レビューの補足です、個人的にこのカメラはお気に入りなので。
価格も安くいい写真が撮れるし、デザインも秀逸。
大きさ重さも小型軽量で、コンセプトとしては昔のMEスーパーをほうふつとさせる銘機だと思います。
新機種は帯に短し、たすきに長しで、性能が上がっても大きく重くなってるし、小型軽量では画素数が上がっただけで、機能的には下がってますよね。
マイナーチェンジでいいので、是非再生産して欲しいです。
画素数や機能を増やすというよりは、少しづつでも撮像素子の大型化やレンズの品質、ISO感度を低感度側に伸ばす等の玄人受けする方向に行って欲しいですね。
この価格でISOが80〜、測光がスポット、中央部重点付、撮像素子が1/2.3型等、いい物を持ってる上にマニュアルフォーカスが出来るなど小技も効いてる。
撮りようによっては、他社の新鋭機種に迫る写真が撮れたりと、このクラスのコンデジに一石を投じているだけに、このまま他メーカーの様にコンデジの波に押されて消え去るのは惜しい!!
HOYAさんペンタックスブランドの為にもぜひ再考を!!
書込番号:12087778
3点
H90良いカメラですよね。
条件次第では、本当にきれいに撮れますし、
低感度での発色がとても良いカメラです。
メーカーとしてはRS1000に自信ありといったところでしょうか?
撮像素子のサイズは僅かに小さくなったようですが、
レンズのズーム倍率も僅かに下げて、画質的に±0の状態に持っていってるのかな?
と、勝手に予想しています。
値段も同じくらいまでは下がるでしょうし。
書込番号:12088267
1点
OG BRITZさん返信ありがとうございます。
機能から察するに、H90は技術屋さん渾身の策だったんじゃないかと想像します。
RS1000のおもちゃが店頭にあったので触ってみましたが、逆に小さくなりすぎて、男性の手では操作しづらい感じを受けました。
デザインのレトロ感では、FujiのX100にはかないませんが、想定価格が10倍違いますので、デフレ化の昨今、X100なんかに手が出ない人(自分を含む)には貴重な存在です。
年明けにはH90の後継機が出ることを祈ります。
ちなみに、低感度(ISO80)で撮った写真を添付してみます。
曇天下で撮った割には発色が出ていると個人的には思っていますが・・・。
書込番号:12111008
0点
こんにちは、私もこのカメラは大のお気に入りです。
決して自慢などではなく、本当にこのデザインが好きになってしまったので
3色全て購入しました。
リコーのGRDやGXやGXR、SONYのNEX−5など小型のカメラが好きで
なんだかんだと全部で10台以上のコンデジが部屋の中にゴロゴロしてますが
その中でH90は特別な存在です。
・超小型軽量・見かけによらず中心部の絵のキレが凄い・こってりとした色ノリが気持ちいい
・弱点は幾つかあるがそれを克服していい絵を上げる、という密やかな楽しみを与えてくれる
・超高い工業デザインレベル・簡潔かつ気持ちいい操作インターフェース
などなど、約9千円のカメラとしては溢れんばかりの幸せをもたらしてくれます。
実は3台買って気付いた事があって、このカメラのレンズには製品毎のバラつきがあります。
望遠時のフワっとした描写は弱点の一つですが、それがほぼ出ない筐体に当たる事ができました。
また、広角時の周辺流れについても、明らかに差があります。流れ方に片寄りがあるブツもございました。
手ブレ補正切、ISO80、描写設定こってり、広角から3段目あたりのズーム域で撮ると、値段をはるかに超えた
素晴らしい描写を楽しむ事ができますね。特に中心部のキレ方がすごい。こと中心については
GRD以上だと思っています。
同ボデーで、レンズにもう少しコストをかけて、流れと白ボケを克服したH90のUが出たら
25Kくらいの値段でも買っていいと思います。
これは不思議と毎日持ち歩きたくなるカメラですね。
リコーがGRDをそのままサイズダウンして
1/2.3素子を積んだ高画質「GRDmini」とか発売したら
そこそこ売れるんじゃないかな?という想像を喚起させた、
制約の中に込められたPENTAXの本気を感じたカメラでした。
書込番号:12111303
2点
tm_BlueBloさん、返信ありがとうございます。
3色全部ですか?
でもその気持ちは、すごく分かります。
自分も最初に感じたのは黒でしたが、最終的には白にしてしまいました。
金属調の表部分は、それだけでも味がありますよね。
買ってから、実際毎日持ち歩いていますが、撮る事を楽しくさせてくれるカメラですね。
適当に撮ってもそれなりに写るし、凝って撮ろうと思えば、値段以上の写真になったりと、飽きません。
光学系のばらつきは、I-10やW90の製造過程から出る規格落ちを使用しているのかもと、勝手に想像します。
今年くらいから、デザインに対して色々挑戦的にやってる感じがしますが、H90のそれは当りだと思いますね。
書込番号:12155484
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > Optio H90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2023/07/20 15:54:58 | |
| 7 | 2014/02/07 0:43:53 | |
| 4 | 2012/06/17 3:30:05 | |
| 9 | 2011/10/06 9:28:07 | |
| 0 | 2011/06/04 4:22:56 | |
| 1 | 2011/02/22 20:48:13 | |
| 4 | 2010/11/14 19:14:15 | |
| 6 | 2010/11/09 15:01:02 | |
| 1 | 2010/11/06 23:58:44 | |
| 4 | 2011/01/07 23:20:10 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









