『「ピクチャーコントロール」貴方の工夫を教えてくれませんか?』のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

『「ピクチャーコントロール」貴方の工夫を教えてくれませんか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300S ボディ」のクチコミ掲示板に
D300S ボディを新規書き込みD300S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

クチコミ投稿数:278件

D300sのオーナーとしては初心者です。
カメラとしてとても気に入っているのですが、
でてくる絵の発色が少々浅いようにおもうのです。
スタンダードとかビビットとか風景とか設定は可能ですが……

あくまでも個人の好みで決まる事なのですが、
カスタムを含めてあなたはどのように設定されているのでしょうか。
あれこれ自分好みの発色のために苦心を重ねた経験者の方。
もしよろしければ教えてくださればありがたく思います。

書込番号:12528449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/01/18 21:47(1年以上前)

当機種
当機種

写真@:WB曇天、ピクコンスタンダード

写真A:WB晴天、ピクコン風景

こんばんは。

私の場合は、やはり、ホワイトバランスやピクチャーコントロールを後から弄れる
RAWで撮って、自分の好みに合うよう、Capture NX2で、調整しています。

ピクチャーコントロールだけを変えても結構ですが、
ホワイトバランスも変えて、色合いを整えると、より一層効果的かと思います。

添付写真@は、カメラ側ホワイトバランス曇天、ピクチャーコントロール スタンダード、
添付写真Aは、それをCapture NX2で、ホワイトバランス晴天、
ピクチャーコントロール 風景に変えたものです。

いかがでしょう。結構、深みのある色合いになったと思います。
D300sのはき出す絵は、ホワイトバランスやピクチャーコントロールの変更だけで、
雰囲気ががらりと変わってきますので、弄っていて楽しいですよね。

あと、Capture NX2ですと、ピクチャーコントロールが、カメラ側では変更できない
D2X MODE I/II/IIIが選べますので、こちらもお試しになるとよいでしょう。

書込番号:12528632

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/18 21:59(1年以上前)

>でてくる絵の発色が少々浅いようにおもうのです

基本は「ニュートラル」で、それから「明るさ」をマイナスに持っていきます。こうするとトーンカーブを弄るより簡単に深みのある色合いになります。
あとは適当に「輪郭強調」をプラスしています。

書込番号:12528714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/01/18 22:37(1年以上前)

当機種

写真B:WB曇天、ピクコンニュートラル

先ほどの、写真で、ピクチャーコントロール ニュートラル 詳細設定 明るさ-1 輪郭強調6
にしてみました。(ホワイトバランスはオリジナルの曇天)

確かに、こちらも深みがあっていいですね。

書込番号:12528981

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/01/18 23:26(1年以上前)

こんばんわ
こんな方法もあります。

「オプションピクチャーコントロール」
http://www.nikon-image.com/event/special/pcs/application/index.htm

書込番号:12529372

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/18 23:41(1年以上前)

D300S ではなく D90 を使っています。私はニュートラル(コントラスト +2、明るさ -1、輪郭強調 0)です。
ニュートラルのコントラスト +2 は馴染んでいる D70 の MODE 2 に近い画像を得るためです。
輪郭強調 0 は自分の手順で高感度ノイズを処理し易くするためで、
RAW 現像時にノイズリダクションを効かせた後でハイパスかアンシャープマスクで輪郭強調します。
高感度画像を大きくプリントする時やトリミングする時には、専用ソフト(ノイズニンジャ2)でノイズリダクションを掛けます。

明るさ -1 は kyonkiさんと同様に色乗りをよくするためです。
明るさ 0 で撮った画像と中間調の明るさを揃えるためには露光量を1/3段ほど増やす必要がありますが、
RAW を使う場合にはこの方が情報が豊富で処理し易いように感じます。

ピクコンの種類をスタンダードかニュートラルに固定して、明るさ -1 露出補正 +0.3段の画像、
明るさ 0 露出補正 0段の画像、明るさ +1 露出補正 -0.3段の画像を比較すると諧調と色乗りの違いが分かり易いと思います。
明るさ -1 で撮ると、諧調再現性がやや低下しますので露出の許容範囲はやや狭くなります。

