『エッジが甘い・・?』のクチコミ掲示板

2009年 9月11日 発売

CX2

ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1029万画素(総画素)/929万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:290枚 CX2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

CX2リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月11日

  • CX2の価格比較
  • CX2の中古価格比較
  • CX2の買取価格
  • CX2のスペック・仕様
  • CX2のレビュー
  • CX2のクチコミ
  • CX2の画像・動画
  • CX2のピックアップリスト
  • CX2のオークション

『エッジが甘い・・?』 のクチコミ掲示板

RSS


「CX2」のクチコミ掲示板に
CX2を新規書き込みCX2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

エッジが甘い・・?

2009/10/25 22:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX2

スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

そろそろ購入しようと あれこれググってます。

All About のレビューでは、そこそこの高画質が
たまらない軽快さでパシャパシャ撮れるんだそうですが、
以下の弱点が 実際どれほど影響してくるのか気になります。

「コンパクトサイズでCMOSを搭載するデジカメの宿命なのか エッジがかなり甘めだ。
 これに起因して画素数の割には解像感に欠ける気がする」

「イメージセンサーシフト式の手ぶれ補正機構は効きが弱い」

自分ではキャノンと比較検討中で、特にS90の実写例を見る限りでは
シャープでエッジの効いた画像が多く、雲でさえもクッキリとして
いかにも高画素!って感じで撮れたものが多い。
で、その後 CX2の実写例を見ると 確かにエッジがボヤけた印象でキレが無く、
あまり高解像度に感じられない作品が多いような気がします。
手ブレ防止もキャノンのほうが良いみたいだし・・
ただ S90の色彩がどうもケバくて(特に緑)、ある色域だけ変に強調したような
(そこらのWEB広告の画像みたいな)安っぽさが感じられるので 好きになれません。

願わくば CX2でもエッジ感のある写真が撮れれば最高なのですが、
設定イジれば可能ですかね?
あるいは そもそもカメラの傾向違いで仕方ないんでしょうか?
使ってらっしゃる方の感想をお聞かせ願えればと思います。




書込番号:10367728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/10/26 00:19(1年以上前)

デフォルトから設定出来る項目を見比べるのもいいかと思います。
CX2なら「コントラスト・シャープネス・彩度」などの設定は可能です。
ついでにCX2からはビビッドも加わりました。
S90の方も調べてみて下さい ^^

あとは等倍鑑賞が目的か、ブログ利用が目的か、プリント(サイズによる)までが
目的なのかで解像感の見え方や妥協点もわかるかもしれませんね。
試しにプリントしてみたり、リサイズしてみいたりなども。

書込番号:10368866

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 03:18(1年以上前)

はじめまして お世話になります。

2〜3日前から staygold_1994.3.24 さんの作例を見てまして、
特に『CX2の自由作例』にある、飛行機の写真(8枚)が とても大好きです。

もし これがS90だとしたら(なんで気にしてんだ?オレは)
どんな写真になっていたのか想像してしまいますが、
おそらく機体の輪郭なんかはもう少しパキッとして、
やや目に痛いぐらいのキツい空色だったのかな・・と
初心者ながら思います。

CX2では ブログ利用〜最大A4プリントあたりまでで考えていますが、
コントラスト・シャープネスをキツめにして
S90のエッジに近づけるかどうか 販売員にも相談してみます。

参考意見 ありがとうございます。
(しかし今見ると なんて長ったらしい質問文書いてんだ?オレは・・)



書込番号:10369375

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/26 09:47(1年以上前)

>コンパクトサイズでCMOSを搭載するデジカメの宿命なのか エッジがかなり甘めだ。

デジ一はほとんどCMOSになりましたので、コンデジ用のCMOSも頑張ってほしいですね?

書込番号:10369946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/26 10:23(1年以上前)

CCDには1/1.7型のやつもありますけど、CMOSを同じくらいにサイズアップしても意味が無いってことなんですかね?

ボディが大きくなっちゃうから、やりたくないってことかもしれないですけど。

書込番号:10370041

ナイスクチコミ!0


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2009/10/26 10:39(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。エッジ甘さ?が気になると言うコトですので、CX2を使用しての私感ですが…

stayさんも言われてますが撮影した画像の鑑賞方法にもよると思います。
自分は特に甘いとは感じません。
S90との比較では甘いのかもしれないですが…。
解像感も一歩間違える?と写真と言うより貼絵のように見えてしまい、いかにもデジタルの画像にみえます。
ただ嗜好の部分もあると思いますので良し悪しまでは言えません。

ただ手ブレ補正の機能に関しては…正直、過度な期待は出来ません^^
望遠側の焦点距離が伸びたので、この点はもっと強化して欲しい感じがします。

書込番号:10370084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/10/26 10:53(1年以上前)

>コンパクトサイズでCMOSを搭載するデジカメの宿命なのか エッジがかなり甘めだ。
カメラの知識がない人が書いた記事を信じちゃいかんです。
解像感が無いのは、高倍率ズームレンズ搭載カメラの宿命です。
デジ一のレンズでも高倍率ズームレンズは、解像感が悪い。
単焦点レンズが存在するのは、明らかに画質がズームレンズより良いからです。
コンデジのレンズは、パナ製が高品質です。
一般論として、カメラが小さい、ズーム比がおおきいは、画質が劣ると考えて間違いありません。
高額カメラは、値段相応の画質があります。

書込番号:10370118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/10/26 11:37(1年以上前)

輪郭のシャープさもありますが、コントラストも大きい気がします。
CMOSはその辺はやや弱いのかもしれませんし、逆に諧調がでてるのかもしれません。
300万画素でも500万画素でもコントラストが強い昔の機種はくっきり感じましたので…

書込番号:10370255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/26 12:07(1年以上前)

私もCANONのあざとい色は好きではありません。が、色だけの問題なら、
S90には、マイカラ−のカスタムカラーがあるので
http://cweb.canon.jp/manual/digitalcamera/pdf/pss90-cug-ja-02.pdf p80、81
調節の範囲で好みの色に出来るかもしれません。
RAWで撮影すれば、現像時に細かく調節できる筈です。

レンズの影響も大きいかもしれませんが、撮像素子の感度、飽和信号量があまりに違うので、較べられたら、信号取り出し速度以外にとりえの無いCMOS積んだCX2が可哀想です。
GRD3、G11、S90に搭載のソニー製CCDは、コンデジ用の近年の傑作撮像素子といって良いんじゃないでしょうか?GX200の後継機が楽しみです。

しかし、All About 清水 博之 氏
http://allabout.co.jp/gm/gc/14921/
おおやけの記事なので表現を抑えてますが、
-どちらかといえば、あるていどの撮影経験を積んできているユーザーが画質を割り切って使
-う軽快なデジタルカメラだと感じた。
結論でココまでいうのは、絵に相当不満なようです。

が、絵は、あくまでも個人の好みなので自分で判断することをおすすめします。

書込番号:10370347

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 14:59(1年以上前)

■so-macさん 
はじめまして 感想ありがとうございます。

>解像感も一歩間違える?と写真と言うより貼絵のように見えてしまい、
>いかにもデジタルの画像にみえます。

そうなんです、
S90の写真を見ると はじめはキレ味鋭い画像に目を奪われるのですが、
その解像感ムキ出し加減が 逆に貼り絵のように見える原因のひとつでしょうね。
(カメラの設定にもよるでしょうけど)

↓PHOTO HITO の作例ですが S90で撮った車は、
 まるでWEBカタログのように硬質で冷たいです。
http://photohito.com/camera/brands/canon/model/canon-powershot-s90

背景もクッキリし過ぎるので 向こう側までの奥行き感が無くなり、
ノッペリと平面的になりますね。
自分も WEB広告みたいな安っぽさ を感じたのは
ケバい色彩のせいだけかと思ってましたが、一番欲しがっていた解像感も原因だったと。

■ガラスの目さん
はじめまして 貴重なご意見ありがとうございます。
解像感が無いのは、コンパクトサイズでCMOSを搭載するデジカメの宿命なのではなく、
高倍率ズームレンズ搭載カメラの宿命だったのですね。
ほんと、カメラの知識がない人が書いた記事を信じちゃいかんですよね。

■ねねここさん
はじめまして お世話になります。
そうですね、シャープネスだけでなく コントラストの硬さも関係しますよね。

ここで自分が求める画像の傾向を整理すると、
手前側はS90的な鋭いエッジ、奥側はリコーっぽい空気感(奥行き感)を持つボケ具合、
そんな絵を日々軽快に撮りまくりたい という結論に至りました。

一瞬 CX2でも設定次第でなんとかなるかと思いましたが、
最後 アユモンさんのお話で、
そもそも ソニー製CCD と CMOS を比較すること自体 大きな間違いだと気づきました。
もう一度機種選びから考え直します。

これ以上は もう板違いとなってしまいますが、
最後に 上記要求に応えられそうな機種で
皆さんのおすすめがあれば 参考までに是非聞かせて下さい。

書込番号:10370900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/26 18:33(1年以上前)

機種不明

キヤノンIXY(フィルム)とキヤノンパワーショットA5ズーム(コンデジ)

[10370900]桐しまさん、
PHOTO HITO の作例  S90で撮った車
-背景もクッキリし過ぎるので 向こう側までの奥行き感が無くなり、
-ノッペリと平面的になりますね。
背景がボケるかどうかは、被写界深度の問題で画像処理の問題ではないと思います。
S90は、実焦点距離が最望遠側でも22.5mm。CX2でも50mmそこそこに過ぎません。
背景ボケ等、35mmフィルムカメラの感覚で使いたければ、1眼レフという事になるんじゃないでしょうか?

35mmフィルムカメラとコンデジでは、撮像面の大きさの違いから光学経路が別世界と言っていいくらい違います。
http://homepage2.nifty.com/MINOX/phase21.htm

書込番号:10371623

ナイスクチコミ!1


スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 20:54(1年以上前)

アユモンさん、はじめまして。

貴重なご意見 というよりは 知識そのものを
一から説明して頂き 大変お世話になってます。

実は以前 ビギナー向けですがフィルム一眼(ペンタ MZ-7)を使ってまして、
次は デジ一もどき?のコニカミノルタ A−2 、
そして今は 更にコンパクトで使い勝手良しの頼もしいヤツが欲しいかなと。

まあ コンデジ1機に全てを求めるのは無理だと分かってますが
ちょっと使いづらそうだけど GRDVも視野に入れてます。
日常の使用感としては迷わずCX2を候補としましたが・・




書込番号:10372391

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:1647件Goodアンサー獲得:61件 ブログ 

2009/10/27 00:16(1年以上前)

別機種

足の左縁が・・・

エッジはシャープネスを変えればクッキリはするのですが、
破綻もしやすくなります。言うまでもないことですけど、
画像処理も万能ではありませんから。

画質を求めるならやはり少しでも撮像素子の大きなカメラを
選んだ方がいいですね。

書込番号:10373983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 11:29(1年以上前)

魯さん こんにちは

>画質を求めるならやはり少しでも撮像素子の大きなカメラを
>選んだ方がいいですね。

単純ですが 一理ありますね。

↓3〜6万円で高画素な機種となると 完全にリコー機の姿が消えました。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211327.K0000061327.00503711334.00502411274.00501611302

高画素な割に ほとんど液晶23万画素ですか。
シグマ(1406万画素だがCMOS)かぁ・・また厄介そうな
G10(店頭では11)触ったがデカ過ぎるし

う〜ん こりゃ一回頭リセットして出直しますかな。

書込番号:10375503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3637件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/27 13:20(1年以上前)

魯さんのおっしゃっているのは、 
画素数の多いものじゃなくて、CCDやCMOSのサイズの大きいものという意味だと思いますよ。
一概にはいえませんが、撮像素子のサイズが大きく、画素数の少ないものの方が画素(ピクセル)当たりに入る光を多くでき、感度、飽和信号量、フォ(ホ)トンショットノイズ(量子ノイズ)の問題等有利です。

フォトンショットノイズ
光は量子的な性質をもっているので大数の法則が支配する世界で、画素に入る光子の数が少ないと同じ露光時間でも出力にバラツキが生じます。
on the willowさんにこの板で教えていただきました。(感謝)

書込番号:10375931

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 15:26(1年以上前)

(笑)かなり基本的な勘違いのご指摘、ありがとうございます。

要は なるべく 1/1.7型CCD にしとけって意味ですね。

リコー
■CX2 【1/2.3型CMOS】
■GX200【1/1.7型CCD】  
■GRDU【1/1.75型CCD】
■GRDV【1/1.7型CCD】

キャノン
■G11・S90【1/1.7型CCD】

シグマ
■DP1・DP1s・DP2【20.7mm×13.8mmCMOS】



書込番号:10376323

ナイスクチコミ!0


スレ主 桐しまさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/27 15:34(1年以上前)

あ、でもそうなってくると シグマサイズってのも気なってきた(デカ!)

http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

マジ 一旦退却します。みなさん有難うございました。

書込番号:10376353

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

CX2
リコー

CX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月11日

CX2をお気に入り製品に追加する <585

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング