TripleFi 10

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
イヤホン・ヘッドホン > Ultimate Ears > TripleFi 10
ロジクールのHPの仕様を見ていたら、周波数特性が20Hz-20000Hz(以前は10Hz-17000Hz)に、保証期間が2年(以前は1年)に、発売日が2011年5月27日になっていました。以前のものと何か変わっているのでしょうか。
書込番号:13076259
1点
えっ!?周波数変更ですか、知りませんでした・・。
ということはドライバ自体をチューニングしたということでしょうかね。
周波数域を変えたことでどうなるのかな。低音が大人しくなったりしなければいいんだけど。
多分これはUEの新作という位置づけかな、マイナーチェンジではなくて新作扱いかもですね。
出来れば欲しいですが、今の10proに満足してるからなぁ・・
悩みます^^;
書込番号:13076435
2点
GET8さんはじめまして。
以前の周波数特性を 覚え間違いしてなければ、変わってるとおもうのですが。でも商品名は変わっていないんですよね。低音がそのままで、中音のボーカルの引っ込む欠点が改善されてれば。
書込番号:13076579
1点
こんばんは。
確かに仕様が変更されていましたね。
もしやマイナーチェンジかな。
10Pro好きとしては特攻してみたいですが、音が変わってなかったら嫌なので今度ヨドバシの店員さんに訊いてみよう。
書込番号:13076599
1点
そうですね。周波数域完全に変更されてますね。
そうですね。中音が自然になってればもう自分としては完全なんですよ。
僕もアキバのヨドさんに行ってこようと思います^^
書込番号:13076645
1点
Saiahkuさん、GET8さんよろしくお願いします。
旧製品所有者じゃないと、違いが分からないと思うので、視聴する機会がありましたら、何でもいいので感想をいただければ。よろしくお願いします。
書込番号:13076793
0点
仕様変更とはアツイっすね。高域ドライバ換えたんですかね?
ケーブル長も1pくらい短くなってるのかな?
レポ楽しみにしてます。何かの間違いじゃなきゃ良いですね。
書込番号:13077014
1点
私もHP見てきましたが使用が変わってますね。
高音の伸びとケーブルがまともなものになったことを期待して性能報告待ってます
話を逸らして申し訳ないですが、TripleFi 10=10proですか?
書込番号:13079298
1点
そうですよ。
名前は変わっても中身は何にも変わってない同じものです。
しかし、今回はスペックが変更に・・・!?
期待しちゃいますね^^;
書込番号:13079330
1点
期待も大きいですが、もし、スペックが大きく変更になっていたら、ベストなリケーブル、ポタアンの組み合わせも変わってきて、沼に逆戻り?なんて事もあったりするんですかね。
書込番号:13079375
0点
表記の仕方を変えただけじゃないのかな。
結構な仕様変更なら,別物として型番に追加とかが無いと可笑しくなりますょ。
書込番号:13079613
1点
ひょっとしてスペックの値が変わったのは測定の仕方が変わったからかな?
まだ聴けていないので何とも言えませんが、変わらない可能性も十分にありますね。
書込番号:13079643
1点
商品名も変わっていないし、プレスリリースもないし、表記の変更が妥当ですよね。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:13079700
0点
表記変更だけなのかな?
でも、発売予定日が2011年5月27日になってる。
書込番号:13083630
0点
確かに、発売予定日 :2011年5月27日になっていますね。
もう過ぎてますが、謎ですね。主さん解決済みにしちゃってますが、悶々としてしまいます。
昨日の米サイトではディスカウントで$299になってたと思いますが、今日はフツー価格に戻ってますね。私の記憶違いかもしれませんがコレも気になります。
表記の仕方を変えただけというのは、単にBAドライバはもともと可聴帯域に適正化されているからとかいうコトですかね。どうなんでしょう。
書込番号:13083877
0点
目がおかしくなたのか・・・・なんかぐちゃぐちゃな販売発売は気にしないで・・・
書込番号:13083901
0点
donndさんの、アメリカの本サイトの表示が変わっていないという書き込みで、プレスリリースもないし、保証期間2年も、周波数の表記の変更も、ロジクールのみの変更かなと考え、解決済みにしました。
書込番号:13084098
0点
イヤホンの周波数特性の測定の方法は知りませんが、
とりあえず、17000HZ以上の音がしっかり出ているか周波数特性25000Hzのイヤホンと比較してみました。
若いというわけもあって私の可聴周波が19000Hz前後あるので試しましたが、可聴周波以上の音も音量を上げれば聞こえることもあるので不確定要素は多すぎます。
結果として、私の耳では19000Hzあたりまでは双方ともハッキリ鳴っていました。
19500Hzあたりでは、10proからは音を感じ取れませんでした。一方は鳴っていました。
これ以上の周波は私には認知不可です
このあと、音楽を聴く際、音割れやノイズが起こることは無かったので10PRO自体の損傷は無さそうです。周波特性以上の周波を大音量で流しても壊れていないのなら実際に20000Hzまでサポートされているのではないかと思います・・・・最後にもう一度、不確定要素だらけです
書込番号:13095311
0点
1週間前にアメリカAmazonから購入しました。
外箱には
Impedance 32 ohms, 1kHz
Sensitivity 117dB SPL/mW,1kHz
Frequency response 20Hz - 20kHz
Connector 1/8inch(3.5mm)
Noise isolation 26dB
となってます。
書込番号:13119297
0点
皆さん こんばんは。
私のUS物は説明書ありです。
表記は
SPEAKER TYPE:3 BALACED ARMATURE SPEAKERS-VENTED
FOR INCREASED BASS RESPONSE
FREQUENCY RESPONSE:10Hz - 17kHz
SENSITIVITY :117dB SPL/mW,1kHz
IMPEDANCE :32 OHMS, 1kHz
CABLE LENGHT :46 INCHES
WEIGHT :0.5 Oz(14GRAMS)
CONNECTOR:1/8''(3.5MM)GOLD PLATED
NOISE ISOLATION :26dB
イヤホンは友人にお願いし、USの正規販売店で購入
していただきました。
半年〜1年くらいになるのかと・・・.
実際国内ロジの塗装ハゲ交換品と比べて・・同じ。
参考までに
書込番号:13119486
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「Ultimate Ears > TripleFi 10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2017/11/08 22:08:30 | |
| 4 | 2014/09/05 21:53:06 | |
| 3 | 2014/08/18 21:21:35 | |
| 3 | 2014/05/13 8:59:06 | |
| 4 | 2014/03/11 20:59:02 | |
| 7 | 2014/02/19 19:18:05 | |
| 14 | 2014/02/02 22:18:35 | |
| 1 | 2013/12/04 21:06:31 | |
| 2 | 2013/11/14 23:43:31 | |
| 8 | 2013/06/28 3:15:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









