『HDR機能の使用感』のクチコミ掲示板

2009年 6月27日 発売

PENTAX K-7 ボディ

視野率約100%・倍率約0.92倍のガラスプリズムファインダー/独自の手ブレ補正機構「SR」/HD動画撮影機能などを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

PENTAX K-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:670g PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション

PENTAX K-7 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月27日

  • PENTAX K-7 ボディの価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-7 ボディの買取価格
  • PENTAX K-7 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-7 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-7 ボディのレビュー
  • PENTAX K-7 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-7 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-7 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-7 ボディのオークション


「PENTAX K-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-7 ボディを新規書き込みPENTAX K-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

HDR機能の使用感

2009/06/27 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

スレ主 hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件 旅の目 

HDR好きには定評のあったPENTAXのKシリーズですが、K-7はその辺りのユーザーの声を反映してか、HDR合成やHDRフィルタ等、カメラ内での機能が新たに追加されました。

普段から、K20Dでブラケット撮影〜専用ソフトでのHDR合成をしていたので、この辺りの機能がとても気になっていました。
他社ユーザーのHDR好きも、初めてHDRを試してみる人も興味がある機能だと思うので、別スレをたててみました。

色んな人の使用感やHDR画像も、色々みてみたいと思います。

書込番号:9767277

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件 旅の目 

2009/06/27 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.露出補正無しで、普通にjpeg撮り

2.K-7のHDR合成…「普通」設定で撮影〜合成

3.K-7のHDR合成…「誇張」設定で撮影〜合成

2.0EV幅で5枚ブラケット撮影〜photomatixで合成

まずは、HDRの効果が分かりやすい逆光&明暗差の大きい場面で試してみました。

K-7のHDR合成は、シャッター一押しで、露出違いのjpeg画像3枚が撮影され、そのまま自動的に合成されます。
合成後は、元の3枚の画像は残らないので、photomatix等の専用ソフトで合成したい場合は、別途ブラケットで撮影する必要があります。

1.露出補正無しで、普通にjpeg撮りした画像
2.K-7のHDR合成…「普通」設定で撮影〜合成した画像
3.K-7のHDR合成…「誇張」設定で撮影〜合成した画像

1では白飛びしていたお堂の屋根瓦や地面の階調も、2、3では出てきてますね。
こってりしたHDRに慣れた人には、「誇張」でもサッパリめに見えるかもしれませんが、さらに色々レタッチできそうな、ベーシックなHDR画像だと思います。
まあ、コントラストが高くて陰影の深い普通の画像の方が良い!という人もいそうですが、その辺りは人それぞれでしょうね。

比較対象として、2.0EV幅で5枚ブラケット撮影〜photomatixで程々にHDR合成した画像もUPしました。

書込番号:9767299

ナイスクチコミ!11


D-Z迷人さん
クチコミ投稿数:58件

2009/06/27 22:44(1年以上前)

hiro30さん
HDRの画像大変参考になりました。最後のPHOTOMATIXによるものは+-2.0EV(+2.0,+1.0,0,-1.0,-2.0)のブラケットでしょうか。それとも、ト−タルで2.0EV(+1.0,+0.5,0,-0.5,-1.0)なのでしょうか、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:9767565

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件 旅の目 

2009/06/28 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.露出補正無しで、普通にjpeg撮り

2.K-7のHDR合成…「普通」設定で撮影〜合成

3.K-7のHDR合成…「誇張」設定で撮影〜合成

2.0EV幅で5枚ブラケット撮影〜photomatixで派手目にHDR合成

>D-Z迷人さん
photomatixでの合成に使ったのは、-4、-2、0。+2、+4のブラケットで撮った5枚です。
明暗差が極端に大きい場面では、コレぐらいの大きい幅で撮影をすると、飛びと潰れを無くせます。
ただし、どうしてもメリハリに乏しい絵になりがちですね。
専用ソフトだと、この辺りの調整が細かく出来ますが、コレはコレで難しいです。
K-7のHDR合成は、3枚合成(-2、0、+2ぐらいかな?)なので、派手な絵は作りにくいと思いますが、HDR合成につきもののノイズの発生も巧く押さえた、程よい合成だと感じました。

書込番号:9768412

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件 旅の目 

2009/06/30 02:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.普通にjpeg撮り

2.K-7のHDR合成…「普通」設定で撮影〜合成

3.K-7のHDR合成…「誇張」設定で撮影〜合成

2.0EV幅で5枚ブラケット撮影〜photomatixで程々にHDR合成

細かな検証は他の方にお任せして、土日&今日の夜と、黙々と撮影しています。
5枚ブラケットを多用していたら、二日で1000枚をこえてしまいました…。
これは、使い込めば込む程、面白いカメラですよ〜。

あと、ブラケットボタンは無くなってしまいましたが、ドライブモードボタンから選ぶ露出ブラケット撮影では、普通のブラケット、セルフタイマーでのブラケット、リモコンでのブラケットが選べるのが良いですね。

日曜日は、HDRが得意な明暗差のある屋内や、人工物、夜景等を撮っていました。
通常のHDR合成にデジタルフィルターのHDRも掛け合わせたりすると、なかなか面白い効果が出ますね。

写真は、福島県相馬市の百尺観音。三代に渡って掘られてきた未完の磨崖仏です。
前回と同じように、
1.普通にjpeg撮りした画像
2.K-7のHDR合成…「普通」設定で撮影〜合成した画像
3.K-7のHDR合成…「誇張」設定で撮影〜合成した画像
4.2.0EV幅で5枚ブラケット撮影〜photomatixで程々にHDR合成した画像
をUPしてみます。

1はどうしても窓の外が飛びがちになるものの、2.3ではしっかり見えてきます。
コントラストや彩度を高めてやると、メリハリも出てくると思い増す。

書込番号:9779393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件 旅の目 

2009/06/30 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3の画像に「HDR:弱」をかけた画像

3の画像に「HDR:中」をかけた画像

3の画像に「HDR:強」をかけた画像

4の画像に各種レタッチで、こってり仕上げの画像

ついでに、上の画像に、デジタルフィルターの「HDR」を掛け合わせてみたものをUPします。
HDRフィルターは三段階に効果の強さを選べます。

5.「誇張」で合成した3の画像に「HDR:弱」をかけた画像
6.「誇張」で合成した3の画像に「HDR:中」をかけた画像
7.「誇張」で合成した3の画像に「HDR:強」をかけた画像
あわせて、
8.5枚ブラケット〜photomatixで合成した4の画像を各種レタッチした、こってりめのHDR画像
もUPしてみます。

さらにカラーフィルターやトイカメラフィルターを掛け合わせても面白いかもしれません。
カメラ内だけでココまで出来るとは思っていませんでした。
HDRフィルターは、ほのかの対極にあるような、どちらかというと男子的なフィルターですね〜。

書込番号:9779427

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-7 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-7 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月27日

PENTAX K-7 ボディをお気に入り製品に追加する <867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング