Maker's Mark と申します。
(※同様の過去スレを確認しましたが当方の疑問が解決するものが
ありませんでしたので、改めてお伺いします。)
D300s純正としての使い方ではないようですが、Webで検索してみると、
当方が欲しい、本気のマクロ撮りシーンで欲しい丸い接眼目当てと、
視度補正レンズが、この3つの組合せで実現するとの情報を得ました。
DK-3は、裸眼ではそのまま、眼鏡使用時は折り畳んで使いたいのですが、
質問です。
@ケラレは起きないでしょうか?
A折り畳んだDK-3より接眼補助レンズの枠(プラスチック?)が出っ張って、
接眼補助レンズの枠が眼鏡に当たるという事はないでしょうか?
レンズの枠がゴム製の補助レンズが付けられればそれに越した事は無いのですが。
3つ部品は、正しくは、
アイピースアダプター DK-22
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズ
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼目当て DK-3
だと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13522906
0点
接眼補助レンズの代わりに「FAアイピース」を使用すれば、枠にゴム付きになります。
接眼補助レンズ無しで視度調整が出来ているという条件は付きますが・・・
ニコン機は丸型ファインダー機しか持ってないのでケラレについてはわかりません。
書込番号:13523336
1点
>本気のマクロ撮りシーン
こんにちは
マニュアルで しっかり撮るのでしたら、等倍、2倍の切り替えが出来る DR-6 を使われた方が良いです(視度補正付き)。
書込番号:13524453
![]()
0点
くぼりんさん
ありがとうございます。
「FAアイピース」とは、
”FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズ” とは別なのですよね?
「FAアイピース」というものの中に、視度補正レンズのタイプがある
という理解でよろしいでしょうか?
しかし、ニコンHPの「FAアイピース」にはそういった掲載がないので、
ちょっと分からなくなってきました。。。
robot2さん
ありがとうざいます。
過去に貴殿の素敵な写真を拝見したように記憶しています。
「DR-6」はアングルファインダーですね・・・、
それで本気か?と怒られそうですし、詰まる所はこれに辿り着くのかも
知れませんが、現段階ではアングルファインダー以外で考えたく。。。
当方メインのD700の場合は、D300sよりカメラの視度調整範囲が広く、
ダイヤル目一杯回して裸眼でも眼鏡でもイケてしまっているので、
その環境を購入したばかりのD300sでも再現したい発想なのです。
(D700にはDK-19目当てだけ付けています。)
済みません。
書込番号:13525352
1点
こんばんは。
メガネも視度補正もしてないので正確な答えとはいえませんが、質問の2つとも問題ないように思われます。
↓こちらのサイトが参考になるかと思われます。
http://www.geocities.jp/pxm0/d200.htm
書込番号:13525713
![]()
0点
スレ主さん、こんばんは。
余計なお世話かも知れませんがKPSのマグニファイングアイピースではダメ?
因みにうちのアイピースです。
1.視度補正レンズ+KPS(1.3倍)
2.視度補正レンズ+KPS(ベース部のみ)+TENPA(1.22倍レンズ部のみ)
レンズ部の交換でDK-17M(1.17倍)、TENPA(1.22倍)、KPS(1.3倍)の倍率を用途に
応じて交換・使用しています。
使用感としては、倍率が高くなるに連れてケラレが大きくなる・視野周辺が歪みが大きくなる
感じです。
書込番号:13525950
![]()
0点
がんばれ!トキナーさん
ありがとうございます。
リンクのサイトは存じませんでした。詳しくて大変参考になります。
皆さん色々工夫されているのですね。
Oreasさん
ありがとうございます。
余計なお世話なんてとんでもないです。貴重な情報です。
KPSの事は存じておりました。レンズを交換できるのは知りませんでした。
しかし少々高価なので他の組合せで何とか成らないものかと。。。
只、当方が慣れてしまったD700と比較すると、D300sのファインダー
スクリーンは小さいので、それが不満になればKPSのマグニ機能は
魅力があって将来的に再浮上するかも知れません。
書込番号:13527016
0点
>レンズを交換できるのは知りませんでした。
余計なお世話ついでに。社外品のこの手のアイピースは丸窓にも使用可能で、その場合
レンズ部のみ使います。丸窓用のネジが切ってあってねじ込む訳です。つまり大概の
アイピースのネジは同規格で、交換が可能と言う訳です。
>しかし少々高価なので他の組合せで何とか成らないものかと。。。
KPSのでヤフオクで5〜6k円くらいですか?安くはないですが、MF100%でやってますので
ファインダー周りでケチる事は、個人的には全く考えられないです。
それでは、幾らかでもお役に立てれば幸いです。
書込番号:13528189
0点
Maker's Mark です。
とりあえず、失敗してもイイからやってみよう!という事で、
店員のお姉さんが首を傾げるのを無視して買ってきました。
推奨の組合せでないので当然、自己責任です。その七転八倒リポート、その1です。
(写真1−1)
【部品】
FM3A・NewFM2・FA・FE2用接眼補助レンズは、
視度補正なし(±0)は枠にゴム付きでした(くぼりんさんの仰る通り)。
こちらは見せてもらっただけです。
視度補正あり(−2)は枠はメタルでした(多分SUS材で黒塗装)。
外周のローレット溝は約半周くらいしかなくて締め難いです。
DK-3は、
基本はゴムですが、穴部の上側半分にメタルがインサート成形されています。
【ASSY】
3部品を合わせてグリグリねじ込みましたが上手く嵌りません。
仮組み程度にはなるものの、触ると簡単に外れてしまいます。
DK-22を外し、DK-3+接眼補助レンズの組合せでよく観察したら、
DK-3の底部に補助レンズの雄ネジが1山も出っ張っていません。
これではDK-22の雌ネジに届かない筈です。
(写真1−2)
しかも、前述の通りDK-3にはメタル部があって、強く押したところで
板厚が潰れませんから、これは付けようがないゾ、となりました。
※この3部品の組合せでOKの方が一体どうされているのか、
当方は未だによく分かっていません。
もしかして、視度補正なしの補助レンズなら雄ネジが長くて、
ギリギリ1山だけ掛かるとか、そんな事かなと推定していますけど・・・。
その2に続きます。
書込番号:13545061
0点
Maker's Mark です。
七転八倒リポート、その2です。
ウ〜ん、仕方が無い、勉強になったナ、と考えていると、
「じゃあ、セッチャクしちゃえば?」とウチの奥さま。。。
で、接着しちゃいました。(笑)
(写真2−1)(写真2−2)
更に、DK-3は下半分が浮いちゃってDK-22とは密着しない形状をしているので、
そこは黒いシリコンで埋めときました。
自らスレを立てた質問の答えは、
@ケラれは?
→裸眼だと何ら問題ありません。
→眼鏡だと少々ケラれますが特段問題ないレベルかな、とします。
ファインダースクリーン全域は何とか見えるけど、液晶情報の
文字下半分が見えない位の感じです。
A折り畳んだDK-3より接眼補助レンズ枠が出っ張って眼鏡に当たる?
→これは大丈夫でした。結構ギリギリですが。
DK-3は折り畳むと下側が背面液晶に乗り上げちゃうのが予想外
でしたけど、まぁ使えそうです。
(写真2−3)
接着したなんて、恐らく皆様には笑われてしまうのでしょうけど、
結構強く付いてるし、使えそうなので、これで暫く試してみます。
これでダメなら(外れちゃうとか、Moreが欲しくなったら)、
ご推奨頂いたDR-6アングルファインダーとか、KPSマグニとか、再検討します。
長文失礼しました。皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:13545068
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D300S ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 21 | 2025/05/06 21:16:57 | |
| 37 | 2023/01/24 12:14:52 | |
| 16 | 2022/06/18 22:19:30 | |
| 5 | 2021/09/09 12:54:19 | |
| 4 | 2020/10/28 22:35:17 | |
| 3 | 2020/03/10 7:47:27 | |
| 11 | 2020/03/04 21:50:45 | |
| 8 | 2019/11/28 14:04:13 | |
| 11 | 2019/05/07 20:29:07 | |
| 36 | 2019/05/09 11:37:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















