


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
知り合いのカメラのファインダーを覗いての疑問です。
「400mm単焦レンズを付けたキャノンのカメラ」と
「55-300mmにテレコン1.5×を付けたk-x」
計算上は私の方が大きく撮れる筈なんですが
ファインダーを覗くとキャノンの方が大きく見えるのは何故でしょうか?
カメラ素人の私ではなんぼ考えても分りません。
何故なのかご回答よろしくお願いします。
書込番号:12395853
0点

撮れた画の事でしょうか? それともファインダーで見た像の大きさですか?
もしファインダー上で見た像の大きさであれば、キヤノンのカメラのほうがK-xよりファインダー倍率が
大きいのではありませんか?
両機の仕様を確認してみて下さい。
書込番号:12395876
0点

早速のご回答有難うございます。
ファインダーにも倍率があるんですか。
ど素人なので知りませんでした。
ファインダーに見えるものがそのままの
大きさで写真になるのかと思っていました。
仕様を確認してみます。
有難うございました。
書込番号:12395923
0点

ズームレンズと単焦点の違いも関係しているのかも?(人形の画像)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:12396008
0点

ご返信有難うございます。
そうかも知れません。
ファインダーを覗いた感覚では
少しの違いではありませんでした。
400mm単焦の方が2倍近く大きく見えたので
母と2人驚いて帰ってきたんです。
書込番号:12396053
0点

キヤノンのカメラって言っても
APS−C APS−H フルサイズ と撮像素子サイズありますがどのタイプでしょう。
撮像素子サイズによって、ファインダースクリーン上の同一被写体の占める割合変わってきそうですがいかがでしょう。
それか、55−300 1.5Xが望遠端でなかったなんて事ないですよね。(300mm側でない。)
書込番号:12396124
2点

キヤノンのAPS-Cは×1.6倍になるのですけど
「2倍近く違う」となるといずれにしろ計算が合いませんね
IFだと最短距離近くで実焦点距離が短くなりますが、400単の最短距離って3.5mも
ありますから、等距離なら影響ないような。そもそもEF400だってRFですし。
あまぶんさんの言うとおり「望遠端になってなかった」ってオチのような気がします。
ところでまさか ファインダーって背面液晶の事じゃないですよね?
書込番号:12396258
1点

キヤノン機にはエクステンダーがついてたりして、、、ってオチとか。
書込番号:12396285
1点

ご返信有難うございます。
知り合いにそっちの方が大きく見えると言うと
私のは600mm換算だからテレコンを入れているそっちの方が
大きく見えるはずなんだけどなぁと不思議がっていました。
なので知り合いもAPS−Cだと思いますし
k-xもAPS−Cなので知り合いがAPS−Hやフルサイズだと余計に難解です。
ターゲットは100m〜150m先の大鷲なので勿論めい一杯伸ばして撮りました。
ご返信有難うございます。
ファインダーに見えるままに撮れるとしか思ってなかったので
撮れた画像は見てないんです。
でもファインダーに見えるものから端がカットされることはあっても
ファインダーに見えるより小さく撮れることなんてないですよね?
それってファインダー外が写るって事ですもんね。
書込番号:12396307
0点

キヤノンのAPS−CのセンサーはK-xより1割ぐらい小さいので35mm換算では1.6倍だったと思います。
400mmなら35mm換算で640mmの画角では。
じじかめさんが書かれているように、
ズームレンズと単焦点の違いも関係しているのかもしれませんね。
ただ、
私も初心者なので詳しくはわかりませんが、撮れた画像で比べないと意味なくないですか?
ファインダーの見え方の問題なら機種名書かれた方が良いと思います。
ファインダーの見え方なら、ペンタックスのK-7やk-5でもK‐xより大きく見れると思いますよ。
書込番号:12396623
1点

ファインダー倍率と視野率の関係で大きく見えたとか?
視野率が狭いほうが目いっぱい広がって見えるとか・・・。
キヤノン機は何でした?
書込番号:12396890
0点

キヤノン板のほうにマルチポストされていましたので
本スレ?のこちらにお邪魔して回答します
キヤノンのAPS-Cのクロップファクターが1.6倍PENTAXが1.5倍は関係ありません
下の式のように1.6倍は換算焦点距離があがるもののファインダーサイズは
小さくなり相殺されるのでこのケースでは2.0倍だろうと1.0倍だろうと影響ありません
(よってAPS-CかHかフルサイズかも関係ありません)
EOS 7Dだとして
400(mm) × 1.6(APS-C) × 1.0(ファインダー倍率) ÷ 1.6(APS-C) = 400
K-x
300(mm) × 1.5(APS-C) × 1.5(テレコン) × 0.85(ファインダー倍率) ÷ 1.5 (APS-C) = 382.5
※APS-Cクロップファクターを割って掛ける必要は無いんですが相殺される
という説明の意味で入れています
普通に計算だけで7Dのほうが大きく見えます
それ以上の違いはじじかめさんの仰る影響が大きいでしょう
書込番号:12396894
0点

沢山のご返信有難うございます。
あほな私ではBABY BLUE SKYさんの説明がさっぱり理解できませんが
理論的にそう言う事なんだということで納得出来ました。
すっきりしました。有難うございました。
あともうひとつ
よすみんさんの仰る通り画像を確認すればよかったんですが
>普通に計算だけで7Dのほうが大きく見えます
と言うのはそれイコール大きく写せるということなんでしょうか?
書込番号:12397244
0点

EOS7Dのファインダー倍率が1.0倍、K-xが0.85倍。
計算するとBABY BLUE SKYさんの言われているとおりになりますが。
感覚的な話をすれば、EOS7Dのほうが被写体も大きかったかもしれませんが
ファインダーの枠も大きかったのではないですか?ということです。
書込番号:12397399
0点

ファインダー倍率というのは
フルサイズだろうとAPS-Cだろうと「50mmレンズをつけたとき」に
肉眼で被写体を直視したときの何倍か?で記載されます
(本来ペンタックスAPS-Cなら33.3mm EOSなら31.25mmというルールにしたほうが
分かりやすいのですが慣習的に50mmのままです)
そのため単純にファインダー倍率が大きいほうが
同じ距離にある同じ大きさの被写体はファインダー上で大きく見えます
>>普通に計算だけで7Dのほうが大きく見えます
>と言うのはそれイコール大きく写せるということなんでしょうか?
それは違います
普通に「換算焦点距離」の大きいほうが大きく写ります
K-x:300(mm)× 1.5(テレコン) × 1.5(K-xの換算) = 675mm
7D:400(mm)× 1.6(EOSの換算) = 640mm
K-xのほうが大きく写る「はずです」
「はずです」というのは前述のように実商品名が「300mm」となっていても
実際には300mm未満のケースが結構多いからです(特に安価で高倍率なズームに多い)
さらに換算値という話になると300mmが実際280mmだっただけなら
たった20mmの差ですが換算上は
K-x:280(mm)× 1.5(テレコン) × 1.5(K-xの換算) = 630mm
というわけで誤差も1.5倍×1.5倍 されますので大きな違いになり
7D換算値の 640mmを下回る可能性もあります
また上記はあくまでそれぞれのCMOSサイズ比で大きく写るか?という話です
CMOS上の被写体実サイズを計算する場合は「換算」は必要なく
単純にレンズ焦点距離の大きいほうが大きく写ります
K-x:300mm×1.5倍テレコン > EOS:400mm
逆に同じ被写体をどれだけ多くの画素で捕らえるか?
(モニタ上等倍で被写体がどっちが大きいか)という話しになると
7Dの方が画素数が大きいため7Dのほうがだいぶ大きいと言うこともできます
書込番号:12397688
2点

えーと
結局”大きく見えた”のはファインダ像に占める被写体の大きさ(=撮影倍率)ではなく
ファインダ像そのものの大きさ(=ファインダ倍率)というオチだったのでしょうか?
>私のは600mm換算だからテレコンを入れているそっちの方が
>大きく見えるはずなんだけどなぁと不思議がっていました。
7DとEF400/5.6L持っててそれがわからないご友人って・・・・^^;
書込番号:12398227
0点

近距離に於ける実効焦点距離の問題かと思います。
書込番号:12398722
0点

Z−1大好きさん
>ターゲットは100m〜150m先の大鷲なので勿論めい一杯伸ばして撮りました。
書込番号:12398735
0点

ケンコーのテレコンが
そもそも実質的には1.5倍無いとかw
書込番号:12399001
0点

そもそもファインダーからみたまま画像になると思っていたので
実際の画像を確認しなかったのが悪かったです。
でもそのお陰で勉強になりました。
皆さん色々と有難うございました。
KISH1968さん
>ファインダーの枠も大きかったのではないですか?ということです。
電気屋に行って確認してみます。
BABY BLUE SKYさん
>普通に「換算焦点距離」の大きいほうが大きく写ります。
実際のところは比較してみないと分らないですが
理論上は「換算焦点距離」の長い方が大きく写ると言うことがわかり
全てすっきりしました。
>「はずです」というのは前述のように実商品名が「300mm」となっていても
>実際には300mm未満のケースが結構多いからです(特に安価で高倍率なズームに多い)
面白そうですね。
両方廉価番ですが違いがあるか
今度店頭でk-xのレンズキットの55-300mmと
D3100のレンズキット55-300mmを比較してみます。
ポルコ・ビアンコさん
>ケンコーのテレコンが
>そもそも実質的には1.5倍無いとかw
物差しを撮って計算してみましたがほぼ1.5倍ありましたよ。
書込番号:12401100
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/05/14 21:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/08 10:18:29 |
![]() ![]() |
22 | 2022/06/13 0:49:03 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/23 17:04:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/26 16:48:14 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/01 22:40:40 |
![]() ![]() |
17 | 2019/03/27 0:54:54 |
![]() ![]() |
16 | 2018/08/14 13:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/13 19:14:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