撮影時のピクコンは上記に固定していますが、Capture NX での RAW 現像時に画像の目的・意図に合わせて
ピクコンやホワイトバランスを柔軟に変えています。

書込番号:12529479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:278件

2011/01/19 09:35(1年以上前)

■ Digic信者になりそう_χ さん 初めまして!
さっそくありがとうございます。

皆さんRAWで撮影される方はそうされているのでしょうね。
Capture NX2 は無償提供にしても罰は当たらないのに(笑)
Photoshop Elements 9 を購入したところなんですわ。

JPGでは画像をさわるたびに画像が劣化するので、
RAWをバッチでTIFFに変換してレタッチ・リサイズしています。
個別にRAWで補正したり、TIFFでのレタッチもあんまりしたくないのが本音です。

カメラの設定であれこれあまりさわらずに発色が良くなればと思うのですよ。
ありがとうございました。


■ kyonkiさん 初めまして!

>基本は「ニュートラル」で、それから「明るさ」をマイナスに持っていきます。

“「明るさ」をマイナス”というのがミソのようですね。
試したいとおもいます。ありがとうございました。


■ Digic信者になりそう_χ さん おはようございます!

“輪郭強調6”というのがよく効いているようですねえ。
大正池に向こう側にある木々がはっきりした感じがします。
ありがとうございました。


■ にほんねこさん おはようございます!

「オプションピクチャーコントロール」で“風景”と“ポートレート”
は私のD300sにも項目に入れてあります。
“風景”で撮影するのですが発色が少々浅いようにおもうのです。
ありがとうございました。


■ alfreadさん おはようございます!

基本はスタンダードよりニュートラルが良いのでしょうか。

“明るさ -1”はkyonkiさんと同じ方法をとられていますね。
きめてはCapture NX で現像時に調整されているということですね。
ありがとうございました。
 

書込番号:12530655

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 11:38(1年以上前)

こんにちは
RAW を TIFF に変換されていますが、使用ソフトは NX2 でしょうか。

書込番号:12530963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/19 11:56(1年以上前)

robot2さんこんにちは

TIFF への変換は Photoshop Elements のバッチ処理で複数のファイルをまとめて一括変換しています。
NX2 は所有してませんねん。

書込番号:12531009

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 12:15(1年以上前)

>Photoshop Elements のバッチ処理で複数のファイルをまとめて一括変換しています。
こんにちは
RAW は 光の情報で、色とかは有りません(画像では有りません)、カメラの設定は別ファイルに対に成って付いています。
RAW_NEF の、NEF がこれに当たります。
これを 純正ソフトで開くとカメラの設定を反映して色とかが付いて表示されます。

しかし、
他社ソフトでは、カメラの設定は反映されないのです。
反映されない カメラの設定ですが、光の情報取得に必要な設定以外の設定に成ります。

純正以外 反映されない、カメラの設定ですが…
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

要は、ホワイトバランス以外反映されないのです。
他社ソフトは、そのソフトのデフォルトの設定で表示していますので、ピクチャーコントロールとその微調整項目も無効なんです。
先ずは、NX2 の購入をお勧めします(良いソフトですよ)。

書込番号:12531068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 12:28(1年以上前)

追申
RAW で撮って 他社ソフトを使う場合は、そのソフトで TIFF に変換→そのソフトで調整は無意味かもです。
RAW の状態で、そのソフトで調整されたら良いのです。
そして、自分好みのデフォルトの設定を登録します(ノイズ除去も含めて)。

書込番号:12531103

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 12:39(1年以上前)

追申2
蛇足ですが…
他社ソフトで RAW を調整した場合、その調整結果はそのファイルの入っているフォルダに調整情報として必ず保存されます。
RAW_NEF に変更は有りません→再度同じソフトで開いた時に、保存されている調整情報を反映して画像が表示されます。

書込番号:12531138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件

2011/01/19 12:44(1年以上前)

robot2さん わかりやすい説明をありがとうございます。

キャノンには Digital Photo Professional が、
ペンタックスには PENTAX Digital Camera Utility が、
どちらも無償で提供してくれていますので、
ニコンの Capture NX 2 を購入するのは非常に抵抗があります(笑)

ペンタックスカメラもありますのでどちらでも使えると思って
「Photoshop Elements 9」を先日購入したところなんですぅ。

でもニコンにはニコンのソフトがよろしいようで……
カメラ内現像はJPEGだけですし。

しかしJPEGで撮影しても発色が浅いようにおもいます。
レタッチやRAWによる調整はあまりせずに色乗りが良くなれば一番いいのですが。

書込番号:12531166

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/01/19 13:15(1年以上前)

徒然草本舗さん

とりあえず、付属のViewNX2で現像を始めてみてはどうでしょう?
簡易なソフトですがピクチャーコントロールの細かな設定やクロップや傾き補正ができます。
またViewNX2で設定したピクチャーコントロールをボディに反映させることも可能です。

書込番号:12531280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/19 13:20(1年以上前)

徒然草本舗さん はじめまして
私はD300を使っておりますが基本RAWでの撮影です。
Capture NXとPhotoshop Elementsは両方インストールしてありますが
ほとんどピクチャーコントロールの使えるCapture NXで概略の調整をして
W/Bや色調、トーンカーブの調整をします。
NX2は体験版を使ってみたのですが私には馴染まないのでいまだにNXです。
撮影時のピクチャーコントロールはスタンダードです。
だいたいはこのままで現像しますが、もっと深みを出したい時は
D2xモード3を使い風景よりもコントラストが低めかなと思います。
D2xモードのダウンロードはニコンのサイトから出来ます。
無料ですので試されてみるのも良いかと思います。
http://nikonimglib.com/opc/index.html.ja

書込番号:12531298

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 13:23(1年以上前)

>カメラ内現像はJPEGだけですし。
TIFF の、設定は可能です(マニュアル 70P/TIFF も画像です)。

書込番号:12531304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/19 13:28(1年以上前)

失礼しました。
D2xモードにD300sがないですね。
D300が使えてD300sがないのは何でだろう?
D300用で使えないのかな?
それにソフト用もなくなっていますね。
私はNXにいれて使っています。
もう、NXはサポート無しなんですかね。

書込番号:12531323

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 14:06(1年以上前)

他社ソフトを使う場合は、JPEG か TIFF に成りますが、この場合の色の感じはピクチャーコントロールと、
その調整項目の微調整で行うしか有りません。
方法は
先ずは、RAW_ニュートラルで撮ります。
これを 添付のViewNX2で開いて、先ずピクチャーコントロールの変更をして見ます。
それでも ?の場合は、スタンダードを選択して、任意に調整しこれを名前を付けて保存します。

手順は、
ViewNX2→画像調整→ユーティリティ起動→手動調整→任意に調整→新規→名前を付けてOK。
これで ピクチャーコントロールリストに表示されます(NX2 でも使用可能に成ります)。
また カメラをPCにUSB接続→エクスポートでカメラに登録されますので、その設定で撮られると良いです。
カスタムトーンカーブも、お試しください(S字とか)。

私は D3 ですが、ニュートラルで撮っています。
画質の好みは、人それぞれなので自分の好みにあわせるしか無いです。その為にニコンは色々用意をしてくれています。

書込番号:12531416

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/19 14:23(1年以上前)

すみません 訂正です。
>他社ソフトを使う場合は、JPEG か TIFF に成りますが、この場合の色の感じはピクチャーコントロールと、
その調整項目の微調整で行うしか有りません。
      ↓
JPEG か TIFF で撮る場合は 色の感じほかは、ピクチャーコントロールとその調整項目の微調整で行うしか有りません。

書込番号:12531469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/19 14:55(1年以上前)

■ kyonkiさん すみませんね

使った事の無いViewNX を先ほどViewNX2 にバージョンアップしました(笑)

>簡易なソフトですがピクチャーコントロールの細かな設定やクロップや傾き補正ができます。
>またViewNX2で設定したピクチャーコントロールをボディに反映させることも可能です。

そうですね、私が理解できるかどうかわかりませんがやってみますね。
名前がViewNX だったので「プレビュー用」のソフトだと思ってました(笑)
ありがとうございました。



■ 快音F3さん 初めまして!

私も評価サイトなどで若干確認しました。
ピクチャーコントロールの発色では「ニュートラル」より「スタンダード」の方が色乗りがよさそうですね。
「ビビット」は自然の感じが消えそうですし、

ダウンロードした「風景」では、RAWを「Photoshop Elements 9」で現像しましたので、
robot2さんのご意見だと「風景」の設定が意味のないことになりますね。

>D2xモードにD300sがないですね。
私もわからないままにニコンサイトで見ましたが、そのようですね。

まず ViewNX2 を試してみたいと思います。
ありがとうございました。



■ robot2さん 度々申し訳ない!

私の使い方ではカメラの画質モードを「TIFF」にしておくのもありかなと思います。
その場合、カスタムコントロール(カスタムピクチャーコントロール)設定の好みで発色が決まりそうですが、
みなさんのご意見は参考にさせていただきたいと思います。

しかし、D300s が手になじんでくる頃には Capture が手元にあるかもしれません(*^^)v

>ViewNX2→画像調整→ユーティリティ起動→手動調整→任意に調整→新規→名前を付けてOK。
これもやってみたいと思います。親切丁寧な説明をしていただいて感謝です!

書込番号:12531557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2011/01/19 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

朝焼けのメジロD300s

お昼のメジロK-x

徒然草本舗さん 

PENTAXに目が慣れると、NIKONの淡い空色などにはちょっと違うな?と、
思われることでしょう。
実際、K200D、K-7、k-xと使ってみて、ハッとする風景はPENTAXの方が多いです。
僕自身はキリッとして、見た目に近い感じがするのと、
動体撮影+ズーム好きなので、連写機能含めてD300sの方が、
使いやすいのですが、昔のD70のような色合いは出せていません。
"ビビット"は赤い花など潰れてしまった経験もあるので使いません。

やはりCapture NX2をご用意されるか、Elementsで行える範囲で終了するか?
当方は撮影枚数が多いこともありElementsでちょっと修正する程度です。

PENTAXでは使い方が違うのでRAW撮影も多くこれはという絵は、
Digital Camera Utilityを使います。
でもPCのパワーが足りないせいか動きが遅くって(笑)

書込番号:12531593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/19 16:57(1年以上前)

フィルムチルドレンさん こんにちは!

僕が、RAW 現像のことがよくわかっていなかったのです。
落葉の部屋さんやフィルムチルドレンさんならご理解していただけますよね。
そう、暗室での現像の事ならよくわかっているのですが……アッハッハ(^^)

皆さんのお話でわかりました。ニコンカメラのRAW 現像はニコンのCapture NX2 で、、、
ペンタックスカメラのRAW 現像はPENTAX Digital Camera Utility で、、、
した方が結局は良い絵作りがし易いという事と理解しています。

しばらくはTIFFで撮影してピクチャーコントロールのマイ設定を掴むようにします。
それからはCapture NX2 を購入することになると思います。

ま、あれこれ考えればボケ防止には良く効くかも ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン

書込番号:12531917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/19 17:08(1年以上前)

フィルムチルドレンさん
あれれ!

さっきは画像ハリコあったっけかな??気がつかなくて申し訳ないですm(__)m
さすが、どちらも良い発色と思いますが、
K-x 画像がこころもちスッキリした印象を受けるのは、朝焼けの時よりお昼の豊富な光量のせいですかね。

書込番号:12531947

ナイスクチコミ!0


shin-go79さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/20 00:48(1年以上前)

自分はむしろ、最近のニコンの発色は色が濃いというか、コッテリし過ぎているように感じていたのですが、やっぱり好みはいろいろですねー。
もう廃刊になってしまったのですが、「デジタルフォト」誌に写真家の萩原(弟)さんの好みに合わせたオリジナルピクチャーコントロールが付録で付いていて、一時使ってました。
基本的にフィルムのベルビア調(高彩度・高コントラスト?)に調整されていて、結構インパクトのある発色でしたよ。
あれだったら、カメラに登録しておけばJPEG撮って出しで使えると思うのですが、ネット上とかにデータで残ってないでしょうかね?
自分は持ってますので、どっかにアップできればいいのですが・・・。

書込番号:12534254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/20 09:48(1年以上前)

shin-go79さん 初めまして!

>最近のニコンの発色は色が濃いというか、コッテリし……

いやいや!「発色が浅い」という発言は、
私がD300sのRAWファイルをPhotoshop Elements 9 で無調整のまま現像したからです。
Capture NX 2 なら気に入った発色をしていたのかもしれませんねん。

萩原(弟)さんの件ですが、ネット検索でピクチャーコントロールの詳細はありませんでしたが、
文の流れの中に「ビビット−1 」という言葉を発見しました。
調整といえば不慣れな私などは個別の項目をつい+側にする事を考えがちですが、
派手ぎみな発色の「ビビット」で「マイナス」という発想は、なるほどと思いますね。

書込番号:12535081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/01/23 09:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ニュートラル

ビビッド

ビビッド (コントラスト−3)

徒然草本舗さん、こんにちは。

>派手ぎみな発色の「ビビット」で「マイナス」という発想は、なるほどと思いますね。

これは色調を浅くすると言うよりは、諧調を整える意味があると思います。
「ビビッド」や「風景」で、デフォルトの状態ですと、明暗差のあるコントラストのある風景の場合、
「ニュートラル」などと比べて黒く潰れがちだからだと思います。
作例では、ピクチャーコントロールの部分だけ変更しています。

無償のView NX2 (付属)でも、ピクチャーコントロールなどのカメラの設定は反映され
簡単なRAW現像(設定の変更)は出来ますので、色々試されてみると良いと思います。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

あと、上記の作例のように諧調を優先したい時には、単純には「アクティブDライティング」を併用するとかです。
撮影時に「ON/する」にしておかないと、現像時に「アクティブDライティング」を「ON/する」にすることは出来ません。
現像時に、「OFF/しない」にする事も可能ですが、「Capter NX2」 が必要になってきます。
(現在のところ、View NX2 では出来ません)
「アクティブDライティング」を併用するのであれば、
現像時に、しない、強〜弱の効果の変更できますし、「Capter NX2」はあった方が良いかも知れません。
「Capter NX2」トライアル版(60日間・フル機能無償)を試されてみて下さい。
http://nikonimglib.com/cnx2/index_ja_jp.html#os-windows

書込番号:12548782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2011/01/23 11:23(1年以上前)

Panちゃん。さん こんにちは!

作例まで付けていただいてありがとうございまいす。手間が掛かるのに申し訳ないです。

>「ビビッド」や「風景」で、デフォルトの状態ですと、明暗差のあるコントラストのある風景の場合、
>「ニュートラル」などと比べて黒く潰れがちだからだと思います。

そのように思います。

「アクティブDライティング」は、たしかD90のパンフレットを見て知りましたが、この機能については正直驚きましたよ。
程度の問題かもしれませんが、時として暗部は黒く潰れたり、時として豊かでなだらかな階調が残っていたり……。
写真表現の面白さのひとつに「ニコンカメラの機能とピクチャーコントロール」も役に立つ!と、思い始めているところです。

私の年代ではパソコンやデジタルカメラの取り扱いが馴染めず尻込みしがちになりやすいのですが、
RAW 現像もやってみれば面白そうで、また気象条件(晴天・曇り・雨・etc)や早朝、日中、夕暮れ、
それぞれのムードを表現する時に、ピクチャーコントロールの性質を知っておく事で多いに役立ちそうです。

しばらくはピクチャーコントロールとView NX2 でやってみようかと思っています。
その上で「Capter NX2」トライアル版 で納得できるかどうかを試してみたいです。
わざわざご親切にご意見をお聞かせいただきましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12549259

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <922

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング