購入の際は販売本数をご確認ください
スピーカー > ヤマハ > NS-B700 BP [単品]
【背景】
WindowsPCのスピーカーをハイレゾ対応のものに換えようと思い,ハイレゾ,パソコンなどのキーワードで出てきたこのスピーカーNS-B700 BPを1組(2つ)買いました(主な用途は音楽を聴くのとPCのモニタで映画を見ることです).
パソコンにつなごうと思ったのですが,ぱっと見てつなぐ方法が分かりませんでした(大きさにも少しびっくり).
そこで調べたのですが,これはどうやらパソコン用ではなさそうで,パソコンに使うためにはDAC?とアンプ?が必要らしいというところまで分かりました.
【質問内容】
・パソコンとうちにあるiFI-Audio ZEN DAC をつないで,ZEN DACとアンプをつないで,アンプとこのスピーカーをつなげばパソコンのスピーカーになりますか?(ZEN DACの後ろにはLとRの穴が一つずつしかないです)
・スピーカーの電力供給はどこから行うのでしょうか?とても長いコードは入っていたのですが,ACアダプターのようなものは入っていませんでした.ひょっとしてアンプから取れたりするのでしょうか?
・アンプはプリメインアンプと書いてあるものでも大丈夫でしょうか?同じヤマハのA-S301というのを見つけたのですが,後ろにLとRの穴がたくさんありそうなのでこれで良いのかな?と思ったのですが,プリではないアンプとか,メインではないアンプとかも必要ですか?できればなるべく単純にしたいです.
・そもそも何か見当違いのことをしようとしていますか?別のスピーカーを買い直す方が良いでしょうか?
どうぞよろしくお願いします.
書込番号:23573019
1点
>ミゾカクシさん
AS-301で良いです。
そのスピーカーはアンプからスピーカーケーブルで電源入れてユニットを震わせて鳴らすのですよ。
アンプに右、左それぞれのスピーカー向けにプラス、マイナスがあります。
パソコン用はこのアンプがスピーカーと一体型になってます。
このスピーカーの方が一般的な安いパソコン用スピーカーより音が良いかもです。
ZEN dacも使えそうですね。
長いケーブルはスピーカーケーブルですか?これだけ書かれても。。
スピーカーケーブルならまずそれを使えます。
書込番号:23573042
![]()
1点
>ミゾカクシ さん
こんばんは。
「NS-B700」付属の「とても長いコード」がスピーカーとアンプを繋ぐ、スピーカーケーブルです。
プリメインアンプと記載のあるアンプを購入し、「NS-B700」の取説6pをよく見ながら、
スピーカーとアンプを繋いで下さい。(アンプの取説も合わせて参照。)
これでアンプからスピーカーへ音楽信号と電力が供給されます。
次に、「PC」→ USBケーブル → 「ZEN DAC」と接続。
「ZEN DAC」の背面のスイッチを「FIXED」にして、
RCAケーブルを使用して、
「ZEN DAC」のR端子 → RCAケーブル → アンプの「CD」のR端子と、
「ZEN DAC」のL端子 → RCAケーブル → アンプの「CD」のL端子を接続。
アンプの端子は「CD」「TUNER」等、入力端子ならOKです。
全ての接続の確認が終わってから、最後にコンセントを接続。
アンプの取説もよく読んで、音楽を愉しんで下さい。
書込番号:23573131
![]()
1点
ミゾカクシさん、こんばんは
>・パソコンとiFI-Audio ZEN DAC とアンプとこのスピーカーをつなげばパソコンのスピーカーになりますか?
(ZEN DACの後ろにはLとRの穴が一つずつしかないです)
→なります、ZEN DACの後ろにはLとRの穴とアンプの後ろのCDのLとRの穴をPINケーブルでつなぎます。
・スピーカーの電力供給はどこから行うのでしょうか?とても長いコードは入っていたのですが,ACアダプターのようなものは入っていませんでした.ひょっとしてアンプから取れたりするのでしょうか?
→電力供給は不要、アンプ裏のスピーカーLの2つ端子と左スピーカー裏の2つの端子をつなぎます。アンプ裏Rの端子は右スピーカー裏です。
・アンプはプリメインアンプで大丈夫でしょうか?ヤマハのA-S301ですが,後ろにLとRの穴がたくさんありそうなのでこれで良いのかな?プリではないアンプとか,メインではないアンプとかも必要ですか?
→プリではないアンプとか,メインではないアンプとか不要、プリメインアンプで大丈夫です、
全て電源OFFで接続、ヤマハのA-S301のボリュームを最小にし入力ツマミをCDに合わせる、接続したら電源ON、パソコン、ZEN DAC、アンプ
パソコンで音声をプレイ、アンプのボリュームを少し上げて、音が出てきたらOKです。
書込番号:23573218
![]()
1点
>ミゾカクシさん
> ・パソコンとうちにあるiFI-Audio ZEN DAC をつないで,ZEN DACとアンプをつないで,アンプとこのスピーカーをつなげばパソコンのスピーカーになりますか?(ZEN DACの後ろにはLとRの穴が一つずつしかないです)
なります(接続方法は後述します)。
> ・スピーカーの電力供給はどこから行うのでしょうか?とても長いコードは入っていたのですが,ACアダプターのようなものは入っていませんでした.ひょっとしてアンプから取れたりするのでしょうか?
スピーカーにACアダプターを接続する必要はありません(そもそもACアダプターを接続する仕様ではありません)。
付属のスピーカーコードでアンプのスピーカー端子に接続すればOKです。
> ・アンプはプリメインアンプと書いてあるものでも大丈夫でしょうか?同じヤマハのA-S301というのを見つけたのですが,後ろにLとRの穴がたくさんありそうなのでこれで良いのかな?と思ったのですが,プリではないアンプとか,メインではないアンプとかも必要ですか?できればなるべく単純にしたいです.
プリメインアンプでOKです。
もちろん、A-S301でOKです。
1.PCのUSB端子とZEN DACのUSB端子をUSBケーブルで接続し、
2.ZEN DACの赤白(R/L)端子とA-S301のアナログ入力端子(赤白)をRCAケーブルで接続し、
3.A-S301のスピーカー端子とNS-B700の端子をNS-B700付属のスピーカーケーブルで接続。
これで音は鳴りますよ。
極力シンプルにしたいなら、後記Aのアンプ内蔵のスピーカーに買い直して、PCに直接繋げば良いです。
> ・そもそも何か見当違いのことをしようとしていますか?別のスピーカーを買い直す方が良いでしょうか?
スピーカーを鳴らすにはアンプが必要です。NS-B700はアンプを内蔵していないので、
@別途A-S301のようなアンプを購入してNS-B700を鳴らすか(スピーカーの買い直しは不要です)、
Aアンプ内蔵のスピーカーに買い換えるか(単体アンプの購入は不要です)、
のいずれかですね。
書込番号:23573472
3点
>ミゾカクシさん
追記です
上記Aの場合(アンプ内蔵スピーカーを使う場合)は、PCやスピーカーの仕様によっては、
PC−ZEN DAC−アンプ内蔵のスピーカー
という接続が必要になる場合もあります。
書込番号:23573483
3点
>ミゾカクシさん
おはようございます。
『できればなるべく単純にしたいです』
そのご要望であれば、どちらにしてもアンプは必要な訳ですから KenwoodのKA-NA9は如何ですか?
https://kakaku.com/item/K0001084929/
本当はもっと安いKA-NA7もあるのですが、生産完了となり市場在庫しか無いのでお勧めはどうかなと思いました。
https://kakaku.com/item/K0000922867/
PCとの接続は、背面パネル(写真)のPC INへUSBケーブルで接続します。
スピーカーへは、同じくSPEAKERS端子からスピーカーに付属していたケーブルで接続します。
ちなみにこのスピーカーに電源は不要です。
その代わりにKA-NA9の様なプリメインアンプが必要となります。
以上の構成では、スピーカー KA-NA9 PC この三つで完結します。
書込番号:23573657
2点
皆様,親切に回答頂きましてありがとうございました.
メーカーはヤマハでもヤマハ以外でも良いのでプリメインアンプを一つ買ってくればパソコンと接続可能ということですね.
お教え頂いたことを参考にして,今度は慎重に選びたいと思います(スピーカーを買うときは,プリンストンのED-S880DBにしようかと思っていたのですが長期欠品となっていたので,よく確認せずに同じページに出てきたこれを注文してしまい,ご助言をお願いする次第となりました).
【余談1】
スピーカーについて少し自分でも調べようと思ったのですが,7.1ch(スピーカーを大量につなぐこと?)やらワイヤレス接続(ブルートゥースという時々音が途切れるものとWi-Fiというのがある?)やらいろいろあって混乱しています.とりあえず理解したところを書きます.
種類はアクティブスピーカーとパッシブスピーカーがある.
ブックシェルフというのは大きさ(形も?)のことで,パソコンにつなげられるかどうかは関係がない.
・アクティブスピーカー
普通にPCにつなぐのはこっち.アンプは買わなくて大丈夫(見えないけれどスピーカーのどこかについている).右用と左用が決まっていて,スピーカーにボリュームつまみやなどがついている.
動作するかどうかは分からないけれど,ミニコンポの音声入力かイヤホンマークのところとつなぐことはできそう.
・パッシブスピーカー
アンプを買う必要がある.スピーカーそのものにはボリュームつまみなどはない.電力供給はアンプから.単体ではいかにも動きそうにない感じ.
動作するかどうかは分からないけれど,後ろにネジで留めるような場所があるミニコンポにはつなげられそう(アンプはミニコンポ本体の中に入っている?).
【余談2】
2個買うときに左右のどちらが欲しいのか選ぶ欄がなかったので,同じ側が二つ(Rが2つとか)来たらどうしよう?でも一セット購入なので組合わせて送ってくれるのだろうか?と思いました.届いたのは(今思えば当然)全く同形のもの二つだったのですが,左右はつないだ口がどちらかで決まることが分かりました.
30Wと書いてあったので電力不足にならないか心配になりましたが,よく考えたらそれほどすごいワット数ではないことに気づきました.
書込番号:23574506
0点
>ミゾカクシさん
ブックシェルフは大きさというか形状ですね。トールボーイが一方。
ブックシェルフは名前の通り本棚においても使える形状です。トールボーイは床置きして使う背が高いもの。
パソコンは関係ありません。
アクティブとパッシブの理解はそれで良いです。但し音質重視にすると選択肢の関係でパッシブになってきます。
普通パソコンに繋ぐのはこっち、というのはちょっと違います。
パソコン用として売ってるのはコッチという言い方が正しいです。
余談の部分、アンプでどちらに繋ぐかで左右が決まります。
当初、パソコン用のこの価格帯でという雰囲気で購入されたのだと思います。
ところがアンプもDACも無いスピーカー部のみでこの価格です。エントリーのものではありますが。
となるとアンプ買って音出しすると今までお使いのグレードよりは数段のアップグレードになるのでは?と想像できます。
書込番号:23574573
1点
>ミゾカクシさん
『同じ側が二つ(Rが2つとか)来たらどうしよう?でも一セット購入なので組合わせて送ってくれるのだろうか?
と思いました.届いたのは(今思えば当然)全く同形のもの二つだったのですが,
左右はつないだ口がどちらかで決まることが分かりました』
メーカーが左右の区別をつけているスピーカーは「ペア」もしくは「ペア販売」と言う様に
単品での販売は普通されてません。
書込番号:23574986
2点
改めてありがとうございます.
>kockysさん
ご推察のとおりです.
パソコン用で3、4万円位のスピーカーでハイレゾ対応で在庫ありのものを探して検索しているうちに,こうなってしましました.
>古いもの大好きさん
おっしゃるとおりです.
左右セットのものは最初からセットで売っていますよね.
次はプリメインアンプの掲示板で質問をしたいと思います.もしも機会がありましたらまたよろしくお願いいたします.
【余談3】
ミニコンポの本体をUSBでパソコンにつないでスピーカーもつなげば良いのでは?CDも再生出来そうだし,と思ったのですが,ミニコンポについているUSBの口はPCに接続できる性質のものではないようですね.名案が浮かんだと思ったのですが残念.
書込番号:23577629
0点
>ミゾカクシさん
コンポでPCとUSB接続できるのは、パナソニックやSONYのがありますよ。本日だと売れ筋の4位。5位のですね。
SONYのはLANもありNASも接続できるので良いかも試聴してみると良いでしょう。
また、コンポジャンル所でレビューをみたり口コミで質問されるのも良いかと思います。
https://s.kakaku.com/kaden/mini-system/
書込番号:23583418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > NS-B700 BP [単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/08/05 20:03:33 | |
| 9 | 2023/10/29 14:48:55 | |
| 19 | 2022/06/02 6:50:46 | |
| 10 | 2022/01/03 17:29:41 | |
| 12 | 2021/03/27 9:54:55 | |
| 12 | 2020/08/07 1:46:47 | |
| 5 | 2019/02/08 10:38:55 | |
| 3 | 2018/07/11 15:36:19 | |
| 2 | 2016/02/28 0:30:05 | |
| 4 | 2016/01/30 6:36:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







