


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ
3時前に着いて最後まで。もっと早く着いて、動画とか全部の話し聞けば良かったと後悔しています。
先生方もみなさんも一生懸命に頑張っていらっしゃいました!
個人的には最近K-mでデジタルフィルタにハマっているので、展示されていた「ミニチュア」の作例をを見て、
「ほぉ、こういうことか〜」と関心しました!新幹線の車輌基地が本当にNゲージみたいでした。
画質も含め、HDRにせよPCを通さず、カメラだけで写真を生み出す、最良のカメラだと感じました。(老舗のカメラ屋)
モニタ前でチマチマやってる間があればカメラ持って撮りに出よう!ってな心意気です。
K-mを買う時からお世話になっている価格のクチコミ…帰りのバスから見ていれば…なんなんでしょう!
卑劣な書き込みの羅列。。。
もう一度書きます、
PENTAXのスタッフみなさん、頑張っていらっしゃいました!!
最後に少し有用な情報☆
博多のビッグでK-7ボディ一台在庫アリ(28日18時現在)
私は7月に入らないと資金が無いのとレンズキットとまだ迷ってるので…BGも良かったな♪
誰が匿名でどんな事をふれ込もうと7月7日には買い(注文し)ます。
書込番号:9773074
4点

こういうスレ、増やしましょう。
ごめんなさい、意味ないレス、でした<(_ _)>
書込番号:9773198
1点

のらのくろまサン
こんばんは♪
名古屋には参加しましたが.
追加された話はあったのでしょうか?
詳しいレポも是非よろしく♪
熱い気持ちの伝わるライブトークとスタッフさん達ですよね〜o(^▽^)o
書込番号:9773210
1点

自分も頑張って長崎から行って来ました。
正直、土曜日発売だったので地元で実際に触れればいいやと思っていたのですが
キタムラ、ヤマダ電機が置いてなかったので行くことに。
昼ごろには着いて十分楽しめましたし面白かったです。
自分自身がまだ写真を始めて1年もたっていない初心者なので正直このようなイベントに
参加するのも初めてで新鮮でした。
もう少し、来場者が多いのかなと思ってましたがこのくらいなのかなという印象です。
実機は初めて触りましたが、確かに連写速度は上がってますし、AFも頑張ってます。
それ以上にLVが使いやすくなり、動画も使えそうです。
最低でも、自分は頑張ってつかいたいと思いました。
その反面、シャッター音や押した感触が軽すぎる感じですね。これは慣れなのでしかたが
ないですが少し違和感を感じました。
総合的にはやはり買いだと思います。
自動水平機能、HDR機能、動画機能、その他色々な修正機能は実際に触って見るまでは
あまり期待していませんでしたが、かなり使えると実感できましたので頑張って
お金を貯金しようと思います。
秋の紅葉の季節までには手に入れたいですね。
書込番号:9773947
1点

そもそも九州の人間ではないのですが、福岡行って来ました。
朝10時過ぎ(開場前…)から16時ごろまでみっちりと。
とてもすばらしいイベントだったのですが、講演が有益な分、その内容をHP等にアップしないともったいないですね。
書込番号:9774329
0点

私も福岡の体感&トークライブに参加してきましたー。
K20D&K200D発売時のイベントに比べ、
会場は若干手狭になり、モデルさんの撮影会などはありませんでしたが、
じっくり機体を味あわせようという印象を受けました。
会場へは11時30分頃到着。最初の田中氏のトークライブは満席でしたので、
そのまま体感エリアへ。実機はおそらく8台はあったでしょうか?
実機発売後ということも幸いして、待ち時間なしでK7に触れることができました。
実機握った第一印象としては「軽い」と「硬い」
現在所有しているK200Dよりはるかに軽い印象。
そして金属ボディを採用した魅力である握ったときの信頼感。
この2点だけでも欲しいと感じさせる商品でした。
ただ、若干、小指のかかりにくさを感じましたが
オプションの縦持ちグリップが秀逸なので、気にしないことにします。
ファインダーは正直まずまず。
ファインダー内でも表示される水準器は魅力的ですね。
係の方はシャッター音のよさを強調しておられましたが、
自分としてはいまいち。
期待していた「カシャ」ではなく、以前までの機体同様「プシュ」といった印象です。
ですが、AFは確かに良くなったと感じます。
係の方によると、ユニット自体は以前と変わらないが、
赤外線?による測定機構を追加した??とかなんとか。
レンズも交換可能なので、
Kitレンズのほかに、55mm F1.4 と 40mm F2.8 も装着させてもらいました。
そのほか体感部屋にはK7のカットモデル、スケルトンモデルの展示。
田中氏によるB全パネルが5枚程度。
鉄道写真家の中井氏のパネルが5枚程度。
両者とも「雅」を多用しておられました。
なお、中井氏唯一の「ほのか」写真、
踏み切りに向かう2人の兄妹は氏のお子さまだそうで、
ご自身非常に気に入っている一枚だそうです。
それとデジタル645の一枚・・・雑木林の一枚ですが、
鼻血が出そうなほどの解像度で吸い込まれてしまいそうでした。
係の方によると、Jpegとって出し。
開発の話によると、これでも10%程度の完成度。
パネルの写真は数世代前のユニット構築された期待で撮影しており、
(素人目には充分と感じましたが)
発売される商品は劇的に良くなるはず・・・とのこと。
そして価格は100万円は超えない。
といったところです。
その後、12時40分からのワークショップ、
K7の新機能紹介、ライブビューとHD動画の講習を受講。
ペンタックスの社員?が操作や作例を解説していきます。
事前にある程度の知識は仕入れていきましたが、
実際に目の前で操作を展開されると実にわかりやすい。
体感した感想としては、特にサプライズはなく、
感激より納得に満ちたイベントといった感じでしょうか。
各種レンズを試着できる、だけでも楽しいですよ。
書込番号:9774391
2点

天神のキタムラには、展示品がありましたよ。
トークライブで触ったばかりなのに、また色々触ってしまいました。
お店には、トークライブの案内もあったし、お土産のカタログを抱
えた方が結構いらっしゃいました。
トークライブもHDR等、実際に画像を見るとすごいなと言う感じ
でした。実は今回一番の機能かもと個人的には思っています。
田中先生も社員の方もテンションが上がって結構ドモリ気味でした。
タッチ&トライの社員の方に『宜しくお願いします』と言われて、
思わず『がんばって下さい』と言ってしまいました。
欲しいな。紅葉の季節までにはお金を貯めてなんとか...。
書込番号:9777485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/02 10:57:47 |
![]() ![]() |
16 | 2024/01/04 22:35:55 |
![]() ![]() |
26 | 2022/01/17 19:39:21 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/01 15:06:06 |
![]() ![]() |
12 | 2015/12/30 1:49:45 |
![]() ![]() |
16 | 2015/12/29 22:41:58 |
![]() ![]() |
18 | 2018/05/17 21:25:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/11/11 22:16:17 |
![]() ![]() |
24 | 2015/05/05 13:53:46 |
![]() ![]() |
61 | 2015/05/02 23:35:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





