『SONYのCX370Vと550Vで迷ってます』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『SONYのCX370Vと550Vで迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 SONYのCX370Vと550Vで迷ってます

2010/07/18 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

スレ主 sakuji0827さん
クチコミ投稿数:17件

最初はパナのTM700と迷いました。パンフも隅々まで見てここのコメントも見てSONYには決めました。で、550Vにしようと決心したのですがパンフを見る限り370Vとの差がないような…(パンフではマニュアル撮影が550Vではできるとなっていました。)なにか550Vの方がいい理由はありますか?ちなみに初心者で来年に誕生する子供様に買います。貴重なご意見お願いします。

書込番号:11645815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/19 01:02(1年以上前)

「画質を気にする」のであれば、550系のほうが有利になります。

仕様の「数字」は概ね同じに思えると思いますが、結果としては550系の廉価版が350と370になります。

また、「ファインダー」の有無も少なからぬ差異です。

殆ど液晶モニターしか使わないかもしれませんが、一部の遊園地や習い事の発表会では、液晶モニターの光が他の方の邪魔になるので、液晶モニターの使用を禁止される場合があります。
そのような場合、
・撮影を諦める
・ダメ元で(液晶モニターを閉じて)テキトーに撮影する
・ファインダーに切り替えてファインダーで撮影する
という3つの対処法がありますが、最後の方法はファインダー付きの機種だけで出来ることです。


なお、パンフレットやカタログ「だけ」の比較は後悔の元です。
どうしても身近に店舗など無い場合は別ですが、カタログを何十時間も読むよりも、実機を数秒間づつ試用するほうが遥かに有意義です。

別スレの話ですが、「実態」を無視して無意味な珍問を繰り返した特殊な方が居られますが、そのようなことは、実態を無視することから始まります。
一般にはそのような特殊事例はそうそう起こりませんが、「初めて」の場合は「期待」と「現実」が混然一体となり易く、それが誤解となり、失敗に至ります。

また、昔のように安物でも十万円を超えるものではなく、その技術レベルの高さに対して実売価格が非常に低いことから、すでに消耗品の域に入っています。

そのため、長期保証に加入のうえ、丁寧に丁寧に扱うよりも「道具」としてどんどん撮影し、ビデオカメラよりも「撮影したデータの保存と維持※」を数倍ほど大事にされることをお勧めします。


※永久保存可能な大容量デジタルメディアは存在しませんので、つねに「全滅」の可能性が付きまといます。「複数」の手段で保存し、その「メディアの劣化前」にダビングして「維持」し続けることが、機種選択よりも大事です(「過去」の個人の「記録」は戻ってきませんので)。

書込番号:11646899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/19 07:56(1年以上前)

失礼します。

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん に質問です。

>・ダメ元で(液晶モニターを閉じて)テキトーに撮影する

この機種で可能ですか?

書込番号:11647610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/07/19 08:51(1年以上前)

スレ主さん、

来年お子様が産まれる、とのことですが、
特に価格や大きさの制約・拘りがないなら、
解像力や特に当初は多いと思われる暗めでの撮影を重視して、
550にすべきでしょう。

出産前の御様子なども練習を兼ねて撮っておくと楽しいですが、
特に急がないなら次モデルの動向を見極めてからでもいいかも。


山は雲仙さん、

CX500ですが、
液晶モニタによる電源ON/OFF設定を外せば、
液晶モニタを閉じたままの撮影は可能です。

書込番号:11647766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/19 13:28(1年以上前)

グライテル さん ありがとうございます。

説明不足ですみません。

>この機種で可能ですか?

CX370Vで可能か知りたかったのです。

書込番号:11648775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/07/19 15:34(1年以上前)

勿論理解していますが、
わざわざ仕様変更しない限りは可能でしょうし、
ユーザーさんからのコメントがなければ、
取説をDL、実機で確認、窓口に問い合わせ、でしょうね。

書込番号:11649238

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakuji0827さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/19 18:50(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。お二方の意見では550の方がやっぱりいいみたいですね。今度は自分の目で確かめたいと思います。慌てる買い物でもないので新機種が出るまで待つのもありかなと考えてもいます。ありがとうございました。

書込番号:11649909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2010/07/19 21:13(1年以上前)

山は雲仙さん、

CX370Vでも「パネルで電源オン」を「切」にできますので、
液晶を閉じても撮影続行可能です。
(ハンドブックp93)

書込番号:11650592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/07/19 21:56(1年以上前)

グライテル さん

ありがとうございます。

書込番号:11650871

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング