


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
・PCは、FMV-BIBRO NE/E50(OS:Windows7)
・外付けディスクは、IOデータHDCR-U1.5(USB接続)
・編集ソフトは、EDIUS Neo 2 Booster
を使用して、旅行先で撮影したビデオの編集をしています。
編集をしている途中で、時々外付ディスクを認識しなくなり、
Bin画面に表示されていたクリップが消えてまだら模様に変わり
次のようなメッセージが表示されます。
(この現象を「落ちる」というのでしょうか)
●メッセージ内容
 さらに高速で実行できるデバイス
 USB大容量記憶装置は高速USBデバイスをサポートできる空きポートがあります。
 太字で表示されているデバイスには、高速USBデバイスをサポートできるポートがあります。
 Intel(R)ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293A 
  USB Root Hub(6ポート)
   未使用ポート
   未使用ポート
   ・・・・・(省略)
 Intel(R)ICH9 Family USB2 Enhanced Host Controller - 293C
  USB Root Hub(6ポート)
  ・・・・・・(省略)
 推奨
  USB大容量記憶装置を取り外し、太字で表示してあるポートのどれかに接続してください。
●メッセージ内容終わり
USB Root Hub(6ポート)の製品を買ってPCに接続し、外付けディスクをこの製品に
つなげれば落ちませんよ、と言っているのだろうと検討がつくのですが、その理解で
よろしいのでしょうか。
@「USB Root Hub」のお勧め製品
A接続する際の注意点など
がありましたら教えていただきたく、よろしくお願い致します。
書込番号:11806653
 0点
0点

>USB Root Hub(6ポート)の製品を買ってPCに接続し、外付けディスクをこの製品に
>つなげれば落ちませんよ、と言っているのだろうと検討がつくのですが
サポート数がそれだけあり使用しているのがというだけで、ハブをつければ解決とは言ってませんy
>USB大容量記憶装置は高速USBデバイスをサポートできる空きポートがあります。
USB2.0Hi-speedで動いていないか、USB接続では速度が足りていな可能性があるかと。
書込番号:11806735
 0点
0点

> USB Root Hub(6ポート)の製品を買ってPCに接続し、外付けディスクをこの製品に
パーシモン1wさんがおっしゃるとおりで、外付けハブのことではありません。
対策としては、
1、PC本体の異なるUSBポートに接続する。
2、USBケーブルを交換してみる。
3、上記の操作をしても改善されない場合、富士通のサポートに連絡してみる。
などでしょうか。
なお、順番が逆になりましたが、IOデータHDCR-U1.5はEdiusで使用しない場合は、正常に動くのでしょうか?
書込番号:11807006
 0点
0点

leodavinさん 
外付けHDDの転送速度が遅いのが原因では?
本体機種名 FMV-BIBRO NE/E50は存在せず、 NF/E50 ですね?
フリーのHDDチェックツール HDtuneをここからダウンロードして、内蔵と速度を比較して下さい。
 http://homepage2.nifty.com/usiwin/downloads/4558023443920773/hdtune_255_03.exe
また、編集対象がハイビジョンなら外付けよりも内蔵が無難です。
500GBあるのですから素材も内蔵HDDにキャプチャーして、完成作品を外付けに保存すれば…と思います。
書込番号:11807353
 1点
1点

パーシモン1wさん、J・酢味噌さん、物好き爺さん、早々のご回答ありがとうございます。
PCは、ご指摘の通りNE/E50ではなく、NF/E50でした。
物好き爺さんには6月下旬にもお世話になりました。いつもありがとうございます。
(1)まず、HDtuneをダウンロードして転送速度を比較してみました。
  ベンチマークテストの結果、平均で、内蔵が71.1、外付けが28.8MB/SEC
  ただし、内蔵は1、2回目共OK、外付けは1,2回目が落ち3,4,5回目は落ちませんでした。
  転送速度は、内蔵の約40%。
(2)次に富士通にTELし、サポートを受けました。
  落ちるのは、回転数や転送速度に影響がない。
  裏側で悪さをしているプログラムが発生している可能性がある。
  (以前ウイルスバスターの起動が遅いときも、そう言われて対処したこともあるので
   ちょっと納得)
  IOデータ側で、その後何か更新しているか、確認してみて欲しい。
  というようなことを言われました。
(3)IOデータにTELし、(1)(2)のことを報告したところ
  落ちるのは、回転数には関係ないが、転送速度は影響する可能性がある。
  次にPCのデバイスマネージャーを開き、ユニバーサルシリアルバスコントローラーに
  記載された内容から、PCはUSB2.0の機能を装備していることを確認。
  外付けディスクもUSB2.0の機能を装備しており、自動的にUSB2.0で接続されるはず、
  とのこと。ポートはユーザ側で変える必要はなさそう。
  ところが、現在はUSB2.0でなくUSB1.1で接続されているようだ。
  ディスクを送ってもらって中身を調べないとわからない。
  これにはまいった。
(4)ユーザ側での対応は、ちょっと無理そう。
  富士通の対応もいまいち。
  このまま使い続けるしかないのか、ちょっと残念な感じです。
書込番号:11810893
 0点
0点

>ところが、現在はUSB2.0でなくUSB1.1で接続されているようだ。
>ベンチマークテストの結果、平均で、内蔵が71.1、外付けが28.8MB/SEC
USB2.0Hi-speedで接続できてますy
仮にUSB1.1であれば、1.5MB/sしか速度でませんから。
>外付けは1,2回目が落ち3,4,5回目は落ちませんでした。
再現というなら、コレでしょうね。
編集作業でもなるし、ベンチでもなる。
>ディスクを送ってもらって中身を調べないとわからない。
もし、送るのであれば、中のデータを他に移しておくか、くれぐれも消さないように言っておくことですね。
他に移しておくのが無難です。消さないように言っても、検証するために必要だったと担当が勝手にやったと消される可能性が無いとは言えないので。
書込番号:11810928
 0点
0点

結局、USBコネクターかケーブルの接触不良じゃないでしょうか。
PC本体内蔵のHDDにデータを置いて編集したほうが安心できて良いと思います。
書込番号:11811053
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   シリアルナンバー | 6 | 2013/02/24 14:31:58 | 
|   シーンのつなぎ | 2 | 2011/09/26 8:39:20 | 
|   音声が出るのに映像がでない | 4 | 2011/05/16 22:36:22 | 
|   EDIUS6 テロップ入力でお助け下さい! | 6 | 2010/12/24 14:22:25 | 
|   『超編 Ultra EDIT』を使用されていた方はいらっしゃいますか? | 2 | 2010/12/23 10:11:41 | 
|   写真のスクロールについて | 11 | 2010/11/26 2:22:10 | 
|   複数映像とCDからミュージックビデオを作りたい | 1 | 2010/11/22 9:10:54 | 
|   「DVD/BDに出力」が表示されない | 3 | 2010/11/19 13:59:16 | 
|   タイトルをコピーして編集時の質問 | 2 | 2010/11/18 21:04:09 | 
|   DVからキャプチャーできません | 11 | 2010/12/04 19:25:31 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



 
 


 

 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 
 
 
 
 
 


 
 

