わる?らしいですね。
落ち着いた白や紫(青)がいいなぁ。
3枚目の100mmマクロの作例ステキですね〜。
自分はTAMRON90mm派なんですがこんど雨の日に紫陽花撮影に行こう^^
書込番号:14644284
5点

ricky007さん、皆さんこんばんは。
またまたいくつか貼らせていただきます。
私の場合、測光はほぼ分割測光ですね。
そこから経験則で露出補正をしています。
mackymickyさん
K−7、買っちゃいましょ。
高感度が必要なければ、本当に良いカメラですよ。
書込番号:14645739
5点

ricky007さん、みなさん、こんばんは
みなさん、とてもk−7らしい瑞瑞しい草花で、気持ちに潤いを与えて頂き有難う御座居ます。
k−5を追加した今でも、k−7がメイン機です。
今朝は近所(徒歩30分)のライラックが有名な公園に行ってきました。
古い単焦点レンズをメインで使っていますが、今日は殆ど使っていなかったk−xのキットレンズで撮りました。
うぅぅ〜ん、これはこれで良い様な気がします。
k−7の出す緑、気に入ってます〜
書込番号:14645838
5点

みなさん、こんばんは。
花火大会があったので花火を撮ってきました。(花つながり?)
花火は難易度の高い被写体ですね…。
花火は画角に収めるのが難しい上にシャッターのタイミングがとりにくい。
スターマイン等の連続花火はシャッターの操作をどうして良いか分からなくなります。
未熟者です…。
>ricky007 さん
>構図のとり方がいけないのか思ったイメージよりも明るく写ってしまうことが多い
明暗の差が大きい構図ではないでしょうか?
狙った露出にならない時の補正は難しいですよね。
雪景色、逆光、日の出を撮る時は露出に苦労します。
みなさんのマクロ写真を見ていると中望遠マクロが欲しくなってしまいます。
標準マクロの場合、被写体との接近戦になるので。
レンズは全てDA12-24mmです。
書込番号:14645956
8点

arenbeさん
ぺんたZ-5pさん
S&H Torinoさん
夢見る旅人さん
投稿、作例ありがとうございます。
急な盛り上がりですが、一瞬の輝きにならぬようにしたいもんです...
これから本格的な梅雨...緑の美しいK-7の季節ですっ!!
露出・測光問題ですが...オールドレンズを使うと、分割測光にしていても強制的に中央重点測光に変えられることが原因のような気がしてきました。分割測光のつもりで撮っていると妙に明るくなったり暗くなったり...になるのかなぁ〜と。
今は意識してスポット測光にしているので、問題がおきにくいような気がします。皆様いろいろ情報ありがとうございました。
さて、またもや作例を。雨上がり直後のうす曇りの状況(K-7タイムと呼んでます)での撮影です。レンズは、すべてFA31mmです。
書込番号:14647263
3点

時間がなく、ついついcameraRAWで現像したんですが、ひどいモンですね。
あらためて、再現像(今度はPDCU)したものをUPさせてください。
本体現像ほどではないけど、こちらのほうが全然いいです。
書込番号:14648693
5点

>>ぺんたZ-5pさん
青と紫の紫陽花ありがとうございます><)/
偶然にも?良い感じの紫陽花にめぐり合えませんでした〜(TT)
>>ricky007さん
ペンタの至宝FA31mm。
この解像感・・・欲しい^^
k-7新規の方に、すでに貼ってもらってる
常連の皆さんがこっそり貼っていけば100スレまでいけそうw
書込番号:14650855
3点

今日はなんか早朝から叩き起されてお仕事でした、。
思いの外早く脱出出来たので帰り道でちょっぴり眠いけど撮って来ました^^。
とにかく風が強く吹いていたので思ったように撮れませんでしたね^^;
レンズはカミソリマクロの名で有名なシグマ70mmF2.8マクロ、
そしてDA18‐55WRでございます。
書込番号:14652050
6点

今日は・・・あれ?日付が替わってました(笑)
昨日は↑を撮りたいがためだけに山に入ってきました。
すべてDFA100WRでカスタムイメージ雅です。
ちょっとクドイかもしれませんが、こういう緑が好きなんですよね。
という事で貼らせていただきます〜
書込番号:14653532
7点

徐々に盛り上がってきました〜今日も作例はります。今日はM50mmマクロです。
arenbeさん
100スレまで盛り上がっていきたいですね。
FA31mmいいですよ。私のもっているレンズで数少ない新品購入(リボ払い...)のレンズです。
ペンタバカさん
カミソリマクロですかっ!興味がある(というか欲しいっ)レンズです。
アジサイいいですね。お見事です。私も貼らせて頂きま〜す。
ぺんたZ-5pさん
クドイなんて...K-7の真骨頂ですよ。「K-7グリーン」にはいつも癒されます。
書込番号:14655014
3点

ricky007さん、みなさん、こんにちは。
昨年K−5を手に入れましたが、K−7の色の出方が素晴らしいときがあり、いまだにK−7の魅力に取りつかれています。
最近は撮影に出かけることが少なく、4枚の写真はみな一昨年5月に撮影したものです。
道端に咲く野の花を撮ったものです。
この時のレンズはFA☆85F1.4でした。
K−7はこのような淡い色を出すのが魅力です。
K−5は高感度にはなったのですが、微妙な色合いを出すのはK−7の方かな、と思っています。
また、草花だけでなく、夕焼けの色などではK−7は時々はっとするような色が出ることがありますね。
書込番号:14655124
5点


くに助さんに続いてワタクシも貼らせていただきますね。
ワタクシのK−7は最近、前ダイヤル周辺のグリップラバーがはがれかけてきました(涙)
里帰りさせなきゃいけませんねぇ。
書込番号:14698193
5点

皆さんこんにちわ。
ここんとこ...すっかりK-5に浮気をしていて、ご無沙汰しております。
それにしてもK-7のよさを再認識してみると...今度はK-5のよさが見えてき...そうなるとまたK-7のよさが...という具合できりがありませんね。PENTAXは、ほんといいもの作ってくれますね。
ここ数日、K-5スレで若干地雷を踏んでしまったりと...浮気の罰ですかね。
という前置きはさておき、久々にいくつかの作例をいただきましたので、私も早速、撮ってきました。埼玉では台風の影響はまだのようですが、しとしとと雨が降り...絶好のK-7日和です。
作例は、PENTAX-M100mmマクロF4です。先日、入手したばかりで、まだ使いこなせていませんが、こういう雨模様の時は、被写体に超接近戦を挑まなくてもいいので便利ですね。
さて、これから本格的な梅雨です。
まだまだ、盛り上がっていきましょう!
書込番号:14699232
5点

台風一過を期待していましたが、埼玉はどんより天気です...まぁK-7日和ともいえるわけで。
自爆気味ですが...本日のお散歩スナップです。
※PENTAX M100mmマクロF4+K-7です。
書込番号:14703395
4点



おおっ心の友よ〜
ぺんたZ-5pさん!レス&素敵な作例ありがとうございます。
四連投でなんとかしのいでいましたが...あまり支持者がいないのであれば、幕引きかと思っていましたぁ〜これからが本格的な梅雨だというのにぃ...
> 最近は、K−7がマクロ専用機になっています(笑)
> 皆さんのK−7はいかがですか?
自分で種をまいておいて、すっかり自ら嵌っておりますが、完全に草花モードでM100mmマクロ専用機になってますね(笑)
古いレンズで防滴ではないので、梅雨の雨の中での撮影には、若干、苦労してますが...
書込番号:14709213
3点

今日はK-7片手にランの館(植物園)へ行ってきましたので貼っておきます。
屋内での撮影だったのでブレ写真を量産してしまいました(泣)
> 最近は、K−7がマクロ専用機になっています(笑)
> 皆さんのK−7はいかがですか?
現役続行中です。
レンズは全てDA35mmLimitedです。
書込番号:14716988
4点

皆さん、ご無沙汰してます。
ゆったりとスレが続いてますね。時折覗いては楽しまさせて頂いています。
楽しむばかりでは申し訳ないので、最近の山行で撮った高山植物を貼っておきます。
3枚ともアポラン90mm、CIは鮮やかです。
書込番号:14721979
3点

夢見る旅人さん
ぱぴばんさん
作品ありがとうございます。ゆ〜たり続いております。
DA35、アポラン90いいですね。
最近、私はもっぱらM100マクロなので90mmは画角が微妙ですし、DA35も手持ちのレンズと画角がかぶり気味なので...ずっと検討はしてるんですが...という感じです。
また、お散歩写真で、相変わらずのアジサイですが、貼っておきます。
※exif情報がない...ことを指摘されたので、面倒なんですが、情報付で貼りました。
ところで、価格.comの画像処理ライブラリーが気に入らなくて(画像縮小で劣化が気になる)手元で縮小してからUPしてるんですが、皆さんはここに作例貼る時は、どうされていますか?お暇なときにでも教えていただけるとありがたいです。
書込番号:14724223
2点

K-30の発売が間近ですね。
K-30板にも浮気したりしてますが、草花最強K-7のスレ、ゆ〜たりと継続してま〜す...ので、気がむいた時にでも投稿くださ〜い。
ここ二日ほど、埼玉では梅雨明けか?と思わせる天気が続いていますが、相変わらず...私好みの暗〜い写真です。
書込番号:14734436
3点

ricky007 さん こんばんは
初夏の草花、曇りで小雨でしたが
K−7よく働いてくれました
書込番号:14751473
4点

MOGU:MOGUさん
こんばんわ。素晴らしい作例ありがとうございます。
特に1枚目...お見事です。好きですね〜こんな感じの写真!
私も明日は、久々の半日休みなので、自宅近くの井の頭公園にでもいったみようと思っています。MOGU:MOGUさんを始め、皆さんにおいていかれないよう修行してまいります。
ちょっと前に撮ったやつですが...私も二枚ほどUPしておきま〜す。
ああ〜いいなぁ〜やっぱK-7の板は癒されるなァ〜
書込番号:14751544
4点

悪環境ほどk-7!!
いや、決してぞんざいな扱いではw
防塵防滴タフネスなk-7は心強いですね〜。
皆さんにナイスをつけて貼って帰る!ではまた。
作例はすべてタムキューです。
書込番号:14752944
5点

こんにちは〜
ちょっと離れておりましたが、K−7板に帰ってきました。
K−5を持っていても、ついついK−7で撮影してしまうのは何故なんでしょうね?
という事で何枚か張らせていただきます。
書込番号:14753241
6点

みなさん、こんばんは。
梅雨の草花が撮れましたので久しぶりに作例をUPします。
雨の中、左手に小型折り畳み傘を持ちながらQSF+MFで撮りました。小型軽量かつ防塵防滴のK−7なら、短時間ならほぼ右手だけでホールドが可能、傘が少し傾いて雨にぬれても問題なしです。
書込番号:14754282
4点

arenbeさん
素敵な作例ありがとうございます。水滴が綺麗に写しこまれてますね。
タムロン90いいですね。もちろんタフネスK-7も。
私も以前タムキューもってたんですが、うまく使いこなせなくて売ってしまいました...激しく後悔してます。
ぺんたZ-5pさん
ご無沙汰してます。忘れずに作例、ありがとうございます(笑)
特に、二枚目の写真、凄いですね。
> K−5を持っていても、ついついK−7で撮影してしまうのは何故なんでしょうね?
最近、私も3:7くらいでK-7の出番増えてますね。
...といいつつここ二日ほどは、かわいそうなK-5くんを持ち出してみました...という訳で、作例K-5です...スレ主のなのにすんません!
4304さん
こんにちわ。素敵な作例ありがとうございます。
背景の緑などこれぞK-7って感じですよね。花が浮き立つようで...引き立てあってますね。
小雨模様の時...タフネスと独特の色だし...K-7で決まりですね。
作例あげときます。すんません。K-5です。
だって、最近の持ち出しが少なくて...K-5くんかわいそうなんで...
書込番号:14757737
1点

昨日はK-5ですみませんでした...
本日はK-7+M100mmマクロ...いつものコンビです。
今日の埼玉県北部は、真夏のような暑さですが、涼しげなメダカを見つけました。
書込番号:14762181
3点

ricky007 さん こんにちは
先日、睡蓮の写真ほめていただきありがとうございます^^
今日は友人の家で捕獲されたミヤマクワガタ
調べようと検索したらビックリ、天然のミヤマクワガタは結構な値段で取引されているんですね!
今はとっても貴重なのか?子どもの時は友達と自転車でよく採りに行きましたが、今もこれからも子どもたちがふれあえる自然が沢山残るといいですね。
書込番号:14779059
4点

皆さん、こんにちは。
この週末は天気に恵まれず、どこへも出掛けませんでした。
今日は午後から晴れたので、近所を散歩がてらまだ残っている紫陽花を撮ってきました。
3枚ともレンズは最近手に入れたDistagon 2,8/25です。最大撮影倍率は約0.42倍と「Makro-」は冠してませんが、その辺のマクロレンズ顔負けです。あとはウデがついていけば文句なしなのですが…(哀)。
書込番号:14782359
2点

こんばんわ。素敵な作例ありがとうございます。
> MOGU:MOGUさん
美しいK-7のグリーンが表現されてますね。ありがとうございます。
> 調べようと検索したらビックリ、天然のミヤマクワガタは結構な値段で取引されているんですね!
> 今はとっても貴重なのか?子どもの時は友達と自転車でよく採りに行きましたが、今もこれからも子どもたちがふれあえる自然が沢山残るといいですね。
うちもおととし福島にキャンプにいった時に天然のミヤマクワガタを採集したんですが、その時に調べてビックリしました(笑)ところで、福島は今いろいろ大変なようですが、原発の影響で子供たちがふれあえる自然がどうなっているのか...自然だけの問題ではないですが心配です...ね。
> 先日、睡蓮の写真ほめていただきありがとうございます^^
私も刺激を受けて、今日、撮影にいってきました(笑)
駄作連発中ですが、貼っておきま〜す。
> ぱぴばんさん
> この週末は天気に恵まれず、どこへも出掛けませんでした。
> 今日は午後から晴れたので、近所を散歩がてらまだ残っている紫陽花を撮ってきました。
ここのところなかなかいい天気には恵まれませんね。
が、そういう時こそのK-7です!といっても...近所にはギリギリ残っている紫陽花くらいしかなく...サルスベリなどが待たれる今日この頃です。
> 3枚ともレンズは最近手に入れたDistagon 2,8/25です。
素敵な作例ありがとうございます。しかし〜なんとも透明感のあるレンズですね。ここのところ、金欠もあり若干沼から上がって日干し中だったのにぃ〜。またぞろむずむずさせてくれる描写ですわ!
> あとはウデがついていけば文句なしなのですが…(哀)。
いやいやなかなかどうしてじゃないですか。それにこうやって人に見せていると腕もあがりますよ。これも修行です。私は駄作連発してますが、ガンガンUPしてま〜す。
今日の駄作...K-7に77mmLimitedの「777」コンビです。レンズもカメラもいいんですが...ねぇ...
書込番号:14782917
4点

皆さん、こんばんは。
先週、ワイルドフラワーガーデンへ行ってきました。
久しぶりの青空でしたので空を入れて撮ってみました。
3枚目は今日、DA70mmを中古で購入したので試写してみました。
DA70は被写体に寄れませんがコンパクトで軽いのがいいですね。
書込番号:14812720
4点

夢見る旅人さん
こんばんわ。
夏らしい爽やかな写真!K-7は夏色にも素晴らしい性能を発揮しますね。
K-30が話題ですが、我々はK-7を末永く愛用してきましょう。
私も明日あたりK-7を持ち出して久々に作例UPする予定です!
書込番号:14813168
1点

いやぁ〜今日の埼玉は地獄の猛暑でした...
涼しげな場所に...ということで、K-7をお供に星渓園というところに行って来ました。久々に行きましたが、すっかり盛夏ですね。今年初の蝉しぐれを聞きました。
そろそろ、スレッドのタイトルも時期にあわなくなってきつつありますので、何かテーマを見つけねばと思う今日この頃です。
書込番号:14816145
2点


MOGU:MOGUさん
いいですねぇ〜せせらぎの音が聞こえてきそうです。
ん〜次回のテーマは「K-7で切り取るにっぽんの夏」にしようかなぁ!
書込番号:14819236
3点

スレ主様ならびに諸先輩の皆様
こんばんは〜くに助です。
先先々週は京都へ、おとといは近江路に足を運びました。
まずは京都から…
書込番号:14820510
4点



き、気がついたらいつの間にか夏だった・・・w
みなさんの夏作例に期待しつつ去る。あ、作例はDA15mmです。
書込番号:14823300
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





