やはり塗装剥がれがありましたか。
T003(黒)の購入後半年で剥がれと浮き上がりがでました。
auお客様相談室に問い合わせたら、「T003の塗装剥がれについてのクレームはきていない。」とのことでしたが、これは嘘か?
塗装を爪で引っ掻き落とそうとしても簡単にはできないことから、塗装ムラか製品個体の問題なのか?
防水携帯なので湿度の高い場所(ジョギング時に腕につける)で使うことは当然あり得るが、auではそのような使い方は”特殊”との説明でした。
購入する時は塗装であることのリスク(剥がれやすい?)の説明は無かったし、店員によってはT003の塗装剥がれ問題を聞いたことがあるという人もいました。
なお、東芝の相談室からは「携帯電話はauへのOEM商品のため、東芝単独では回答できず、auお客様相談室に相談してください。」との回答があった。これは契約上のことがあるのでしょう、他の携帯電話メーカーも同じだと思います。従って、メーカーに問い合わせても時間と労力の無駄になります。
現在の塗装はそんなに弱いもの?T003の塗装は自動車の塗装技術からは考えられない製品(駄作)だと思う。しかし、買い換える訳にもいかないし、せめてもの抵抗として塗装の携帯、東芝製の携帯は買わないことに・・・。あと、皆さんでT003の塗装問題をとりあげましょう。
書込番号:11898049
3点
子供がT003の黒を使用しております。
購入して1ヶ月もたたないうちに表面の端の塗装が剥げ始めました。
それがどんどん広がり、購入後5ヶ月経った8月中旬に、表面の真ん中部分の塗装が500円玉くらいの円状で剥げ落ちてしまいました。
下地が銀で牛柄のように見えるため、「モーモー携帯」と呼ばれているようです。
落としたこともなく、風呂場のような湿気が多い場所で使用したこともないので、さすがにこれはおかしいと思い、本日auショップにクレーム修理をお願いしてきました。
店員曰く、「有償か無償かはメーカーの判断次第です。」とのことでした。
そこのショップでも同機種を使用している店員が二人いて、どちらも周辺の塗装が剥げているらしいです。我慢して使っているとは言いませんでしたが、そのようなニュアンスでした。
おそらくメーカーからは「塗装は保証外」とかいって有償修理の回答がくると思っていますが、できる限り抵抗しようと思っています。
このような苦情が増えれば、なんらかの対応をとってくれるのではないかと期待して。
しかし、修理に最低2週間かかるとのこと。
今東芝さんは修理対応で大変忙しいそうですので・・・
書込番号:11898218
2点
T003の塗装剥離ですが、
黒が剥がれ易く緑と赤はそうでもないと耳にした事がありますがどうなのでしょう?
実際に自分で使い込んで試したわけではないので真偽は不明ですが黒だけ艶消しになっていますし。
因みに家族が緑使っていて綺麗なままですが、それほど長期でもなく丁寧に扱っているようなのでよくわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:11898352
1点
黒に機種変して3ヶ月ほど経ちます。
塗装剥がれについては本欄以外でも聞かれていましたので、覚悟はしていますが、幸い
今のところ剥がれる兆しはありません。
特にカバーに入れたり丁重な扱いをしている訳ではありません。
〜主様〜
「私もそう思います」の点
サポート対応は確かに悪いですね。わざわざ「この電話は録音しています」とか、
初期不良の新品交換の際に「解析のために故障端末は回収します」とかことわって
おいて、不具合に関して社内で情報蓄積・共有されているとは考え辛い状況が幾度か・・・
ただ、悲しいことに、au以外でもサポセンの応対に憤慨することが最近少なくありません。
「賛同致しかねます」の点
もし、「自動車品質の塗装が施してあるので他の端末より5000円高い」とかだったら、
自分はこの機種を選んでいなかったことでしょう。
私は、塗装、通話音質など、労無く入手可能なデメリット情報を理解した上で、これを
選択しました。
また、「こういうリスクがあります」的なことを店頭で何十分も聞かされることは、
自分にとって想像するだけでウンザリです。
「こうなれば良いのに」と思うこと(私見)
世の中、「デメリットは自己責任で承知の上だから金銭的にも時間的にも余分なコストを
かけたくない」と思う人間(私はコッチ)と「リスク、デメリットなど極力排除したい」と
思われる方がおられますし、後者の中でも、重視する点となれば、まちまちなのでしょう。
後者の効用を満たすには、当然にコストがかかる訳で、前者にしてみればそんなコストを
一部でも間接的に負担させられることは承服しかねるものです。
「最大公約数的に商品企画されて、結果、誰も満足しないモノ」が巷に溢れている気が
します。
メーカー、キャリアとしては、目一杯割り切った端末を用意して、ユーザーが
オプションを付けられるようにすれば解決しませんかね。
e.g. プレミアム塗装+○円(外装まで保証)、防水化(但し受話音量が下がる)+○円、
特別優秀なスタッフがサポート応対してくれる権利+○円、
カメラ、アプリ、その他機能のアップグレード 各+○円・・・
かけそばに好きなものをトッピングする感覚。
書込番号:11899673
4点
スレ主さんは自動車塗装を引き合いに出していますが、そのレベルの塗装にしろと言っているわけではないような気がしますが・・・
相場師候補さんもあと2,3ヶ月したらご意見が変わるかもしれません。
それくらい酷い塗装品質なんですから。
書込番号:11900040
1点
主様、うしぶたみるく様、[11899673]をご覧になった方
もし直接的な例示で不愉快な思いをされた方がいらっしゃれば、この場をお借りして
お詫び申し上げます。
>相場師候補さんもあと2,3ヶ月したらご意見が変わるかもしれません。
>それくらい酷い塗装品質なんですから。
覚悟しておきます。モーモーでもシルバーでも・・・
もちろん、剥がれた塗装でケガでもしたら、法に則った権利を行使します。
au、東芝の皆様・・・当然、それ位の覚悟はあっての上で放置しているんでしょ?
書込番号:11900306
3点
〈T003の塗装剥がれ〉で投稿した“私も塗装剥がれ”です。
2月28日に買って4月にはひどい塗装剥がれになり、7月には真ん中のボタンとクリアボタンが取れました。auショップに持っていきましたが、ボタンは保証で修理しますが塗装は対象外と言われました。来店時間が遅く携帯の貸出に間にあわなかったせいもあり修理は依頼せず、また塗装剥がれに対する不満のほうが大きかったのでその後も修理に出しませんでした。
娘がボタンだけでも直したいというので、今日auショップに修理依頼しました。今日のauショップのお姉さんはこの塗装剥がれはいつからですか?と聞いてくれました。買ってすぐからです、1ケ月後にはもう剥げてました。と伝えたら修理依頼書の詳細症状に「真ん中とクリアボタンがとれてしまった。買ってすぐ塗装が剥がれてしまっている。その他不備のないよう点検お願いします。」と書いてくれました。有償なら連絡が来ます。このひどい塗装剥がれをどう処理してくれるのか?またご報告致します。
書込番号:11901312
0点
blackmaさんへ
うちの娘のT003はルミナスレッドです。赤です。
周囲は全部剥げ落ちてシルバーです。赤い部分は真ん中だけです。
床に塗装の塊が剥げ落ちて、手で拾って捨てることがあります。酷いですよ。
T003は買わないほうがいいですよ。
携帯は電話です。手で握って使用するものです。カバンに収納しておくものではありません!!
2万円以上する高価なものです。若い子が毎年買い替えるものではありませんよね。
私はメーカーの責任を追及します。
書込番号:11901532
0点
相場師候補さんへ
ケガをしない品質なら何の文句も言わない方なんですね。
また社会にでていらっしゃいますか??
みっともないほど剥げた携帯を使っていると人を、会社や学校で
見たらどう思いますか?
だらしなく見えるんですよ。だらしなくない人間はそう思われたくない。
だからクレームをつけているんです。
書込番号:11901660
0点
>私も塗装剥がれさん
>2月28日に買って4月にはひどい塗装剥がれになり、7月には真ん中のボタンとクリアボタンが取れました。
>うちの娘のT003はルミナスレッドです。赤です。
>周囲は全部剥げ落ちてシルバーです。赤い部分は真ん中だけです。
>T003は買わないほうがいいですよ。
こんばんは。
娘さんがレッドをお使いでやはり塗装剥離が酷いのですか…。
緑や赤なら割と大丈夫というものでもないみたいですね、残念ですが。。。
それに普通に扱っていて半年もせずボタンが取れる事もあるのですか…
塗装剥離も十分嫌ですがこちらはもっと困りますね。
うちの家族はもう買ってしまいましたが、貴重な情報ですので伝えておく事にします。
多くの情報を有難うございました。
書込番号:11901987
0点
私も塗装剥がれ様
当方、会社員です。
もちろん、好んで汚くするつもりはありません。ボタンが取れるのは論外ですね。
この機種はそんなリスクがあるのだということを、購入検討している人達に知らしめる
ことがこのサイトの重要な役割でしょうから、その点で、塗装の剥がれを含め、各種
の不具合に関する書き込みが多いのは大変意義のあることだと思います。
ただ、信じられないことかもしれませんが、塗装の剥がれた携帯電話を持っている人に
対して、むしろ、ある種の潔さを感じる人も私以外に少なからず実在するのです。
塗装が剥がれた携帯を持っていることで、だらしない人間だと思われるリスクは覚悟
しておきます。
書込番号:11902324
3点
塗装ハゲは残念なことですが解釈の仕方は人それぞれなので一つの意見を。
>みっともないほど剥げた携帯を使っていると人を、会社や学校で
>見たらどう思いますか?
ものを大切に使っているイマドキ珍しい子だなあと感心される。
>だらしなく見えるんですよ。だらしなくない人間はそう思われたくない。
最近は能力主義の時代です。
仕事が出来てなんぼです。
仕事ができる人がボロボロの携帯でも何にも言われません。
逆に仕事の出来ない人の携帯がボロボロだとだらしないって言われるでしょうね。
脱線失礼しました。
書込番号:11905433
3点
9/12にauショップ経由で修理依頼した黒のT003に関して、auショップから連絡がありました。
メーカーの回答は以下の通りだそうです。
・塗装剥がれはユーザーの使い方次第なので、故障ではない。
・故障ではないので、安心サポートを適用しての修理には該当しない。
・よって塗装を直すなら5250円払いなさい。
・携帯を誤って落として上ブタの一部が破損している状況なら、塗装もやり直すんですけどねぇ。
auショップの方も、
「通常ではありえない塗装剥がれです」、
「他にも数件同じ症状の人がいます」、
「他のメーカーでは塗装が弱い機種について全て無償修理の対応をしているところもあります」等と食い下がって頂いたようですが、
一度下された決定はくつがえりません、の繰り返しでどうにもならないとのことでした。
このままでは悔しいので、サポートセンターに電話してクレームを入れてみることになりました。あまり期待はしていませんけど・・・
結果については、また後日報告します。
書込番号:11905493
1点
皆様 こんばんは。
うちの娘の携帯もこんな無残な姿に・・・
今年の4月に購入したばかりなのに今は前の携帯を使用し、
10月の誕生日プレゼントの変わりに直してと言われています。
携帯自体は気に入っているようなので、何とか無償修理をしてほしいです。
書込番号:11905858
3点
↑見る限りこれは製造不良物ですね。
下地が金属?なら、洗浄不良でプレスの油脂が残留して付着していたとか。
(早期に剥がれます)
そもそも、コストダウンで密着性を上げるプライマ処理あるいはそれ相当をしていないために剥がれて当たり前とかです。
(ノウハウのある板金屋さんとかが見れば、層でわかると思います)
争うなら、国民生活センター&この手のプロセスに詳しい方を巻き込んだ方がいいと思います。
書込番号:11906573
2点
こんばんは。
T003黒の塗装剥げ修理依頼の結果報告です。
auの安心サポートを使って再塗装してもらえることになりました。
一応見かけ上は無料修理になります。
大きな傷や打痕が発見されなかったので特別に、だそうです。
ほぼ無償修理になったのはうれしいのですが、auサポートにはこのような塗装剥げのクレームは届いていないと言っていたのが腑に落ちません。
また、メーカー側は電話機能に不都合はないので、塗装方法の見直し等の対策はやらないという回答でした。
結局メーカーは5250円の修理代金をauから受け取ることになりますので、全く痛みがありません。
更に腹がたったのは、「精密機械ですので、丁寧に扱ってください。」という、お前の使い方が悪いといわんばかりのコメント!!
緩衝材入りの箱にでも入れて持ち歩けってことなんですかねぇ・・・
根本が解決していないので、また数ヶ月後に同じことをする羽目になりそうです。
書込番号:11909585
1点
皆さん こんばんは。
うしぶたみるくさん 息子さんの黒のT003 安心サポートを使っての再塗装よかったですね。
うちの娘のレッドT003も12日の夕方に修理依頼したのでもうそろそろ連絡が来ると思います。
どうなるか分りませんが、またご報告致します。
はまっこももさくさん 娘さんのレッドT003もひどいですね。この状態では使う気になりませんね。
うちの娘のレッドT003もいい勝負です。四方全部シルバーです。前の携帯はWINではなく使えないので我慢して使ってきました。
auショップの方々も塗装剥がれの実態を把握しているみたいですので相談されればいいと思います。
ただ再塗装してもまたすぐに剥がれる可能性大ですが・・・・
書込番号:11909731
0点
うしぶたみるくさん
取りあえずは良いのですが次また数ヵ月後同じ対応をしてもらえる確約はとっているのでしょうか?
お客様センターの特別対応の部類に入るので修理履歴に残ります。
「2度目」はない可能性の方が高いと思います。
お客様センターがどういった理由でau負担の対応をとったのかわかりかねますが、修理後再度はげた場合のことをお客様センターときっちり話しておく方がいいと思います。
不具合と「au」が認めているなら、再塗装(恐らく外装交換でしょうが)しても直らないはずですのでau保証5年の間は塗装ハゲにたいしては無償保証としてもらうか、別機種に差額交換してもらうかなど話を詰めておくべきです。
納得いかない回答しか得られない場合は消費者センターに入ってもらう方がよいです。
今取りあえず実質無償だからといって済ますのではなく、今後のことを見据えた交渉をしておいた方がよいのでは?と思いました。
今のままではこの先なんの保証もありませんから…。
書込番号:11910333
0点
私もダメ元でも余裕のある今のうちに先手を打っておいた方がいいと思います。
この写真なら工程設計不良か製造不良のレベルですから。
(もう少しエッジだけかと思っていました)
国民生活(消費者生活)センターを入れ、「特別扱いが必要だったのはお客側の問題では無くau側の問題」として認めさせておくべきでしょう。
メーカと言うのは、良品前提で出荷した手前、早々に「問題があった」と認めることはまずありません。
認めれば「品質管理が甘い」ことを最初から認めることになりますから、できる限り突っぱねて来ます。
書込番号:11911336
0点
私も塗装剥がれさん
娘さんの携帯は塗装以外にも不具合があったのですね。
外装も併せてキレイに修理してもらえるといいのですが・・・
ドキンガンさん
2度目に同じ現象が起きた場合の件ですが、私もサポートから最終報告の電話をもらったときに尋ねました。
回答は、「メーカーは今回同様に有償修理でのみの対応になると思います。当方としましては、お客様の使用状況や、他のユーザーの方々の修理依頼状況などを総合的に判断しまして対応させていただきます。」との事でした。
否定も肯定もしない、ありがちな回答です。
ただ、au shopの方は、通常の使い方をしてこの剥げ方は尋常でないと認識していただいていて、修理後また数ヶ月で同様なことがあればきっちり対応させて頂きます、と言ってくれてます。
まあ、これも口約束なので「甘い!」と言われるかもしれませんけど・・・
でも、「書面にして」とは言えませんでした。
あまり参考にならなくて済みません。
書込番号:11911342
0点
ご意見をいただき有難うございます。また、掲示板への書き込み不慣れのため同じテーマのものを立ち上げてしまい、すみません。
さて、T003の塗装剥がれは例が少ないんですかね?
剥がれていないところをナイフで削ろうとしても剥がれないので塗装仕様は問題無し?
とすれば、スピードアートさんが言われるように製造上の問題となる。小生もそう思う。これはメーカー側の品質管理に問題があって不良品と言われても仕方ないと思う。
衝撃を与えてはいけない、とか言われてるけど、建物の屋根や壁に使われるカラー鋼板はロール成型(折り曲げる)後に取り付けられ、屋根なら職人さんが歩く。塗装仕様が異なるかもしれないがこの状況で1〜6か月で塗装が剥がれることは、まずありません。
自動車も含め周りに立派な塗装製品があるにもかかわらず、T003の塗装はなぜ剥がれるのでしょうか?
携帯電話は持って歩くものだよね。なら落とすこともあるし手に持ったら汗ばむこともある。
もちろんコンクリートや石の上に落とすことは論外だけど、乱雑に扱っていないのに塗装が剥がれるの絶対に変だ!絶対に変だ!
書込番号:11925010
2点
写真撮影しましたのでご覧下さい。
auショップへ持ち込んだときは中央の2つ?は剥がれておらず、塗膜が浮いているというか焼いた餅のように空気が入った状態でした。この部分はauショップから返えしてもらった後に小生が破ったものです。
側面にもところどころ剥がれがあるのが見えると思います。
書込番号:11928580
1点
建材とか過酷な屋外使用が前提の材料で無くとも、普通、こういった家電機器等の塗装の工業生産的品質管理は、セロハンテープやメンディングテープ貼り付け剥がしによる、いわゆる「テーピングテスト」によって行われます。
そのままの貼り付け剥がしはもちろん、カッターナイフで小さく碁盤の目状に切り込んでも行い、その他環境テスト後も行うことがあり、これがマージンとなります。
恐らく、この様なことが部品納入時に判明したなら、当然ロットアウトでしょう。
ゆえに世に出回る製品で剥がれたりすることが少ないのですが、これらでは到底持たない「幼稚園品質」か「発展途上国品質」と言えなくもありません。
この2つ上の爽ソーダさんの見解からしますと、「基材の洗浄不良により外装成型時の油脂が残留していたため、塗装が浮いた様な状態で仕上がった」ことが最大の原因ではないかと推測されます。
これを客観的に裏付けて主張できれば、クレームの正当性はかなり高い様に思います。
書込番号:11928902
0点
半年前から黒色を使用しております。
ストラップなしで日頃からズボンのポケットに入れていますが
塗装はがれが増えてきました。
剥がれた部分の周辺を観察すると浮いていて、指で触ると剥がれた。
これやはりおかしいと思いますけど。
書込番号:11929580
1点
マナー違反の長文、駄文、申し訳ありませんが・・・
皆さんご認識の通り、本製品の塗装品質が低いことはきっと事実なのでしょう。
以下のようなことを考えれば、「消費者側から見た倫理観」に難ある営利企業なら、この類は所詮「いかにもやりそうなこと」かもしれませんね。
・日本で売る携帯電話の製造は儲かる商売じゃない
(国内の端末メーカーがどんどん減っていることから勝手に想像)
・だからって、日本で売る携帯電話機は、簡単ケータイではない限り、通話やメール以外に、
そこそこの性能のカメラ、ワンセグ、諸々のキャリア独自アプリ・機能を省く訳にいかない
→ 強烈なコスト削減プレッシャー
(それでも収益性の低い事業を続ける意義は知りません)
・「電気製品の見た目は保証の範囲外」というのは常識のようだ
「au通信サービスご利用にあたって」中の「安心ケータイサポートについて」
の2.3番目※に
「外装ケースの汚れや傷、塗装の剥れ等によるケース交換は全額割引の対象となりません。」
と明記されている
→ 『コスト削減のネタはコレに決〜めた!っと』
では、メーカーの「責任」を問う方法をシロウトなりに妄想すると
(関連法規や判例に詳しい方、訂正・補足お願いします)
・PL法: 製造物の欠陥による、生命、身体、財産の侵害に対する損害賠償責任
ケガでもしない限り、「財産の侵害」に当たるかどうかが争点になると思いますが、塗装が剥れたことで
「いくら損した気分になるか」は、その人の価値観次第(私のように全く気にしない人も実在)
なので損害額の算定が難しそう。
この金額を客観的に主張できる自信のある方はぜひどうぞ!
被害者が損害を知った時点から3年の消滅時効があるのでご注意。
・民法上の不法行為責任
そもそもPL法が、民法より「消費者がメーカーに損害賠償請求する敷居を下げる」ために作られた法律なので、
PL法よりハードルは高いと思っておいた方が良さそう。
(メーカーの過失を消費者側が立証しなければならない)
・道義的な責任を問う
auや東芝が「この部分に不満を持つ消費者にとって都合の良い偉いサン達」によって経営されていることを祈るということ。
あるユーザーにとっての利益は、他のユーザーや、従業員、株主から見た不利益と引き換えになることもあるので、
この辺りはなんとも・・・
・不買運動
実質的な富士通への携帯電話事業売却を決めた今となっては、東芝への与ダメージは知れてそう
個人的には、『「安かろう・悪かろう」の教訓、購買行動に際しての心構え「営利企業の性悪説」を再認識』って程度です。
こういう「授業料」を消費者同士の情報連携で抑えようというのが、このサイトの存在意義ですよね。
ただ、上の「安かろう」は、これを使う便益に対する価値観や他機種との相対感に基づくもので、端末の体感価格の何万円ってのが絶対水準として安いって意味ではありません。
で、気になったのが「こんなに高価なものをケチな外装品質で売りに出してけしからんと思うこと」と、『「そんなに高いもの」を「子供に持たせる」こと』が、私の中で論理的につなげられないことです。
昔ポケベルを持たされていた者の感覚からすれば、「こんなに多機能なチィーッチャな機械が、24回無金利分割払いの端末費用込みで、月々数千円で使えるなんて『そもそも何か怪しい』」と思ってますので、ここに書かれている塗装品質を前提としても、この機種は40代会社員の自分が使う前提でもオーバースペックに感じます。
自分の子供(小学校高学年)には、更に「ヘナチョコであることが買ってから分かっても悔しくない」と思える価格の端末を与えている気でいます。
実際、子供の携帯はcdma1Xでヒンジ割れ、電池カバーをどっかで失くしたのでガムテープで電池部分を覆って使わせてます。
(シンプルプランで機種変した方が安いんですが、まぁ教育方針なんかもありまして・・・)
少なくとも「機械として明示的に謳われている機能」が仕様通りに動かなければ保証契約に沿って修理されるのでしょう?
持ち歩く精密機器は故障リスクが大きいはずですから、保証修理乱発を避けるために、敢えて外装を脆くすることで、ユーザーの取扱い方法の不備を主張し易くして運営費用を抑え、表面的なサービス料を抑えてるんじゃないか?とまで勘繰ってます。
なまじっか塗装が剥れる前の見た目がきれいな機械でこれをやってしまったことが、騒ぎを大きくしてるんでしょうね。
書込番号:11933219
3点
結局何が言いたいのかシロートの私には理解不能です。
間違いなさそうなのは塗装不良がある。
その商品不良の責任は無いと突っ張るAUと東芝と言うことですか?
みなさん、不満だから投稿してると思いますよ。
書込番号:11939090
3点
せっかく一生懸命オブラートに包んだつもりなのに・・・
・イマドキの携帯電話は、民間企業としての収益性を心配する程、ユーザーの料金負担が安い
・安い携帯電話の中でも、この機種は特に安い価格帯で提供されている
・安いからには理由がないと、上場企業が継続運営するはずはない
・安さの理由が「見た目性能」の抑制にあるのなら、自分は納得、覚悟
・「価格は安ければ安いほど歓迎、品質は高ければ高いほど良い」というのは、一見常識的発想に見えるが、
資本主義社会で実現不可能な均衡点を念頭に置かれている方が多いように感じる
「値段はこの機種でも高すぎる」かつ、
「(持ち運ぶ電子機器としての常識を超えた)外観変化の無償修理を当然視する」
という点に、前述の違和感を覚える
・故に、日本の消費者の価格選好が、メーカーからずいぶんと甘く見られている
「こんなに安くしてるんだから、外装くらい途上国品質でがまんしてよ〜」って
・自分がメーカーに不満をぶつけるとすれば、
「納得できる付加価値に払ってやるくらいの金には困ってないんだゼ!」
ってやりますがね
書込番号:11939131
3点
先日、「塗装剥がれを安心サポートで対応するので、ユーザ負担はない」ということで子供の携帯を修理に出しました。
ところが、またauの言い方が微妙に変わってきました。
・安心サポートでの対応はできない。故障ではなくユーザ都合での修理だから。
・安心サポートでの適用ではないが、修理に出したので「無事故」ではなくなり、無事故ポイントはもらえない(1年延びる)。
・でも今回はau側が修理代を持ちます。
あくまでもイレギュラー扱い、を強調したいようです。
また同じ塗装剥がれが生じたら、今度は有償修理になりそうです・・・
相場師候補さんのように、「この値段なら外装がショボくても当たり前。高機能な携帯を安価で提供して頂いているのだから」と割り切れたら楽でしょうね。
でも、「この携帯は非常に高機能でお得ですが、ちょっと外装が弱いです。」という説明を受けているわけでもないので、この症状に違和感を持つわけです。
あと、子供に高価な携帯を持たせておいて、云々というくだりがありましたが、そりゃあ、安くて丈夫で基本機能がしっかりしてる携帯があれば、それを子供に持たせたいです。でもそんなのないですよね。簡単携帯だって安くないですし。
一時は携帯を買わないことも考えましたが、学校からの連絡は携帯メールで来るし、部活のスケジュールや集合時間・場所の連絡、及び変更等も携帯のメーリングリストで届きます。携帯を持っていなかったことで集合場所の変更連絡を受け取ることができずにトラブルがあったことで、携帯を仕方なく持たせました。
わかりきったことですが、携帯電話がなければ子供でさえ色々な点で不都合が生じる世の中なのです。
結局、いいことずくめの高機能携帯には注意しろ、ってことしかないんですかね?
書込番号:11940342
2点
うしぶたみるく様、[11933219][11939131]他をご覧になった方
安易に説教じみた長文を多数公開し、ご気分を害された方も多数いらっしゃると反省してます。
偏った価値観を持った者の戯言とお許し下さればありがたく存じます。
子供にも携帯が必要な世の中になっていること、安くて丈夫で基本機能がしっかりしてる携帯という選択肢自体がないことへのご不満、全く同感です。
ただ、(上で謝罪しておきながら、ではありますが)自己責任の契約社会の中で生きていること、いくつかの一般消費者相手の商売では、それを逆手に取った「合法的」コスト削減ネタが使われていることは、悲しいかな現実のように思います。
売り手の理屈で作られた、まやかしの低価格・多機能に決して騙されることのないよう、自分も気を付けます。このサイトにも色々とお世話になるつもりです。
書込番号:11940667
3点
相場師候補さん
色々と貴重なご意見ありがとうございます。
現実としては、多分相場師候補さんがおっしゃられているようなことなんでしょうね。
『自己責任』・・・売り手側としては本当に便利な言葉です。
今回のやり取りを通じて、修理多発の商品を製造してもメーカーは全く痛みがない仕組みになっていることがわかりました。修理費用の負担は一時的にはauがしますが、それらの負担は後で契約者であるユーザーが何らかの形で負うことになるんでしょう。
以前某メーカーの携帯の塗装品質が低くて問題になったそうですが、その時に対応もメーカーの無償修理ではなく、auが販売者責任として無償修理をしたそうです。メーカーは修理費用をauから受け取っているんです。
こんな構図が出来上がっているかぎり、今後も同じような問題が発生するんでしょうね。
相場師候補さんがおっしゃられているように、騙されない目を養う必要がありそうです。
書込番号:11941342
1点
>・安心サポートでの対応はできない。故障ではなくユーザ都合での修理だから。
>・安心サポートでの適用ではないが、修理に出したので「無事故」ではなくなり、無事故ポイントはもらえない(1年延びる)。
>・でも今回はau側が修理代を持ちます。
すごいグレーな回答ですね。
結局無事故でなくなるなら、安心ケータイサポート適用と一緒だと思いますが。
口先だけ「使用しません」といっているようなもんですよ。
どのスレでも言っていますが、修理してもらってもまたハゲますよ。
そのときはどうするのかというところまできっちりお客様センターと話しをしておく必要がありますよ。
どうせまた、1ヶ月ほどしたらハゲるんですから。
なので、お客様センターと相談して現状の塗装状況が改善されない場合は、差額機種変更ができるようにしておく確約を取っておくべきです。
それをau側がのまないなら消費者センター行きですね。
そういう訴えが複数でないとauは本気で何とかしようと思いませんよ。
書込番号:11942460
0点
連投失礼します。
>偏った価値観を持った者の戯言とお許し下さればありがたく存じます。
理由は良く分かりましたが、府に落ちない点がひとつあります。
なぜ外装レベルを下げることでコストを下げていると言い切れるのでしょうか?
確かに高機能高価格機種(S004、T004、SH008等)では塗装はげの話題はあまり出てきませんが、過去に高機能低価格のものでも塗装はげが起こらない機種もあります。
また、「東芝」が問題ではなく、「京セラ」でもあるし「ソニエリ」でも起こります。
塗装コストを下げるということは1つのメーカーが特化しているわけでもないような話になるのですが?
難しい話は私は良く分かりませんが、そんなに深い話ではなく、単純に生産ライン内の品質確保の甘さが塗装はげを引き起こしただけだと私は思いますが。。。
製造業の立場から言わせてもらうと、おそらくあるラインでの生産設備上の塗装の密着性の悪さが原因だと考えられます。
書込番号:11942647
1点
ドキンガン様
返信遅くなり申し訳ありません。
お察しの通り、当方「製造業の立場」ではなく、憶測の域を出ませんし、そんな憶測を堂々と一般に公開することは不適切だということは、ご指摘の通りです。
まず、外装品質を下げたのは「確信犯」と決め付けたことが、「疑い過ぎ」でした。正に「偏った価値観」が生み出した極端な「性悪説」に基づく「被害妄想」と指摘されて然るべき思い込みです。何の釈明余地もありません。
そこから、
品質自体、品質管理のどちらか、または、両方のレベルを下げれば、両方ともが高いレベルの製品に比べると、いくらかでも安く作れる「はず」
でも、保証対象範囲の品質を下げると、無償修理の形でコスト負担が発生し、合計の事業コストを下げたことにならないから、保証対象外の部分で手を抜いたの「だろう」
保証対象外と言えば、メーカー、キャリアにとって一番ユーザーに難癖付け易そうなのは外装「じゃないかな」
と「勝手に想像」した次第です。
それ以上のものは持ち合わせておりませんし、仮にその手抜きがあったとして、具体的にいくらコストが下げられるのかは、想像すら出来ません。
軽率でした。すいません。
うしぶたみるく様
返信遅くなり申し訳ありません。
>色々と貴重なご意見ありがとうございます
穴があったら入りたいです。。。
書込番号:11947480
3点
ものには「原価」というものが存在します。
「原価を下げる」事に対し、A社は「塗装工程にかかるコストを下げる」事によって原価を下げることをするかもしれなし、B社は、調達部品のコストを下げて原価を下げようとするかもしれません。
また、C社は組立て順序を工夫し組立て工数を削減し原価を下げるかもしれません。
というように、メーカーごとに、またその時々の状況により原価低減アイテムは変化するということが言いたかっただけです。
単純に外装部分は保障外だから。。。という考えはいかがなものかと思います。
メーカーさんも売価を下げるべく原価を下げて利益が出るよう日々努力されているはずですよ。
ただ、その結果が、このような塗装ハゲではでは身もふたもないですが。。。
書込番号:11948192
0点
先日、消費者センターに相談いたしました。
センターの方は非常に丁寧にアドバイスをしてくれましたし
この記録もちゃんと保存されますからと言ってくださいました。
こうやって記録を沢山残すことが大切だとね。
又、書面での返信は無理のようですが録音はお互いOKのようです。
(書面での返信強要は法的に無理だそうです。)
AUのセンターの電話は人が変わっても同じことの繰り返しで
まったく納得できないですから、永遠に続きそうです。
本日の最後には3,750円で外装交換の有償修理ができますとのこと。
勿論その申し出にはお断りいたしました。
今まで何時間同じことで通話してるんでしょうかね。
9/16に預けた携帯が戻ってきたら画像アップ予定です。
書込番号:11957993
2点
ナゴテツさん
窓口の方は会社の原理原則の運用を言うしかありませんので、残念ながらそれを崩すまでは同じことの繰り返しでしょう。
たとえはともかく、崩れたらトヨタ・プリウス状態になることは間違いありませんので、誰が人柱になるかだと思います。
相手は終始原理原則で1回言ったら引っ込まず手間隙もかかりますから、少なくともクレームが億劫ではダメで、クレームが生き甲斐ぐらいで、ある意味クレーマ的でないと持たないかもしれません。
他の方やメーカの信頼にも寄与する話であれば決してクレーマでは無いと信じつつですね。。。
健闘をお祈りいたします。
書込番号:11958666
1点
スピードアートさん
自分は戻ってきた携帯を受け取る際、以前より剥がれた箇所が増えてるなんて
イチャモン&因縁つけたりする人間ではありません。(笑)
本件も最初はクルマ用の補修ペンで修正したぐらいで、気軽に考えてましたから。
趣味でエアブラシを使用したり、車の板金や塗装もしたことがあります。
ステンレスボディに贅沢な塗装を施し・・・・カタログのコピーが虚しいですな。
書込番号:11969688
1点
9月12日に出したT003が修理完了しました。
修理内容 基板セット交換
詳細内容 筐体不良につきましては、外部からの力によりケースが破損しておりましたので、フロントケース一式及び、
上セットを交換しました。検査済の基板(内部の集積回路一式)と交換しました。・・・・
交換部品 基板セット×1 リアケース(液晶画面側)×1 フロントケース(液晶画面側)×1 フロントケース(キー側)×1
液晶パネル(メイン液晶画面側)×1 コネクタキャップ×1 マイクロSDキャップ×1 液晶画面×1
キーパッド×1 ヒンジ部品×1
保証対象 有償修理 <auショップ・PiPit判断と異なる理由>ケース破損の為
修理費用 3,850円 → 安心ケータイサポート利用 0円
※修理完了品の引渡し日より3ケ月間再修理保証します。ただし、お客様過失により故障の場合は除きます。
東芝はあくまでもユーザー側の過失に持ち込み、安心サポートでの修理で処理したいようです。
塗装がまた剥がれたらすぐにauショップに持って行こうと思います。
書込番号:11974719
0点
私も塗装剥がれさんへ
素直には喜べないかもしれませんが、良かったですね。
さて、auと東芝は「保証外」を盾にユーザーの使い方が悪いとして、有償修理に持ち込もうとしてるんかな? T003はまだ店頭に置いてあるし、当然、塗装うんぬんのことは販売員はいわないだろうし、在庫一掃まで売るつもりだな。
小生のT003は塗装剥がれ以外にも、バッテリー消耗が早い、レスポンスが遅いと感じることがある。カタログには素晴らしいことがたくさん書いてあるが、しらじらしく思えてくる..。ただ、通話音が聞こえにくいのは販売店で説明を受けたので了解している。
塗装剥がれ、レスポンスも説明を受けていたら買っていたかどうか・・・?
安くなった!といってすぐに飛びつかずに、ユーザーの意見を調べたり、店頭で実機をテストして購入すべきだった。メーカーを信用した小生がバカを見た。
次に、auお客様相談室への疑問。機会が有ればもう一度質問してみようと思う。
1.塗装剥がれの相談
・塗装剥がれの相談は無い。
・お客様に納得してもらって修理している。
質問=どっちが正しい?
2.アームポシェットに入れてのジョギングは特別な使い方である。
質問=総合カタログにはau smart sports携帯をエクササイズ中に腕につけている写真を掲載している。
書込番号:11978777
1点
今日はじめてこのHPで僕以外にも、塗装の不具合で困っている人がいることを知りました。
auショップや担当者によって対応が違うようですね。
購入3ヶ月。ほとんど鞄のポケット中に入れておいたのですが剥げてしまいました。
僕のは保証対象外、安心サポートも使えず有償修理になり、5250円と言われ悩み中です。
書込番号:12025999
1点
私のT003も写真のような状態です。
auショップに持ち込みメーカーに見てもらいましたが、
他の方同様に¥5250円必要とのこと。
剥がれ方からして、どう見ても塗装の欠陥としか思えないのに、
角に小さな傷があるからとか何とかで、無償対応する気は
全く無さそうです。
書込番号:12030285
1点
B Yさん
かなり前の方に書きましたが、私の子供のT003もB Yさんと同じくらいに塗装が剥げました。
最初にauショップに持ち込んだのですが、「サポートセンター経由でないとクレーム処理できない」と言われ、サポートセンターに連絡したところ無償修理になりました(但し、安心携帯サポートの無事故期間はリセットされる)。
特殊なケースだったのかもしれませんが、ダメ元でサポートセンターにご連絡されることをお勧めします。
このときに、携帯を持っていったauショップ名を告げてください。
auショップの店員さんも実物を見ているわけですから、明らかに異常な塗装剥がれであると認識されていると思いますので、ショップの方からプッシュがあると当方のような処置をしてもらえる可能性はあると思います。
他の方からも指摘されていますように一時しのぎ的な処置であり、また数ヵ月後には同じ問題が発生すると思いますが、剥げ剥げの携帯を使い続けるのもしのびないので・・・
ご参考まで。
書込番号:12033708
1点
塗装剥がれの方へ
ご参考までに。
娘の剥げ剥げのT003を初めてauショップに持って行った時に、auショップの方が「塗装だけでは受けてもらえないんです。他に何か不具合があった時に一緒に修理依頼した場合、なおってくる事がよくあります。」
今回娘のT003はまん中のボタンとクリアボタンの表面のシートがとれました。0.1mmほどの薄いシールです。以前のスレに投稿されていた方にもこのシートがとれた方がいました。
苦肉の策として、このシートがとれたりした場合は筐体ごと交換してもらえる可能性があります。
残念ながら安心ケイタイサポート利用ですが・・・ポイント1000点も1年後になります。
書込番号:12034209
1点
半年前に購入したT003(ブラック)の塗装が剥がれてかなり格好悪くなってしまたのですが、
保護シールを貼る事で格好よく生まれ変わったので報告させて頂きます。
Yahooのオークションで”T003 シール”で検索するとT003用の保護シールが沢山出てきますが、私は出るだけ単価を安くする為、自作してみました。
シールは、Yahooのオークションでカーボンデザインのシールが10x10cmで50円で売られているので(”カーボン 3M”で検索)、20x20cmを200円で2回分を作成可能です。
(シールは3M製が剥がれにくく、綺麗に貼れて良いと思います)
まず、携帯電話をスキャナーで取り込みます。取り込んだ画像をWindows機能のペイントで
反転させます。(変形→反転と回転→水平方向→OK)反転したら印刷をして、カーボン
シールの裏側にのりで貼り付けて、ニードルで写真の外周をカットして行きます。
少し大きめに切ると側面にも貼れて傷が目立たなくなると思います。カメラ側の面は、
曲面になっていますので1mmほど長めにカットすると上手く行くと思います。
着信ランプや電源のコネクタの接点などもカットします。
カーボンシールは熱で変形しますので、ドライヤーで熱を加えながら側面を貼ると
上手に貼れます。
私とは遣り方が違いますが、同様に携帯電話にシールを貼っている動画サイトが
ありましたので、ご参照願います。
http://www.youtube.com/watch?v=CdSuWr_L6Qo
書込番号:13027260
3点
私の TOO3 も塗装剥がれました。
前から一部剥がれていましたが、昨日ゴルフに持っていって帰ったら、思い切り剥がれました。どうも、直射日光の当たるバッグのポケットに入れてたのが原因に思えるので、金属ケースと塗装の熱膨張係数の差で、発生したようです。しかし、この剥がれ方は、明らかに製品不良だと思います。もう2年以上使ってますし、電話の機能自体は問題ないのであきらめますが、T003 の塗装はメーカーやAUがなんと言おうと「不良品」です。
(T_T)
書込番号:13565848
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > T003」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2017/04/29 21:53:03 | |
| 1 | 2015/07/28 4:30:44 | |
| 0 | 2013/04/19 1:17:50 | |
| 1 | 2013/03/03 18:44:59 | |
| 1 | 2011/12/29 11:15:19 | |
| 1 | 2011/12/22 7:56:47 | |
| 0 | 2011/08/16 14:41:04 | |
| 0 | 2011/08/14 15:56:10 | |
| 2 | 2011/09/02 7:25:47 | |
| 5 | 2012/03/16 9:52:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)











