


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia SO-01B docomo
マルチタッチは非対応でしょうか。
ブラウザをを使用しているムービーを観たのですがAppleよりも使いづらい印象を受けました。
ズームアップをするのにボタンを押すというのは…ipodtouchを使用していると不便に思えてしまいます。
改善しないのでしょうかね。そもそもxperiaはマルチタッチ対応の液晶なのでしょうか。
書込番号:11103626
1点

結論から言うと、Xperiaはマルチタッチ非対応です。ブラウザであろうとその他アプリケーションの使用中であろうと、マルチタッチはできません。
ただ、ソニー・エリクソンの方が開発者インタビューで「ハードウェア的に、液晶パネル自体はマルチタッチに対応している。今後のソフトウェアアップデートでマルチタッチ機能を持たせる」と答えているので、将来的にマルチタッチに対応するのは確実かと。
書込番号:11103665
0点

他の方も書かれているので私はもっと汚い話をさせていただきます。
現在Apple社がマルチタッチの特許に関してHTC社(Android端末マルチタッチ対応)相手に訴えてます。もともとGoogleは全般的に対応させようとしたようですが、Apple社の圧力でGoogleとしては機能を有効化させてないらしいです。
この状態で対応させるのは訴えられる可能性があるので限りなく低いのが今の状況です、勝てれば売れるだけですが負ければ金的にも商品イメージ的にも響くので普通の判断をすれば踏み切りません。
個人的には指一本で操作したいのiPhoneよりは好みでしたね、これもiPhoneも片手だけで全状況で全てやるのが間違いなのはわかっているんですけど
書込番号:11103892
0点

ほんとですか。。。>Appleに訴えられるから止めている orz
Nexus Oneを早々に購入した日本人の方のブログによると、マルチタッチに対応しないと(少なくともiPhoneに慣れていると)マルチタッチを使用しなくても使いにくいそうです。
というのは、持ち方が悪くてどっかでもタッチパネルに触れていると、そこを先にタッチしたと認識されてしまい、意図したタッチが有効にならないからだそうです。
ただ、液晶の縁を十分に取ってあるかなどが影響するようなので、このへんはうまく設計してあるのかな?
ホットモック触りたいです。
あと、シェルレベルでハックするとマルチタッチ有効にできるみたい。
このへんはiPhoneより柔軟ですね。
書込番号:11104480
0点

クエン酸サイクルさん、まいどです。
をぢさんとコムギさんのblogですよね。
先の私の発言は本当ではないのかもしれませんので、鵜呑みになさらないよう(笑。ソニエリ営業本部長さんは「上げられるようにしたい、僕自身は上げて欲しい!」と仰っていました。もし公判でappleさんがHTCさんに勝ったら、どうなるでしょう。2.1以上に上げてローンチしてピンチインアウト等に対応させてしまっていたら、その端末を作ったソニエリさんはHTCさんと同罪。然るに発売にあたっては1.6、その後公判の行方を覗って、というのがアンパイでしょう。もう1つ、OSのアップを任意とするような話、これはなにもHT-03Aで苦情が多かったからで無くて、自動的にgoogleサーバに上げられたOTAを配信されて2.1以上に上げてしまったら同じリスクがあるから、と読み取ることも出来ます。ユーザ責でするなら別の話です。その全部を総合しての「想像」です(笑
N1はデフォでピンチインアウト対応だと思います、実行できるappを搭載していないだけで、それを落としてくれば即使えそうです。2.1のAVDでは対応しているような。xperiaも近似のハードスペックですからOSのアップで対応できてしまうと思います。nagesidaさんがどちらの端末も持っておみえますので、検証して頂きましょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11072289/
書込番号:11104651
0点

>持ち方が悪くてどっかでもタッチパ ネルに触れていると、そこを先にタッチしたと認 識されてしまい、意図したタッチが有効にならな いからだそうです
いま、ht-03a使ってますがそういうことは一度もありませんよ
画面は人の体じゃないと反応しない静電式なので平気じゃないですか?
親指の根本が触るとか言う記事のやつなら
親指が画面に触るような持ち方したら、画面の端に指が届きませんよ
あと慣れも大事です
書込番号:11105822
0点

RINTA-PSさん
ありがとうございます!
なるほど、ht機を使ってらっしゃる方の感想を聞けばよかったんですね〜
いずれにしても、市場を活気づけ、技術を進歩させるために、AndroidにはiPhoneに追いつけ追い越せでがんばってほしいし、Appleもあんまり細かいこと言わずに堂々と技術で戦ってほしいです。
どうもありがとうございました。
とりあえずシングルタッチだけで大丈夫な人ならいけるってことですね。
書込番号:11107024
1点

手元にある、2月製造のNexusOneは、マルチタッチ対応済みと
なっております。ピンチ・ツー・ズームが出来ます。
XperiaもVerUPで対応出来ると思います。
私は、ボタン操作の拡大縮小の方が好きなので、あまり使い
ません。iPhoneも持っていますが・・・・
書込番号:11107555
2点

>Appleもあんまり細かいこと言わずに堂々と技術で戦ってほしいです
仮にアップルがこの技術の特許を持ってるのならば、
侵害されて黙ってるのはおかしいでしょう?
液晶でもシャープが韓国メーカーを訴えたことと同じ。
書込番号:11107570
1点

nagesidaさん、わざわざありがとうございました!
よかったー、嘘吐かなくて(笑
書込番号:11107581
0点

マルチタッチについては台湾のElanも特許侵害とのことでAppleを昨年訴えていたような気がするのですが、こちらは丸く収まったのかな?
個人的にはマルチタッチは逆に使いづらく、スマートだけどユーザビリティにかけると感じてたのでなくても構わないのですが。
タブレットPCならばマルチタッチ欲しいですけど、片手でも使用する端末となるとマルチタッチが煩雑だと感じる場面も少なからず私の場合はあるんですよね。
どっちもあるといいのかな。
書込番号:11107701
0点

lkjhgfdgさん
私はおかしくないと思います。きっと「堂々と」という表現をされているところが引っ掛かったんでしょうね(笑。ただ残念なのは、市場に活気が戻ってきたのに、一社都合で冷や水をぶっ掛けるようなことになっているところです。黙っていてはよくありません。だからクロスなりなんなりで早々に収束して頂きたいなと思っています。HTCさんの製品を作っている横でappleさんの製品が作られている或いは設計されている開発されている場合もあるんです。
シャープさんが韓国メーカを訴えた例ですが、パネル業界ではよくあることで昨日まで競合先だったのが明後日には協業先とか1つの企業として再編されたり潰れたり。或いはファブレスで食ってるqualcommさんなんかは逆に特許企業を買い捲ってがちがちに固めて利権を確立しています。ものの考え方というか商売のロジック部分です。
ではappleがどっかの企業のアイデンティティを侵食したり特許に抵触したりしていないんでしょうか。提訴されなければクリーン(どっかの政治家崩れみたい)というのは勘違い。またはいろんな関係企業や協業先からの知識や特許技術の供与によって支えられている部分も少なからずあるでしょう。それが慣例的に無償で供与されている場合も多いと思うのです。私もNDAによって語れない部分がありますが。
独創的革新的なロジックの申請において権利を認めるのが特許です。権利化されたタイムラインによってその権利者が規定されます。テレビを発明したのは何方でしょう。電話を発明されたのは?ロータリーエンジンは?或いはその枠の外にいて本当に独自に編み出された革新的技術やロジックはいったい誰のもの?それを発案したかのように装って主張し申請し認められた者の特許となってしまうのが現実です。
係争をいろんな視点から詮索するのは結構だと思いますが、色眼鏡でものを見ないほうが宜しいのかなとも思いますよ。
書込番号:11107705
1点

横道に入りますが、「堂々と」発言について、浅学ながら愚見を述べます。
日本とアメリカの特許観の違いで、日本の特許はある程度汗水垂らして本当に画期的なテクノロジーで特許を取り、特許料で開発に掛かった時間や特異な才能に見合ったお金を回収しよう、というものです。
一方アメリカは、国是として発明を推進しているからもあるんですが、ほんのちょっとした思いつきを、それを実装する技術もないのにアイディアだけで実装できるようになっているようです。
具体的に言うと、よく引かれる例ですがデジタル時計の時と分の間のコロンが点滅するというのがあって、日本のメーカーがデジタル時計を開発したら、何十年も前の、デジタル時計を作る技術が全くなかった頃にどっかのアメリカ人が申告していた特許の侵害であると言って莫大なお金を儲けたそうです。
これを独創的なアイディアによる当然の権利と見るかどうか、意見が分かれると思います。
貧しい研究者がアイディアだけでのし上がるのだからいいではないか、という意見があると思いますが今は問題になっているApple対Googleのように大企業は問題になりそうな技術をあらかじめ金で買い集めていて、いざ相手が新製品を出そうとするときに戦略的に難くせをつけるために使おうとします。
だから逆に、新興メーカーが独自のアイディアで製品を世に問おうとしても、大企業が周辺の技術の特許を買い集めているので、その独自の技術を大企業に売り渡すしか選択肢が残っていないとも聞きます。
特にソフトウェアは開発費がいりませんから、ちょっとしたアイディアとちょっとしたアイディアの組み合わせ・・・そんなものが本当に特許になるの? というものまでが特許になっています。
このへんはGNU運動の創始者ストールマンの「ソフトウェアと自由な社会」という本に詳しく書いてあって面白いです。
ストールマンが適当に行った工夫の数々が、もう企業によって特許化されていてびっくりしたそうです。
考え方は分かれると思うんですが、ぼくは「複数の指でタッチパネルを操作することぐらい、自然で誰でも思いつくことだから、ケチケチするなよ、Apple!」と、あくまで個人の考えですが、そう愚考します。
なお、iPhoneユーザーですが、マルチタッチは他にも使い道があって、自然で、便利です。
Googleも検索に掛けてはいろいろ技術を持っているので、モト・ローラさんもおっしゃるように早くクロスかなんかで落ち着いて、最新のAndroidで戦って欲しいです。
書込番号:11107820
2点

かなり話が発展してますね。
では私はApple側の事情と予測を書きます。
問題の技術なのですがAppleの主力のMacBook等のマウスパッドにも関わっているようです。(特許等もはっきい含まれているかはまだ実際にはわかっていなんですけど、ついでに今のAppleに主力ってPCなんですかねiPodと言ってもいいような)
その為に元々の独占的な社風以上に厳しくしているようです。
どうやら「マルチタッチ」をApple製品の特徴としたいらしく、一種のブランドイメージにするらしくかなり本気です。
多分、特許の問題以上にこの辺を重視しているんでしょJobs氏は
まぁ、昔にマイクロソフトにやられたトラウマもあるんでしょうがね
書込番号:11107874
0点

EXERIONさん
HPさんのtouch flowだったけかな、あれは引っ掛からないんでしたかね?
書込番号:11107896
0点

マルチタッチはAppleだけが特許をとっているわけじゃないです。
というか、マルチタッチというカテゴリ全体でそもそも特許が申請されているわけではなく、
マルチタッチをどのように使うかという事で各メーカーが特許申請し、認証されています・・・よね?笑
(特許関係の事はあまり知識ないので、すみません。間違った事言ってたら)
SONYなんかもマルチタッチを使ったゲームコントローラーかなんかの特許がありましたよね。
さらに国毎でも状況は変わります。
米国で販売されているモトローラのDROIDは特許のため?マルチタッチは不可ですが、
欧州ではMILESTONEという名でマルチタッチ対応で販売しています。
まぁ個人的にはマルチタッチでのピンチズームなどはPCのマウスパッドなど置いてあって固定されているから
使い易いのであって、携帯に実装されても両手を使う事になるので、逆に不便だと思うのです・・・
ただ話題性だけで「ないのかよ、ダメじゃん」的な事になっていると思います。
実際に使ってみるとダブルタップや長タップなどでズーム出来た方が片手のまま操作出来るので遥かにスマート。
ただ、マルチタッチはそれだけの用途ではなく、例えばゲームをする時のタッチキー式のコントローラーとしても
使えるので、そういう用途ではキーボードを持たない端末にはマルチタッチは在った方が良いでしょうね。
まぁ個人的にはゲームはDSやPSPで良いと思ってるので、どうでも良いんですけどね。笑
書込番号:11108056
1点

モト・ローラさん
私も疑問に思うんですけど、結構その関連の話になると海外でも指摘されていますし。
ただ噂だとどうもAppleの特許登録とは別の方法で実現している可能性が上げられています。
正直、特許の詳細も明らかではないので何とも言えないのですが確かにマルチタッチの技術はいくつかあります。
ただもっとも評価されているというか現実的に使われているのが商品化されたiPhone系列の技術になりますねApple製品が売れているだけですが。細かい差異もありますし。
実際、訴訟にしても本当にマルチタッチなのは現時点不明なんですよね(訴状は特許侵害等だけなので何の特許なのか、何が違反なのかが不明)
これまた噂なんですけど個人的に信憑性があると思っていますが、Google社を抑えたいのではないですかね?
WindowsMobleではどう頑張ろうが、方向性の違いや不安定せいから敵にはなりませんが
Androidは同じUNIXを元にしている点とオープンソースの為の可能性、Googleという世界最大のWEBサービスをAppleが危険性に感じたのでしょう。Appleの主力製品は多分iPhone等の端末に移っていくのに。
PCではMacの利点って少なくなってきますし
Googleが危険を考え控えたものだから採用したHTC社を持ちだしたのでしょう、結構今はGoogleとAppleの確執が表立って悪化してます。
要は出る杭を打ちたいんだと思いますよ。
書込番号:11108091
0点

kaoru1014さん
たしかにマルチタッチができないことで
不便を強いられることって実はあまり無いかも・・
工夫をこらせば新たな使い方を端末メーカーにしろ
OS開発者たちが産み出してくれるかも知れませんし。
ところで、逆にHTCさんやgoogleさんが「ダブルタップ」の特許とかとったら
面白くなりそうですね(笑)
書込番号:11108104
0点

EXERIONさん
>Google社を抑えたいのではないですかね?
世間ではその見方が強いですよね。
私もそう思います。
ところでこれってもう皆さん知ってたんですよね。。。
私はさっき気がつきました。。。
書込番号:11108343
0点

>Google社を抑えたいのではないですかね?
ズバリそうでしょうね。
つまり「ためにする裁判」ですよね。
そこがちょっとAppleは文明の進歩という点で後ろ向きな感じがするんです。
プロプラエタリで、ハッカー的ではない。
今の時代はもっとオープンに開発する時代で、そういう意味ではGoogleを応援したいです。
マルチタッチがそこまでクリティカルな機能ではないというご意見が多いようですね。
私も認識を変えます。
ただ、ゲームは大きな問題ですね。
たとえば今日iPhoneでやっているGnome's Treasureというロードランナークローンのようなゲームは左手でプレイヤーを動作させて右手で穴を掘ります。
これができないと辛いんですが、どうなってるんでしょう。
ゲームはゲーム機を持ち歩けばいいというご意見もありますが、ぼくはiPhoneユーザーになって携帯、音楽プレイヤー、映像プレイヤー、ゲーム機、デジカメを別に持ち歩くのは大変不便だと思い始めました。
荷物1個なら絶対忘れない、なくさない。
そしてそれらがネットで連携しているのは本当にすばらしいと思うようになったのです。
>モト・ローラさん
スミマセンわかりません?;
書込番号:11109135
1点

横槍ですが。。。
Android1.6でもピンチは動きます。
謹製OSで止めているだけでしょう。
HT-03Aでは2.1でも動作確認できました。
もし頑なにアップルがピンチを保護してしまうと
Windows7の踏襲を考えているWindows Mobile 7 も
ピンチはNGなんでしょうね。
ならGoogleはズーム時に自動で行われる改行
(あれ滅茶苦茶便利です。ピンチズームって一見便利に見えますが
ズーム後横スクロールが必要になる場合があるんです。)
を保護して、最終的に交換したらよいのに…と思います。
iPhone唯一の欠点はブラウジング中横スクロールが必要になる事。
難しいんですね。
完璧な製品が出てこない理由ってのは案外会社間の問題に
起因しているのかもしれませんね。
書込番号:11115165
2点

へぇさん、その通りですね、クロスなんかで早期収束してほしいです。appleもグレーな部分を突かれたり、全サプライヤからそっぽ向かれるような動きを認識すれば、自ずと解決を模索する方向に滑り出すと思うんですが。いずれにせよ、f0xc0nnが牛耳る端末業界でそこを無視して暴れると物作ってもらえなくなりますから。
書込番号:11128205
1点

伸ばしてスミマセン。
確かにマルチタッチ(タッチパネルの複数位置をタップする)ことと、それを応用したピンチズームはまた別の話ですね。
単純なマルチタッチだけであれば、VAIOのトラックパッドにも使われていましたから、これがAppleの特許というわけじゃ確かにないと思います。
ということは、ゲームの十字キー+攻撃のようなマルチタッチができなくなったり、画面の一部を意図せずに触っているために意図したアクションができなくなったりということもなさそうですね。
で、ピンチズームは1.6でもできていて、これが意図的にAppleとの係争の関係でディセーブルされているということですね。
以下は、Twitterで聞いた話ですが、ピンチズームの特許はアメリカだけの特許だそうです。
また、Xperiaの発表バージョンが1.6なのは、独自開発アプリが1.6ベースなのが問題で、Appleとの係争はそれほど影響ないだろうという話です。
書込番号:11133131
3点

クエン酸サイクルさんのアカウントが知りたいです(笑
書込番号:11133495
0点

電車の中で盗み聞き…(感じ悪いですよね。正確には聞こえた…というところですが)
Xperiaには羅針盤が入っているとか…
このソフト…ご存知DoCoMo謹製です。
もう間違いないでしょう。
DoCoMo専用ROMです。
という事はXperia専用ゴールドカードがあればRoot奪取可能かもしれません
逆にこれであUnRootedで出荷されることがほぼ確定してしまったのですが…
(HT-03Aで実績があるROMを利用するはず…まさかまた穴だらけのROMを先行リリースして
強制アップなんて無いでしょうから…)
…一部の方への悲しいお知らせでした…というか独り言的な…
書込番号:11141696
0点

へぇさん、おはようございます。
羅針盤の親方がxperia/android dev meetingに来て、アプリの作り方の肝を熱心に説いてらっしゃいました。勿論、xperiaに羅針盤ありましたよ、八の字書いてとか案内もでます。これはドコモ文鎮ネイティブアプリという位置付けなんではないでしょうか。オリジナルU/Iはソニエリ文鎮謹製。ロム弄る開発費は与えられていないと思いますよ。その道の大御所くろぺんさんはrootとれてもロム出てくるまで気をつけてって言ってました。ちょっと脱線、ごめんなさい。
書込番号:11142589
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Xperia SO-01B docomo」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2019/03/22 19:42:35 |
![]() ![]() |
3 | 2017/03/28 14:02:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/05 6:04:32 |
![]() ![]() |
3 | 2014/09/14 23:31:48 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/14 23:46:46 |
![]() ![]() |
2 | 2014/03/28 6:26:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/24 22:21:48 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/04 0:29:21 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/26 12:01:09 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/23 23:40:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





