『高画素数=高画質』のクチコミ掲示板

2009年10月16日 発売

PowerShot S90

デュアルクリアシステム/コントローラーリング/3.0型液晶モニターを搭載したデジタルカメラ(1000万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1040万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:220枚 PowerShot S90のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

PowerShot S90CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月16日

  • PowerShot S90の価格比較
  • PowerShot S90の中古価格比較
  • PowerShot S90の買取価格
  • PowerShot S90のスペック・仕様
  • PowerShot S90のレビュー
  • PowerShot S90のクチコミ
  • PowerShot S90の画像・動画
  • PowerShot S90のピックアップリスト
  • PowerShot S90のオークション

『高画素数=高画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「PowerShot S90」のクチコミ掲示板に
PowerShot S90を新規書き込みPowerShot S90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ94

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 高画素数=高画質

2009/09/22 13:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90

クチコミ投稿数:9件

カメラ歴だけは長いのですが これが理解できない頭なんです、、こまった コマッタ
だって 老舗のニコン・キャノン・もフラッグシップは高画素をうたってるよぉ。。。
コンパクトデジカメは違うのでしょうか?
これからデジカメを購入するためです 教えてください。

書込番号:10193612

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/22 14:04(1年以上前)

高画素数≒高画質ではないでしょうか?
無理に理解しなくてもいいかも…。

書込番号:10193625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/22 14:44(1年以上前)

別機種

北斗連打さん こんにちは

そうですよね、いままで高画素の方が高画質という感じで宣伝して
現場の店員さん達もそういうニュアンスで売ってきましたから・・・
私達は洗脳されてしまっているのかもしれませんね。 (^^)

私の理解では 
画素数 = どこまで滑らかさを保ったうえで大きくプリント(または表示)できるか

ということで、現時点では 画素数と画質は関係無い と理解しています。

画質に関係してくるのは、
撮像素子の特性、レンズ、画像処理エンジン の方だと思います

デジタルカメラ基礎知識
「画素数アップの弊害」

http://www.dcm99.com/knowledge/number_of_pixel.html


(C)プロフォトエース より
「プリントサイズと推奨画素数」

http://www.prophoto-ace.com/digital_print1.html

ちなみに、600万画素のカメラで撮影したひまわりをUPしますね
(写真が下手なのはご容赦ください・・・(^^ゞ )

私は、A4伸びまでの引き延ばしでしたら、600万画素で十分です。(^^)

書込番号:10193795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2009/09/22 16:08(1年以上前)

カメラのCCDの大きさは、どのメーカーも同じくらいですよね。

で、画素数というのは、紙の方眼紙でいうマス目の数みたいなものです。

マス目ひとつが、1画素。

CCDの大きさを変えずに画素数だけを増やすという事は、つまり、方眼紙のマス目を小さく細かくすることです。

マス目が小さくなると、
光を受ける能力が落ち、色や明るさの情報が不正確になってきます。
つまり、解像感が落ちたり、ノイズが発生したりします。

という事で、
綺麗な画像を得るには、1画素あたりの大きさは大きいほうが良く、CCDサイズを大きく設計できないならば、画素数を減らしたほうが、綺麗にクッキリした画像を得られる訳です。

こういう例えでどうでしょうか。

書込番号:10194107

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/22 16:32(1年以上前)

>老舗のニコン・キャノン・もフラッグシップは高画素
 コンパクトデジカメは違うのでしょうか?

一般的なコンデジに使われている撮像素子は、
デジタル一眼の撮像素子よりも非常に小さいので、
エアー・フィッシュさんが説明された問題が
より顕著に出ちゃうんだと思います。

(参考→ http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm

ということで、画質を重視する高級コンデジは、
最近は画素数を据え置きにする傾向があるそうです。

書込番号:10194185

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/22 17:05(1年以上前)

いろんな考え方があってもいいと思います。

書込番号:10194351

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/09/22 20:19(1年以上前)

高画素=高画質と言う方が売り易いですからね。

小生は、500万画素のコンデジ以来久しぶりに1000万画素のコンデジを購入してその出す画にガッカリしてます・・・^^;

デジ一でも高感度での撮影でノイズが少ない=高画質と考えていらっしゃる方が多いです。

書込番号:10195334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/09/22 21:19(1年以上前)

こちらは私の独断意見ですが、的は大きく外れていないと思いますよ(^^;;;

http://ww5.enjoy.ne.jp/~hajime.hunt/kougasokanosyuuenn.html

書込番号:10195697

ナイスクチコミ!5


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 02:41(1年以上前)

「高画質」とは何かと言う事になります。

企業は消費者に優れている点を説明するのが楽な事もありよく使いますね。
簡単に使い過ぎなのかも知れません。


「高画質」とは
「高い画質」という意味だけであって
なにか一つのポイントが優れているからと言って
高画質にはなりませんよね。

「高画素」とは
"どれだけ細かい所まで描写出来るか"
と言う事に過ぎません。

それ以外にも『高い画質』を求める為には色々な要素があります。

そこで、
今まで「高画質」を目指す為に追い求めて来た
「高い画素数」は必要充分なものになってきたので、
単純にさらに画素数を上げて行くのをやめて
その代わりに他の「高画質」の為の要素を補おうという事なのです。

それが「感度」等になります。

どういう事かのたとえを言いますと、
今までは4つの小皿で頑張ってギリギリで受け止めていた光りを、
小皿4つ分の大きさの一つの大皿で
余裕を持って確実に沢山の光りを受け止めようというような考え方です。


光りを多く効率的に受け止められるので、
「色のりの悪さ」や「(不要な)ノイズ」等を実質的に改善出来ます。

相対的に、
高感度での画質が今までよりもかなり良くなったり、
暗所等でより早いシャッターがきれたりするわけです。



結論を簡単に述べますと、
画素数を落としているのに「高画質」をうたっている製品は、
画素数はギリギリまで多くはしていない代わりに
それ以外の要素で高画質をバランス良く追求していると言う事です。


やっと画素数以外に技術力を傾けられるようになり良かったなと思います。

書込番号:10197512

ナイスクチコミ!5


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/23 08:20(1年以上前)

高画素=高密度(同じCCDの大きさなら1画素あたりの面積が小さくなるので高画質とは限らない)
高画質=自分の目で見て画質が良いと判断した画質

という感じでしょうか(^^ゞ

書込番号:10198035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2009/09/23 18:31(1年以上前)

今晩は 皆さま こんな質問にも親切に対応いただき ありがとうございます

>こうして実寸比を図で見ると、撮像素子の大きさがいかに違うものかが一目瞭然です
上記 わかりやすく 理解できたのかな、、と思います

天の邪鬼なわたしです
メーカーさん 1200万 2400 3600 4800 6000 7200 8400 9600万画素・・・と先はありますなぁ。。と考えてしまいます

まぁ メーカーでもない者がこんなことを考えても仕方がないのですが
フルサイズで600万画素ですと高感度画質は良くなると云うことでしょうか・・

書込番号:10200707

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/09/23 20:08(1年以上前)

>フルサイズで600万画素ですと高感度画質は良くなると云うことでしょうか・・

現在の技術なら間違いなく高感度画質は良くなると思います。
私は基本的に画素数はプリントできるサイズと考えています。
最大でもA4サイズまでしかプリントしないので、600万画素あれば十分と考えています。

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293

書込番号:10201217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/09/23 20:15(1年以上前)

はじめまして。

そうですね・・・北斗連打さんは今、パソコンのモニターを見てますよね?
画素数とは、そのモニターの解像度のこと。
でも、同じ解像度のパソコンモニターでも、メーカーや機種によって、ずいぶんと映し出される画像に差があるとは思いませんか?
それが画質。
乱暴な説明ですが、身近な物に例えるとこんなところではないかと。
これがデジカメの場合、レンズであったり光学CCDであったり、カメラの内部で画像処理をするソフトの性能であったり・・・etc、色々な要素が影響するため、単純に画素数=画質に結びつかないわけですね。

ただ、安いデジカメで無理に高画素化すると、コストダウンのために上記のような画質に影響する部分を粗悪な物で代用しなければならないため、高価な一眼レフならともかく、このクラスなら1000万画素(個人的には800万画素)が限度じゃないかと思います。

書込番号:10201246

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/28 07:02(1年以上前)


CANONのコンデジ画素数での優劣は論より証拠で視てみるのが一番です。
1/1.7インチ約1470万画素CCDのIXY Digital3000ISと1/2.3インチ約1000万画素CCDの920ISとの比較です。
920ISは35ミリ換算28〜112ミリ相当の広角系光学4倍ズームとほぼS90と同程度ですが3000ISは36〜133ミリ相当と少し望遠にシフトしてるので目安程度に
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/06/news049_7.html

書込番号:10225516

ナイスクチコミ!1


bayleafさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/29 11:35(1年以上前)

ひとつ上はいい加減ですね。
1/1.7インチ約1470万画素と1/2.3インチ約1000万画素は画素の大きさはほぼ同じでしょう。
その条件で同世代のCCDなら高画素の方が有利に決まってます。

画素数を減らして一画素当たりの感度を上げることにより、
SNやDレンジを改善するのがS90の低画素数の意図のはずです。
前提条件を示しもせず作例を見ろというのはわかってない証拠です。

書込番号:10230811

ナイスクチコミ!12


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/29 11:54(1年以上前)


ひとつ上は全文良く読んでから発言した方がいいかな。
ひとつも同条件とは書いてないし、目安程度にとも書いて有る。
個人的に解像感の甘いS90に1500万画素の3000ISCCDパネルが付いたら理想のコンデジに近いかな。
S90は要らないけど3000ISCCDパネルのいモノが出たら必ず即買いしちゃう。

書込番号:10230886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 17:15(1年以上前)

コンデジを選択されるなら、最新機種のCCDの大きを比較しても、よほど大きな写真にしない限り、肉眼での善し悪しの判別は不可能かと思います。
PCのみでの写真の保管ならば尚更ですね。
Lサイズくらいなら、700万画素で十分ですし。A4サイズでも1000万画素があれば良いと
思います。
当たり前すぎますが、実際に手を取ってみて、電源ON後の起動までの速さ、モニターの見やすさ、シャッターを切った次を撮るまでのタイムラグ(最新機種ではこれも差はわからないかも)などご自分で使いやすいものをお選びください。
どうしても、CCDの大きさや連写、レンズの倍率にこだわるなら、デジ一ですよね。
商品の善し悪しを量販店、特に、ビックカメラやヨドバシで聞いても拡売金(いわゆるリベート)が多い商品を売ろうとする傾向があるのであまり参考にならないかもしれませんね。
ちなみに、私はS70を今でもメインに使用していますが、日中での撮影では問題なく使用しています。(あくまでも実用範囲ですけど。最新機種を見ると買いたくなります)

書込番号:10231977

ナイスクチコミ!2


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/30 18:02(1年以上前)

「画質」の中には、
画素数に左右される要素もあれば、
画素数にはあまり関係ない要素もあります。

「車の性能」の中に、
排気量に関連するものも、ぜんぜん関係ないものもあるように。
画質を無理やり画素数だけで語ろうとするところに問題があるのでしょう。

フィルムの場合はどうなんですか?
写真の画質は常に 大判>中版>35mm
なんですかね?

書込番号:10237285

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/30 23:11(1年以上前)


どうやらここはS90を売りたい人の集まりのようですね。^^;

『百聞は一見にしかず』テーマの真意は理屈よりも撮影された画像を見比べてみれば一目瞭然でしょう。


書込番号:10239033

ナイスクチコミ!0


順々さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/30 23:28(1年以上前)

なるほど理想のコンデジかぁ〜

人それぞれだね^^

書込番号:10239153

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/02 11:48(1年以上前)

高画素機のノイズ量は単に画素数だけじゃないのがこちらで見比べると判ります。

白昼
http://www.dpreview.com/reviews/Q408premiumgroup/page10.asp
夜間
http://www.dpreview.com/reviews/Q408premiumgroup/page11.asp

1500万画素のパナソニックFX150は確かにこちらの板で高画素=ノイズが発生に当てはまりますが、1390万画素
のソニーDSC-W300は暗い時の高感度でも問題ないレベルだと思いますし、S90がこのテストに入ってたとして
はたしてノイズ量の少なさでDSC-W300よりも遥かにアドバンテージが有るのでしょうか・・・

書込番号:10246003

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/02 14:40(1年以上前)

> スレ主さま

 ちと古いですがこんなものもありました。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3/index.htm

 なんとフルサイズで1200万画素です。確かに出た当時は「暗いところでは無敵!」な感じでした。


> α→EOSさん
 フィルムも似たようなものです。ISO400や800などの高感度フィルムは粒子が粗かったですし、コダックが出していた「35mmでブローニー版に匹敵する高解像度」なフィルムはISO 25でした。

書込番号:10246627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/10/02 16:21(1年以上前)

皆さんカメラに精通してらっしゃる方ばかりなのに何でレンズ性能には言及しないのでしょう?

小型撮像素子に対するレンズへの要求解像度は同画素数のフルサイズカメラと比べて非常に厳しい数値が要求されますよね?
その小型撮像素子の解像度がさらに上がったら3、4万円程度のカメラのレンズで性能発揮できるんでしょうか?

解像度が低ければよいってわけでも、高ければよいってわけでもなくバランスが大事だと思い始めたことがよい方向ってことなんでしょうね。

書込番号:10246968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 01:33(1年以上前)

コンデジでレンズ性能ですかー。
それは、あえて触れることはないですね。
デジ一と比べると劣りますので.....
コンでデジは使い勝手のよさと安さが売りですので。(もちろん中には高めのものもありますが)
レンズにこだわるならデジ一ですよね。

書込番号:10249866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:339件

2009/10/03 22:18(1年以上前)

>それは、あえて触れることはないですね。

レンズ性能の善し悪しを言うつもりは毛頭ありませんよ。

要求解像度がデジイチとは桁違いなのに、廉価、小型を求められる訳なんだからそんなレンズに高画素な撮像素子をつけたところでレンズがボトルネックになって意味がないでしょ?

書込番号:10254274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 PowerShot S90のオーナーPowerShot S90の満足度5

2009/10/03 22:26(1年以上前)

レンズに言及したいのは山々なんですが、それをやったらこの価格帯には収まらないのでスルーの方向で。(笑)

昔の銀塩時代には、普及価格帯のコンパクトカメラでも良いレンズを使っているカメラはたくさんあったのに、今はこだわりを持った職人肌の開発者がいないんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:10254339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/03 22:32(1年以上前)

私は、前に書き込んだ通り、写真として出力するのかどうか?
写真の大きさ(Lサイズぐらいかもっと大きくするのか)
によって必要十分な画素数が決まると思っています。
写真歴が長いなら、あまりぶれ防止にこだわらくても大丈夫かもしれません。
初めてデジカメを使用するならば「これ」と思うメーカーが決まっていないなら、やはり、手にとってみて使いやすそうなものを選ぶことがベストだと思います。(コンデジの場合)

書込番号:10254388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 12:15(1年以上前)

皆さんの意見を(全部ではないですがざっと)拝見した中で、
私が勝手に思った主観である事を最初に述べさせていただきます。

我が家ではL版か2L版に印刷するのがせいぜいで、
後はディスプレイでしか見ません(普段はレタッチも行わない撮りっ放し)。
そのためか、はっきり言って300万〜500万画素あれば充分な気がしています。
デジカメ初期の100万画素に届いていない時代のデジカメですら、
店頭で見るL版サンプルの画質・精細感は必要充分に見えました。

なので、出来ればそのくらいの画素で、
他の性能(受光性等)に振ったデジカメがあったらなぁ…と常々思っています。
おそらく99%叶わない(そういう撮影素子はマーケティング的に売れないので開発されない)でしょうけれど…。

追記

ただし、前提にある認識として、

既存のデジカメにある低画素モードは、
撮影素子面積をフルに使わないと解釈。

画素についてはディスプレイで見る写真の大きさを、
1920*1200ピクセルと仮定して
1920*1200=230万ピクセル=230万画素
という風に解釈。

をいうものがあるのですが、これは間違っているのでしょうか?

書込番号:10257310

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/04 13:05(1年以上前)


インドア派アウトドア好きさんの書かれた230万画素有れば事足りるというのは決して間違っていません。
じゃあナゼそれ以上の画素が必要であるかを考えるにはオーディオ機器を例で考えると解かり易いでしょう。

昨今ご存知のように周囲に有るお映像、音響製品はデジタル製品なわけですが、これらデジタルには0と1の
集合体で有る訳です。
アナログだと紙に○を書く場合コンパスで曲線で描けますが、デジタルで円を書く場合は3角形、4角形、5角形
・・・… と増えていくとしまいに角が丸く見えてくる丸なわけです。

オーディオでも44.1kHzのCDをただそのまま聴いても聴けなくはないですがハイビット ハイサンプリング化して
48kHz、96kHz、192kHzとさらに高いサンプリング周波数にアップして音質を高めています。
http://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2008/04/24.html

写真もアナログの銀塩写真のようにトゲトゲしさを減らして目で見たそのままに近づけようとした場合、上で
挙げた○の例のように数値以上のものが必要になります。

書込番号:10257504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2009/10/04 17:25(1年以上前)

確かに高画素にすれば角ばった丸が新円に近づくという理論はそうなのですが、現実的にはもともとが丸ではなくボヤッとした霧の中の月みたいなものだとどうでしょうか

レンズを通したものにはエアリーディスクという現象があります
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF
これはLレンズだろうとどんな高級レンズだろうと避けて通ることは出来ません。
天文台などの望遠鏡のレンズが無駄に大きいのは受光量を稼いでいるだけではなく、この要素を小さくするためということがあるのです。

簡易的にいうと、仮にF2.8のレンズでは受光素子上で1.9μm以下のものは表現できません
つまり画素数を増やして1ピクセル1.9×1.9μ以下にしてももともとボヤッと見えているのを一生懸命正確に表そうとしているに過ぎません。
あとはソフトでシャープに見せているだけということになります。
なおこれは理想のレンズでの話です。

F2.8レンズでそのギリギリ1.9μmサイズのピッチで受光素子を作るとすれば、1/1.7サイズCCDでは1200万画素、1/2.3サイズでは800万画素。
それ以上画素数を上げても高解像にはあまり効果がないと私は思っています。

書込番号:10258464

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 01:20(1年以上前)

ありがとうございます!
やはり500〜1000万画素前後が手頃なのかもしれませんね。
S90にはそうした点もあって興味があるので、
店頭に並んだらショップ店員さんの撮ったサンプルとかを
チェックしに行って見たいと思います。

書込番号:10271461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/10/07 01:29(1年以上前)

1/1.7型の撮像面に F2.8 のレンズでしたら、余裕で 2000万画素くらい解像しますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9246525/ImageID=278531/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9567565/ImageID=310558/

サンプルに挙げたレンズはかなり劣悪なものなのでコントラストが落ちてますが、それでも線を描き分けることは出来ています。


HDMasterさん の
>アナログだと紙に○を書く場合コンパスで曲線で描けますが、デジタルで円を書く場合は3角形、4角形、5角形
>・・・… と増えていくとしまいに角が丸く見えてくる丸なわけです。

これはいいですね。
完全にレンズ解像を超えたらモアレとか偽解像とかが無くなります(現状は F2.8 ではまだまだ)。
反面ノイズも増えるの部分もあるので、小さいプリントしかしない人にとっては困った話かもしれません。

書込番号:10271493

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
普段使いに10年前のですが・・・(^^; 6 2019/01/20 23:22:06
赤外線カメラ(((*≧艸≦)ププッ 13 2018/03/15 22:30:11
今更ながら買いました。 3 2016/10/20 23:07:32
値段上がってますやん ・・ 9 2016/09/25 19:09:36
南の夜空 6 2015/05/15 3:18:58
ギフチョウの撮影に行ってきました。 7 2015/08/17 15:50:19
某カメラ店のAB+ランク品。 6 2014/11/22 18:49:40
京都の色々な所 11 2014/06/02 11:25:35
次に買うべき製品は? 8 2013/12/06 13:26:17
花火を撮ってみた 10 2013/08/04 21:01:20

「CANON > PowerShot S90」のクチコミを見る(全 6304件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PowerShot S90
CANON

PowerShot S90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月16日

PowerShot S90をお気に入り製品に追加する <771

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング