


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
わたし
いろいろ撮り比べたんですが
GRD3とS90
なんか画質的に同じです。
高感度のノイズの出方や精細感など
互角ですっていうか同じです。
むしろ
オートホワイトバランスは
S90のほうが正確です。
カメラをふるとGRD3は色味が変わります
んが
S90はあまり変わりません。
いかに
GRのイメージに流されてるかわかります。
やっぱりデジカメはレンズだけでは語れないんですね。
値段が3まん円安くて
画質は同じ。
S90すごいです。
書込番号:11188056
9点

よかったですね
これで明日から安心して昼寝できるでしょう
書込番号:11188135
4点

S90嫌いの最右翼だったぐうたらタラコさんが、なんと180度変わってしまわれましたね。
腹立たしかったS90の操作性について、いまはどのような印象をお持ちですか?
書込番号:11188149
4点


その評価、かなりグラッと来てます。。。
というのも、私の求めるコンデジの在り方(機能、サイズ、デザイン、価格、etc)がこの機種にドンピシャで、久しぶりにデジカメ「欲しい、欲しい」病が疼いているのと(唯一この機種で許せない・・・というか気になるのが背面のコントローラーホイールの節度感の無さです。マイナーチェンジなんか知らぬ間にシレッとして、後日クリック感を持たせてくれたりしちゃった日にゃ、後悔して仕方ないに違いないと思っているので実際に「買い」に走っていない今日この頃)、
その一方、モノとしての質感や、カメラとしての使いやすさ、画質等、「コンデジ」という枠と関係無しにこだわり感がヒシヒシと伝わってくるGRDVも「欲しいよなぁ」と思わされていて、勝手に困っていたのです。(コレに手ブレ補正が入れば完璧なのに・・・なんて)
まあ、価格帯も違えば、短焦点機とズーム機という大きな違いもあるので、本来比較するカメラじゃないんですが、『撮像素子のできるだけ大きなコンデジ』という見方で並べていくと、どうしても候補に上がってきてしまうのでした。
(私の場合、極個人的にSIGMAは中学,高校時代のお金の無い時代を思い出させられるので、DPシリーズは初めから候補から外しています。)
一般の方も絶賛されているGRDVの出す画質の良さは、↓この方も同様に褒めちぎっていますが、
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-400.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-401.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-421.html
(コレを読むとメチャクチャ欲しくなってきちゃうんです・・・)
一方S90の方はそれはそれで、↓同様に
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-426.html
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-427.html
で、その写りの良さはとても賞賛しています。(この人のブログでGRDVとS90が同じ撮像素子を使っている事を知りました)
GRDVはレンズそのものの良さを前面に推していますが、S90はハンデのあるズームレンズを画像処理エンジンの良さでカバーしていて、この方同様、デジタル時代には(特にコンデジの様に制約の多い製品ならなお更)こういった手法は「アリ」だと思っていました。
(銀塩フィルム時代では、そんなのやりたくても出来なかったワケですからね)
CANONはこの画像処理技術では一日の長があると個人的には思っていて、このブログを読んで「なるほどな〜」と思わされたものです。
価格帯も違えば、本来の商品コンセプトも違う両機種なので、同じ舞台で比較されている記事やインプレが無く参考に出来なかったのですが、ぐうたらタラコさんのような意見を拝見するととても参考になります。
やっぱ買っちゃおうかなぁ。。。(S90)
書込番号:11188522
0点

>フラットシックス
最近よくGRの板でごちゃごちゃ喚いてるけど買えないんでしょ?
見苦しいよ
書込番号:11188575
3点

それでも資金に余裕があれば、個人的にS90のほかにGRD3もほしいけどね。
「隣の芝生は青く見える」だけかもしれませんが…(苦笑)
それと、素朴な疑問ですが
「S90はソニー製撮像センサーを使ってる」という話はぼちぼち出てきますけど
果たして公式の発表や何か具体的な資料があるのかな…
こういう話が出てくるときにいつも証拠として挙げられるのがこの田中氏のブログ、どこまで信用して良いのやら…
(寡聞で申し訳ないが、この人の発言はある程度の影響力を持つ方のようですが、
それでも公式ではない限りはちょっと…と思いますので。)
もちろん、どこのセンサーを使おうとしてもメーカーの勝手ですし
結果が良ければエンドユーザが心配するような話でもないんですけどねぇ。
書込番号:11188647
0点

>背面のコントローラーホイールの節度感の無さです
買う前は気になりますよね。
でも、買って使い始めるとさほど不便も不具合も感じませんよ。
さわる(グリップする)ところでもないので、不用意に動かして
しまうこともないですし、当然、勝手に回ることもないです。
ただ、買う前の評価として、「ゆるい」と感じるのは同意できます。
書込番号:11188965
1点

まあ、そうかもしれませね。(RAWで撮ると少し印象が変わるかもしれませんけど。)
GRD2まではむしろ画質でGシリーズとかに負けてたと思うし、
GRは画質を求めて買うカメラではないと思います。
単焦点を制約ではなく魅力と感じる人のためのカメラですね。
書込番号:11190112
2点

手振れ補正を考えたらS90が良いのでは?と思っちゃうのです。
書込番号:11192709
2点

s90は若干、レンズの性能不足をソフト的に補正しております。それがよいかどうかは別と
して、歪曲などは良好に補正されております。AWBのよさは、キヤノンのコンパクトに共通
する話ですし、画質面もGRDIIIと同じセンサーを搭載しておりますので非常に安定感があり
ます。
広角f2.0の明るさと、画像処理の素性のよさから、コンデジノ中では安定した画質を得られる
機種であります。
ただし、難点はマクロが弱いことと、GDRIIIも一緒ですが、ソニー製のこのセンサーを搭載
したデジカメは動画性能が低いのと、連写がきかないモデルが多いです。
書込番号:11192745
0点

ぐうたらタラコさんは一体何台カメラ持ってるんですか?
書込番号:11192779
1点

AWB は優秀ですが、きっちりプリセット(太陽光など)に設定したほうが
より自然な色になります。そのためにも raw 撮影が基本となっていますが。(笑)
書込番号:11193922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2019/01/20 23:22:06 |
![]() ![]() |
13 | 2018/03/15 22:30:11 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/20 23:07:32 |
![]() ![]() |
9 | 2016/09/25 19:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2015/05/15 3:18:58 |
![]() ![]() |
7 | 2015/08/17 15:50:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/22 18:49:40 |
![]() ![]() |
11 | 2014/06/02 11:25:35 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/06 13:26:17 |
![]() ![]() |
10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





