『延長保証について』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション
RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証について

2009/11/21 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:169件

みなさん、延長保証はつけてらっしゃるのでしょうか。3年?5年?
それにしても、デフレなのになかなか価格が下がらないですね。

書込番号:10508623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/11/21 14:14(1年以上前)

保障の内容によってつけたりつけなかったり
自分の不注意による(落下 水没 盗難)などにも対応してる
保障(保険)の場合つけてます
この前ビックカメラで購入したコンデジですがうっかりふんづけて壊しましたが
新品交換してくれました

書込番号:10509029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 15:10(1年以上前)

デフレでデジカメの価格が下がるハズがない

書込番号:10509236

ナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/21 17:12(1年以上前)

以前、CCDの故障交換で見積り38000円が
延長保証でただになった経験があります。ニコンD50
という機種でしたが、6万円程度で買ったものです。
買って2年半で故障しました。
6万円で買ったカメラに3万8千円の修理費となれば
新しいのを、なんて気分にもなってしまいます。

ノートパソコンですが、故障液晶交換で8万円の見積り
が、ただになった経験もあります。

私の場合、とくに雑に扱う方ではないと思っていますが、
外へ持ち出して使用するも、とくにカメラは、撮影に
際して雑な扱いになってしまうことがあります。
店によって保証の内容が異なりますので、確認は必要ですが、
落下等の自然故障でない原因の故障は対象外であっても、
私的には入る価値があると思って、通常5%程度払って
延長保証に入っています。

面白いことがありました。
ノートパソコンの話ですが、5年保証で満期の間際に、
LEDのカバー(1mm程度の乳白色のもの)が外れて
なくなっていたので、延長保証が切れる前に直してもらおうと
したところ、すでにその機種の部品保有期間が過ぎており
修理不可能ということでした。保証の条件は5年目で購入金額の
50%の範囲で修理が無償というものでしたが、上記のように
修理不能ということで、購入金額の50%がその店のポイントとして
返金になりました。LEDの蓋はなくてもどうということはありません。
そのままそのノートパソコンは使い続け、さらに5万円程度(10万円程度で
購入)の金券が手に入りました。
延長保証の条件によってはこんなこともあるというお話でした。

書込番号:10509673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/21 18:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。
GF1についてはいかがでしょう?

書込番号:10509964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/11/21 18:28(1年以上前)

購入する時、余裕があり、補償内容がよければ延長保証に入る価値があると思います。
確かキタムラの補償は、内容が良かった記憶があります。内容によってですね。

価格は一時60,000円くらいになってましたが、戻りましたね。残念。
近所のヤマダでも高くなっていたので聞いたところ、どうやら在庫不足のようです。
安くしなくても売れると言ってました。
下がるのを待っているんですが^^

書込番号:10509984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/21 20:01(1年以上前)

延長保証は付けない主義ですね。
カメラ歴20年以上になりますが、カメラを壊したことはないからです。
ただし、不注意による落下などの経験は何度かありまして、ひやっとしたことはあります。

書込番号:10510409

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 00:29(1年以上前)

>GF1についてはいかがでしょう?

これって、GF1には延長保証を付けた方がいいかってことですか。

私だったら迷わず付けます。壊すか壊さないかの問題でなく、
壊れる可能性があります。60000円のカメラ、1年1カ月目に
故障して30000円の修理費かかったら落ち込みますから。
それから、私的に、ですが、保証があると撮影の際も安心感があります。
撮るときっていうのは、どうしても雑になるときがありますから。

質問に答えてなかったらスルーしてください。

書込番号:10511997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/22 10:24(1年以上前)

GF1に延長保証を付けますか、付けるとしたら何年ですかという質問でした。誤解を与えたのならすみません。

書込番号:10513366

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 12:53(1年以上前)

>付けるとしたら何年ですかという質問でした。

なんと難しい質問でしょう(笑)。

あくまでも、私的に、ですが、基本的に5年、
かなり安く買える場合でその店が3年の保証なら
3年にします。
それから、保証内容にもよります。

GF1をどのくらいの期間使うつもりか、で決めれば
いいのではないですか。
デジタルはどんどん新しくなりますので、その点も考慮して。

書込番号:10514037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 17:23(1年以上前)

こんにちは.

僕はGF1をずっと使い続けるつもりですが,保証は付けませんでした.
理由は
@銀鉛時代を含めて過去にカメラが壊れたことが無い
A初期不良以外では壊れるとすれば5年以上先と思われる
Bボディとレンズが同時に壊れることはたぶん無いだろう
Cせっかく¥73800の25%還元で購入したのに5%はもったいない
Dデジタル技術の進歩を考えれば3年後にはボディは陳腐化してるだろう
などです.

ノートパソコンでしたら更に保証は付けません.
パソコンは道具であって趣味の対象ではありませんので,3年以上使い続けるつもりは無いからです.
ムーアの法則が続けば,おそらく3年後には性能,容量共に4倍以上の製品が出てると思います.
 
 

書込番号:10515147

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/22 19:04(1年以上前)

光(Mitsu)さん

私の場合と比較してみます。
(決して突っ込みや、反論といった類ではありませんので
ご了解願います。)

私の場合、もし故障の場合の修理料金の高さに
相当不安感があるということが前提になっています。
そのお金を出せる余裕があれば延長保証など考えない
と思います。


>@銀鉛時代を含めて過去にカメラが壊れたことが無い

私の場合は、何回も故障しました。原因は特定はできませんが、
撮影の際に、カメラどうしがぶつかったり、レンジ交換の際に
急ぐあまり雑になったりと、いろいろ考えられます。
どの故障も、メーカー保証の範囲内でおさまりました。
落下等、メーカー保証の範囲外の要因での故障はありませんでした。

A初期不良以外では壊れるとすれば5年以上先と思われる

上記のように、5年先にとは思えません。

Bボディとレンズが同時に壊れることはたぶん無いだろう

延長保証との関係がよくわかりませんが、同時に壊れることは
私も経験がありません。

Cせっかく¥73800の25%還元で購入したのに5%はもったいない

この点は面白いです。私の場合、25%も還元されるのなら、
そのうちの5%くらいなら、と思ってしまいます。

Dデジタル技術の進歩を考えれば3年後にはボディは陳腐化してるだろう
などです.

これは全く確かです。ただ、デジカメが世に出た頃と比べ、
機能、さらなる画質の向上等を考慮しなければ、今の機能、画質とも、
5年先まで使える程度になっていると思います。
問題は、あくまで撮る本人にとって今撮れないものが撮れるようになるという
進化がある場合です。こうなると買い替えたくなりますね。

>パソコンは道具であって趣味の対象ではありませんので,
3年以上使い続けるつもりは無いからです.

デジカメですから画像処理ということに限定して言えば、
今のパソコン(ノートも)は、5年使えると思います。
もちろん、3年後には「4倍以上の製品」がでてくると思います。
が、私は「買えない」ので使い続けます。
使用頻度からいって「道具」の方が壊れやすいと思います。
(「道具」意味が私的ですが。)

以上から、私の場合は延長保証は必須です。
あくまでも私の場合、ということで。


書込番号:10515617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/22 20:23(1年以上前)

hp...さん

真面目なお返事を頂きましたので,僕も真面目に回答します.

先ずここで言う故障とは保証の範囲内の故障で例えば部品劣化や設計過誤などの場合とします.(これが違っていると議論がかみ合いませんから)
故障率は10の6乗時間に故障する回数をfitという単位で表します.
MTBF(平均故障間隔)はその装置を構成している全ての部品の故障率を足して求められます.
一般的には電子部品に比べて機械部品の故障率は数桁悪いです.
GF1の場合にはボディはフォーカルプレーン・シャッターやフラッシュ周りやコネクター辺りで,レンズは自動絞りや焦点合わせの機構などが故障しやすい部品と考えられます.

GF1の製品故障率は実はパナソニックは持っていると思います.
それが無いと製品の原価も出せませんから.

初期不良を除いた2年目から5年目までの故障率はそんなに悪いとは思いませんが,ここでボロボロの製品を想定して5%とします.
これは1万台売れた時に4年で500台,およそ3日に1台がサービスセンターに持ち込まれる確率になります.(僕の直感で恐縮ですが実際は1%以下かなと思います)
先に述べましたが,これは部品不良や設計過誤を想定していて使用者の不注意による落下や水没は想定してません.

次に1回の故障にかかる費用ですが,これもエイヤッと5万円とします.
根拠は全く有りませんが,これ以上だと新しいボディを買った方が安いかな位の感覚です.

5% x 5万円 で期待値?としては2500円ですので,これは73800円の5%の3690円よりは安いので,算数的には保証延長しない方が安くなることを意味します.

後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.
これも一般論ですが毎日使ってる方が機械物は壊れにくいそうです.
 

書込番号:10516024

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 00:56(1年以上前)

光(Mitsu)さん

ありがとうございました。
興味深く読ませていただきました。

ご説明の内容が、経済学的な論理なのか、それとも単なる算数の解答なのか、
は分かりませんが、私なりに解釈してみました。

>部品不良や設計過誤を想定していて使用者の不注意による落下や水没は想定してません.
と、
>後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.

の流れが私の場合重要なポイントになります。

いわゆる「メーカー保証の範囲内」には、メーカー想定外、つまりメーカーがリスクを負う
故障があります。つまり、メーカーで判別できないけれど、実際はユーザー責任の範囲で
生じてしまう故障です。コツンとぶつけてしまってどこかが壊れても、メーカーはほとんど
自然故障として扱わざるをえません。ユーザーはSSでわざわざ「コツンとやってしまい
ました。」とは言わないでしょう。
不注意による落下や水没がなくても、カメラの場合(ノートパソコンも)、持ち歩き、
カメラをあちこち動かし、レンズ交換等している限り、故障の確率は上がり、
自然故障の範囲でのメーカー修理が可能となります。自然的な部品不良や設計過誤
以外にもメーカーがいわゆる「メーカー保証の範囲内」で扱う故障が明らかにあります。
そうすると、ご説明の中で
>後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.
私の場合、ここに無理が生じます。もちろん、壊れないような使い方ができれば
いいのですが、少なくとも私には無理のようです。

さらに、これは私の捉え違いかも知れませんが、ご説明の中に、故障の部品間の
相互関係と、外部環境との関係は含まれているのでしょうか。
後者は、上記のような実際の使用環境からくる故障です。
前者は、一の部品または一のシステムどうしのかかわり、
つまり、一部品の故障=一の部品の交換だけでなく、ユニット全体の交換に
なってしまう現実です。そうすると、故障の発生率からだけでは十分ではないように
思えます。ただ、ご説明の中にはこれも含まれているのかもしれませんが。

いずれにしましても、私の場合、
>不注意による落下や水没は想定してません.
と、
>後は自分の自己責任で壊れないような使い方をするだけです.

ここが不可能ですので、やはり結論は、延長保証必須、と思っています。

何か捉え違いがあれば教えていただければと思います。

書込番号:10517883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/23 02:01(1年以上前)

hp...さん

hp...さんのお考えを否定するつもりは全くありません.
確率では5%でも実際にトラブルに見舞われたユーザにとっては100%ですから.
僕が述べたことは「製品の品質管理」の観点です.
どこのメーカにも品質保証部みたいな部門があって製品の故障率について,ある基準を満たすようなフィードバックを設計部門や部品調達部門や協力会社に行ってると思います.

前の文章では書きませんでしたが,部品の信頼度は想定外の環境や使われ方をすると急激に悪化します.
例えば高温多湿や高山や寒冷地の環境や1日に何千カットも撮るような場合です.
そういう場合には部品の劣化が早く進むと共に設計時のマージン設定が不足していると設計過誤も現れます.
逆にそれを利用して品質保証部ではあえてそのような環境で故障要因を早く見つけるために出荷前の試験をする場合もあると思います.(加速試験と言います)
また電源系が不安定だと部品不良も設計過誤も表面化しやすくなります.

そういう場合にはサポートセンターも真の原因を突き止めることが難しいと思います.
純粋に部品劣化なのか設計のマージン不足が部品劣化を引き起こしたかグレーゾーンはあると思います.

ただメーカ側も先に僕が述べたような作業をして製品原価に補修費をどのくらい加えればを良いかを計算してると思います.
後はメーカの考え方である程度壊れることは前提として販売コストを抑えるか,ブランドイメージを良くするために多少コストは高くなっても信頼度の高い部品を使うかです.
ソニータイマーでは有りませんが,ある程度壊れてくれた方がサービス部門の収入が増すという考え方もあると思います.
例えば20年間壊れない製品は過剰品質では無いかというような考え方です.

品質に対する考え方も日本と外国では違っていて,日本では壊れないことが品質ですが,外国では壊れた時の対応が品質だと言う考え方もあります.

日本企業と外国企業が共同で製品を開発するときに必ずと言って良いほど議論になる点です.

お答えになってるかどうかは分かりませんが,物作りのプロセスとして述べさせていただきました.
 

 

書込番号:10518160

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/23 02:47(1年以上前)

>5% x 5万円 で期待値?としては2500円ですので,これは73800円の
5%の3690円よりは安いので,算数的には保証延長しない方が安くなることを
意味します.

あるロジックで、自分の方針を決められることに、カッコ良さと、
潔さすら感じます。
能力のある方は、これができる。総じて私の経験から感じることです。

面白いお話ありがとうございました。

書込番号:10518310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/11/23 04:03(1年以上前)

仕様書に
>「EX光学ズーム(EZ) ON/OFF単純拡大
>(最大約2倍※2最大記録画素数以外、倍率は記録画素数による)「EV光学 2倍/4倍」
と有りますが、
このデジタルズームは画素が堕ちるんなら 2倍は使えると思った
カンタログの仕様書に宣伝してないし。
パンケーキは欲しいんだけど本当な短焦点+2倍なの?

書込番号:10518410

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/11/23 06:48(1年以上前)

> パンケーキは欲しいんだけど本当な短焦点+2倍なの?

単純にトリミングとお考えください、ですから画素数は落ちます、
直接メーカーに確認済みです。

機械操作をするまでもなく、ソフトでトリミングすれば同じです。

書込番号:10518525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/23 09:22(1年以上前)

hp...さん

ありがとうございます.

サポートセンターの対応については僕は直接関係した事がありませんので書きませんでした.
以下は僕の想像です.

サポートセンターはユーザとメーカの数少ない接点であり,ここでの対応がメーカへの好感度や信頼度に大きく影響するので,「性善説」をとると思います.
だから困ってるユーザに対しては親切に対応すると思います.

本当の原因はともかく部品が壊れているのは事実ですから,該当部品の交換と必要ならば周辺の部品も保証内として交換すると思います.

彼らも長年の経験で本当の原因の見当は付いてるのかも知れません.

故障した部品の情報(原因,故障具合など)はメーカの品質保証部を経由して設計部門や,例えばシャッターを製造したメーカに送られ,故障部品は製造メーカに送られます.
品質保証部ではこの情報を故障率のデータに反映させます.
シャッター製造メーカはおそらくコパルで(間違ってたらごめんなさい)パナソニックだけでは無く多くのメーカにシャッターを供給してますので,多くの故障情報が集まります.その故障を分析してその故障の頻度や重要性によっては改版した対策品を各メーカに供給します.
場合によっては製造ラインの途中から対策品が使われることもあると思います.
地道ではありますが,このようにして部品は改良されていると思います.
 
カメラの機構部品には長い歴史がありますので,今の日本メーカの品質は海外工場も含めてかなり向上しているのではないかというのが僕の判断です.
 

 

書込番号:10518879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/11/24 14:27(1年以上前)

本日GF1を買いました。ヤマダ電気で実質価格コムの最安値+ちょこちょこおまけをしてもらいました。結局延長保証はつけませんでした。故障の大半が落とした場合だそうで、これまで故障したことがなかったからです。

書込番号:10525341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/24 21:57(1年以上前)

ちえっぴさん

ご購入おめでとうございます.
決断力がお有りなんですね.
趣味の世界ですから,ご自分の信じる価値観で行動するのが一番と思います.
 

書込番号:10527335

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 85 2025/09/15 16:53:20
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17632件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング