


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
AVCHD ファイルを出力できるということで PD8を購入しました。編集して出力した .M2TS のファイルを Sony の付属ソフト、PMB を使ってハンディカム(HDR-CX520)へ書き出すと、途中で「不明なエラー」となり書き出せません。何度か編集をやり直し、いくつものファイルを作って試してみたところ、殆どがダメでしたが、一つだけうまく書き出せるものがありました。しかし、編集、ファイル出力、書き出しは全く同じソフトを使っていますので上手く出来たり出来なかったりの違いがわかりません。
因みに、EDIUS Neo 2 Booster の体験版を試してみたところ、こちらでは全く問題ありませんでした。
PD8 は編集し易いので気に入っているのですが、書き出しの問題を解決する方法ご存知ありませんか?
書込番号:11258497
0点

PDは、幾つか出力法がありますね。
私のバージョンは7ですが、動画データとしての出力、AVCHDでのオーサリングの場合は、ディスクにだけでなく、HDD内にフォルダ出力も出来ました。8では、SDカード出力も可能になったようですね。
7で動画データ(m2ts単体)での出力の場合、良くわからないのですが、データ内の記載?におかしい所が有るそうで、AVCHDフォルダ出力すると、その記載?は正常になるそうです。あくまで動画データの出力は一時的なもので、AVCHDフォルダ出力して完成ということなのかもしれません(ライセンスとか、排他的な?とか、何か意味合いがあるんでしょうかね?)
で、どいういう出力をなさいましたでしょうか?
データ出力のm2tsではなくAVCHDフォルダ出力内のm2tsデータでPMBは駄目でしたか?
私が実際にやった訳では有りませんので、お薦め、とは言えませんが、可能性を考えると
SDカード出力し、その中のAVCHDフォルダを内蔵メモリ(これはちょっと冒険?でしょうか)やメモステ内のAVCHDフォルダと差し替える(上書きする)というのはどうでしょう?
(これは、カード出力ですので、動画データの拡張子がMTSになっている筈なのでご確認ください。)
>EDIUS Neo 2 Booster の体験版を試してみたところ、こちらでは全く問題ありませんでした。
そうですか。こちらも、出来るという方と、出来ないという書き込みの方いらっしゃって、
なんだか、色々むづかしいですね。。。
書込番号:11258691
1点

>メモステ内のAVCHDフォルダと差し替える(上書きする)というのはどうでしょう?
勿論、メモステに必要な動画データが入っていない状態にしてからじゃないと。です。
上書きされちゃいますので。言わずもがなですが。
書込番号:11258709
1点

早速の返信ありがとうございます。、
>データ出力のm2tsではなくAVCHDフォルダ出力内のm2tsデータ
の AVCHDフォルダ出力内とはどのようなものですか?
私の今の出力のやり方は、PD8で編集が終わった後、「出力」タブを選びます。その後、「ファイル」、「カムコーダー」、「YouTube」、「facebook」4つの出力先が出てきますので「ファイル」を選びますと次に、ファイル形式の選択となります。.AVIや MPEG-1 などと並んでんで出てくる「H.264 AVC」を選び、出力フォルダーを HDD の所定のフォルダーに設定してそこに出力させています。作られた .m2ts のファイルは、PBM でも見ることだけは問題なく出来ます。PMB では、所定の .m2ts ファイルを選んでから、「活用」→「メディアの書き出す」→「ハンディカム(内臓メモリ)」と進んでいますが、いつもこの後、「不明なエラー」になります。
追:「カムコーダー」への直接の出力ですが、AVCHDカムコーダーに対応していません。
>メモステ内のAVCHDフォルダと差し替える(上書きする)
ビデオカメラの内臓メモリやメモリースティックの中をのぞくとAVCHDフォルダがあり、その下にBDMV、STREAMがあってその中に撮った映像が.MTSの形で記録されていますが、PD8で.MTSファイルを作って上書きとういことでしょうか? .MTSファイルは作れるのですか?
当方初心者で教えて頂いたことについて行けず申し訳ありませんが宜しく!
書込番号:11261782
0点

使ってるソフトは違いますが、私のハンドルネームの横の「縁側」を除いてみて下さい。
そこにある編集スレの<PMB>の所に、過去に試したスレッドへのリンク先が貼ってあります。
私はVideoStudio12とNEROを使ってやりましたが、私がNEROでやってる部分はフリーソフトの「multiAVCHD」でもできるようです。
VS12の所をPD8に、NEROの所をmultiAVCHDに置き換えると わかりやすいと思います。
ポイントは…
PD8で出力した 単体の.m2tsを multiAVCHDで読み込み、メモステにAVCHDフォルダ形式で書き出す。
それをCX520に入れて「管理ファイルの修復をする」
これでカメラでの再生はできるはずです。
その後カメラとPCをUSBで繋いでPMBを使って取り込めば、管理やカメラの内蔵メモリへの書き出しも可能です。
まぁ面倒な手順ですし、使ってるソフトが違うので100%大丈夫とは言い切れませんが、フリーソフトでいけるなら 余計な出費は避けられますし…
お試しください
書込番号:11261850
1点

多分、うめづさんにレス頂ければ確実だと思いますが。。。
DVDやBDへのオーサリングが出来る筈で、そちらの方に進んだ場合はどうでしょうか?
バージョン7の場合ですが、”ディスク作成”のほうに進むとディスクへの書き込みと同時に
フォルダへの書き出しも選択できました。
8の取説PDFをちょっと見ましたが同様に出来る様ですね。
ただ、バージョン8は、サイトでSDカード書き出しをうたっていますので、取説なりどっかに説明があるんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/ways-to-show-share_ja_JP.html
> PowerDirector は、ディスク作成またはSDカードの出力時に高画質フォーマットの AVCHD が利用できます。
う〜ん、取説PDF見ましたが、直接の表記が見つかりませんね。。。
可能性としては、ディスク作成に進み、フォルダーの作成を選択、保存先をSDカードにするとかなんでしょうか?
外付けHDDとか、USBメモリでも大丈夫かもしれませんが。
>AVCHDフォルダがあり、その下にBDMV、STREAMがあってその中に撮った映像が.MTSの形で記録されていますが、PD8で.MTSファイルを作って上書きとういことでしょうか? .MTSファイルは作れるのですか?
いや、AVCHDフォルダごと、全て、必要なものを一式、作ってくれると思います。
ですから、ただAVCHDフォルダを差し替えるだけで良いと思います。
ただ、SONYカメラ独自の管理ファイルは作ってくれませんので、これは、カメラ側で作成してくれるようです。
カタコリ夫さんがお書きになった、multiAVCHDというフリーソフトをお試しになられても良いかと思います。
書込番号:11262139
1点

>可能性としては、ディスク作成に進み、フォルダーの作成を選択、保存先をSDカードにするとかなんでしょうか?
外付けHDDとか、USBメモリでも大丈夫かもしれませんが。
この場合、作成されたAVCHDフォルダ内の、例えば動画ファイルの拡張子がMTSになっていないと、カメラで再生できません。
他のソフトですが、CドライブにAVCHDフォルダを保存した場合には、m2tsの拡張子になる(光ディスク書き込み用)のですが、外付けHDD等に保存すると、MTSになる(カード等用)ものもありますので、もしかしたら、同様かも知れないと思いました。
書込番号:11262168
1点

皆さん、色々とありがとうございます。段々私のレベルでは難しくなってきましたが、ゴールに近づいてきている様な気がしています。どうにかmultiAVCHDをインストールできました。編集して出来たm2tsファイルを取り込んだのですが、AVCHDフォルダを作るのがこれまたよく分からない。そこで当てずっぽうですがトライしたところ、それらしきフォルダが作れました。STREAMの中に.mts形式のファイルも出来ていました。早速SDにコピーして、ビデオカメラで見ようとしたら、管理ファイルに不整合ありとなり、管理ファイルの修復をすると、サムネイル場面に取り込んだ映像が、日付は全く違いますが、出るようになりました。やった!と思ったのですが、再生に進むと、いつまでもメモリーから「読み込み中」となったままで先に進みません。もう一歩かなと思っています。multiAVCHDでのAVCHDフォルダの作り方がわからず、当てずっぽうにやったからかもしれません。もう少し、色々と試してみます。又、PD8から直接作るというのも試して見ます。ありがとうございました。これからも宜しく!
書込番号:11264484
0点

「出力」を選ぶと188バイトパケットになるのでダメです。
どうしてもそっちからということでしたら、最低でも
TsRemuxなどで192バイト化しないと認識できません。
●カメラをUSB接続、もしくはメモステを挿したカードリーダをUSB接続
●エクスプローラでそのドライブを開いて全てのファイルを消す
(重要な映像はバックアップしてから)
●「ディスク作成」を選ぶ
●「メニューの環境設定」でメニューなしに設定
●「ディスクの環境設定」でAVCHD出力を選択
●その下のドロップダウンリストから「リムーバブルディスク」を選択
●ウィンドウ右下の「書き込み」をクリック
●「現在のドライブ」より書き出したいドライブを選択
●「書き込み開始」をクリック
●書き込みが終わったらそのドライブをエクスプローラで開く
●\PRIVATE\AVCHD\BDMV\〜となっているので\AVCHD\BDMV\〜とする
●USBを取り外してカメラで管理ファイルを自動修復
という手順です。
編集データの作り方によっては書き出し中にPD8が落ちますけど...
書込番号:11264541
1点

皆さん、解決できました!!!うめづさんの詳細なガイドに従ってやったところ、管理ファイル修復までこぎつけたのですが、カメラのサムエル表示では取り込んだ映像に?マークがついてしまい再生できなかったのですが、ディスク作成で、ドライブにリムーバブルを選んだ後、画質の選択がデフォルトの 720x480 のままだったことに気づきました。カメラに合わせて 1920x1080 にして解決できました。これで、テレビが HD であれば DVD Player が無い所でも、きれいな映像を見てもらえます。また今回は、multiAVCHD 等沢山勉強させてもらいました。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11266370
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2013/10/05 10:52:36 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/19 16:40:02 |
![]() ![]() |
4 | 2012/09/19 20:31:27 |
![]() ![]() |
9 | 2012/05/24 2:00:28 |
![]() ![]() |
9 | 2012/02/09 20:02:06 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/10 16:51:30 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/19 19:22:47 |
![]() ![]() |
5 | 2011/08/22 21:33:45 |
![]() ![]() |
13 | 2011/05/29 10:36:50 |
![]() ![]() |
0 | 2011/05/15 17:24:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


