


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
日中室内、テーブルの下で実験してみました。
1/4と1/16の間くらいが欲しいな〜と感じるところです。
被写体との距離は30センチ弱くらいかな?
実際は肉眼ではそんなに暗くはないです。
床、もしくは犬の毛質が光るためにこうなってしまうような気も・・?
書込番号:11060154
0点

> 1/4と1/16の間くらいが欲しいな〜と感じるところです。
だったら絞りを1段絞ればええんじゃよ...(汗)。
恐らくマニュアル調光に対して根本的に何か意味を勘違いしてるかと。
ワンちゃんまでの距離がちょっとでも変わる事でもこの場合結果はまた変わ
るぞい。
本来SmileTailさんが試してみたかったのは、恐らく調光補正の方だと思う
ので次はそちらでチャレンジ〜。あわせてシャッタースピードも色々と変えて
みると面白いと思いますです。
書込番号:11060593
2点

ワンちゃんから30センチの距離からフラッシュって、
ワンちゃんはまぶしくないのかなー? U^ェ^U?
わたしのこと誰かが、30センチの距離からフラッシュで撮ったら、ぜったい殴っちゃうけど。 Ψ(`∀´)Ψ
書込番号:11061957
9点

TVコマーシャルの犬が早死になのは
そのフラッシュのストレスのせいらしいね。
書込番号:11061973
4点

>Nick Korrさん
フラッシュのボタンを押すと、フルと1/4と1/16と1/64、他には赤目軽減とかスローシンクロとかしかないように見えますが、どうしたら間を選べるんでしょうか・・?
>guu_cyoki_paaさん
正確には30センチじゃないかもしれないですね。
私は距離感があまりないので。^^;
今度何かを撮影する時は定規でも置いて距離を測ってみます。
>ECTLUさん
犬ないし猫が「仕事」をする時点でそれがストレスになってるんですよ。
フラッシュを浴びるからストレスというなら、盲導犬などの介助犬が早死になのは何故でしょうか。
また、サーカスのようなところで使われる動物も同じ事です。
曖昧に仕入れた情報だけを鵜呑みにしないでいただきたいですね。^^
書込番号:11062561
2点

> フラッシュのボタンを押すと、フルと1/4と1/16と1/64、他には
> 赤目軽減とかスローシンクロとかしかないように見えますが、どうしたら間
> を選べるんでしょうか・・?
だから絞りを絞るんですってば...(汗)。
って、のじゃやっぱりわからないから聞いてるのよね。
1/4と1/16の間の1/8でちょうど良さそうなのでしょ。でも発光量の調整には
それがないと...。ならば撮影して取り込む光の量を1/4の発光に対して
半分にして1/8の発光と同じようにしてやれば良いのよ。恐らく撮影モードが
オートになってると思うから、これをレンズの絞りを調整できる絞り優先に
して、絞りをF2.8の開放からF4.0に1段絞る(これで取り込む光の量が半分に
なる)。これで結果的には1/8の発光をした場合と同じ。
ややこしく聞こえるかもしれないけど、それは本来マニュアル発光の意味を
わかってないから。この機能については忘れた方がいいです。こういうカメラ
で発光モードと同じ階層でいじれるメニューに入れておくのが本来おかしい。
普通にフラッシュオートで撮るのがいちばんええよ。「発光調整」ではなく
「調光補正」についてはマニュアル読んで探してね〜。恐らくフラッシュを
焚く状態で「露出補正」するのと同じ要領で弄れるようにはなってると思う
けど。
書込番号:11062690
4点

SmileTailさん
犬などは人間より暗視能力が高く、
フラッシュ光を直接当てると目が傷つく恐れがある、
と言われています。
写真を見ますとワンちゃんは特に驚いていないようなので、
大丈夫かもしれませんが、目の健康を考えますと、
フラッシュ光はバウンスさせるか、ディフューザーなどで拡散させた
方がワンちゃんには優しい撮り方になるのではと思います。
ディフューザーは紙か布で自作できます、
E-PL1のポップアップストロボにちょっと触るだけでバウンスさせられる方法を
田中希美男さんが紹介しているので参考になるかもしれません。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-474.html
書込番号:11063385
3点

「マニュアル発光」(P.54)をもっと細かく設定できませんか?という話題なら説明書を読む限りは難しそうですね。裏技がある可能性もありますが…。
話題がちょうど良い明るさで撮る方法なら
発光量補正もあれば、FLブラケット撮影機能(P.55)もあります。
オリンパスのコンデジは露出補正がフラッシュの撮影でも反映される仕様でした。
E-PL1は持っていないので検証できませんが、同じ仕様なら露出補正でOKなはずです。発光量補正より手早く変更できるし、確認してみる価値はあると思います。
>わたしのこと誰かが、30センチの距離からフラッシュで撮ったら、ぜったい殴っちゃうけど。 Ψ(`∀´)Ψ
あなたをモデルに撮影したいといっているわけでもあるまいし。
あったこともない犬の気持ちを代弁しているつもりなら余計なお世話では?
犬はちゃんと感情表現をできるわけですから。
書込番号:11063526
2点

>Nick Korrさん
絞りというのは2.8から4.0というのが一段なんですか。
絞りを絞るとカメラが拾う光量が減るので1/4が1/8になるという事なんですね。
やっぱり、ちゃんと本とか買って調べないとダメですね・・。
>湘南rescueさん
フラッシュをちょっと上向きにして撮影すると良いという事ですね。
今度試してみます。
ディフューザーというのはフラッシュに紙や布を被せるという事でしょうか。
調べてみると、アクセサリーとして売られているものもあるんですね。
>一体型さん
FLブラケットというのがあったんですね。
発光量補正というのはやってみましたが、どうも、違いが分からないのですが・・。
書込番号:11065680
0点

> やっぱり、ちゃんと本とか買って調べないとダメですね・・。
いやいや、そんなもんは読まんでもええよ〜。このカメラはもともとそんな
めんどくさい事したくない人用のカメラなんだから。
なんちゃらゆうプロの人のブログに載ってるフラッシュ上に向けて撮るって
方法も忘れた方がええね〜。よっぽど条件がそろわんと(あるいは自分で
揃えんと)まず無理だから。
書込番号:11070378
2点

一体型さん
>あったこともない犬の気持ちを代弁しているつもりなら余計なお世話では?
そんなー、いじめないでくださーい Y(>_<、)Y
代弁なんかしていませんよ ξ
ワンちゃんは眩しくないのかな?って、ちょっぴり思ったことを小弁しただけです。 (〃ー〃)
書込番号:11071801
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





