


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
自分は、画面いっぱいにカワセミの写真を撮っております。 自分の名前の右にあるホームマークをクリックすればどんな写真かご理解いただけます。 元画像がご覧いただけますので、写真をクリックして、中くらいの写真をまたクリックすると、元画像を選択できます。 とても大きな画像でご覧いただけます。
オリンパス・ペンのこの機種を購入しようかと検討しております。
MFアシストについて検索しました。 しかし、よくわからないところがありますので、質問させていただきます。
1.MFアシストを使うと、自動的にピント合わせがしやすいように拡大表示になるそうですが、拡大されてしまうと具合悪い場合があります。 拡大しないように設定して、MFアシストは使えるのでしょうか。 また、何倍に拡大するかを設定できますでしょうか。
2.MFアシストを使った場合、ピントが合うとどんな風に知らせてくれるのでしょうか。 音と何かの表示で知らせてくれるのでしょうか。
3.MFアシストを使って、自動で拡大表示しないと設定できた場合、手動で拡大表示させることは可能でしょうか。
4.セルフタイマーを使ったとき、音を出さないように設定できますか。 操作音は出るようにしたいのですが、セルフタイマーのときだけは音を出したくないのです。
5.MFアシストをお使いになっていて、不便なことはどんなことでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:12434556
1点

ナイスヨシさん、
1〜2
MFアシストの定義が良く意味が分からないのですが・・・
E-PL1のMFアシストは、合焦サインが出るとかそういう機能ではなくて、拡大して目視で正確にピント合わせができると言うことだと思います。
>3.MFアシストを使って、自動で拡大表示しないと設定できた場合、手動で拡大表示させることは可能でしょうか。
できます。7倍10倍14倍で拡大できます。
>4.セルフタイマーを使ったとき、音を出さないように設定できますか。
インジケータの点灯は止められませんが、音は出ません。
点灯が邪魔なら黒いテープでも貼って置けばOKだと思います。
>5.MFアシストをお使いになっていて、不便なことはどんなことでしょうか。
拡大率が大きいため、手持ちだと画面が盛大にぶれるので、超望遠撮影では、三脚でしっかり固定した方が良いです。
僕もたまたまE-PL1でカワセミを撮ったことありますが、シャッターレスポンスが遅いので、飛び込みは撮れませんでした。魚をくわえて上がってくるところは撮れますが、秒間3コマなので、止まり物はともかく、飛びものは適しているとはいえないと思います。
書込番号:12434867
3点

>E-PL1のMFアシストは、合焦サインが出るとかそういう機能ではなくて、拡大して目視で正確にピント合わせができると言うことだと思います。
ほんとにそうなんですか。
それじゃ、合焦サインが出ないのですか。 それじゃ意味ないじゃないですか。
重要なことなのではっきりさせたいのです。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:12435086
0点

ナイスヨシさんが、どんなレンズやアダプタを使うのか分からないと確定的な事はいえませんが、電子回路のないキヤノンレンズ → MFTのアダプタでキヤノンレンズを使った場合は、MF設定で拡大撮影しても合焦マークは出ませんでした。これは回路がないから当然ですよね。
MFアシストの定義を「MFでピントリングを回した時に合焦の何らかのサインが出る」だとすると、電子回路のあるアダプタを使って、MF専用のレンズを使った場合どうなるか、だと思いますが、僕は基本的にフォーサーズレンズ、マイクロフォーサーズレンズと回路なしのアダプタ経由でキヤノンレンズしか使わないので、それ以上の事は分かりません。
マイクロフォーサーズレンズでAF+MFの設定で撮る場合は、AFと同じで合焦音は出ます。MFの場合は特にカメラからのリアクション(合焦サインやビープ音はありませんでした。
>...それじゃ意味ないじゃないですか。
意味ないと言うことは無いと思いますが(笑)
合焦マークが出るタイプのMFアシストは、通常100%以下1.2倍くらいしかないファインダ像でピントが合ったと思われる時に合焦サインを出すだけですので、あとはピントリングを回して、目視でピント精度を上げるしかありませんが、E-PL1は7倍以上に拡大してMFができるので、かなり正確にピント合わせができます。これはショールームやお店で実機でやって見ると良く分かります。
具体的なMFアシストの説明は下記のURLにあるマニュアルをご覧ください。
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl1.pdf
P72にMFアシストの説明がありますが、ピントリングを回すと自動的に拡大されると言う説明になっています。これがE-PL1のMFアシストなのだと思います。
参考にキャノンレンズで拡大MFで撮った写真を貼っておきます。月の写真はノートリでEF400mmF4DOISに2倍のテレコンを付けていますので、35mm版1600mm相当の手持ちで撮ったものです。それ以外はEF28mmF1.8の開放で撮っています。4枚目は月を撮ったカメラシステムの外観で右上の小さいのがE-PL1です。
書込番号:12435802
2点

AF-MFをオンにして、MFアシストをオンにしても、合焦シグナルは出ないのですか。
レンズはBorg 77ED2です。
書込番号:12435914
0点

>それじゃ、合焦サインが出ないのですか。 それじゃ意味ないじゃないですか。
合焦サインもAFもカメラなりの判断で、撮影者の意図と違うことがよくあります。
被写体が3次元的に入り組んでいるときや、手前に障害物があるとき、暗くてAFシステムが反応しない場合などなど…。
そのような場合はMFしかありませんから、撮影者が目視でライブビュー拡大確認するのが一番正確。そのためのMFアシストです。それに測距システムも100%正確ではありません。
私の場合、MFアシストがライブビューの一番ありがたい機能です。
書込番号:12435916
3点

>AF-MFをオンにして、MFアシストをオンにしても、合焦シグナルは出ないのですか。
MFアシストは、いわゆるフォーカスエイド(合焦OKシグナル)ではありません。
残念ながら、4/3カメラでは一般的なマウントアダプターではフォーカスエイド出来ません。出来るのは4/3システムに準拠したレンズか、電子チップを搭載したアダプターのみです。
マイクロ4/3カメラのE-PL1はいま手元に無いので判りませんが、E-P1をMFで試したところ、4/3(純正アダプター使用)・マイクロ4/3、どちらのレンズでもフォーカスエイドの合焦サインは出ないようです。
BORGでも同様です。
書込番号:12435998
1点

電子マウントという商品がありますよね。
これは、簡単な回路ですが、合焦シグナルがでます。 Borg77+電子マウント+Canon EOS
で実際に使ったことがあります。 カメラとレンズに電子的な繋がりがなくとも、合焦シグナルが得られるようにすることが技術的に可能であると考えます。
それで、MFアシストということならば、そのくらいアシストしてくれるのが当然と考えたわけです。
書込番号:12436003
0点

focus aid という機能があるのですか。
もしあるなら、できると思いますけれどねえ。 オリンパスさん、お助けください。
あ、年末年始でお休みかな。
書込番号:12436077
0点

>AF-MFをオンにして
もちろんでます。だってAFでピントを合わせているわけですから。
AFでピントを合わせた後、自分でピント位置をいじるという機能。当然、専用レンズでないと不可
カメラのAF機能を信頼&ピントは自分の目で判断できないなら、「AFでピントを合わせロック」という選択肢はないんですか?
コントラストAFの場合は「AFでピントを合わせるという行為」なしにカメラがピントを判断するのは多分、難しいと思いますよ。
レフとはAF方式が違います。
書込番号:12436225
1点

ナイスヨシさん
>電子マウント
>focus aid
電子マウント、いわゆるレンズ情報をチップに乗せて搭載したマウントアダプターは、通常マウント専業メーカか、レンズメーカが作ります。それがうまくマイクロフォーサーズの規格に合致していていて、フォーカスエイド用の信号を出すのですが、通常は位相差AF用なので、E-PL1では既存の技術では難しいと思います。コントラストAFでは、撮像素子面のコントラストが一番高くなった時=ピントが合ったと判断して合焦サインを出すからです。作るとしたらマイクロフォーサーズで追加されたピンアサインの情報を使える電子アダプタが必要でしょう。
いずれにしても、マウントアダプタをオリンパスが開発する可能性は低いと思います。
開発するとしたら、レンズメーカのボーグ社かマウント専業のメーカの方が可能性は高そうですね。
個人的には、7倍・10倍・14倍に拡大してMFできるE-PL1にフォーカスエイド機能がいるとは思いませんが、どうしても欲しいなら、ボーグ社に開発依頼を書いた方が効果的だと思います。
なぜなら、オリンパスは現在マイクロフォーサーズ用のレンズの拡充を行っているところだからです。
自社のレンズの売れ行きに悪影響が出かねない、他社レンズを使うためのマウントアダプタを、この時期にカメラメーカが作るとは考えにくいと思います。
書込番号:12438103
4点

>それじゃ意味ないじゃないですか
意味ないって・・・
そもそもMFアシストは目視で合わせるためのもので
カメラ判断の合焦サインなんて要らんでしょ?
MFアシストが無い機種なら別ですが。
書込番号:12438957
11点

今の商品に満足するなよ
どんどんオリンパスに文句を言いなさい。 そしてよくしていくこと、それが大事なんだ
書込番号:12446247
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 10:14:53 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/25 13:19:13 |
![]() ![]() |
6 | 2019/09/30 20:16:45 |
![]() ![]() |
9 | 2018/12/08 0:11:31 |
![]() ![]() |
3 | 2018/12/06 12:16:36 |
![]() ![]() |
10 | 2018/11/28 19:02:11 |
![]() ![]() |
11 | 2018/05/26 0:01:12 |
![]() ![]() |
26 | 2018/03/28 21:51:34 |
![]() ![]() |
18 | 2018/03/05 13:22:25 |
![]() ![]() |
6 | 2017/09/22 2:10:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





